auでんきの引越し手続きを新規契約・継続・解約ごとに解説!料金が安いって本当?

本ページはプロモーションが含まれています

au電気 引越し

この記事ではauでんきの引越し手続きについて解説しています。

auでんきの引越しと一言で言っても、その人の状況によって必要な手続きはさまざまです。

「自分の場合はどんな手続きが必要なの?」

という方のために、新規契約・解約・継続とパターンごとに手続き方法を解説しています。

またそれぞれの手続きの際の注意点や、その他の疑問点についても詳しくまとめました。

ぜひ参考にしながら手続きを進めてみてください。

なお、auでんきの引越し手続きをすぐに行いたい場合は、公式サイトから簡単に手続きができます。

今すぐ手続きをしたい方は、以下の公式サイトで手続きをしてみてください。

auでんきのおすすめポイント
  • 電気利用料に応じて最大1%のPontaポイントを還元 ※1
  • 契約の際の工事費や手数料などが無料
  • auでんきに切り替えても電気の品質や安全性は今までと一緒

※1 燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額が対象になります。

目次

auでんきの引越し時の手続きは3パターン

まず最初にauでんきの引越し手続きをパターン別に紹介していきます。

auでんきの引越し手続きパターンは以下の3つです。

  1. auでんきを引越しを機に新規契約したい場合
  2. auでんきを引越し先でも使い続ける場合
  3. auでんきを引越しを機に解約する場合

ではここからは各ケースでの引越し手続きの方法を順番に解説していきます。

 

①auでんきを引越しを機に新規契約したい場合

新規でauでんきを契約する場合は、3つの方法で手続きができます。

以下に3つの手続き方法とそれぞれの内容をまとめました。

①Webでの申し込み

auでんきの申し込み画面が開いたら、該当地域のタブを選択します。

auでんき 申し込み
画像引用元/auでんき

画面をスクロールして「申し込みはコチラから!」から、該当のサービスを選択します。

auでんき 申し込み
画像引用元/auでんき

auでんきを選択すると対象地域を選択する画面が表示されます。

使用したい地域や今使用しているサービスを選択したら、auIDでログインしましょう。

auでんき 申し込み
画像引用元/auでんき
auIDログイン
画像引用元/auでんき

au IDはau利用者じゃなくても登録可能ですよ。

②au Style/auショップ、au取扱店での申し込み
  • 電気ご使用量のお知らせ(検針票)と本人確認書類が必要
  • 契約者または配偶者以外が申し込む場合は委任状も必要
  • auショップ検索

現在使用している電力会社から届いている検針票が必要です。

検針票は会社によって見た目が違っていますがイメージは下記の通りです。

電気検針票
画像引用元/auでんき

本人確認書類は、運転免許証・パスポート・健康保険証などになります。

委任状はauでんきの公式サイトからダウンロードをして記入しておきましょう。

③電話での申し込み
  • 電気ご使用量のお知らせ(検針票)が必要
  • 連絡先:0120-925-881(9~20時、年中無休)

なお、引越し先がマンション一括受電やオール電化の場合は、auでんきに申し込めません。

また、以下のケースでの引越しは問い合わせが必要になるので注意しましょう。

  • 10日以内に引越す予定の場合
  • 引越し先で大量に電気を使う場合

ちなみに先ほど紹介した3つの手続き方法の中では、Web申し込みが24時間いつでも手続きができておすすめです。

Webでスムーズに手続きをしたい方は、以下の公式サイトを利用してみてください。

ここまで、auでんきに新規申込する場合の手順をご紹介しました。

WEBからの申し込みなら、24時間受付てますので、WEBでの申し込みがおすすめです。

どうしても直接聞きたい場合も、auのショップは全国にあるので安心ですね。

続いては、現在auでんきを使用していて、引越し先でも継続使用する場合について紹介します。

 

②auでんきを引越し先でも使い続ける場合

引越し先でもauでんきを使い続ける場合は、Webまたは電話での手続きが必要です。

Webと電話の手続きの違いは手続きが可能な時間帯。

電話の場合は9~20時の受け付けですが、Webなら24時間いつでも手続きができます。

また、手続きの受け付け期限も違いの一つです。

Webで申し込みをする際に、引越しまでの日数を聞かれます。

auでんき 引越し
画像引用元/auでんき

Webでの手続き期限は引越し日の11日前までですが、電話であれば11日前を過ぎても手続きができます。

ただし、電話の場合は回線が混み合って繋がらないこともあるかもしれません。

引越しの直前で電話が繋がらないと焦るので、手続きは余裕を持って行うようにしましょう。

なお、具体的な手続きの流れは「引越しによるauでんきの継続利用の申し込み手順」で解説しますので、参考にしてくださいね。

auでんきを使用しているけど、引越しを機に解約する場合について説明します。

 

③auでんきを引越しを機に解約する場合

引越しを機にauでんきの利用を止める場合は、他社への切り替えの有無によって手続きが異なります。

まず、他社に切り替える場合、auでんきでの手続きは不要です。

切り替え先の電力会社でのみ必要な手続きを進めてください。

一方、他社への切り替えはせずにauでんきを解約する場合は、auでんきでの手続きが必要です。

auでんきの解約は電話で受け付けています。

  • 連絡先:0120-925-881
  • 受付時間:9~20時(年中無休)

上記の連絡先に電話をして手続きをしましょう。

なお、手続きの際には事前に以下の情報が必要になります。

  • お客様番号
  • 契約者氏名
  • 現在の住所
  • 引越し先の住所
  • 引越し予定日
  • 電話番号

これらを準備した上で電話をするようにしてくださいね。

ここまで、auでんきの手続きのパターンを紹介しました。

それでは、引越しを機にauでんきを新規契約する時にメリットはあるのでしょうか?

ここからは、新規契約する際のメリットを紹介します。

新しく契約を悩んでいる方は参考にしてくださいね。

auでんきを引越しを機に新規契約するメリット

引越しを機にauでんきの新規契約を考えている人もいると思います。

ここではauでんきの新規契約のメリットとして、以下の内容を解説しますね。

  • 新規契約の申し込みや手続きに料金はかからない
  • Pontaポイントが還元される
  • 停電などトラブル時は電力会社も対応

これらの内容を順番に紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。

 

新規契約の申し込みや手続きに料金はかからない

auでんきを新規で契約する際、申し込みや手続きの費用は一切かかりません。

初期費用や切替費用、工事費用やその他手数料など、契約時にかかる費用がすべて無料です。

引越しを機に電力会社を切り替える場合、他社ではさまざまな費用がかかることがあります。

  • 従来の電力会社を解約する際の解約手数料
  • 新しい電力会社に支払う初期費用や工事費用

こういった費用が他社では発生するものです。

しかし、auでんきならそのような費用を気にすることなく、気軽に契約することができます。

ただでさえ引越しでは引越し費用や生活用品の購入費などがかさむもの。

引越しの際の費用はできるだけ抑えたいところですよね。

そう考えるとauでんきは初期費用がかからないので良心的と言えますね。

 

Pontaポイントが還元される

auでんきでは毎月の電気料金に応じてPontaポイントが還元されます。※1

具体的には以下のようなポイント還元率になっていますよ。

  • 電気料金が8,000円以上:1%のポイント還元
  • 電気料金が8,000円未満:0.5%のポイント還元

※1 燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額が対象になります。

電気を使うだけでポイントが貯まるので、ちょっとした節約にもなりますね。

ちなみにポイント特典を受ける場合は条件があります。

au/UQ mobileユーザーの条件

以下のいずれかに該当すること。

  • 「auでんきポイントで割引」に申し込んでいること
  • au IDがauでんきの契約と紐づいていること
au/UQ mobileユーザー以外の条件

auでんきのポイント特典付与条件を満たしていること

条件の詳細についてはauでんきの公式サイトで確認できます。

ポイント特典が気になる方は、以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。

 

停電などトラブル時は電力会社も対応

停電などのトラブル時に電力会社が対応してくれるのも、auでんきを契約するメリットの一つです。

auでんきを契約するということは電気料金の支払い先が変わるだけで、電気が届く仕組み自体は変わりません。

例えば、東京電力からauでんきに乗り換えても、電気はこれまで通り東京電力のものが利用できます。

そのため停電などの電気トラブルが万が一起きた場合でも、東京電力が対応してくれるということです。

そして、auでんきでは全国の電力会社と提携しています。(沖縄電力を除く)

そのため各地域で電力トラブルが起きても、地域の電力会社がしっかり対応してくれますよ。

このようにauでんきなら万が一のトラブル時も安心です。

安心して電気が使えるのも、auでんきを契約するメリットと言えます。

ここまでauでんきを新規契約するメリットを紹介しました。

特に、Pontaポイントは様々な場所で使えるので、ポイントが貯まるのは嬉しいですね。

申し込みをする前に注意点もありますので、引越し手続きに関する注意点を説明しますので、参考にしてください。

auでんきの引越し手続きに関する注意点

auでんきの引越し手続きをする際にはいくつか注意点があります。

具体的に注意すべき内容がこちら。

  • 重複契約にならないように気をつける
  • ​​提供外・新規申し込みできない地域がある
  • 他社への切替を行わない解約は電話のみ手続き可能

ここからはこれらの注意点について順番に解説していきます。

auでんきの引越し手続きをする前にぜひ確認しておいてください。

 

重複契約にならないように気をつける

引越しを機に他社からauでんきに乗り換える場合、重複契約に注意する必要があります。

重複契約になってしまうのは、例えば以下のような場合です。

  • 旧居の電気を止める手続きを忘れた場合
  • 利用開始日の入力が間違っていた場合

重複契約になると電気代が二重で請求されるだけでなく、電気を利用できなくなる可能性もあります。

ですので旧居や新居での手続きは、間違いのないように確実に行うようにしましょう。

特に電気の利用開始日の入力間違いには注意したいところです。

入力間違いがないようにまずは解約日を把握し、その翌日などに利用開始日を設定して手続きをしてください。

また、念のため解約日と利用開始日をスマホのカレンダーなどにメモしておくのもおすすめです。

抜けや間違いがないように契約や解約の手続きをしてみてくださいね。

 

​​提供外・新規申し込みできない地域がある

auでんきは全国で利用できますが、一部では提供外や新規申し込みができない地域もあります。

例えば、沖縄や一部の離島ではauでんきを利用することができません。

また、以下のように地域ごとに新規申し込みができないプランがあります。

横にスクロールします

北海道電力エリア
  • 法人向けでんきMプラン/Lプラン/低圧電力
東北電力エリア
  • でんきMプラン
  • ecoMプラン
  • 法人向けでんきMプラン/低圧電力
東京電力エリア
  • ecoMプラン/Lプラン
  • 法人向けでんきMプラン/Lプラン/低圧電力
北陸電力エリア
  • 法人向けでんきMプラン/Lプラン/低圧電力
中部電力エリア
  • 法人向けでんきMプラン/Lプラン/低圧電力
四国電力エリア
  • でんきMプラン/Lプラン
  • ecoMプラン/Lプラン
  • 法人向けでんきMプラン/Lプラン/低圧電力

それぞれの地域において、上記に挙げたプランは新規で申し込みができません。

この点に注意しながらauでんきの申し込みを検討してみてください。

 

他社への切替を行わない解約は電話のみ手続き可能

auでんきを解約する際、他社に切り替える場合はWebや電話で解約手続きができます。

しかし、他社に切り替えない場合は例外で、解約手続きは電話でしかできません。

電話での解約では受付時間が決まっているので注意しましょう。

auでんき解約時の連絡先
  • 電話番号:0120-925-881
  • 受付時間:9~20時(年中無休)

受付時間は20時までと割と長めですし、年中無休で受け付けているので良心的です。

ただ、時間帯によっては電話が繋がりにくいこともあります。

引越し直前の手続きだと慌てますので、余裕を持って電話をかけた方がいいでしょう。

ちなみに電話で解約をする際には以下の情報を事前に準備しておいてください。

  • お客様番号
  • 契約者氏名
  • 現在の住所
  • 引越し先の住所
  • 引越し予定日
  • 電話番号

電話でのやり取りの際にこれらの必要な情報を提示して、確実に手続きを済ませてください。

ここまで引越し手続きに関する注意点を説明しました。

新規申込みする際は、対象エリアかどうかをしっかり確認しておきましょう。

続いて、引越し後もauでんきを継続して利用する場合の手順を詳しく説明しますので参考にしてください。

auでんきを引越し後も継続利用する際の申し込み手順

ここからは引越し後もauでんきを継続して使う場合の申し込み手順を解説していきます。

具体的な手続きの流れは以下の通りです。

  1. 引越し日決定後にauでんきで手続きする
  2. auから確認の連絡・利用開始のお知らせを待つ
  3. 旧居の退去・新居での利用開始

それぞれ順番に解説していくので、手続きの際の参考にしてみてください。

 

①引越し日決定後にauでんきで手続きする

引越し後もauでんきを継続利用する場合、まずは引越し日を決定させます。

そして、引越し日が決まったら、次はWebまたは電話でauでんきの引越し手続きをしましょう。

auでんきの引越し手続き先

なお、手続きの際には以下の情報が必要になります。

  • au ID
  • 契約者氏名
  • 旧居の住所
  • 新居の住所
  • 旧居での電気の利用停止日
  • 新居での電気の利用開始日

これらの情報を事前に準備した上で、手続きを進めてください。

引越し情報入力フォームを開くと、初めに他のサービスの利用がないかを聞かれます。

auでんき 引越し
画像引用元/auでんき

続いて、引越しまでの期間を聞かれます。

Webでの手続きは引越し日の11日前まで可能で、それ以降は電話での手続きとなります。

auでんき 引越し
画像引用元/auでんき

電話手続きの場合、時期や時間帯によっては電話が繋がらないこともあるかもしれません。

ですので出来れば早めにWebで手続きをしてしまうのがおすすめです。

引越し日が11日以降先であれば、続いて確認事項が表示されるので、解答していきましょう。

auでんき 引越し
画像引用元/auでんき

事前確認を終えたら、「お引越し情報入力画面へ」からログインし、必要情報を入力しましょう。

 

②auから確認の連絡・利用開始のお知らせを待つ

次にauから申し込みの確認連絡が来るのを待ちましょう。

auでんきの引越し手続きをWebから行った場合、auからEメールやSMSで確認の連絡が来ることがあります。

その際、必要に応じて追加の情報を求められる場合もあるので、速やかに返信をしてください。

仮に返信をしない場合は、自分自身で地域の電力会社に申し込まなければならなくなります。

ですのでauから返信を求められたら、必ず返信をするようにしましょう。

また、引越しの2~5日前には、利用開始の案内の閲覧方法がEメールやSMSで届きます。

届いたEメールやSMSに記載のURLをタップして初回ログインをすると、利用開始の案内が確認できます。

こちらの内容も目を通しておきましょう。

 

③旧居の退去・新居での利用開始

最後に旧居を退去して、新居で電気の利用を開始します。

まず旧居の退去についてですが、退去時にやることは特にありません。

旧居ではauでんきを契約しているわけなので、スマートメーターはすでに取り付けられています。

そのため旧居での電気のオン・オフの切り替えは、電力会社の方で遠隔で操作ができるということです。

一方の新居では、スマートメーターの有無によってブレーカーを上げる作業が必要かどうかが変わってきます。

新居にスマートメーターが付いてるなら、電力会社の方で遠隔操作によって電気を入れることが可能です。

そのためスマートメーターがある新居では、特にやることはありません。

ただ、新居にスマートメーターが付いていない場合は、ブレーカーを上げる必要があります。

新居に引越し後にご自身でブレーカーを上げて、電気を使い始めてください。

ここまで、auでんきを引越し後も継続利用する手順を説明しました。

auでんきの利用を検討している方は、次のauでんきの引越しに関するQ&Aを参考にしてくださいね。

auでんきの引越しに関するQ&A

ここではauでんきの引越しに関するその他の疑問に回答していきます。

具体的に回答していくのが以下の疑問についてです。

  • auでんきの引越しキャンペーンはある?
  • auでんきの料金は他社より安い?
  • auでんきの解約に違約金はかかる?
  • auでんきの問い合わせ先は?

それぞれ順番に解説していくので、気になる内容についてはチェックしてみてください。

 

auでんきの引越しキャンペーンはある?

2024年1月現在は、「WEBでお引っ越し早トクキャンペーン」を実施中です。

利用開始希望日の11日前までにWEBで継続手続きすると、1,000Pontaポイントがもらえます。

適用条件は以下の通りです。

  • 利用開始希望日の11日前までに、WEBサイトからauでんきお引っ越し継続手続きをする
  • 利用開始希望日から3か月後の月末までにauでんきを利用開始している
  • 利用開始希望日から3か月後の月末時点でauでんきを利用中

このお得なキャンペーンは、2024年4月22日まで実施されています。

詳細は、auでんきの公式サイトでぜひ確認してみてください。

 

auでんきの料金は他社より安い?

auでんきの料金は大手電力会社の料金とほとんど変わりません。

例えば東京電力と比較すると、auでんきは基本料金が同じです。

従量料金についてはauでんきの方が0.01円だけ安くなっています。

以下に他の大手電力会社との料金の比較もまとめました。

auでんきのでんきMプランで従量料金を比較(北海道電力エリア)

auでんき 北海道電力
最初の120kWhまで 35.43円 35.44円
120kWh超え280kWhまで 41.72円 41.73円
280kWh超え 45.44円 45.45円

auでんきのでんきMプランで従量料金を比較(北陸電力エリア)

auでんき 北陸電力
最初の120kWhまで 30.82円 30.83円
120kWh超え280kWhまで 34.71円 34.72円
280kWh超え 36.42円 36.43円

auでんきのでんきMプランで従量料金を比較(中国電力エリア)

auでんき 中国電力
最初の120kWhまで 32.82円 32.83円
120kWh超え280kWhまで 39.50円 39.51円
280kWh超え 41.62円 41.63円

このようにauでんきの従量料金は、大手の各電力会社より0.01円だけ安いです。

一見そこまでお得感がないように思えますが、auでんきではポイント特典があります。※1

電気料金の支払い金額に応じてPontaポイントが最大1%貯まるので、その点を考慮すればauでんきはお得です。

※1 燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額が対象になります。

 

auでんきの解約に違約金はかかる?

auでんきを解約する際に違約金はかかりません。

他社では稀に違約金が発生するところもありますが、auでんきならそういった心配もないです。

いつ解約しても追加で料金が請求されることはないので、安心してくださいね。

なお、解約手続きは電話やWebでできますが、他社への切り替えを伴わない解約の手続きは電話のみです。

その点に気をつけながら解約をしてください。

また、auでんきの解約の際は以下の点もきちんと意識しておきましょう。

  • 二重請求が発生しないよう、利用開始日の入力間違いに気をつける
  • 電話で解約をする場合は受付時間内(9~20時)に電話をする
  • お客様番号や引越し先の住所など、必要な情報を事前に準備しておく

解約をする場合は、以上のような点を意識しながら手続きをしてください。

 

auでんきの問い合わせ先は?

auでんきの問い合わせ先は以下の通りです。

auでんきお客さまセンター
  • 連絡先:0120-925-881
  • 受付時間:9~20時(年中無休)

なお、auでんきの引越しや解約の手続きは上記の連絡先のほか、以下のWebサイトでもできます。

Webでの手続き先

Webでの手続きは引越しまで10日を切ると申込が出来ません。

引越し日まで10日以下の場合は電話で申込をしましょう。

引越し手続きの際、引越しまで11日以上ある場合は、電話やWebページのどちらか好きな方を利用してみてください。

ここまで、auでんきの手続きや注意点、利用するメリットなどを紹介してきました。

ここまでの内容をまとめましたので、最後に確認し、auでんきの利用を検討してみてくださいね。

まとめ

auでんきの引越し手続きについて解説しました。

最後に今回の内容をまとめます。

  • auでんきの引越し手続きパターンは新規契約、継続利用、解約の3つ
  • auでんきは新規契約や解約の際に費用がかからない
  • auでんきならPontaポイントが貯まってお得
  • auでんきでは停電などのトラブル時に地域の電力会社が対応してくれるから安心
  • 一部の地域ではauでんきに申し込めなかったり、プランが限定されているので注意

auでんきは料金が大手の電力会社と大差がないものの、Pontaポイントが貯まる分だけお得です。

Pontaポイントが貯まることで実質的には節約にも繋がります。

ですのでお得な電力会社を契約したい方にauでんきはおすすめです。

auでんきが気になる方は、以下から公式サイトをチェックしてみてくださいね。

auでんきのおすすめポイント
  • 電気利用料に応じて最大1%のPontaポイントを還元 ※1
  • 契約の際の工事費や手数料などが無料
  • auでんきに切り替えても電気の品質や安全性は今までと一緒

※1 燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額が対象になります。

目次