ホームルーターを短期1ヶ月からレンタルできるおすすめ比較!5G無制限利用や日割りについても

本ページはプロモーションが含まれています

ホームルーター レンタル

引越しでWi-Fiはどこにしようと考える人も多いのではないでしょうか?

ホームルーターはいろんな会社で扱っているので、どの会社で選べばいいかで悩みますよね。

そこで今回は、ホームルーターのレンタル会社の選び方や、おすすめの会社などの情報をまとめました。

ホームルーターは工事不要 wi-fiで、比較的即日かつ5Gに対応しているものも増えており人気です。

なお、最初に結論を言うと、ホームルーターを短期レンタルするならモバレコAirがもっともおすすめ!

モバレコAirは契約期間がなくて、いつでも解約OKなところが好評です。

しかもキャンペーン割引が適用されて、お得な月額料金でホームルーターがレンタルできます。

すぐにレンタルをしたい方は、以下からモバレコAirの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

モバレコAirのおすすめポイント
  • いつ解約しても違約金は0円
  • 最短3日でホームルーターが届く
  • 本家ソフトバンクより安くソフトバンクエアーが使える
目次

ホームルーターを短期1ヶ月レンタルする時の失敗しない選び方は?

ホームルーターの短期レンタルについて、まず最初に選び方のポイントを解説します。

具体的には次のポイントが大事です。

  1. レンタルするホームルーターの提供エリア
  2. ホームルーターをレンタルできる期間
  3. レンタル希望のホームルーター機種の在庫
  4. ホームルーターのレンタル機器が何日で手元に届くか?
  5. ホームルーターのレンタル料金など手数料含めた費用
  6. 5G回線・無制限の利用ができるのか、端末と通信回線をチェック

これらについて順番に解説していきます。

なお、最初にも言いましたが、ホームルーターの短期レンタルはモバレコAirがおすすめです。

モバレコAirは料金が安く、契約縛りもなくて解約がしやすくなっています。

料金や解約のしやすさを重視する方は、こちらのモバレコAirの公式サイトで詳細を確認してみてくださいね。

ではここからはホームルーター選びのポイントを順番に見ていきましょう!

 

①レンタルするホームルーターの提供エリア

まず最初にレンタルするホームルーターの提供エリアを確認することが大事です。

エリアを確認せずに契約して、契約後にネットが繋がらなかったら後悔しますからね。

ホームルーターと一言で言っても、利用できるサービスはさまざま。

そして、各サービスで提供エリアも異なります。

横にスクロールします

WiMAX ほぼ全国
ドコモhome5G 全国
ソフトバンクエアー ほぼ全国(一部対象外エリアあり)
auホームルーター5G ほぼ全国

また、仮に全国対応になっていても、場所によってはエリア外ということもあります。

例えば、山間部や離島に住んでいる場合などがそうですね。

他にも都心に住んでいても、周りに高層ビルなどがある場所は圏外になりやすいです。

ということでまずは各サービスの公式サイトでエリアを確認するようにしましょう。

 

②ホームルーターをレンタルできる期間

次にホームルーターをレンタルできる期間が自分に合っているかを確認するのも大事です。

レンタルできる期間は会社やプランなどで異なります。

1日、1週間、1ヶ月とレンタル期間が違ってくるので、自分のニーズに合っているかを確認しましょう。

例えば、旅行や出張などでネットを使いたい場合は、1日単位や1週間のレンタルがおすすめ。

一方で引越しや工事などで長期間インターネットが使えないケースもあるでしょう。

そのような場合は1ヶ月のレンタルが便利です。

なお、会社によっては契約期間に縛りのないプランを用意しているところもあります。

縛りがなければいつでも気軽に解約ができて便利ですよね。

ですので迷ったら縛りのないプランを選ぶのがおすすめです。

 

③レンタル希望のホームルーター機種の在庫

次にレンタル希望のホームルーター機種の在庫を確認するのも大事です。

ホームルーターは人気が高い機種であるため、場合によっては在庫切れで申し込みができないこともあります。

ですのでレンタルの予定や希望の機種が決まっている場合は、早めに在庫を確認するのがおすすめです。

例えば、5G対応のホームルーターは需要が高く、品薄状態になっていることもしばしばあります。

在庫状況は各サービスで異なるので、気になる機種は早めに在庫をチェックしておくのがいいでしょう。

ちなみに在庫切れの機種は、他のユーザーが返却を終えたタイミングでレンタルが可能になります。

そのタイミングを逃さないためにも、可能であればこまめな在庫確認はしておきたいところです。

 

④ホームルーターのレンタル機器が何日で手元に届くか?

ホームルーターのレンタル機器が手元に届くまでの日数は、契約する会社によって異なります。

ホームルーターを早く使いたい人は、当然ながら1週間や2週間も待てないですよね。

なのでレンタル機器が届くまでの日数も確認しておきたいところです。

一例を挙げると、次のサービスでは最短当日にホームルーターを届けてくれます。

もちろん当日に届くかどうかは、申し込みのタイミングやエリアによります。

ただ、いずれにしても早くネットが使えるようになるのは間違いありません。

すぐにインターネットを使いたい方は、こういったサービスを選ぶのもおすすめです。

一方でホームルーターが届くまでに10日以上の時間がかかる会社も中にはあります。

ですのでレンタルの契約時には、機器が届くまでの日数もチェックしておきましょう。

 

⑤ホームルーターのレンタル料金など手数料含めた費用

ホームルーターをレンタルする場合は、以下の費用が発生することを頭に入れておきましょう。

  • 月額料金(毎月)
  • 機器レンタル料(毎月)
  • 端末保証料(毎月)
  • 事務手数料(初期費用)
  • 発送料(申込時)
  • 返却料(解約時)※契約による
  • 機器返却料(解約時)

この中でもポイントになるのが端末保証料。

ホームルーターのレンタルサービスでは、基本的に端末保証料がかかります。

貸し出す側も万が一の故障などに備えて、保証料を上乗せするということですね。

もちろん中には端末保証料の加入が任意の会社もあります。

ただ、端末保証に入っていないと故障時に数万円を請求されるケースもあるので、注意が必要です。

特に災害の多い地域などに住んでいる方は、もしもの時に備えて端末保証に加入することをおすすめします。

 

⑥5G回線・無制限の利用ができるのか、端末と通信回線をチェック

最後にレンタルしている端末や通信回線のチェックもしておきましょう。

現在は5G回線のホームルーターを提供している会社も多いです。

ただ、その一方で5G非対応のホームルーターをレンタルしている会社もあります。

もちろん古い機種は、5G機種に比べるとレンタル料は安いです。

ただ、5G対応のホームルーターに比べると、通信速度はやはり劣ります。

ですので速度を求めるなら、5G対応機器を扱う会社を選ぶのがいいでしょう。

また、仮に5Gのホームルーターを扱っていても、会社ごとに料金プランは違ってきます。

他にも容量無制限で使えるかどうかなども、会社によって異なるものです。

こういった点を踏まえ、自分に合った料金プランを選ぶようにしてください。

1ヶ月レンタルできるホームルーター5選

横にスクロールします

モバレコAir 5G CONNECT WiFiレンタルどっとこむ NETAGE 縛られないWiFi
機種 Airターミナル5

Airターミナル5
Speed Wi-Fi HOME 5G L11

ホームルーター L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L12

ホームルーター L12

※他の機種もレンタル可能

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

ホームルーター L12

※他の機種もレンタル可能

Speed Wi-Fi HOME L02

ホームルーター L02
月額料金 1~24ヶ月目:4,598円
25ヶ月目~:5,907円
お試し30日間:無料
お試し後:4,950円
上限9,800円(1日700円) 上限9,460円(1日715円) 4,620円
5G回線 対応 対応 対応 対応 非対応
下り最大速度 2.1Gbps 2.7Gbps 2.7Gbps 2.7Gbps 1.0Gbps
端末到着 最短3日 最短翌日 最短翌日 最短翌日 最短2日

ホームルーターの1ヶ月レンタルができる会社として、上記の5つの会社を紹介していきます。

まず、それぞれの会社の特徴について一言でまとめたのがこちら。

  • モバレコAir|5G回線も無制限に使えて1ヶ月レンタルもお得
  • 5G CONNECT|30日お試しモニターでWiMAXのホームルーターを試せる
  • WiFiレンタルどっとこむ|最短1日〜希望日数で申込み可能で機種も豊富
  • NETAGE|ホームルーターが店舗で即日受け取り可能
  • 縛られないWiFi|5G非対応で3日10GB以上の制限あり

これら5つの会社を順番に解説していきますが、この中ではモバレコAirが料金がもっとも安くておすすめです。

その点を踏まえながら、ぜひ読み進めてみてください。

 

モバレコAir|5G回線も無制限に使えて1ヶ月レンタルもお得

モバレコAir
画像引用元/モバレコAir

まず最初に紹介するのがモバレコAirです。

以下にモバレコAirのメリット、デメリットをまとめました。

メリット
  • 月額料金が安い
  • 最短3日で利用できる
  • 通信量は無制限
  • 契約縛りがなくていつでも解約ができる
  • ソフトバンクやワイモバイルのユーザーはセット割引あり
デメリット
  • 利用できるのは登録した住所のみ
  • 一部では対象外のエリアもある
  • 下り最大速度は他社の方が速い

先ほども言ったように、他社と比べてもモバレコAirは料金が安くておすすめです。

他にもお得な割引があったり、容量無制限で使えるなどのメリットがあります。

ではモバレコAirには具体的にどういった特徴があるのでしょうか?

ここからはモバレコAirをより詳しく解説していくので、ぜひチェックしてみてください。

申し込みから最短3日で利用できる

モバレコAirは最短で3日後に機器が届くと公式サイトに記載されています。

他のレンタルサービスより少しだけ遅いですが、許容範囲と言えるでしょう。

数日待つだけで他社よりお得にホームルーターが使えるようになるので、気長に待ってみてくださいね。

ちなみに到着まで日数がかかるのは、申し込み審査や発送準備に時間がかかっているのも理由としてあります。

そのため最短で届くのは3日ですが、場合によっては1週間前後かかることもあるかもしれません。

なお、審査は厳しくはないものの、以下の場合は審査落ちの可能性もあります。

  • ソフトバンクで支払いを滞納したことがある
  • 申し込みの際に入力した住所がエリア外
  • 申し込み内容に不備や間違いがある

こういったケースには念のため注意しながら、申し込みをするようにしてください。

ソフトバンクスマホやワイモバイルとの割引もあってお得

モバレコAirでは、「おうち割 光セット」と呼ばれるお得なセット割引も用意されています。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホとモバレコAirを同時契約することで、以下のような割引が受けられますよ。

  • ソフトバンクスマホ:月に最大1,100円割引
  • ワイモバイルスマホ:月に最大1,188円割引

しかもこの特典の嬉しいところが、契約している限り割引がずっと受けられるということです。

さらにこのセット割引は家族にも適用されます。

適用される人数は最大で10人。

離れて住む家族にも割引は適用されてお得です。

なのでモバレコAirは、ソフトバンクやワイモバイルのユーザーにピッタリのサービスと言えるでしょう。

該当する方はモバレコAirを契約して、お得な割引を受けてみてはいかがでしょうか?

「モバレコAir」が使えるのは契約した住所のみ

モバレコAirは契約した住所のみで使え、それ以外では利用できません。

つまり外に持ち運んで使うことができないということですね。

では仮に外出先などでモバレコAirを使った場合はどうなるのでしょうか?

この場合、回線を提供しているソフトバンクに検知され、メールやハガキなどで警告が届きます。

もちろんここで使用を止めれば問題ありません。

ですが、そのまま警告を無視して使い続けると、次は速度制限がかかります。

そして、さらに使用を続ければ電波が止められてしまい、最悪の場合は強制解約になるかもしれません。

バレないだろうと外で使うのは危険なので、外出先では使わないようにしましょう。

このようにモバレコAirは自宅以外では使えないので、持ち運びたい人には向きません。

ちなみにWiMAXであれば契約した住所以外でも利用が可能です。

外出先でもネットを使いたい方は、WiMAXも候補として検討してみるといいでしょう。

縛りがないからいつでも解約可能

モバレコAirは契約縛りがなく、いつでも違約金なしで解約ができます。

しかも端末をレンタルしているわけなので、いつ解約しても端末代支払いの残債はありません。

モバレコAirは契約も解約も気軽にできるのがいいですね。

ちなみに当然ながら、解約後にはホームルーターを返却する必要があります。

返却の際の送料は自己負担なので、その点は注意しましょう!

とは言え、他社と比べてもモバレコAirはお得な月額料金でレンタルができます。

ですので端末を返却する際の送料も、そこまで気にならないかもしれませんね。

このようにモバレコAirは、料金や解約条件などの点でユーザーに優しいです。

その他にもメリットが多くておすすめなので、気になる方はモバレコAirをチェックしてみてくださいね。

 

5G CONNECT|30日お試しモニターでWiMAXのホームルーターを試せる

5G CONNECT
画像引用元/5G CONNECT

次に紹介するのが5G CONNECTです。

5G CONNECTのメリット、デメリットを以下にまとめました。

メリット
  • 30日間の無料お試し期間がある
  • 最短即日で端末を発送
  • 契約した住所以外でも利用できる
  • データ通信量は無制限
  • 4ヶ月目以降は違約金0円でいつでも解約できる
デメリット
  • 最初の3ヶ月分の利用料金の支払いは必須
  • 初月の料金は日割りにならない
  • 30日以内の解約であっても、通信量が20GBを超えると4,400円の解約金が発生

5G CONNECTの一番の特徴は、無料お試し期間が用意されていること。

お試し期間は30日間で、その期間に解約すれば料金も発生しません。

ただ、デメリットにも挙げたように、無料期間中に解約しても解約金が発生するケースもあります。

他にも初月の料金は日割りにならないなどのデメリットがあるので、注意しましょう。

ではここからは5G CONNECTについて詳しく解説していきます。

30日間お試しモニターを利用できる

先ほども言ったように、5G CONNECTでは30日間の無料お試し期間が用意されていてお得です。

実際にホームルーターを使いながら、使用感や速度などを確認することができます。

これは5G CONNECTならではのメリットと言えるでしょう。

他社の場合、短期間の利用でもレンタル料が取られるか、あるいはキャンセルできても日数は8日ほどです。

その点、5G CONNECTはホームルーターをじっくり使えるのがいいですね。

ちなみにモニター期間中にデータ通信量が20GBを超えた場合は、お試しモニターの対象外です。

この点は十分気をつけてください。

また、30日以内に解約しなかった場合は、「縛りなしプラン」に自動で移行します。

手続きを忘れて勝手にプランが切り替わってたということがないよう、十分注意しましょう!

申込から最短即日で発送

5G CONNECTは最短即日の発送に対応。

昼の12時までの申し込み完了で、その日のうちにホームルーターを発送してくれます。

ですので地域によっては翌日には端末が届き、すぐにインターネットが使えるようになりますよ。

しかも嬉しいのが、土日の申し込み分についても即日発送に対応しているということ。

他社では土日の発送に対応していないこともあるので、急ぎの時などは特に助かりますね。

すぐにインターネットを使いたい人に5G CONNECTはおすすめです。

WiMAXは契約住所以外でもエリア内なら利用可能

5G CONNECTではWiMAXのホームルーターがレンタルできます。

そして、WiMAXのホームルーターならではのメリットが、契約住所以外でも機器が利用できるということ。

WiMAXのエリア内であれば、どこでも持ち運んでインターネットに繋ぐことができます。

WiMAXのエリアはほぼ全国となっているので、いろんな場所でネットを使うことができますね。

ですので例えば、以下のような利用シーンでWiMAXのホームルーターは重宝します。

  • 引越しの際につなぎでネットを使う
  • 仮住まいでインターネットを利用する
  • 入院時(※病院への確認は必要)

このようなケースでホームルーターを移動して使えるのは便利ですよね。

ちなみにWiMAX以外のホームルーターでは、契約住所以外で利用ができません。

ですのでホームルーターを移動して使うことがある方に、5G CONNECTはおすすめです。

モニター終了後は縛りなしでデータ無制限

モニター期間中にデータ通信量が20GBを超えた場合は、お試しモニターの対象外だと先ほども話しました。

ただ、モニター終了後については、5G CONNECTはデータ無制限で利用ができます。

5Gの高速通信でインターネットが楽しめるので、そこは安心してくださいね。

ちなみにモニター終了後は、「縛りなしプラン」に自動的に更新されるようになっています。

自動更新は便利ですが、モニター中に解約をするのであれば注意が必要です。

うっかり解約を忘れて自動更新されないように気をつけましょう。

また、縛りなしプランは3ヶ月以内に解約すると4,400円の違約金が発生するので、その点も要注意です。

4ヶ月目以降については、違約金なしでいつでも解約ができますよ。

このように5G CONNECTには注意点がいくつかありますが、無料モニターなどのメリットもあります。

もし魅力を感じたのであれば、以下から5G CONNECTの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

 

WiFiレンタルどっとこむ|最短1日〜希望日数で申込み可能で機種も豊富

WiFiレンタルどっとこむ
画像引用元/WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは、ポケットWi-Fiやホームルーターのレンタルサービスを専門にしている会社です。

WiFiレンタルどっとこむには、以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリット
  • 1日からレンタルができる
  • 最短即日で発送
  • さまざまな機種を用意している
  • 予算に合わせて料金プランが選びやすい
  • 端末をコンビニで受け取れる
デメリット
  • 長期で使うと割高になる
  • 通信制限がある
  • 電波が繋がらなくても返金はなし

WiFiレンタルどっとこむは1日単位でレンタルができ、料金も日数に応じて決まります。

ホームルーターを手軽にレンタルできるので、出張や旅行など短期で使うのにピッタリです。

ただし、上に挙げたようなメリットもあるので、それらも踏まえて検討してみてください。

ではここからは、WiFiレンタルどっとこむについて詳しく見ていきましょう。

1日・1週間・2週間と短期利用が可能

WiFiレンタルどっとこむは最短1日からレンタルが可能。

そのため好みの日数でホームルーターをレンタルすることができます。

そして、料金は利用した日数に応じて決まるシステムです。

横にスクロールします

WiMAX 5G L12 無制限 WiMAX 5G L11 無制限
ホームルーター L12
ホームルーター L11
1日 610円 610円
30泊31日 9,210円 9,210円

レンタルした日数分だけ料金を払えばいいので、短期間のレンタルなら費用を抑えることができます。

また、WiFiレンタルどっとこむの魅力は、かかる費用がレンタル料だけで済むということ。

初期費用や解約違約金などの費用を払う必要がありません。

そのため気軽にホームルーターをレンタルすることができますよ。

短期での利用を考えている人に、WiFiレンタルどっとこむはおすすめです。

15時までの申込で当日発送

WiFiレンタルどっとこむは、15時までに申し込めばその日のうちに端末を発送してくれます。

そのため住んでいる地域によっては、最短で翌日にはホームルーターが届きますよ。

また、端末の宅配では配送先を指定することも可能です。

自宅はもちろん、病院やホテルなど配達が可能な場所ならどこでも届けてくれます。

他にもWiFiレンタルどっとこむでは、空港受取やコンビニ受取などにも対応。

特にコンビニ受取であれば24時間いつでも利用できて便利です。

仕事が忙しい方などは、自宅への宅配だと荷物を受け取れないこともあるかもしれません。

その場合にコンビニ受取であれば、仕事帰りに確実に端末を受け取ることができますね。

必要に応じて受け取り場所の指定をしてみるといいでしょう。

1ヶ月利用は9,800円と割高になる

WiFiレンタルどっとこむは短期利用には最適ですが、長期での利用は割高なので注意が必要です。

例えば、WiMAX5GのL12やL11などの機種のレンタルでは、以下のような料金設定になっています。

  • 1日:700円
  • 30泊31日:9,800円(1日あたり316円)

30泊31日のプランは料金の上限が決まっていてありがたいですが、それでも料金は割高です。

これならホームルーターを普通に契約した方が安くなってしまいます。

ですので長期でホームルーターをレンタルする場合は注意しましょう!

もちろんWiFiレンタルどっとこむは、1日単位でレンタルができる便利なサービスです。

利用日数なども考慮しながら、サービスの利用を検討してみてくださいね。

NETAGE|ホームルーターが店舗で即日受け取り可能

NETAGE
画像引用元/NETAGE

NETAGEもWi-Fiレンタルを専門にしているサービスです。

以下にNETAGEのメリット、デメリットをまとめました。

メリット
  • 平日17時までの申し込みで即日発送
  • 東京にある店舗で端末を受け取ることも可能
  • レンタル機種が豊富に用意されている
  • デイリープランや定額プランが選べる
  • 契約は自動更新されるから手続きが不要
デメリット
  • 長期で使うと料金は割高になる
  • コンビニ受け取りができない
  • 端末の紛失や破損の際の弁償金が高い

NETAGEでは1日からホームルーターをレンタルできます。

料金は1日ごとに計算され、ある程度の日数まで行くと一定の支払い額になるので安心です。

ただし、長くレンタルするとお得感がなくなってしまうので、その点は注意しましょう。

NETAGEについてもやはり短期利用がおすすめです。

ではここからはNETAGEの特徴を詳しく解説していきます。

在庫があれば当日に店舗受け取りができる

NETAGEの特徴の一つが、店舗での受け取りができるということ。

場所は東京のみと限定的ですが、店舗に行ける人にとってはその日のうちに端末が受け取れて便利です。

店頭受取の場所

〒104-0045 東京都中央区築地2-1-17 陽光築地ビル8F

最寄り駅は新富町駅と築地駅。

新富町駅からは徒歩1分で、築地駅からは徒歩3分とアクセスもいいです。

ちなみに店頭での受け取りは、申し込みから30分ほどでできるようになります。

対応時間は平日・土曜の10:00~17:30。

免許証などの身分証明書を持参することで、ホームルーターを受け取ることができます。

身分証明書がないと、本人確認ができずに端末が受け取れなくなるので注意しましょう。

すぐにホームルーターが必要な方に、NETAGEの店頭受け取りサービスはおすすめです。

平日は17時までの申込で最短翌日のお届け

NETAGEは端末の発送が早いのも特徴の一つです。

平日は17時まで、土曜は12時までの申し込みで即日発送してくれます。

そのためエリアによっては、最短で翌日にはホームルーターが届きますよ。

ちなみに他社の場合、即日発送の締め切りが平日の15時や12時になっていることも多いです。

それを踏まえると、NETAGEの即日発送の対応は柔軟性がありますよね。

早くインターネットを使いたい人にとって、NETAGEの即日発送サービスはありがたいです。

ちなみに日曜・祝日は発送業務を行っていません。

日曜・祝日に申し込んだ場合は翌営業日の発送になるので、念のためご注意を。

とは言え、発送までが早いことに変わりはありません。

すぐにホームルーターが必要な人にNETAGEはおすすめです。

1ヶ月利用は9,460円と割高になる

NETAGEは短期でレンタルする分にはおすすめですが、長期のレンタルは割高になってしまいます。

例えば、NETAGEで扱っているSpeed Wi-Fi HOME 5G L12(無制限)のプラン。

こちらのプランの料金は以下のようになっています。

  • 1日:715円
  • 31日まで:9,460円
  • 32日以降:1日305円

31日までは料金の上限が決まっていて、この点はありがたいですが、それでもやはり割高です。

それだったらレンタルではなく、普通にホームルーターを契約した方が安く済みます。

ですので長期でレンタルする場合は、NETAGEは向いていません。

ただ、短期でレンタルするのであれば、NETAGEはやはり便利なサービスです。

レンタルする日数を考慮しながら、NETAGEを利用するかどうか検討してみてください。

 

縛られないWiFi|5G非対応で3日10GB以上の制限あり

縛られないWiFi
画像引用元/縛られないWiFi

最後に紹介するのが縛られないWiFiです。

以下に縛られないWiFiのメリット、デメリットをまとめました。

メリット
  • 契約縛りがなくて違約金なしでいつでも解約できる
  • 月額料金が安い
  • 容量無制限で使える
  • 最短で即日発送
デメリット
  • 5G回線が非対応
  • 端末はクリーニングされた中古品
  • 3日で10GB以上利用した場合は速度制限あり

縛られないWiFiは名前の通り契約期間に縛りのないサービスです。

しかも解約違約金が0円なので、いつでも安心して解約ができます。

また、縛られないWiFiでは、クリーニング済みの中古品を提供しているのも大きな特徴です。

中古品は好みが分かれるでしょうが、その分料金を安く抑えることができますよ。

ではここからは縛られないWiFiについてさらに詳しく解説していきます。

利用開始まで2〜5日程度

縛られないWiFiでは即日発送に対応。

平日の14時までの申し込みなら、その日のうちに端末を発送してくれます。

ですのでエリアによっては翌日には端末が届きますよ。

もちろん日数は地域ごとに異なりますが、平均で2~5日程度で利用が開始できると考えればOKです。

ホームルーター到着までが早いので、すぐにインターネットが使えますね。

ちなみに申し込みはウェブで24時間受け付けています。

また、土日祝日も申し込みができるので、忙しい人などにも縛られないWiFiはおすすめです。

「縛られないWiFi」のホームルーターは5G回線非対応

縛られないWiFiで提供しているホームルーターは、5G回線に対応していません。

2024年1月現在、扱っているホームルーターは以下の2機種です。

  • WiMAX HOME 02
  • Speed Wi-Fi HOME L02

これらの機種では5G回線の通信ができないので注意しましょう。

ただ、あえて古い機種を扱っているからこそ、安くサービスを提供できるという側面もあります。

また、縛られないWiFiはクリーニング済みの中古品を提供しており、これも安さの一つの要因です。

もちろん古い機種の中古品ということで、人によってはサービスを敬遠するかもしれません。

ですが料金の安さという点は、縛られないWiFiの大きなメリットと言えます。

ですのでメリットとデメリットを天秤にかけながら、契約するかどうかを決めるといいでしょう。

無制限での利用はできないため注意

縛られないWiFiはギガ放題プランが契約できるものの、一部では速度制限があるので注意が必要です。

具体的には3日間のデータ使用量に応じた速度制限。

3日間で合計10GB以上を利用した場合は、翌日の18時頃~翌々日2時頃まで1Mbpsの速度に制限されます。

1Mbpsの速度は普通にウェブを利用する分には特に問題はありません。

調べ物やLINEのメッセージ送信などは普通にできますし、動画も標準画質くらいなら観られます。

ただ、高画質の動画の視聴やオンラインゲームなどは難しいので、そこだけ注意しましょう。

この速度制限は5G非対応の端末だからこそのデメリットではあります。

ですが何度も言うように、縛られないWiFiは古い端末を扱っているからこそ料金が安いです。

その辺を考慮しながら、縛られないWiFiの申し込みを検討してみてください。

短期レンタルに便利!日割りレンタルできるホームルーター2選

ここからは日割りレンタルが可能なホームルーターの提供会社2つを紹介していきます。

日割りでレンタルができるということは、短期での利用におすすめです。

少しの間ホームルーターを使いたい方は、ここからの内容をチェックしてみてください。

具体的には次の2社について解説していきます。

  • WiFiレンタルどっとこむ|1日700円からレンタル可能
  • NETAGE|1日715円からレンタル可能

先にお伝えしておくと、この2社の中ではWiFiレンタルどっとこむがおすすめです。

その理由についてはこの後に解説していきます。

では順番に見ていきましょう。

WiFiレンタルどっとこむ|1日700円からレンタル可能

WiFiレンタルどっとこむ
画像引用元/WiFiレンタルどっとこむ

ホームルーターを日割りレンタルできるおすすめの会社の1つ目が、WiFiレンタルどっとこむです。

WiFiレンタルどっとこむには次のようなメリット、デメリットがあります。

メリット
  • 1日単位でレンタルできる
  • 即日発送に対応
  • データ使用量は無制限
  • いろんな機種を取り揃えている
  • 在庫状況がわかりやすい
デメリット
  • 長期のレンタルは割高になる
  • 端末を破損したり紛失した場合は弁償金が発生
  • 端末の発送料や返却手数料がかかる

WiFiレンタルどっとこむは1日単位で料金が計算されます。

そのためホームルーターを短期間レンタルしたい人にぴったりのサービスです。

ではどういった特徴やメリットがWiFiレンタルどっとこむにはあるのか?

ここからは具体的に解説していきます。

ホームルーターは2種類から選べる

横にスクロールします

Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11
ホームルーター L12
ホームルーター L11
1日の料金 610円 610円
30泊31日の料金 9,210円 9,210円
5G回線 対応 対応
データ容量 無制限 無制限
下り最大速度 2.7Gbps 2.7Gbps
最大同時接続台数 5GHz:20台
2.4GHz:20台
有線LAN:2台
無線LAN:30台
サイズ 約W101×H179×D99mm 約W70×H182×D124mm
重量 約446g 約599g

WiFiレンタルどっとこむでは、上記の2つのホームルーターが選べます。

L12の方が新しいですが、料金は同じでスペックもほぼ一緒です。

ですので仮にL12が在庫切れでも、同等スペックのL11でカバーができます。

ちなみにどちらの機種も5G回線に対応。

高速回線でインターネットを利用することができますよ。

  

サイトで在庫状況がわかるため簡単に申込できる

WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむでは、在庫切れの商品だとわかるように表示がされます。

そのため在庫のある商品から選べばいいので、探す手間が省けて楽です。

機種が決まってカートに入れようとしたら、在庫切れでカートに入れられなかった。

それだと在庫のある商品を再び探さないといけなくなるので、二度手間になってしまいますよね。

その点、WiFiレンタルどっとこむでは在庫の有無がわかりやすいので、申し込みもスムーズです。

  

機種が豊富でポケットwi-fiも申込できる

WiFiレンタルどっとこむ ポケットwi-fi
画像引用元/WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは、機種が豊富なのもおすすめポイントの一つです。

ホームルーターはもちろんですが、ポケットWi-Fiもレンタルしています。

そして、ポケットWi-Fiでは豊富な機種を用意。

新旧さまざまなタイプの機器がありますし、扱っている会社も以下のように複数の種類があります。

  • SoftBank
  • docomo
  • au
  • UQ WiMAX

このように会社や端末の種類が多いので、自分の条件に合った端末も選びやすいですよ。

料金の安さを重視してもいいですし、機種の新しさを重視して選んでもいいでしょう。

たくさんの選択肢の中から、あなたに合った端末やプランをぜひ選んでみてくださいね。

 

NETAGE|1日715円からレンタル可能

NETAGE
画像引用元/NETAGE

ホームルーターを日割りレンタルできるおすすめの会社の2つ目がNETAGEです。

NETAGEのメリット、デメリットを以下にまとめました。

メリット
  • 1日単位でレンタルが可能
  • 最新のホームルーターがレンタルできる
  • データ使用量は無制限
  • 平日17時(土曜12時)までの申し込みで即日発送
  • 契約は自動更新されるから手続きが不要
デメリット
  • 長期で使う場合は料金が割高
  • 在庫の入荷情報は記載なし
  • 端末の紛失や破損の際は弁償金が発生

先ほど紹介したWiFiレンタルどっとこむと比べると、NETAGEはレンタル料が少しだけ高めです。

ただ、NETAGEでは最新のホームルーターをレンタルできるというメリットがあります。

そのため最新機種をお試しで使ってみたいという方に、NETAGEはおすすめです。

ではここからはNETAGEの特徴について詳しく見ていきましょう。

  

ホームルーターは2種類

横にスクロールします

Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
ホームルーター L12
ホームルーター L13
1日の料金 610円 1,200円
30泊31日の料金 9,210円 13,800円
5G回線 対応 対応
データ容量 無制限 無制限
下り最大速度 2.7Gbps 4.2Gbps
最大同時接続台数 5GHz:20台
2.4GHz:20台
Wi-Fi:32台
有線LAN:2台
サイズ 約W101×H179×D99mm 約W100×H207×D100㎜
重量 約446g 約635g

NETAGEでは上記2つのホームルーターがレンタルできます。

最新端末のL13がレンタルできるのは、NETAGEならではのメリットです。

ただし、L13は最新モデルということもあり、レンタル料はやや高め。

ですので料金を抑えたい方には、1つ前の機種であるL12をおすすめします。

機種の新しさと料金の安さのどちらを重視するかで、端末は選んでみるといいでしょう。

  

在庫の入荷情報は記載がないため早めの在庫チェックが必要

NETAGEでは人気機種が在庫切れになっていることもあります。

NETAGE

2024年1月現在は即日発送可能ですが、タイミングによっては在庫がない機種もありますし、いつ入荷するかなどの記載もありません。

ですので在庫のチェックは早めにするのがおすすめです。

なお、入荷情報が記載されていないのはデメリットですが、これは仕方のない部分でもあります。

というのもNETAGEではレンタル期限が決まっていなくて、端末の再入荷タイミングが読めないからです。

そのため希望の端末の在庫があるかどうかは、タイミング次第になってしまいます。

ですのでどうしてもレンタルしたい機種があるなら、在庫が復活したかどうかをこまめに確認するといいでしょう。

  

ポケットwi-fiは種類が豊富

NETAGE ポケットwi-fi
画像引用元/NETAGE

ホームルーターは2種類のみの取り扱いだったNETAGEですが、ポケットWi-Fiは種類が豊富です。

  • SoftBank
  • ワイモバイル
  • docomo
  • au
  • UQ WiMAX
  • 楽天モバイル

など、さまざまなメーカーや機種を取り揃えています。

そのため料金やスペックなど、自分の希望の条件に合わせて機種を選択できます。

ですので例えば、間に合わせで使う場合は料金の安い機種を選ぶなどでもいいでしょう。

どんな機種がレンタルできるか気になる方は、以下の公式サイトで確認してみてください。

【大手ホームルーター比較】ドコモ・au・WiMAX・ソフトバンクのプランは?

大手の通信会社ではホームルーターのレンタルを行っているのか?

その疑問に答えるために、ここでは通信会社ごとに以下の内容をお伝えしていきます。

  • ドコモhome5G|速度重視におすすめ!レンタルや無料お試しなし
  • auホームルーター5G|レンタルや無料お試しなし
  • WiMAX|レンタル利用するなら「5G CONNECT」がおすすめ
  • モバレコAir|ソフトバンク機器レンタルがおすすめ

各通信会社ホームルーター 比較も含めて解説していくので、ぜひチェックしてみてください。

 

ドコモhome5G|速度重視におすすめ!レンタルや無料お試しなし

ドコモhome5G
画像引用元/ドコモhome5G

まず最初に紹介するのがドコモのhome5G。

ドコモhome5Gには以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリット
  • 速度が速くて通信の安定性も高い
  • エリアは全国で、他社と比べてもエリアは広い
  • 契約縛りがなく、違約金なしでいつでも解約できる
  • ドコモユーザーはスマホとのセット割引あり
  • 8日以内ならキャンセルが可能
デメリット
  • レンタルプランはない
  • 登録住所以外では利用できない

先に結論ですが、ドコモhome5Gはレンタルサービスがなく、お試し利用はできません。

ただし、8日以内のキャンセル制度は用意されています。

通信が不安定な場合などにキャンセルができる制度なので、安心して使い始められますよ。

ではここからはドコモhome5Gの特徴について詳しく見ていきましょう。

「8日以内キャンセル」は端末代が全額返金

先ほども言ったように、ドコモhome5Gには8日間のキャンセル制度が設けられています。

どうしてもホームルーターを試したい方は、キャンセル制度のあるドコモhome5Gを申し込んでもいいかもしれません。

ちなみにキャンセルの対象となる条件がこちら。

  • 電波状況が悪くて通信が不安定
  • 契約の際にサービス内容の説明が不十分だった
  • 申込書の控えを受け取っていない

このような場合は、8日以内にサポートに連絡することでキャンセルが可能です。

そして、端末を返却することで端末代が全額返ってきます。

ただし、個人的な都合でキャンセルすることはできません。

例えば速度が遅いなどの理由も個人的な都合に当たります。

この場合はキャンセルができないので注意しましょう。

  

速度重視の人や長期利用者におすすめ

ドコモhome5Gはレンタルプランやお試しプランがありません。

ただ、それでも以下のようなメリットがあるので、やはり申し込む価値はあります。

  • 通信速度が速くて安定している
  • データ通信量は無制限
  • 端末代を全額負担してくれる
  • ドコモのスマホユーザーはセット割引がある
  • 契約縛りがなくていつでも解約できる

ドコモhome5Gは他社と比べても速度が速く、通信も安定しています。

ですので速度を重視する人にドコモhome5Gはおすすめです。

また、ドコモユーザーにはスマホ料金の永年割引も用意されていてお得ですよ。

さらにドコモhome5Gは契約縛りがありません。

いつでも解約ができるので、その点でもドコモhome5Gはおすすめです。

ただし、端末の購入費用が発生するのは頭に入れておいてください。

ドコモhome5Gでは端末を一括または分割で購入します。

仮に分割払いの途中で解約をしても、端末代の残債は最後まで支払う必要があるので注意しましょう。

GMOとくとくBB docomo HOME5Gの利用がお得

ドコモhome5Gはレンタルプランがありません。

そのため長期契約で料金を払い続けることに抵抗を感じる人もいるかもしれません。

そんな方におすすめなのが、GMOとくとくBB経由でドコモhome5Gを申し込むことです。

GMOとくとくBB ドコモ
画像引用元/GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBBではキャッシュバックキャンペーンを実施中。

GMOとくとくBB経由でドコモhome5Gを申し込むと、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

そのため実質月額もお得になっておすすめです。

ちなみにキャッシュバック額やキャンペーン実施の有無は、時期によって変わる可能性があります。

現在のキャンペーン状況が気になる方は、以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。

 

auホームルーター5G|レンタルや無料お試しなし

auホームルーター 5G
画像引用元/auひかり

次に紹介するのがauのホームルーター5G。

auホームルーター5Gには以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリット
  • 速度が速くて通信も安定している
  • データ容量は無制限
  • 端末代が実質0円
  • auユーザーはスマホとのセット割引がある
  • 8日間のキャンセル制度を用意
デメリット
  • レンタルサービスはない
  • ホームルーターが届くまでに2~3週間ほどかかる

まず結論からお伝えすると、au公式ではホームルーターのレンタルプランや無料お試しを用意していません。

ただし、auで扱っているものと同等のホームルーターを別のところでレンタルすることは可能です。

具体的にはWiMAXのホームルーターレンタルですね。

auとWiMAXのホームルーターはまったく同じもので、端末のスペックや速度も一緒になっています。

つまりWiMAXをレンタルすれば、実質的にはauのホームルーターを試したのと同じになるということですね。

ということでauのホームルーターを試したいなら、WiMAXで同機種をレンタルするのがおすすめです。

ではWiMAXのレンタルサービスでおすすめはどこか?

詳しくは次で紹介していきます。

auと同じ機械をレンタル可能!短期利用は「WiFiレンタルどっとこむ」

WiMAXのホームルーターをレンタルするなら、WiFiレンタルどっとこむがおすすめです。

WiFiレンタルどっとこむでは、auで扱っているのと同じ機種のWiMAXホームルーターがレンタルできます。

具体的に扱っているのが、こちらの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」という機種。

ホームルーター L11
画像引用元/カシモWiMAX

auの場合、Speed Wi-Fi HOME 5G L11はレンタルができません。

利用するとすれば、auで本契約した場合のみです。

ですがWiFiレンタルどっとこむなら、Speed Wi-Fi HOME 5G L11をレンタルで利用できます。

そのためホームルーターを短期間だけ試してみて、その上でauを本契約するということも可能です。

auと同じ機器を試してみたい方は、WiFiレンタルどっとこむを利用してみてください。

WiMAX|レンタル利用するなら「5G CONNECT」がおすすめ

5G CONNECT
画像引用元/5G CONNECT

5G CONNECTではWiMAXホームルーターのレンタルができます。

以下に5G CONNECTのメリット、デメリットをまとめました。

メリット
  • 30日間無料で試せる
  • 最短即日で端末を発送
  • データ容量は無制限
  • 契約期間の縛りがなくて気軽に解約ができる
  • 4ヶ月目以降なら解約の際の違約金は0円
デメリット
  • 無料期間中は20GBの容量制限がある
  • 初月の料金は日割りにならない
  • 最初の3ヶ月は利用料の支払いが必須

WiMAX機器を契約する方法はさまざまですが、短期や1ヶ月などの利用には5G CONNECTがおすすめです。

ではどういった理由で5G CONNECTがおすすめなのか?

次で詳しく解説していきます。

  

WiMAXのホームルーターを30日間お試しできる

5G CONNECTがおすすめな一番の理由は、やはり無料で試せることですね。

5G CONNECTでは30日間の無料お試し期間が用意されています。

そのため短期での利用に向いてますし、継続して使うかどうかをじっくり考えることもできますよね。

ちなみに他社ではキャンセル制度を用意していることもありますが、日数は8日以内と短めです。

他社と比べて無料で試せる期間が長い点は、5G CONNECTのメリットと言えるでしょう。

ちなみに5G CONNECTは30日間の利用料が無料ですが、その期間に解約する場合は以下の費用がかかります。

  • 返却手数料(1,100円)
  • 返却の際の送料

これらの費用は支払う必要があるので注意しましょう。

とは言え、こういった費用を含めても5G CONNECTはお得です。

ホームルーターを短期間使ってみたい方は、5G CONNECTの利用を検討してみてくださいね。

 

モバレコAir|ソフトバンク機器レンタルがおすすめ

モバレコAir
画像引用元/モバレコAir

最後に紹介するのがモバレコAirです。

以下にモバレコAirのメリット、デメリットをまとめました。

メリット
  • 端末を購入するプランとレンタルプランが選べる
  • ソフトバンクのホームルーターが本家より安く使える
  • データ容量は無制限
  • スマホとのセット割引がある
  • 違約金なしでいつでも解約ができる
デメリット
  • 登録住所以外では使えない
  • 夜間は通信速度が遅くなることもある

モバレコAirではソフトバンクのホームルーターをお得にレンタルできます。

また、ソフトバンクやワイモバイルのスマホ割引もあるので、これらのユーザーには特におすすめです。

ではモバレコAirにはどういった特徴があるのか?

次から具体的に解説していきます。

  

「モバレコAir」ならスマホ割セットもあるためお得に利用できる

モバレコAirでは「おうち割 光セット」と呼ばれるセット割引が用意されています。

割引の条件はソフトバンクやワイモバイルのスマホとモバレコAirの同時契約。

これらを一緒に契約することで、各スマホの料金が以下のように割引になります。

  • ソフトバンクのスマホ:毎月最大で1,100円の割引
  • ワイモバイルのスマホ:毎月最大で1,188円の割引

しかも割引期間は永年です。

モバレコAirをレンタルし続ける限り、スマホ割引が受けられますよ。

そして、さらに嬉しいのが、このセット割引が家族にも適用されるということ。

離れた家族でも最大10回線まで割引が受けられます。

このようにモバレコAirは、ソフトバンクやワイモバイルのユーザーと相性がいいです。

該当する方はモバレコAirのレンタルを検討してみてください。

  

レンタルなので端末の残債もなし

モバレコAirでは端末を購入するプランとレンタルするプランの2つが選べます。

そして、レンタルなら端末を買わなくて済むので、当然ながら端末代支払いの残債も発生しません。

もちろんレンタルということで、端末を購入するプランに比べて月額料金は高くなります。

ですが端末代の残債を気にせずいつでも解約ができるのは、レンタルプランのメリットと言えるでしょう。

ちなみに端末購入プランでは最大36回の端末代割引が適用されて、端末代は実質0円になります。

もちろん途中解約すれば残債を払わなければいけませんが、3年使う人なら購入プランがお得です。

各プランの詳細については、モバレコAirの公式サイトでチェックできます。

モバレコAirが気になっている方は、以下の公式サイトで各プランを確認してみてくださいね。

ホームルーター短期レンタルのよくある質問

ホームルーターの短期レンタルについて、ここからは以下の気になる疑問について回答していきます。

  • ホームルーターのレンタルはどんな人におすすめ?
  • ホームルーターは1日からレンタルできる?
  • ホームルーターのレンタルは延長できる?
  • ホームルーターのレンタルと購入はどちらがお得?
  • ホームルーターのレンタルで即日利用できるものはある?

では順番に見ていきましょう。

 

ホームルーターのレンタルはどんな人におすすめ?

ホームルーターのレンタルは短期で利用したい人におすすめです。

なので例えば以下のような人に、ホームルーターのレンタルは向いています。

  • 転勤などで引越しが多い人
  • リフォーム中などで仮住まいに住んでいる人
  • 自宅のネット工事ができない人
  • 急に光回線が故障して間に合わせが必要な人
  • 機械の設定が苦手な人

ちなみにホームルーターをレンタルをしている会社は、どこも比較的早く端末を届けてくれます。

ですので急にレンタルが必要になった場合も安心ですよ。

また、すぐに使えるという点以外に、設定や使い方が簡単な点でもホームルーターはおすすめです。

コンセントにプラグを挿して、ホームルーターの電源を入れる。

その後にスマホなどにIDとパスワードを入力するだけで、すぐにネットが使えるようになります。

機械が苦手な人にもホームルーターはおすすめです。

 

ホームルーターは1日からレンタルできる?

1日からでもレンタルは可能です。

今回の記事の中では、1日からレンタルできるサービスとして次の2つを紹介しました。

  • WiFiレンタルどっとこむ
  • NETAGE

このうち特におすすめなのがWiFiレンタルどっとこむ。

NETAGEよりも安い料金でレンタルが可能です。

ちなみにWiFiレンタルどっとこむには、以下のようなメリットがあります。

WiFiレンタルどっとこむのメリット
  • 1日単位で料金を計算
  • 15日~31日のレンタルは料金が一定になるから、料金を気にせず使える
  • 最短即日でホームルーターを発送
  • データ容量が無制限
  • 豊富な機種を取り揃えている

このようにメリットが多いので、短期レンタルをしたい方はWiFiレンタルどっとこむをぜひどうぞ。

 

ホームルーターのレンタルは延長できる?

契約によって異なりますが、延長できる場合がほとんどです。

WiFiレンタルどっとこむやNETAGEで具体例を見てみましょう。

【WiFiレンタルどっとこむでのWiMAX 5G L12のレンタル料】

1日 700円
14日~31日 9,800円
32日~ 1日あたり316円

【NETAGEでのWiMAX 5G L12のレンタル料】

1日 715円
14日~31日 9,460円
32日~ 1日あたり305円

WiFiレンタルどっとこむやNETAGEでは、延長の手続きは必要ありません。

自動で延長され、利用した分の料金を支払うようになっています。

ただし、レンタルする会社によってルールはさまざまです。

延長は可能でも、そのための手続きが必要な会社も中にはあります。

この辺のルールについては、申し込み前に各社で確認するようにしてください。

 

ホームルーターのレンタルと購入はどちらがお得?

どちらがお得かは利用する期間によって変わってきます。

まず、長期で利用するのであれば、ホームルーターを購入した方がお得です。

端末を買った場合、月額料金は会社によって異なりますが、だいたい4,000円~5,000円が目安になります。

一方のレンタルの場合、端末を1ヶ月レンタルすれば1万円近くはかかるものです。

なので長く使い続けるなら、ホームルーターは購入するのがベストですね。

ただし、端末を買うとなると端末代も払わなければなりません。

それに端末代を分割で払うのであれば、途中解約をしても残債を払わないといけないので注意が必要です。

そういった点を踏まえると、一時的な利用であればレンタルの方が向いています。

結局のところ、購入とレンタルのどちらがおすすめかは、使用用途で変わってくるということです。

なのでご自身の状況に合わせて、購入かレンタルかを選んでみてください。

 

ホームルーターのレンタルで即日利用できるものはある?

wi-fi レンタル 即日でできるといいなと思うことありますよね?

かなり限定的にはなりますが、ホームルーターの店舗受け取りができる会社もあります。

例えば、NETAGEというWi-Fiのレンタルサービス会社は、店舗での端末受け取りが可能です。

ただし、受け取りができるのは東京のみ。

店頭受取の場所

〒104-0045 東京都中央区築地2-1-17 陽光築地ビル8F

さらに対応時間は平日・土曜の10:00~17:30と、限られた時間のみとなっています。

そのため平日仕事をしている方は、仕事帰りに寄るというのも難しいかもしれません。

もちろん人によっては、店舗の近隣エリアに住んでいることもあるでしょう。

そういった方はNETAGEを利用してもいいかもしれません。

まとめ

今回はホームルーターの短期レンタルについて詳しく解説しました。

最後にこれまでの内容をまとめます。

  • レンタルであれば端末代を支払う必要がない
  • 1日からレンタルできる会社もある
  • 端末を即日発送してくれる会社も多い
  • 会社によってはお試し期間があって、実質無料でレンタルできる
  • 短期間の利用ならレンタルがおすすめ
  • 長期的に利用するなら端末を購入した方がお得

ホームルーターのレンタルは短期間の利用に向いています。

ただ、長期間レンタルすると割高になるので、そこだけ注意しながら利用してみてください。

ちなみにレンタルする会社がなかなか決められないという人もいるかもしれません。

そんな方にはモバレコAirをおすすめします。

モバレコAirはお得な料金でホームルーターのレンタルができて、契約縛りもありません。

いつでも解約ができるので、短期利用にも向いてますよ。

詳しくは以下の公式サイトで確認できますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

モバレコAirのおすすめポイント
  • 違約金0円でいつでも解約できる
  • 本家ソフトバンクよりも安くソフトバンクエアーが使える
  • 5G回線を容量無制限で利用できる
目次