ホームルーター(置くだけWiFi)を無制限で使えるおすすめ5社徹底比較!速度重視の選び方も【2024年1月】

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では無制限で使えるホームルーター(置くだけWiFi)を徹底比較しています。

ホームルーターの会社はいろいろ種類があるので、どれを選べばいいかで悩みますよね。

  • 料金が安いところを選びたい
  • 速度やエリアで選ぶならどこがおすすめなんだろう?
  • お得なキャンペーンがあるのはどこ?

このように様々な疑問があると思います。

そこで今回は、ホームルーターの取り扱いがある以下の5つの回線を徹底比較しました。

  • WiMAX
  • ドコモhome5G
  • ソフトバンクエアー
  • 楽天ターボ
  • auホームルーター5G

ぜひ参考にしながら、あなたに合ったホームルーターを選んでみてください。

なお、今すぐにホームルーターを選びたい方には、ソフトバンクエアーがおすすめです。

データ容量は無制限で、月額料金は他社と比べても安め。

高額キャッシュバックキャンペーンも実施していて、お得に入会することができます。

気になる方は以下の公式サイトから、ソフトバンクエアーをチェックしてみてくださいね!

ソフトバンクエアーのおすすめポイント
  • 他社ホームルーターと比較しても料金が安い
  • データ無制限で使える
  • ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはセット割引あり
目次

ホームルーター(置くだけWiFi)の見るべきポイントは?選び方を解説

ホームルーターを選ぶ際に見るべきポイントは次の5つです。

  1. エリア
  2. 速度
  3. 料金
  4. 端末機器
  5. 機器到着時期

まず一番にチェックすべきはエリアです。

地方では繋がりにくいキャリアも中にはあります。

また、都心でもビルやマンションの高層階や、家の周りに高い建物があるような場所は圏外になりやすいです。

なのでまずはエリア内であるかどうかを調べるようにしましょう。

次に速度についてですが、下り速度が30Mbps以上出ていれば、日常生活で支障なく使えます。

ですので下り速度30Mbpsを基準に各社の速度をチェックしてみてください。

そして、料金や端末機器、機器の到着時期については、申し込み先によって内容が異なります。

実質月額やキャッシュバックの有無も違ってきますので、内容はしっかり確認しておきましょう。

以上のポイントを踏まえ、各社のホームルーターの詳細を一覧表にまとめました。

横にスクロールします

対応エリア 実質月額 スマホセット割 端末代金 最大速度 データ容量 機器到着
WiMAX ほぼ全国 4,033円 au、UQは月に最大1,100円割引 27,720円 4.2Gbps 無制限 最短翌日
ドコモhome5G 全国 4,552円 ドコモは月に最大1,100円割引 71,280円(実質無料) 4.2Gbps 無制限 1週間~10日
ソフトバンクエアー 一部対象外エリアあり 3,796円 ソフトバンク、ワイモバイルは月に最大1,188円割引 71,280円(実質無料) 2.1Gbps 無制限 最短2日
楽天ターボ エリア外多め 5,963円 なし 41,580円 2.14Gbps 無制限 最短2日
auホームルーター5G ほぼ全国 4,888円 au、UQは月に最大1,100円割引 48,600円(実質無料) 4.2Gbps 無制限 2~3週間程度

ではここからは、以下の内容についてさらに深掘りして解説していきます。

  • 安さ重視!料金でホームルーターを比較
  • 速度重視!速度とエリアでホームルーターを比較
  • バランス重視!すぐに使いたいならWiMAXでホームルーターを比較
  • 乗り換えサポート・キャッシュバックでホームルーターを比較
  • ホームルーター(置くだけWiFi)をマンション利用で比較
  • ホームルーター(置くだけWiFi)を戸建て利用で比較
  • 引越しが多い場合やつなぎで使うホームルーターを比較

ということでそれぞれ見ていきましょう!

 

安さ重視!料金でホームルーターを比較

横にスクロールします

WiMAX ドコモhome5G ソフトバンクエアー 楽天ターボ auホームルーター5G
端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
home 5G HR02

ホームルーター HR02
Airターミナル5

Airターミナル5
Rakuten Turbo 5G

楽天ターボ
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
端末価格 27,720円 71,280円(実質無料) 71,280円(実質無料) 41,580円 48,600円(実質無料)
実質月額料金 4,033円 4,552円 3,796円 5,963円 4,888円
下り最大速度 4.2Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps 2.14Gbps 4.2Gbps
データ利用量 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
対応エリア ほぼ全国 全国 一部対象外エリアあり エリア外多め ほぼ全国

安さを重視するならソフトバンクエアーがもっともおすすめです。

表からもわかるように、実質月額はソフトバンクエアーが最安となっています。

また、ソフトバンクエアーでは端末代を分割払いにすることで、毎月割引が適用。

これによって端末代が実質無料になります。

ちなみにソフトバンクエアーの申し込みは、ソフトバンク公式よりもモバレコAirからの方が安くておすすめ。

ソフトバンク公式と同じ機器をモバレコAirでも使えます。

以下に料金の違いをまとめました。

モバレコAir ソフトバンク公式
実質月額 3,553円 3,796円
キャッシュバック 35,200円 なし
端末代金 71,280円(実質無料) 71,280円(実質無料)
端末名 Airターミナル5 Airターミナル5

モバレコAirの方が実質月額が安いですが、これはモバレコAirの方が長期的な割引を受けられるからなんです。

ソフトバンク公式でも1年の月額割引がありますが、モバレコAirでは2年間の割引が受けられます。

そのためモバレコAirの方が実質月額が安くなるんですね。

また、モバレコAirでは高額キャッシュバックも受け取れます。

ですのでキャッシュバックも含めると、実質月額はさらに安くなってお得ですよ。

ということで料金を重視するなら、モバレコAirをおすすめします。

 

速度重視!速度とエリアでホームルーターを比較

速度とエリアを重視する方には、ドコモのホームルーターがおすすめです。

下り最大速度4.2Gbpsは、WiMAXやauのホームルーターと並んで最速。

そして、エリアは全国に対応していて、他のホームルーターよりもエリアが広くなっています。

なお、ドコモのホームルーターを申し込む場合は、公式サイトよりもGMOとくとくBB経由がおすすめです。

横にスクロールします

GMOとくとくBB ドコモ公式
実質月額 4,362円 4,552円
キャッシュバック 18,000円(Amazonギフト券) 15,000円分(dポイント)
端末代金 71,280円(実質無料) 71,280円(実質無料)
端末名 home 5G HR02 home 5G HR02

GMOとくとくBBの方が実質月額が安く、キャッシュバック額も大きいです。

なのでドコモのホームルーターを申し込む際は、GMOとくとくBBを利用してみてください。

 

バランス重視!すぐに使いたいならWiMAXでホームルーターを比較

横にスクロールします

BIGLOBE WiMAX +5G Broad WiMAX カシモWiMAX GMOとくとくBB WiMAX
月額料金 初月:0円
1~24ヶ月目:3,267円
初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,378円
初月:1,089円の日割り
1~12ヶ月目:3,784円
13~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
端末機器 Speed Wi-Fi HOME 5G L12

ホームルーター L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
端末代金 21,912円 31,680円 27,720円(実質無料) 27,720円
対応回線 5G、4G、WiMAX2+ 5G、4G、WiMAX2+ 5G、4G、WiMAX2+ 5G、4G、WiMAX2+
最大通信速度 2.7Gbps 4.2Gbps 4.2Gbps 4.2Gbps
総額 147,840円 206,028円 169,864円 150,525円
実質月額 4,044円 4,554円 4,718円 4,214円

WiMAXは最短で翌日に端末が届くので、すぐにインターネットが利用できます。

また、エリアも広くて、料金や速度のバランスも良くておすすめです。

さらにWiMAXはホームルーターの中でも唯一、自宅以外でも使うことができます。

そのため自宅以外での利用を考えている人にもWiMAXはおすすめです。

なお、WiMAXは申し込み先によって届く機種が異なります。

Broad、カシモ、GMOとくとくBBの3社は、届く機種がSpeed Wi-Fi HOME 5G L13です。

一方のBIGLOBEではSpeed Wi-Fi HOME 5G L12という機種が届きます。

一つ前の機種ですが、評判も良くて料金を安く抑えることができておすすめです。

また、Broad WiMAXでは他社からの乗り換えキャンペーンとして、解約違約金を負担してくれます。

このようにプロバイダーによってサービスや特典の内容はさまざまです。

なので内容をよく確認しながら、自分に合ったプロバイダーを選んでみてください。

 

乗り換えサポート・キャッシュバックでホームルーターを比較

GMOとくとくBB WiMAX 他社からの乗り換えで最大49,000円キャッシュバック
モバレコAir 新規の申し込みで35,200円キャッシュバック
Broad WiMAX 他社からの乗り換え時に最大19,000円まで解約手数料を負担
GMOとくとくBB docomo home5G 申込書で手続きをすることで18,000円分のAmazonギフト券がもらえる

各キャンペーンの内容は時期によって異なります。

GMOとくとくBB WiMAXとBroad WiMAXでは、他社からの乗り換えキャンペーンを実施しています。

キャッシュバックが受け取れたり、乗り換えの際に発生する解約手数料を負担してくれるという内容です。

受け取れる金額が高額なので、解約手数料を実質無料にして乗り換えることができますよ!

また、モバレコAirやGMOとくとくBB docomo home5Gでは、新規契約でのキャンペーンを実施。

現金やAmazonギフト券が受け取れ、こちらも高額なキャッシュバックとなっています。

新規や乗り換えなど、パターン別のキャンペーンで会社を選ぶのもいいでしょう。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)をマンション利用で比較

ホームルーターをマンションで使う場合は、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット
  • 工事不要で使うことができる
  • 自由に移動して使える
  • 普通にネットを使う分には十分な速度が出る
デメリット
  • 光回線よりも速度や安定性は劣る
  • 光回線が利用できるマンションでは光回線の方が料金が安い可能性がある
  • 登録した住所以外では使えない(WiMAXを除く)

マンションでホームルーターを利用する場合、料金は光回線とそこまで変わりません。

むしろ光回線が利用できるマンションなら、光回線の方が安くなる可能性もあります。

それに光回線の方が速度や安定性では優れています。

ですのでマンションでは基本的に光回線の方がおすすめです。

ただ、マンションの構造上、機械をつなぐ位置が決まっていることもあります。

その場合は、好きに移動して使えるホームルーターの方が自由度は高いです。

以上を踏まえてホームルーターを利用するなら、以下の2つをおすすめします。

  • GMOとくとくBB docomo home5G
  • カシモWiMAX

まず1つ目がGMOとくとくBB docomo home5G。

GMOとくとくBB ドコモ
画像引用元/GMOとくとくBB WiMAX

エリアが広いですし、機械の性能もアップしたので、遮蔽物の多いマンションでも失敗しにくいです。

光回線機器の場所が移動できずに困っている場合は、試してみる価値がありますよ。

ただし、機器の到着までは1週間ほどかかるので、その点だけ注意してください。

そして、2つ目がカシモWiMAX。

カシモWiMAX
画像引用元/カシモWiMAX

ドコモの回線には劣りますが、十分広いエリアとなっています。

また、カシモWiMAXなら最新の機種が利用可能。

普通にネットを楽しむ分には十分な速度が出るので、マンション利用にも最適です。

さらに嬉しいのが最短で翌日に端末が届くということ。

すぐにネットを使いたいという人に、カシモWiMAXはおすすめです。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)を戸建て利用で比較

戸建てでホームルーターを利用する場合は、次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット
  • 工事なしですぐに使える
  • 好きな場所に移動して利用できる
  • 一般的には光回線より料金が安い
デメリット
  • 光回線に比べて速度や安定性は劣る

速度や安定性という点では、基本的には光回線の方がおすすめです。

ただ、ホームルーターの方が料金は安く、工事不要ですぐに使えます。

そういった点ではホームルーターの方がおすすめです。

以上を踏まえてホームルーターを利用したい方には、次の2つをおすすめします。

  • モバレコAir
  • GMOとくとくBB WiMAX

まず1つ目がモバレコAir。

モバレコAir
画像引用元/モバレコAir

最新機種のAirターミナル5は同時接続可能な台数が128台と圧倒的です。

ドコモは65台、WiMAXが40台なので、Airターミナル5がいかに多いかがわかります。

そのため利用人数が多い場合も使いやすいですよ!

ただし、夜間は利用者の増加に伴い、速度制限がかかる可能性もあります。

そのため夜間メインで利用する方には、Airターミナル5は向きません。

その点だけ注意してください。

次に2つ目がGMOとくとくBB WiMAX。

GMOとくとくBB WiMAX
画像引用元/GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXでは端末保証料が最大2ヶ月無料となっています。

無料期間終了後は月額330円で保証が受けられるので、自然故障の場合も安心です。

また、WiMAX端末は登録外の住所でも利用できるので、いろいろな場所に移動して使いやすいですよ!

そして、対応エリアもほぼ全国と広いので、失敗もしにくくておすすめです。

 

引越しが多い場合やつなぎで使うホームルーターを比較

引越し先の新居では、光回線の利用開始の目処が立たない場合もあります。

また、引越しが多くて光回線の契約が面倒な人も中にはいるでしょう。

そういった人には以下の2つをおすすめします。

  • BIGLOBE WiMAX +5G
  • モバレコAir

まず1つ目がBIGLOBE WiMAX +5G。

BIGLOBE WiMAX
画像引用元/BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX +5Gは、引越しが多い人におすすめです。

WiMAX端末は登録外の住所でも利用できるので、エリア内であれば間をあけずにネットが使えます。

そして、WiMAXはエリアが広く、ほぼ全国をカバー。

引越し先でも基本的には問題なく使うことができますよ。

次に2つ目がモバレコAir。

モバレコAir
画像引用元/モバレコAir

つなぎで使う場合や短期利用を考えている場合には、モバレコAirのレンタルプランがおすすめです。

機械を購入せずにレンタルをするので、短期で利用するのに最適ですよ。

ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめは?人気回線の速度と料金を比較

【ここに結論の書かれた画像を挿入】

上の画像はパターン別のおすすめサービスです。

ここからは以下にまとめた各パターンごとに、おすすめのサービスを紹介していきます。

  • 最短即日発送!すぐに使いたいならWiMAXがおすすめ
  • 速度重視ならドコモのhome5Gがおすすめ
  • 安さや料金で選ぶならソフトバンクエアーがおすすめ
  • 楽天ターボは楽天ユーザーなら多少のお得感あり
  • auのホームルーター5Gはキャンペーンの見極めが必要

では順番に見ていきましょう。

 

最短即日発送!すぐに使いたいならWiMAXがおすすめ

GMOとくとくBB WiMAX
画像引用元/GMOとくとくBB WiMAX
WiMAXのおすすめポイント
  • 最短即日で端末を発送
  • 自宅以外でもホームルーターが使える唯一の回線
  • エリアが広い
  • 速度制限が撤廃されて容量は無制限
  • 料金とのバランスもいい
  • auやUQモバイルのスマホユーザーはセット割が適用されてお得
  • 高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーもある
  • 他社からの乗り換えで解約違約金を負担してくれるプロバイダーもある
  • 8日以内のキャンセル制度も用意

WiMAXは端末が届くのが早いので、すぐに使い始めたい人におすすめです。

また、エリアや速度、料金などのバランスも取れています。

ですのでバランス重視の方にもWiMAXはおすすめのサービスです。

ではここからはWiMAXの特徴について、より詳しく見ていきましょう!

  

料金と速度のバランスが良くおすすめ

横にスクロールします

WiMAX ドコモhome5G ソフトバンクエアー 楽天ターボ auホームルーター5G
実質月額料金 4,033円 4,552円 3,796円 5,963円 4,888円
下り最大速度 4.2Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps 2.14Gbps 4.2Gbps

WiMAXは料金と速度のバランスが取れたサービスです。

表からもわかるように、実質月額はソフトバンクの次に安くなっています。

そして、速度についてはドコモやソフトバンクと並んで最速です。

このようにWiMAXはバランスのいいサービスなので、ユーザーからの人気も高いですよ。

例えば価格.comでは、WiMAXのホームルーターがWiFi端末の人気ランキングで3位になっています。(※2024年1月現在)

また、みんそくというサイトでは、WiMAXの平均速度が以下のようにまとめられていました。

■Speed Wi-Fi HOME 5G L12のBroad WiMAXの時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)

横にスクロールします

時間帯 Ping 下り 上り
44.14ms 166.97Mbps 16.67Mbps
40.48ms 113.74Mbps 12.69Mbps
夕方 38.86ms 114.35Mbps 16.93Mbps
41.74ms 130.7Mbps 13.34Mbps
深夜 43.09ms 127.95Mbps 14.43Mbps

※2024年1月現在

下り速度が30Mbps以上出ていれば、ネットはストレスなく使えます。

上の表からもわかるように、WiMAXのホームルーターはどの時間帯でも快適に使えるということですね。

  

即日発送で利用開始までが早いのも魅力

WiMAXはすぐに使い始められるという点でもおすすめです。

どのWiMAXプロバイダーも端末の発送までが早く、もっとも早いところでは即日で端末を発送してくれます。

そのため最短で翌日にはホームルーターが到着。

早い人なら申し込んだ翌日からインターネットを利用することも可能です。

ちなみに他の回線では、端末の到着までがWiMAXよりも遅くなります。

  • ドコモhome5G:1週間~10日
  • ソフトバンクエアー:最短2日
  • 楽天ターボ:最短2日
  • auホームルーター5G:2~3週間程度

他の回線の場合は早くても最短2日。

平均すると3日~10日はどうしてもかかってしまいます。

ですのでインターネットを早く使いたい方に、WiMAXはおすすめです。

 

引っ越し先でもすぐに使えるのはWiMAXだけ

WiMAXは登録外の住所でも使えるため、引越し先がWiMAXのエリア内であればすぐに利用できます。

住所変更の必要もないので、手間が省けて助かりますよね。

また、WiMAXは自宅だけでなく、外出先でもコンセントがあればどこでも使うことができます。

WiMAXはエリアが広いので、よほどのことがない限り使用面で困ることもないですよ。

なので旅行などでは重宝しますし、あるいは急な入院などの際にも役立つでしょう。

ちなみに登録外の住所で使えるのはWiMAXのみです。

他のサービスについては、登録外の住所での利用が禁止されています。

例えばドコモhome5Gやソフトバンクエアーなどは、規約により登録外の住所では使用ができません。

登録外の住所で利用できるのはWiMAXのメリットなので、引越しが多い方などにWiMAXはおすすめです。

 

auスマホ・UQモバイル利用者はセット割もあってお得

auとUQモバイルでは、それぞれ以下のような特典も用意されています。

  • auユーザー:auスマートバリュー
  • UQモバイルユーザー:自宅セット割インターネットコース

具体的な内容は、WiMAXとスマホのセット契約でスマホ料金が割引になるというものです。

auユーザー、UQモバイルユーザーともに、毎月のスマホ料金が最大で1,100円割引になりますよ。

しかも割引期間に決まりはありません。

セット契約をしている限り、ずっと割引を受けることができます。

また、このセット割引の嬉しいポイントが家族にも適用されるということ。

家族がauスマホやUQスマホを使っている場合も、月1,100円の永年割引が適用されます。

ご自身や家族がauやUQモバイルを使っているのであれば、WiMAXは料金面でもおすすめです。

 

速度重視ならドコモのhome5Gがおすすめ

ドコモhome5G
画像引用元/ドコモhome5G
ドコモhome5Gのおすすめポイント
  • エリアは全国で、他の回線と比べても広い
  • データ無制限で速度が一番速い
  • ユーザーの満足度も高め
  • 契約期間の縛りがなくて違約金が0円
  • ドコモのスマホユーザーならセット割が適用される
  • Amazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施
  • 29歳以下の人限定の割引キャンペーンも用意
  • 端末はSIMフリーだから解約後もSIMを入れ替えて利用可能
  • 8日以内であればキャンセルが可能

速度を重視したい方にはドコモhome5Gがおすすめです。

他の回線よりも速度が速くて通信も安定しています。

エリアも広いですし、もしもの時のために8日間のキャンセル制度も用意されていて安心です。

ではここからはドコモhome5Gの特徴について掘り下げて解説していきます。

  

速度の満足度が高いのはドコモのhome5G

ドコモのhome5Gは速度に対するユーザーの満足度も高く、ユーザーからも高評価を得ています。

例えば2024年1月現在、価格.comでは1位・2位を独占。

満足度も3.61点と高く、さらに口コミ件数は1,400件超えとなっています。

いかに多くのユーザーが満足しているかがわかりますよね。

また、みんそくというサイトでは、ドコモのhome5Gの平均速度について以下のように紹介されています。

■ドコモhome5Gの時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)

横にスクロールします

時間帯 Ping 下り 上り
50.1ms 187.56Mbps 19.01Mbps
52.01ms 116.32Mbps 13.89Mbps
夕方 56.09ms 134.39Mbps 16.7Mbps
53.77ms 147.49Mbps 18.68Mbps
深夜 48.93ms 189.82Mbps 22.04Mbps

※2024年1月現在

下り速度が30Mbps以上あれば、高画質動画もスムーズに観られます。

ドコモのhome5Gはどの時間帯も速度が安定しているので、いつでも快適にネットが使えますよ。

  

ドコモ回線だからエリアが広く失敗しにくい

他のキャリアと比べても、ドコモは基地局数が多くてエリアが広いです。

総務省が2022年5月に公開した「2021年の基地局数」のデータからも、ドコモの基地局数の多さはわかります。

横にスクロールします

ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル
3G 151,612 47,425 112,405 0
4G/LTE 259,584 190,469 176,041 18,413
5G 7,135 5,935 6,580 1,448

3G、4G/LTE、5Gのすべてで、ドコモの基地局数は他社より多いです。

このことからもドコモはエリアが広くて繋がりやすいのがわかりますよね。

ネット回線選びで失敗したくない方に、ドコモのhome5Gはおすすめです。

 

18,000円分のAmazonギフト券がもらえてお得

GMOとくとくBBのドコモhome5G申し込みでは、Amazonギフト券キャンペーンを実施しています。

18,000円分のAmazonギフト券がもらえるというお得なキャンペーンです。

申し込みの流れも簡単に説明しておきます。

  1. キャンペーンページからGMOとくとくBBのドコモhome5Gを申し込む
  2. 申込書が自宅に届く
  3. 申込書に必要事項を書いて返送
  4. 契約完了の知らせが届く
  5. 後日、端末が届く
  6. 回線が開通した月を含む4ヶ月後に登録メールアドレスにAmazonギフト券が届く

Amazonギフト券の受け取りまでには少し時間がかかります。

メールをうっかり見落とさないよう、チェックは忘れずに行いましょう。

手書きで申込書に記入するのはやや手間ですが、ぜひクリアして特典を受け取りたいところですね!

  

SIMフリーの機械なので解約後も利用できる

ドコモのhome5G端末は、SIMロックがかかっていないSIMフリーの仕様になっています。

そのためサポート外にはなりますが、解約後に端末をそのまま使うことも可能です。

  • 格安SIMに入れ替えて使用する
  • 他社の無制限プランのSIMを使う

例えば上記のようなこともできるということなんですね。

実際に口コミを調べても、楽天モバイルのSIMカードを入れてドコモのhome5Gが使えたという声もあります。

しかも通信速度も特に問題なく、ドコモで契約していた時と同じように使えるんです。

ただし、何度も言うように、SIMを入れ替えて使うことはサポートの対象外となります。

万が一、故障やトラブルが起きても自己責任になるので、その点は注意しましょう。

  

違約金0円で契約の縛りなし!速度が出ない場合はキャンセル可能?

ドコモのhome5Gは契約縛りがなく、いつでも自由に解約ができます。

しかも解約違約金は0円。

契約のハードルが低いので、ユーザーにとってありがたいですよね。

ただし、端末代の支払いを分割にした場合は、残債の支払いが必要なのでご注意を。

ドコモhome5Gでは、契約期間中は端末代を毎月負担してくれて、端末代が実質無料になります。

しかし、端末代の支払いが完了する前に解約した場合は、残債を支払わなければなりません。

契約縛りがないのはメリットですが、端末代の支払いについては注意しましょう。

ちなみにドコモのhome5Gでは8日以内のキャンセル制度が用意されています。

以下のようなケースではキャンセルが可能なので安心ですよ。

  • 電場状況が悪くて通信が不安定
  • 申し込み前にサービスについての説明が不十分だった
  • 申込書の控えが交付されていない

なお、自己都合によるキャンセルはできません。

速度が遅いなどの理由も自己都合に当たるので、注意してくださいね。

  

ドコモのスマホならセット割でお得に使える

ドコモhome5Gでは、ドコモのスマホユーザー向けのお得なセット割も用意。

以下の料金プランを契約している方は、ドコモhome5Gとの同時契約でスマホ料金が月に最大で1,100円割引になります。

  • eximo
  • irumo(3GB、6GB、9GB)※0.5GBは対象外

また、新規申し込みの受付が終了した以下のプランも割引の対象です。

  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ
  • 5Gギガライト/ギガライト

これらのプランに加入している方に、ドコモのhome5Gは特におすすめですよ。

そして、さらに嬉しいのがドコモのスマホ割は家族にも適用されるということ。

家族もドコモのスマホを使っているなら、最大で20回線まで割引になるんです。

ドコモのhome5Gはドコモユーザーに最適なので、該当する方はぜひ検討してみてください。

 

安さや料金で選ぶならソフトバンクエアーがおすすめ

ソフトバンクエアー
画像引用元/SoftBank Air
ソフトバンクエアーのおすすめポイント
  • ホームルーターの中では料金が一番安い
  • 代理店で契約すれば料金がさらに安くなる
  • 月々の端末代を負担してくれるので、端末代は実質無料
  • ソフトバンクやワイモバイルのユーザーならセット割が適用される
  • 高額なキャッシュバックキャンペーンも実施
  • データ容量は無制限
  • 8日以内なら基本料金や端末代を払わずにキャンセルできる

ソフトバンクエアーの魅力は料金の安さ。

ソフトバンク公式でも料金はお得ですが、代理店で契約すればさらにお得です。

もちろん他の回線と比べると、速度やエリアなど劣る部分はあります。

ですが速度はそれなりに出るので、日常でネットを使う分には問題ありません。

なので普通にネットが使えればOKな人、コスパを重視したい人などにソフトバンクエアーはおすすめです。

ではここからはソフトバンクエアーについて詳しく解説していきます。

  

3年間利用するならモバレコAirが安くてお得

ソフトバンクエアーを申し込むなら、ソフトバンク公式よりも料金が安いモバレコAirがおすすめです。

モバレコAirを利用しても、届く機械はソフトバンク公式と同じAirターミナル5。

しかし、同じ機械が届いても、ソフトバンク公式とモバレコAirでは料金が以下のように違います。

横にスクロールします

モバレコAir ソフトバンク公式
月額料金 1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~24ヶ月目:4,180円
25ヶ月目以降:5,368円
1~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目以降:5,368円
実質月額 3,553円 3,796円
端末代金 71,280円(実質無料) 71,280円(実質無料)

ソフトバンク公式とモバレコAirでは、ともに月額料金の割引サービスを用意。

しかし、割引が適用される期間はソフトバンク公式が1年で、モバレコAirは2年となっています。

そのため上の表のように、モバレコAirの方が実質月額が安くなるということなんです。

ちなみに端末代71,280円は36回の分割で支払います。

ですが、モバレコAirは最大36回まで毎月の分割払い分を負担してくれるんです。

そのため実質無料で端末を購入できます。

なお、3年以内に解約した場合は、残りの期間は分割払い分を負担してもらえません。

ですのでモバレコAirを契約する場合は、3年間使い続けるのがおすすめです。

  

モバレコAirから申し込めばキャッシュバックももらえる

モバレコAirではキャッシュバックキャンペーンも実施。

新規でモバレコAirを契約した人は、現金35,200円を受け取ることができますよ。

この35,200円という金額は、モバレコAirの1年分の利用料金に相当します。

つまり、1年目の利用料金が実質無料になるということですね。

ちなみにキャッシュバックを受け取る流れはこちら。

キャッシュバックの受け取り手順
  1. キャンペーンページからモバレコAirを申し込む
  2. 申し込み月を含む11ヶ月目にLINEで口座情報の入力案内が届く
  3. 12ヶ月目の末日に現金が振り込まれる

キャッシュバックの案内が来るのは11ヶ月後と遅めです。

忘れないか心配な方は、スマホのカレンダーなどにメモしておくといいでしょう。

なお、キャッシュバックを受け取るには、以下のように条件がいくつかあります。

  • 支払い方法はクレジットカードを選択
  • Airターミナル5を購入する(※レンタルの場合は対象外)
  • キャッシュバック月まで解約しない

細かい条件がありますので、注意しながら申し込んでみてください。

  

ソフトバンク・ワイモバイルスマホならセット割もあってお得

ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお持ちなら、ソフトバンクエアーのセット割がお得です。

ソフトバンクエアーとスマホの同時契約で、スマホ料金が毎月最大で1,188円割引になります。

しかも割引期間は永年です。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使い続ける限り、割引がずっと適用されるのが嬉しいですね。

また、このお得なスマホ割引は家族にも適用されます。

適用される人数は最大で10人。

家族もソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用しているなら、みんなで得することができます。

なお、すでに家族割引を受けている場合は、こちらの割引サービスは併用できません。

ソフトバンクエアーでセット割を受けたいなら、その点だけ注意してください。

  

エリアは広いが夜間に速度制限がかかる可能性あり

ソフトバンクエアーはエリアが広いのも特徴です。

基地局の総数はドコモの次に多く、全国の幅広いエリアをカバーしています。

ただし、離島や一部の地域では繋がりにくいこともあるので、その点は注意してください。

また、ソフトバンクエアーは無制限でネット通信ができますが、夜間は速度制限がかかる可能性もあります。

夜間はどうしてもネット利用者が増えるもの。

そのため通信不可の軽減のために速度制限がかかることもあり得るということです。

ちなみにみんそくというサイトで紹介されているソフトバンクエアーの平均速度はこちら。

■ソフトバンクエアーの時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)

横にスクロールします

時間帯 Ping 下り 上り
39.07ms 143.23Mbps 11.81Mbps
44.32ms 109.69Mbps 10.59Mbps
夕方 42.2ms 101.46Mbps 10.17Mbps
44.39ms 97.65Mbps 10.36Mbps
深夜 45.05ms 140.06Mbps 10.86Mbps

※2024年1月現在

すべての時間帯の中で夜間の速度は一番遅いです。

ただ、最低限ほしい下り速度30Mbpsはクリアしています。

ですので速度制限がかからない限り、ネットは問題なく使えるでしょう。

  

ソフトバンク契約以外で機械が使えない

Airターミナル5ではSIMカードが挿入されています。

このSIMカードはソフトバンクの回線契約とセットになっていて、SIMロックされているんです。

つまり利用できるのはソフトバンク回線のみ。

他社の格安SIMなどを差し替えても、Airターミナル5は使うことができません。

また、同じソフトバンクであっても、ソフトバンクエアー以外の機種のSIMは認識しません。

これはソフトバンクエアーの回線契約が、Airターミナル5とセットであるためです。

そのためAirターミナル5は、解約すると使えなくなってしまいます。

ちなみにSIMロックは解除できるのでしょうか?

残念ながらAirターミナル5はSIMロックを解除することもできません。

ですのでいろいろ試したい方には、Airターミナル5は向かないということになります。

  

登録住所以外では使えない

ソフトバンクエアーが利用できるのは、登録された住所のみとなります。

そのため登録住所以外に持ち運んでの使用はできません。

では仮に外出先でソフトバンクエアーを使った場合はどうなるのでしょうか?

この場合、ネットに繋がったとしても、すぐにソフトバンク側に検知されてしまいます。

そして、通信制限がかかって警告文も送られてくるんです。

もちろんそこで使用を止めれば問題はありません。

しかし、そのまま使用を続ければ電波がストップし、最悪のケースでは強制解約になるかもしれません。

そうなるとソフトバンクエアーを使っていないのに、端末代の残りを支払わなければならなくなります。

こういった面からも登録住所以外での使用は控えた方がいいでしょう。

 

楽天ターボは楽天ユーザーなら多少のお得感あり

楽天ターボ
画像引用元/Rakuten Turbo
楽天ターボのおすすめポイント
  • データ容量は無制限
  • 契約縛りがなくて解約違約金も0円
  • 楽天カードユーザーなら端末代が48回分割で支払える
  • 楽天モバイルユーザーなら契約時に20,000ポイント還元
  • 最短2日で端末が届く
  • 店舗申し込みも可能で、端末の在庫があればその日からネットが使える
  • 8日以内のキャンセル制度を用意

楽天ターボは楽天ユーザーならではの特典が用意されているのが特徴です。

例えば端末代支払いの分割回数が優遇されたり、お得なポイント還元が用意されているなどですね。

ただ、楽天ターボは比較的新しいサービスなので、まだまだ発展途上な部分があります。

エリアや速度はこれから改善されていくことに期待といった感じです。

なのでここからの解説をよく読みながら、契約するかを考えてみてください。

  

楽天のエリアは発展途上のため、5Gエリアが限定的

楽天モバイルは2018年サービス開始と、ドコモやau、ソフトバンクに比べて日が浅いです。

そのため楽天モバイルのエリアは発展途上で、5Gのエリアもまだまだ限定的。

5Gのエリアが狭いことは、2022年5月に総務省が公開した「2021年の基地局数」のデータからもわかります。

キャリアごとの5Gの基地局数
  • ドコモ:7,135
  • au:5,935
  • ソフトバンク:6,580
  • 楽天モバイル:1,448

このように楽天モバイルは5Gの基地局数が他社より少ないです。

5Gに対応しているエリアは都心の一部のみとなっています。

ちなみに速度も他社と比べて遅めです。

みんそくというサイトでは、楽天ターボの平均速度が以下のように公表されています。

■Rakuten Turboの時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)

横にスクロールします

時間帯 Ping 下り 上り
32.44ms 179.78Mbps 49.06Mbps
43.52ms 64.59Mbps 26.9Mbps
夕方 64.31ms 103.63Mbps 40.82Mbps
52.73ms 119.66Mbps 47.32Mbps
深夜 41.29ms 56.61Mbps 35.65Mbps

※2024年1月現在

全体的に見て、速度は他社より遅めです。

速度重視の人には楽天ターボは向かないということは覚えておきましょう。

  

楽天カード払い限定で48回分割利用可能!楽天市場のポイントアップも

楽天カードを持っていると、楽天ターボの端末代の分割払いが優遇されてます。

他社カードでは分割払いが24回までですが、楽天カードなら48回まで回数が増えますよ。

しかも分割手数料が無料なのも嬉しいです。

48回払いでは月々の支払い額が866円なので、コストを抑えながらインターネットが楽しめますね。

ただし、分割払いの場合、途中で解約しても端末代の残債は残ります。

解約後も残債は払い続ける必要があるので、その点は注意してください。

ちなみに楽天カードを持っていると、楽天市場でポイントがアップしてお得です。

  • 買い物ポイント:1%
  • カード利用ポイント:1%
  • カード決済ポイント:1%

このように楽天カードを持っているだけで、楽天市場では3%のポイントがもらえます。

楽天カードを持っていない方は、楽天ターボの契約と合わせてカードを発行するのもいいでしょう。

  

店舗購入の場合のみ、在庫があれば店舗受け取り可能

ネットからの申し込みの場合、楽天ターボの端末は店舗で受け取りができません。

受け取り方法は配送のみとなっています。

しかし、店舗で楽天ターボを申し込んだ場合は、店頭受け取りと配送のいずれかが選択可能です。

そして、場合によっては店舗に在庫があることもあります。

ですので店舗での申し込みであれば、当日から利用可能になるというケースもあるんです。

ネットからの申し込みでは、楽天ターボが届くまでに最短で2日はかかります。

もちろん2日でも早い方ですが、すぐに使いたい人は店舗を利用するのもいいでしょう。

ちなみに端末代の分割払いは店舗でも契約ができます。

ネットでの申し込みが不安な人に、店舗での申し込みはおすすめです。

  

加入時にポイント還元はあるが月々のスマホ割はなし

楽天ターボではお得なポイント還元キャンペーンを実施しています。

楽天モバイルとの同時契約者に20,000ポイントを還元するというキャンペーンです。

既存の楽天モバイル会員も対象なので、楽天ターボとは相性が非常にいいですね。

ただし、これまで紹介してきた他社のようなスマホ割は、楽天ターボには用意されていません。

他社のスマホ割引
  • WiMAX:auやUQのスマホが月に最大で1,100円割引
  • ドコモhome5G:ドコモのスマホ料金が月に最大で1,100円割引
  • ソフトバンクエアー:ソフトバンクやワイモバイルのスマホが月に最大で1,188円割引

これらの他社スマホ割引は永年適用されます。

そのため長期的に見れば、楽天ターボよりも他社の方がスマホ特典はお得です。

つまり楽天ユーザーだからと言って、必ずしも得するわけではないんですね。

なので自分のエリアが5Gなのかを確認して、サービスを選ぶのが大事です。

なお、楽天ターボは楽天モバイルと同じ楽天回線を利用します。

そのため既存の楽天モバイル会員の人が楽天ターボを契約しても、速度が改善することはありません。

ですので楽天モバイルの速度に不満がある方は、他社のホームルーターを選ぶのがいいでしょう。

 

auのホームルーター5Gはキャンペーンの見極めが必要

auホームルーター 5G
画像引用元/auひかり
auホームルーター5Gおすすめポイント
  • エリアが広い
  • 速度が速くて安定している
  • データ容量は無制限
  • プラスエリアモードが30GBまで無料で使える
  • auのスマホユーザーはセット割が適用される
  • 端末代が毎月負担されて実質料金が0円
  • 最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施
  • 8日以内であればキャンセルが可能

auのホームルーター5Gは、サービスの品質がWiMAXと同じです。

つまり対応エリアや速度などが同じということですね。

ですので全国の幅広いエリアをカバーしていますし、速度も安定しています。

ただ、料金はauのホームルーター5Gの方が高いです。

なので品質が同じであれば、料金が安いWiMAXを選んだ方がお得ということになります。

ただ、au独自のキャンペーンもあるので、人によってはauの方がお得な場合もあるかもしれません。

ということでauのホームルーター5Gについても詳しく解説していきます。

  

auの回線エリアなら快適に利用可能

auのホームルーターでは、auの4G・5G回線、WiMAX回線を利用してネットに繋ぎます。

auの回線はほぼ全国なので、auの回線エリアなら快適に利用が可能です。

また、auのホームルーターでは十分な速度も出ています。

例えばみんそくというサイトでは、以下のような平均速度の情報が掲載されていました。

■Speed Wi-Fi HOME 5G L11のauの時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)

横にスクロールします

時間帯 Ping 下り 上り
41.17ms 158.11Mbps 77.79Mbps
35.57ms 156.13Mbps 42.94Mbps
夕方 48.83ms 91.24Mbps 30.36Mbps
81.18ms 42.71Mbps 27.35Mbps
深夜 43.22ms 174.74Mbps 46.75Mbps

※2024年1月現在

下り速度が30Mbps以上あれば、高画質な動画もスムーズに視聴できます。

auのホームルーターでは、どの時間帯も十分な速度が出ているのが表からもわかりますね。

ですのでauのホームルーターなら、いつでもストレスなくネットが利用できます。

  

プラスエリアモードが30GBまで無料で使える

auのホームルーター5Gでは、プラスエリアモードが30GBまで無料で使えます。

プラスエリアモードとは、より広範囲でネットに繋がるようになる通信モードのことです。

auプラチナバンドと呼ばれる周波数帯を使って通信をすることで、屋内でのネット利用がより快適になります。

通常、auのホームルーターで使われる通信モードはスタンダードモードです。

しかし、以下のようなケースではプラスエリアモードが役立ちます。

  • スタンダードではカバーできないエリアに住んでいる
  • 建物の立地の関係で通信が安定しない
  • より高速でインターネットを利用したい場合

このようなケースでプラスエリアモードを使う際に、auでは30GBまで無料で使えるということです。

ちなみに本来プラスエリアモードを使おうとしたら、月1,100円の料金が別でかかります。

毎月1,100円の料金が節約になるのは大きいですね!

なお、プラスエリアモードで月30GBを超えた場合は、月末まで128kbpsの速度制限がかかります。

128kbpsではSNSやネット検索もまともにできないのでご注意を。

  

WiMAXと同じ機械だけどauで購入すると割高に

au WiMAX
機種 Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーター L13
価格 48,600円 27,720円

auとWiMAXでは、ともにSpeed Wi-Fi HOME 5G L13という機種のホームルーターを販売しています。

しかし、表からもわかるようにauのホームルーターの方が料金は割高です。

ちなみにauではホームルーター代が毎月負担され、ホームルーターの実質料金は0円になります。

ですが割引されるのはWiMAXも同じで、端末代を全額負担をするプロバイダーも多いです。

そうなると端末代はauもWiMAXも同じなので、お得なのは月額料金が安いWiMAXということになります。

また、auでは最大20,000円のキャッシュバックも実施していますが、こちらも必ずしもお得とは限りません。

というのもWiMAXでもキャッシュバックを実施しているから。

キャシュバック額が2万円を超えるWiMAXプロバイダーも中にはあります。

以上を踏まえると、同じ機種を買うなら料金が安くて届くのが早いWiMAXの方がおすすめです。

  

auスマホ利用者はセット割も利用可能

auのスマホ利用者であれば、auスマートバリューというセット割引が利用できます。

auスマホとホームルーターの同時契約で、月に最大で1,100円のスマホ割引が受けられますよ!

しかも割引期間に制限はありません。

auのスマホとホームルーターを契約している限り、ずっと割引が適用されます。

そして、さらに嬉しいのが家族も割引の対象になるということ。

auユーザーであれば、離れている家族でもauスマートバリューが適用されます。

ただし、auスマートバリューは実はWiMAXでも用意されているんです。

WiMAXにおいてもauスマホとホームルーターの同時契約で、毎月最大で1,100円のスマホ割引が受けられます。

ですのでauスマートバリューが目的なら、料金が安いWiMAXの方がおすすめです。

ホームルーター(置くだけWiFi)とは?工事不要で無制限利用ができるWiFiルーター

そもそもホームルーターがよくわからない人のために、ここではホームルーターについて詳しく解説します。

まずはホームルーターの特徴を以下にまとめました。

  • 工事不要ですぐに使える
  • コンセントに挿すだけなので移動も簡単
  • 設定が簡単
  • 複数の端末で同時にインターネットが使える
  • 引越す場合も住所変更するだけで利用できる

ホームルーターの一番の特徴は、やはり手軽に使えるということですね。

コンセントに挿せばすぐに使えるので、本体が届いたその日からインターネットが楽しめます。

固定回線のように業者と工事の日時を決める必要もありません。

また、設定も簡単です。

スマホなどのネットに繋ぎたい機器でホームルーターの接続パスワードを入力すればOK。

機械が苦手な人でも簡単に設定ができますよ。

ではここからは以下の内容についてより深掘りして解説していきます。

  • ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットや向いている人
  • ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットや注意点
  • 光回線やモバイルルーターと比較
  • ホームルーター(置くだけWiFi)の申込から利用開始までの流れ

では順番に見ていきましょう。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットや向いている人

まず最初にホームルーターのメリットを以下にまとめました。

  • 工事が不要で利用開始までが早い
  • 簡単な設定だけですぐに使える
  • 置き場所を自由に変えられる
  • 初期費用が無料
  • 引越しの手続きも簡単

やはりすぐに使い始められるのがホームルーターの大きなメリットです。

光回線の場合は利用開始までに1~2ヶ月かかることもあります。

すぐにネットを使いたい方は、そこまで待つことができませんよね。

利用開始までの早さという点で、ホームルーターはまずおすすめです。

また、置き場所を変えられるのも、ホームルーターならではのメリットと言えます。

例えば光回線の機械の場所が移動できずに困っている人は、ホームルーターを試す価値がありますよ。

ということで以上を踏まえて、ホームルーターが向いている人を以下にまとめました。

ホームルーターはこんな人におすすめ
  • すぐにネットを利用したい人
  • 細かな設定が苦手な人
  • 機械の場所を自由に変えたい人
  • 工事費用を抑えたい人
  • 引越しをしても手軽に使えるネット回線がいいという人

上記のいずれかに該当する人は、ホームルーターを検討してみてください。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットや注意点

ホームルーターはメリットばかりではありません。

デメリットや注意点もあるので、以下に内容をまとめました。

  • ゲームには向いていない
  • 速度や安定性などは光回線に劣る
  • タワーマンションでは電波が届きにくいこともある
  • 離島は電波が届きづらい可能性がある

光回線に比べると、ホームルーターは速度や安定性がどうしても劣ります。

そのためオンラインゲームなどには不向きです。

また場合によっては、ゲームをする際に必要なポート開放という設定ができないこともあります。

ポート開放とは、ネットからパソコンなどにアクセスできるようにルーターの設定を変更することです。

もしゲームを楽しみたいなら、速度が速くて安定性がある光回線の方がおすすめです。

また、ホームルーターは離島などの一部エリアでは、電波が届きにくいこともあります。

ですのでエリアはしっかり確認した上で、申し込みを検討してみてください。

なお、エリアが心配でお試しで使いたい方は、選ぶならドコモのホームルーターの一択です。

ドコモのホームルーターはエリアが広く、速度や安定性もバッチリ。

しかも8日間のキャンセル制度も用意されているので、安心して使い始められます。

 

光回線やモバイルルーターと比較

横にスクロールします

ホームルーター 光回線 モバイルルーター
下り速度 30~260Mbps 250~580Mbps 10~140Mbps
料金 3,800円~6,000円 2,500円~5,500円 3,300円~9,400円
速度制限 無制限(会社による) 無制限 無制限(会社による)
開通までの期間 最短翌日 1~2ヶ月 最短当日

ホームルーターと光回線、モバイルルーターを比較しました。

上の比較結果から、ホームルーターの特徴をまとめると以下のようになります。

  • 速度はそれなりに速い(光回線の次に)
  • 料金は普通
  • 利用開始までが早い

快適なネット環境がすぐに手に入るのが、ホームルーターのメリットと言えます。

光回線のような速度や安定性、コスパを求めなければ、ホームルーターでも十分です。

あとはホームルーターは持ち運びができない(WiMAXを除く)ので、そこをどう捉えるかですね。

外でもネットを使いたいならモバイルルーター、家で十分ならホームルーターを選べばいいでしょう。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)の申込から利用開始までの流れ

ホームルーターの申し込みから利用開始までの流れを以下にまとめました。

  1. ネットや店舗で端末やプランを申し込む
  2. ホームルーターが自宅に届く
  3. ホームルーターにSIMカードを挿し込む
  4. ホームルーターをコンセントに接続する
  5. ホームルーターの裏面に記載されたSSIDとパスワードをネット接続したい機器に入力する
  6. ネットが接続されて利用スタート

特に難しい内容はありません。

設定が必要なのは、スマホなどでのSSIDやパスワードの入力くらいです。

機械が苦手という方でも問題なく設定できるでしょう。

そして、設定が完了すればすぐにインターネットが使えるようになりますよ。

ちなみにキャッシュバックキャンペーンなどを利用する場合は、そちらの手続きも必要になります。

詳細を確認しながら、忘れずに手続きを済ませましょう!

よくある質問 ホームルーター(置くだけWiFi)に関するQ&A

ここからはホームルーターに関する気になる疑問として、以下の内容について回答していきます。

  • ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線の代わりになる?
  • ホームルーター(置くだけWiFi)は外でも持ち運びで使える?
  • ホームルーター(置くだけWiFi)はレンタルも可能?
  • ホームルーター(置くだけWiFi)を購入したら契約なしで使える?
  • ホームルーター(置くだけWiFi)でゲームはできる?
  • ホームルーター(置くだけWiFi)はキャンセルできる?
  • ホームルーターは家族全員で利用できる?
  • ホームルーターの速度が遅い場合はどうしたらいいですか?

では順番に見ていきましょう!

 

ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線の代わりになる?

ホームルーターは光回線の代わりになります。

ただし、性能は光回線の方が優れており、安定性を求める人にホームルーターは不向きです。

例えば、オンラインゲームやFX(デイトレード)をする人などがそうですね。

ホームルーターではラグや遅延が発生する可能性があり、操作が反映されないことも起こり得ます。

そのためオンラインゲームやFXのようなリアルタイムの動きのある利用には、光回線の方がおすすめです。

また、ホームルーターは上り速度(アップロードなど)が光回線より遅いです。

そのため動画投稿などをしたい人にもホームルーターは向いていません。

このようにホームルーターは、安定性や速度などの面で光回線よりはどうしても劣ります。

ですのでご自身のニーズに合わせて利用するかどうかを検討してみてください。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)は外でも持ち運びで使える?

WiMAXのホームルーターのみ、外に持ち出して使うことができます。

そのため旅行などに持って行ったり、急な入院などで携帯する際には便利です。

他にも引越しが多い人などは、つなぎのネット回線としても重宝します。

住所変更の手続きをしなくても、そのまま新居でインターネットが使えますよ。

なお、WiMAX以外のホームルーターでは、外に持ち運んでの使用ができません。

仮に外出先でホームルーターを使ってしまった場合は、通信会社もすぐに検知して警告文を送ってきます。

最悪の場合、サービスを強制解約させられる恐れもあるので、ルールを守って使うようにしましょう。

もしホームルーターを持ち運びたいなら、基本的にはWiMAXを選べば問題ありません。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)はレンタルも可能?

基本的には購入契約の会社が多いですが、一部の会社ではレンタルプランで契約が可能です。

例えば、モバレコAirではAirターミナル5のレンタルプランが用意されています。

端末代を払わなくていい点では非常にお得です。

ただし、モバレコAirのレンタルプランには次のようなデメリットがあります。

  • 端末を購入するプランよりも月額料金が高い
  • キャッシュバックキャンペーンの対象外

お得そうなレンタルプランも、実はこういった落とし穴があるのでご注意を。

ですので基本的には端末を購入するプランを選べばOK。

端末代が無料になる特典も会社によっては用意されていますしね。

それに各社とも8日以内であればキャンセルもできます。

もしもの時も安心なので、そういった点でも端末を購入するプランがおすすめです。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)を購入したら契約なしで使える?

契約なしで使うことはできません。

というのもスマートフォンと同じで、機器を使うには通信契約が必要になるからです。

そのため解約後は通信契約がなくなり、機器も利用できなくなります。

ただし、会社によってはSIMカードを入れ替えることで利用することは可能です。

例えばドコモのhome5Gは、SIMロックのかかっていないSIMフリーの仕様になっています。

そのため楽天モバイルなどの他社のSIMカードを入れて、継続して機器を使うということも可能です。

ただし、SIMカードの入れ替えはサポートの対象外となっています。

万が一故障しても補償は受けられませんので、その点は注意してください。

また、すべての端末がSIMフリーというわけではありません。

ソフトバンクエアーのようにSIMカードの入れ替えができない端末もあります。

こういった点も頭に入れておいてください。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)でゲームはできる?

ホームルーターでもゲームはできます。

ただし、安定性はありません。

光回線と比べると、ホームルーターは速度や安定性がどうしても劣ります。

そのためゲーム中に操作にラグが生じたり、画面がカクカクしてしまうこともあるんです。

仮にホームルーターを使ってゲームをやるなら、以下を意識することで多少は快適になります。

  • 速度の速いホームルーターを選ぶ
  • 処理の少ないゲームやオフラインゲームをやる
  • 電波が入りやすい場所にホームルーターを設置する
  • ホームルーターを有線接続する

ただ、やはり処理の多いゲームなどに対しては、ホームルーターは不向きです。

なのでゲーム利用をメインで考えているなら、光回線をおすすめします。

光回線なら通信が安定するので、ゲームもストレスなくできますよ。

 

ホームルーター(置くだけWiFi)はキャンセルできる?

各社で8日以内のキャンセル制度が用意されています。

具体的には以下のようなケースでキャンセルすることができますよ。

  • 電波の状況が悪くてネットに繋がらない
  • サービスについての説明が不十分だった
  • 契約内容に不備があった
  • 申込書の控えが交付されなかった

ただし、自己都合によるキャンセルはできません。

「速度が遅いからキャンセルしたい」といった理由も自己都合に該当するので、注意してください。

ちなみにキャンセルをした場合は、ホームルーターの返却が必要です。

返却時の送料は自己負担になりますが、端末代金は全額返金されます。

なお、利用料金の請求は会社ごとに異なります。

料金の請求がない会社もあれば、日割りで料金が発生する会社などさまざまです。

この辺の内容は申し込み前に各社のホームページで確認するといいでしょう。

 

ホームルーターは家族全員で利用できる?

家族全員でも利用できます。

各社で販売されているホームルーターは、同時接続できる台数が非常に多いです。

横にスクロールします

WiMAX ドコモhome5G ソフトバンクエアー 楽天ターボ auホームルーター5G
端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 home 5G HR02 Airターミナル5 Rakuten Turbo 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
同時接続台数 32 66 128 128 32

最低でも32台、最大で128台の機器で同時接続ができます。

実際に3〜4台で同時に利用してみたところ、問題なく使うことができました。

家族で使っても接続できる台数はまだまだ余裕があります。

ですので家族全員でインターネットを楽しむことができますよ!

 

ホームルーターの速度が遅い場合はどうしたらいいですか?

まずは以下を試してみてください。

  • 電源を切って再起動する
  • ホームルーターを置く位置を変えてみる
  • 窓側の少し高い位置にホームルーターを置く

一番手っ取り早いのは、ホームルーターを再起動すること。

電源を切って再びオンにするだけで、速度が改善することもあります。

また、ホームルーターを置く場所によっても、繋がりやすさは変わってきます。

特に窓側の少し高い位置は電波が繋がりやすいので、ここにホームルーターを置くのもおすすめです。

なお、それでも速度が改善しない場合は、サポートセンターに連絡してみましょう。

何かしらの改善策を提示してくれるので、そちらを試してみてください。

ただ、それでも速度が遅いのであれば、ホームルーターが向いていないエリアなのかもしれません。

その場合は他のホームルーターに変更するか、光回線への乗り換えを検討することをおすすめします。

まとめ

無制限で使えるおすすめのホームルーターを紹介してきました。

最後に今回の内容をまとめます。

  • 安さを重視するならソフトバンクエアーがおすすめ
  • 速度やエリア、安定性ではドコモのホームルーターが優れている
  • すぐに使いたい人にはWiMAXがおすすめ
  • 楽天ターボは発展途上だが、楽天ユーザーには多少のお得感あり
  • ドコモ、au、ソフトバンクの各社でお得なセット割を用意
  • ホームルーターは工事不要ですぐに使える
  • オンラインゲームなどにはホームルーターは向いていない

各社で特徴やメリットが異なります。

ですので今回の内容をよく読みながら、自分に合った会社のホームルーターを選んでみてください。

なお、会社をなかなか決めきれないという方は、料金がお得なソフトバンクエアーをおすすめします。

ソフトバンクエアーはドコモやWiMAXなどと比べても料金が安いです。

他にも端末代が無料になったり、高額キャッシュバックが受け取れるなどのメリットがあります。

詳細は公式ページで確認できますので、気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてくださいね。

ソフトバンクエアーのおすすめポイント
  • ホームルーターの中で月額料金が最安
  • ソフトバンクとワイモバイルのユーザーなら月に最大で1,188円のセット割引あり
  • 高額キャッシュバックキャンペーンを実施中
目次