引越し見積りは訪問なしでの依頼は注意が必要!訪問が嫌な場合の対処法も紹介

本ページはプロモーションが含まれています

引越し 見積もり 訪問なし

引越し業者を選ぶ時、少し煩わしいのが見積りですよね。

特に荷物量を確認するために訪問見積りが必要な業者も多くあります。

自宅に業者を入れるのが嫌だという人も中にはいますよね。

特に感染病が流行りだしてからは、訪問見積りに抵抗がる人も多いとです。

訪問見積りなしの引越し業者はあるのかな?

結果からお話すると、引越し見積りは訪問なしでの依頼は可能です。

しかし訪問見積りなしの場合は注意しないといけない点があります。

そこで引越しの訪問見積もりなしについて、以下点について解説していきます。

  • 引越し見積もりの訪問が嫌な場合の対処法はある?
  • 引越しでの訪問見積もりの必要性や注意点は?
  • 引越し見積もりを訪問なしでした場合のメリット・デメリット
  • 引越しの見積りだけ欲しいなら一括見積もりサイトを活用しよう!
  • 引越し見積もりを訪問なしでもしてくれるおすすめ業者4選

また、とりあえず引越し業者の見積りが欲しい!という方はくらしのマーケットがおすすめ。

くらしのマーケットは地域密着の業者が多く比較的料金を抑えることができます。

訪問なしの見積りができる業者も多数在籍しています。

他にも、くらしのマーケットの他に一括見積サイトがあります。

それぞれ表に特徴をまとめてみたので、自分に合った一括見積サイトをぜひ活用してみてください。

横にスクロールします

見積もりサイト

くらしのマーケット 引越し

くらしのマーケット

DOOR引越し見積もり

DOOR引越し見積もり

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVI

引越し侍

引越し侍

おすすめな人

最安値を探したい人、別作業も合わせて依頼したい人

赤帽の料金も含めて比較したい人

業者とのやり取りを代行してほしい人

大手引越し業者も含めて料金比較をしたい人

提携業者数 590社〜 130社〜 60社〜 340社〜
依頼業者の選択

可能

可能

可能

可能

電話番号入力

必須

必須

必須

必須

口コミ件数 非公開 16件 50件〜 80,000件〜
公式サイト 公式 公式 公式 公式
目次

引越し見積もりの訪問が嫌な場合の対処法はある?

引越し見積もりを依頼したけど、訪問が嫌な場合ありますよね。

それぞれの状況において嫌な場合の対処法はあるのでしょうか?

以下について解説していきます。

  • 部屋が汚いから見られたくない場合
  • 女性の一人暮らし部屋に知らない人を上げたくない場合
  • 忙しくて時間が取れない場合

部屋が汚いから見られたくない場合

部屋が汚いから人を入れたくない・・・

片付けが苦手や、忙しくて部屋が片付いていないなどの理由で部屋が汚く、見られたくない場合ありますよね。

しかし訪問見積りの際、片付けなど気にせずに引越し業者のスタッフを迎え入れて問題ありません

あくまでも訪問見積りは引越しの際の荷物の量を確認するための作業。

そのため部屋の荷物量が分かれば、片付けや部屋が汚い状態でも大丈夫です。

しかし可能であれば片付けをした状態での訪問見積りがおすすめ

部屋が汚い・片づけていない状態だと実際より荷物が多く見えることと正確な荷物量が分からないからです。

引越しの見積りは

  • 荷物量
  • トラックの大きさ
  • スタッフの人数
  • 移動距離

から料金が算出されます。

新居へ持っていくもの・処分するものの判断が分かりにくく、全て荷物を運ぶ前提で見積りが算出されます。

そうなると必然的に大きなトラックや多めのスタッフを確保するため、引越し代が高くなることがあります

正確な荷物量を判断してもらい、適した料金の見積りを出してもらうためにはできるだけ片づけておくといいですね。

もし片付けができない場合、新居へ運ぶものと処分するものを訪問見積り時に伝えるのも手段です。

女性の一人暮らし部屋に知らない人を上げたくない場合

一人暮らしの部屋に知らない人を入れるのは不安・・・

特に女性の一人暮らしの場合、引越し業者であっても自身の部屋へ知らない人を入れるのは不安ですよね。

そんな時は女性スタッフが指名できる引越し業者を利用しましょう

女性向けプランがある引越し業者をまとめました。

引越し業者 女性向けプラン
アート引越センター レディースパック
SGムービング レディースムービング
共立トランスポート ミニトラ便レディス引越し
博多引越本舗 単身レディースプラン

中でもおすすめなのは、アート引越センターのレディースパックです。

レディースパックは引越し当日の運搬~搬入まで全て女性スタッフが担当

デリケートな荷物も気兼ねなく女性スタッフへ依頼できること、細かいところまで気遣いをしてくれるためとても人気。

レディースパックの中には全部で3つのコースがあり、自身が望むコースを選択しましょう。

荷造り 荷解き おすすめの人
基本コース 自分 自分 引越し費用を抑えたい人
ハーフコース おまかせ 自分 荷解きは自分のペースで行いたい人
フルコース おまかせ おまかせ 忙しく時間がない人

ただ、注意すべき点もあります。

  • 男性スタッフも担当する可能性がある
  • 訪問見積りも女性スタッフとは限らない

女性スタッフのみで引越し作業が難しい場合、男性スタッフも担当することがあります。

また、訪問見積り時に必ずしも女性スタッフとは限りません。

全て女性スタッフで完結したい場合、見積り依頼をする時点でしっかりと共有しておきましょう。

もし訪問見積り時は男性スタッフの場合、リモート見積りがおすすめです。

忙しくて時間が取れない場合

忙しくてなかなか時間確保ができない・・・

お仕事の都合やプライベートな用事で、日中お家にいることができないこともありますよね。

そんな時は遅い時間帯でも対応してくれる引越し業者を選びましょう。

主に遅い時間まで対応している引越し業者をまとめました。

引越し業者 対応時間
サカイ引越センター 8:00~19:00
アート引越センター 8:00~20:00
アーク引越センター 8:00~22:00
ハート引越センター 8:00~20:00
クロネコヤマト 8:00~21:00

しかし上記時間帯でも訪問見積りに間に合わないなんてこともありますよね。

そんな時は一度問い合わせし、訪問見積りの時間帯を調節しましょう。

事前に相談すれば時間外でも対応してくれることがあります。

引越しでの訪問見積もりの必要性や注意点は?

先ほども例をあげたように、様々な理由で訪問見積りを希望しない・望めない人がいますよね。

しかしできる限り訪問見積りがおすすめです。

ではどうして訪問見積りが必要なのか、以下気になる点についてまとめてみました。

もしよければ参考にしてください。

  • 引越しで訪問見積りが必要な理由
  • 訪問での引越し見積もりの注意点
  • 訪問見積り以外にどんな見積り方法がある?

引越しで訪問見積りが必要な理由

引越し業者に見積りを依頼した際、訪問見積りを推奨されます。

引越しでは以下の理由から訪問見積りが必要とされています。

訪問見積りが必要な理由
  1. 正確な荷物の量を確認するため
  2. 住宅内部の様子を確認するため
  3. 建物周辺の道路状況を確認するため

大きく3つの理由から訪問見積りが必要とされています。

1つずつ詳しく見てみましょう。

正確な荷物の量を確認するため

引越しの料金は主に以下の内容から見積りが決まります。

  • 荷物量
  • トラックの大きさ
  • スタッフの人数
  • 移動距離

そのため、訪問して直接荷物量を確認した方がより正確な見積りを出すことができます

また、荷物量により引越し業者からのダンボールの提供数も異なります。

訪問して荷物を確認した際、ハンガーの貸出しなどを引越し業者から提案してくれることもあります。

正確な引越し代・適切なダンボールなどの梱包材を求める場合は訪問見積りが必要かもしれませんね。

住宅内部の様子を確認するため

引越しには大きな家具・家電を搬出するのは避けられません。

また、部屋や家具・家電に傷がつかないように慎重に運び出さないといけないですよね。

そのため荷物を運び出すための動線確認は必要となります。

冷蔵庫や洗濯機、大きなソファーがある場合、部屋のドアを外して運び出す必要も考えられます。

もしドアからの搬出が難しい場合、窓から荷物を搬出する「吊り下げ作業」が必要になることも。

吊り下げ作業は専用の重機も必要となるため、あらかじめ荷物を直接確認しておいた方が安心です。

マンションの場合、共有エレベーターや廊下、階段の幅の確認も必要となってきますね。

建物周辺の道路状況を確認するため

引越しには多くがトラックを利用します。

主に引越し 2トントラックを利用することが多く、サイズが大きく荷物がたくさん積めるメリットがあります。

しかしその分車体が大きいというデメリットがあります。

横にスクロールします

最大積載量 全長
(長さ×幅×高さ)
荷台
(長さ×幅×高さ)
ショート 2000kg 4.84m×1.89m×2.78m 3.1m×1.76m×1.8m
ロング 2950kg 6.23m×1.91m×3.06m 4.3m×1.76m×2m
ワイド 3750kg 6.95m×2.19m×3.18m 5m×2.09m×2.1m

大きなトラックを利用する場合、住居の周辺の道路幅なども確認する必要がありますね。

またトラックが道路に止めていても問題ないかの確認も必要となってきます。

先ほど記載しましたが、もし「吊り下げ作業」が必要になった場合クレーン車が必要となります。

また住居の周辺の道路が一車線でトラックを長時間とめる場合、行政に申請が必要になることも。

事前準備の確認も含め、訪問見積りをした方がスムーズに引越し作業を進めることができます。

訪問での引越し見積もりの注意点

訪問で見積もりの必要性を確認しましたが、訪問での引越し見積もりの注意点はあるのでしょうか?

以下について気を付けましょう。

訪問での引越し見積もりの注意点
  1. すぐに見積りの金額を聞くのはNG
  2. 引越し料金の相場を確認しておく
  3. 複数の引越し業者を同時に呼ばない

気を付けて欲しい点が全部で3つあります。

1つずつ見てみましょう。

すぐに見積りの金額を聞くのはNG

訪問見積りに来たスタッフへすぐに引越し料金を聞いたり、値切り交渉をするのはやめましょう

先ほども記載した通り、引越し料金は荷物量や以下の内容で決まります。

  • 荷物量
  • トラックの大きさ
  • スタッフの人数
  • 移動距離

そのため確認が全て終わってない時点(訪問見積りに来てすぐ)で料金を聞いたり値切りはNG行為です。

もし「すぐに料金が知りたい!」「予定があって急いでいる」というのであれば、「このあと予定があるため、〇時までに終わらせて欲しい」と伝えましょう。

スタッフが時間内で収まるように見積りを出してくれます。

また、訪問見積りの際に「〇時までに終わらせて欲しい」と要望を伝えておくのもいいですね。

引越し料金の相場を確認しておく

事前に引越し費用 だいたいいくらくらいになるのか確認しておきましょう。

引越しの距離や引越し 安い時期などにもより異なりますが、以下が目安となります。

横にスクロールします

一人暮らし 二人暮らし 三人家族 四人家族
15km未満
(同市区町村)
51,200円 64,000円 77,000円 90,400円
〜50km未満
(同都道府県)
56,700円 69,000円 84,200円 105,700円
〜200km未満
(同一地方)
75,400円 87,500円 100,400円 123,000円
〜500km未満
(近隣地方)
98,500円 121,300円 145,000円 163,000円
500km〜
(遠距離地方)
116,000円 151,700円 185,000円 211,500円

自身の引越し代の相場を把握していないと、見積りの金額が高いか安いか判断がつきません。

頭に入れておくことで、格安で金額を提示された時に契約できるチャンスを掴むことができます。

複数の引越し業者を同時に呼ばない

実際に引越し業者の中で複数の業者を同時に呼んではいけないというルールはありません。

そのため同時に複数の引越し業者を呼んでも問題ありませんが、以下のデメリットが発生します。

  • 訪問見積りが断られる可能性がある
  • ゆっくり話を聞いて訪問見積りしてもらえない
  • 来客対応が大変

本来訪問見積りは約1時間かかると言われています。

それだけゆっくりと確実に下見や荷物量の確認をします。

しかし同じ場に競合他社がいると正確な見積りを出してもらうことが難しくなります。

そのため最初から同時の訪問見積りを断る引越し業者もいます。

また、複数の引越し業者がいるということはそれだけ来客者も増えるということ。

対応が忙しくなり打ち合わせがおろそかになることも。

そのためできるだけ複数の引越し業者を同時に呼ぶのは控えましょう。

訪問見積り以外にどんな見積り方法がある?

訪問見積りが必要な理由や注意点を解説しましたが、それでも訪問見積りが難しいことがありますよね。

そんな時は別の方法で引越しの見積りを依頼しましょう。

訪問見積り以外の見積り方法は以下3つです。

見積り方法 特徴
電話・メール 公式HPに記載されている連絡先に問い合わせ依頼する方法
口頭又は文字で必要な情報を全て共有する必要があります
チャット 公式LINEや公式HPからのチャットツールを利用して依頼する方法
文字で必要な情報を全て共有する必要があります
オンライン ZoomやGoogle Meetなどを利用して依頼する方法
部屋の様子を映す必要があります

電話・メールやチャットの場合、部屋を直接確認することができないため正確な見積りが難しいことがあります。

反面オンラインは映像を映しつつ会話するため、比較的正確な見積りを取ることができます

訪問見積り以外で見積りを依頼する場合は、必ず以下のことをまとめて伝えるようにしましょう。

必要な情報
  • 日中連絡が取れる連絡先
  • 引越し希望日時
  • 現在・新居の住所
  • 引越しする人数
  • 荷物量と大きい家具・家電の種類
  • 階段の有無や間取り
  • 駐車場とエレベーターの有無
  • 依頼する範囲と作業内容
  • 建物周辺の道路状況

スムーズに伝えられるようにメモを取っておくといいですね。

引越し見積もりを訪問なしでした場合のメリット・デメリット

 

見積り訪問なしを望むの場合、大きく分けて3つの方法があります。

  1. 電話・メール
  2. チャット
  3. オンライン

この方法に対して、メリットやデメリットはあるのでしょうか?

注意点含め解説していきます。

  • 引越し見積もり訪問なしのメリット
  • 引越し見積もり訪問なしのデメリット
  • メリット・デメリットからわかる注意点

引越し見積もり訪問なしのメリット

引越し見積もり訪問なしのメリットとして、以下が挙げられます。

  1. 訪問見積りにかかる時間が短い
  2. 他者を部屋に入れなくていい
  3. 過度な営業を受けなくていい

訪問見積りは一般的に1時間かかると言われています。

しかし見積もり訪問なしの場合、15~30分程度となり1/2の時間で見積りを受けることができます。

時間をずらすことで業者同士が鉢合わせする心配なく1日に複数社の見積りを取ることも可能

また、引越し業者であっても自身の部屋に他者を入れるのに抵抗ある人もいますよね。

見積もり訪問なしだとプライバシーを守ることもでき、安心です。

他に過度な営業を受けなくていいのも多いなメリット

中には「契約が欲しい!」というスタッフは、気合を入れて営業をかけてきますよね。

もう少し考えたいという場合でも、対人の場合なかなか断りにくい人もいるのではないでしょうか。

しかし訪問なし見積りの場合、比較的冷静に考えお断りできる場合もあります。

引越し見積もり訪問なしのデメリット

引越し見積もり訪問なしのデメリットとして、以下が挙げられます。

  1. 受付時間に限りがある
  2. 訪問見積もりの特典が受けられない
  3. 追加料金がかかることがある

メール見積りを除いた訪問なし見積りは必ずといって24時間対応しているとは限りません

訪問見積もりと同様、引越し業者の営業時間内に連絡する必要があります。

また、引越し業者はキャンペーンや特典をよく展開しています。

中には訪問見積り限定の特典がありますが、訪問なし見積りの場合特典対象外。

さらに正確な荷物量や家具・家電が分からず、本来の見積りから追加料金がかかることがあります

トラックの積載量が足りないなど不具合が生じ、最悪当日に引越しができない可能性もあります。

正確に見積りや確実に引越しをしたいのであれば、やはり訪問見積りがおすすめですね。

メリット・デメリットからわかる注意点

訪問なし見積りのメリット・デメリットからわかる注意点はあるのでしょうか?

以下内容について気を付けましょう。

  • 新居へ持っていくもの・処分するものを仕分けておく
  • 大型家具・家電の大きさを測る
  • ドアの開口部を測る
  • 正確な荷物量を把握しておく
  • 住居周辺の交通情報を確認しておく

引越し当日スムーズに作業できるように、新居へ持っていくもの・処分するものを仕分けておきましょう。

正確な見積りを出すためや、適正なトラック手配のためには必要な作業です。

もし不用なものを処分するのであれば引越しと同時に引越し業者 不用品回収をするのもいいですね。

荷物を整理した後、正確な荷物量を把握しておくしておく必要があります。

全部でダンボールが何個か、ダンボールのサイズはどれほどかも把握しておくといいです。

大型家具・家電のサイズ(横幅(W)×奥行(D)×高さ(H))につてもしっかりとチェックしておきましょう

大きさを把握しスタッフへ共有することで認識のズレが生じにくくなります。

また忘れてはいけないのがドアの開口部の大きさ

旧居・新居共にドアの最大サイズを忘れずに測ってください

一般的に玄関ドアの大きさは幅80cm以上、高さ200cm以上となります。

もしドアからの搬入・搬出ができない場合、吊り下げ作業が必要となり事前準備も必要です。

引越しの見積りだけ欲しいなら一括見積もりサイトを活用しよう!

訪問など関係なく、引越しの見積りのみが欲しい場合、一括見積サイトを利用しましょう!

一括見積サイトは簡単な情報を入力するだけで、一度に複数の引越し業者から相見積もりを取ることが可能な便利なサイト

また、どこの引越し業者が1番安いかすぐにわかるのも大きなポイントです。

【画像説明】

しかしどんなサイトを利用すればいいか分からないですよね。

主に以下のサイトが一括見積としてあります。

横にスクロールします

提携業者数 依頼業者の選択 電話番号入力 口コミの数
DOOR引越し見積もり 130社 必須 16件
引越しラクっとNAVI 60社ほど 必須 約50件
引越し侍 340社ほど 必須 約8万件
ズバット引越し比較 225社ほど × 必須 不明
LIFULL引越し見積 130社ほど 必須 約1万900件
引越し達人セレクト 10社ほど × 不要 不明
SUUMO引越し 120社ほど 不要 約7万4000件
単身引越しナビ 45社以上 × 不要 17件以上
価格.com引越し 100社以上 不要 不明
引越しネット 30社ほど 必須 なし
アットホーム引越し 11社 必須 なし
楽天引越し 5社 不要 なし
比較.com 3社 × 不要 なし

この中でも、以下サイトについてご紹介致します。

  • くらしのマーケット
  • 引越し侍
  • 引越しラクっとNAVI
  • ズバット引越し比較

くらしのマーケット|個人から業者まで幅広く登録がある

くらしのマーケット 引越し費用比較
画像引用元/くらしのマーケット公式HP
運営会社 みんなのマーケット株式会社
提携業者数 出店登録70,000店
(引越しサービス以外含む)
電話番号登録 不要

くらしのマーケットは、引越しの他にハウスクリーニングや不用品回収など幅広いサービスの提供があります。

くらしのマーケット 引越しは、個人事業主や地域密着型の業者が多いため、比較的引越し代を抑えることが可能。

くらしのマーケットは個別ページに詳しく料金や口コミが記載されているので安心です。

また、電話番号の登録が不要なので全てメッセージでのやり取りとなります。

しつこい営業電話がないのも助かりますね。

今ならアプリ限定のお得なクーポンを配布しているので、ぜひチェックしてみてください。

くらしのマーケットのおすすめポイント

・引越し、ハウスクリーニング、不用品回収などのサービス展開をしている
・アプリ限定のお得なクーポンを配布している
・口コミや料金が詳しく掲載されている

引越し侍|360社以上の提携業者がある

引越し侍 引越し費用比較
画像引用元/引越し侍公式HP
運営会社 株式会社エイチーム
提携業者数 340社ほど
電話番号登録 必須

引越し侍は、地域密着~大手業者の360社以上の業者の中から料金を比較することが可能。

また、最低限必要な項目を入力するだけで最大10社以上の引越し業者を比べることができます。

一度に10社見積りが取れるのは嬉しいですね。

また、インターネットからいつでも簡単に見積もり依頼できるのもメリットです。

今なら無料一括見積もりで、引越し費用が最大50%安くなるため、引越し費用を抑えたい方にピッタリです。

引越し侍のおすすめポイント

・360社以上の業者から気になる10社を比較することができる
・引越し費用が最大50%安くなるキャンペーンがある
・8万件の口コミがあり、業者選びの参考になる

引越しラクっとNAVI|コンシェルジュがサポートしてくれる

引越しラクっとNAVI 引越し費用比較
画像引用元/引越しラクっとNAVI公式HP
運営会社 株式会社リベロ
提携業者数 60社ほど
電話番号登録 必須

引越しラクっとNAVは、コンシェルジュが検索や交渉など全て対応してくれるのが特徴。

引越し専門コンシェルジュがサイト内にいるため、希望を確認し、業者選びと価格交渉全て行ってくれます。

最短30秒で1番安い引越し会社を見つけてくれるので、時間がない方・今すぐ見積りが欲しい方にもピッタリ。

契約した引越し業社のみ電話番号が伝えられるので、プライベート面でも安心して利用できます。

引越しラクっとNAVIで見積もり依頼すると、引越し費用が最大60%安くなるキャンペーン実施中

引越し費用を少しでも安くしたい方はぜひ、一度利用してみてください。

引越しラクっとNAVIのおすすめポイント

・コンシェルジュが全て業者選び・交渉をしてくれるため、不要な電話がない
・最短30秒で1番安い引越し業者が見つかるので時間がない人にピッタリ
・最大60%割引があるため、引越し費用を抑えることができる

ズバット引越し比較|最大12社から相見積もりが可能

ズバット引越し比較 引越し費用比較
画像引用元/ズバット引越し比較公式HP
運営会社 株式会社ウェブクルー
提携業者数 225社ほど
電話番号登録 必須

ズバット引越し比較は、最大12社の見積もり比較することができます。

12社相見積もりが取れるのはズバット引越し比較のみで、自分に合った引越し業者選びをすることができます。

また、ズバット引越し比較で一括見積もりすると引越し費用最大50%OFFになります。

24時間ネットで簡単に無料一括見積もり依頼ができますので、ぜひチェックしてみてください。

ズバット引越し比較のおすすめポイント

・12社の引越し業者を一度に比較できる
・24時間ネットで簡単に無料一括見積もり依頼ができる
・引越し費用最大50%OFFになるキャンペーンがある

引越し見積もりを訪問なしでもしてくれるおすすめ業者4選

訪問見積りの大切さについて解説してきました。

しかし訪問なし見積りを提供している引越し業者もあります。

以下引越し業者について解説していきます。

  • サカイ引越センター「まリモ」
  • アート引越センター「ミライ」
  • 日本通運「リモミ」
  • アップル引越センター「ラクニコス」

サカイ引越センター「まリモ」

サカイ引越センター
画像引用元/サカイ引越センター
サービス名 サカイ引越センター「まリモ」
対象エリア 全国
※一部離島など対応できないエリアあり
見積もり対象 単身限定
見積もり方法 ビデオ通話
見積もり時間 約30分
専用サイト
サカイ引越センター公式HP

サカイ引越センター 見積もりでネット対応「まりモ」を利用できます。

特別専用のアプリダウンロードなどは不要。

しかしSMS受信ができる端末(携帯電話)でないと利用できません

専用フォームから申し込みをすると、当日中にSMSが届きます。

届いたURLをクリックするとすぐに担当者と繋がり見積りが開始されます。

「まりモ」は通話料無料で利用できますが、一定の通信料がかかりますので注意しましょう。

もし通信が不安定で見積もりができない場合、電話や訪問での見積もり対応になります。

手軽にオンライン見積りを利用してみたい方はぜひ、サカイ引越センター公式サイトをチェックしてみてください。

アート引越センター「ミライ」

アート引越センター
画像引用元/アート引越センター
サービス名 アート引越センター「ミライ」
対象エリア 全国
※一部離島など対応できないエリアあり
見積もり対象 単身
見積もり方法 ビデオ通(Zoom)
見積もり時間 約40分
専用サイト
公式サイト下部にて「ネットから申し込み」をクリック
アート引越センター公式HP

アート引越センター 見積もりの中んは、ネット見積もり「ミライ」があります。

見積もりだけなら引越し先の細かい住所も不要で利用できます。

ただミライは単身向けのサービスのため家族での引越しの場合は利用できません。

オンライン見積りの前までにZoomのインストールと、通信環境を整えておく必要があります。

すでにZoomの登録が済んでいる人は簡単に利用できます。

気になる方はぜひアート引越センターの公式サイトをチェックしてみてください。

日本通運「リモミ」

日本通運
画像引用元/日本通運
サービス名 アート引越センター「ミライ」
対象エリア 全国
※一部離島など対応できないエリアあり
見積もり対象 単身・家族
見積もり方法 LINEビデオ通話<
見積もり時間 約30分
専用サイト
日本通運公式HP

日通 引越しの中に、オンライン見積りの日通「リモミ」があります。

単身だけでなく家族の引越しの場合でも、ネットで見積もりが可能。

LINEを利用したビデオ通話なので、データ通信が可能な端末が必要です。

忙しい方でも、ちょっと時間が確保できる日があれば利用できますね。

日通の公式サイトでネット見積もりのリモミを体験してみてください。

アップル引越センター「ラクニコス」

アップル引越センター
画像引用元/アップル引越センター
対象エリア 全国
※一部離島など対応できないエリアあり
見積もり対象 単身・家族
見積もり方法 WEB入力<
見積もり時間 約30分
専用サイト
アップル引越センター公式HP

アップル引越センターでは、「ラクニコス」というネット見積もりサービスがあります。

アップル引越センター「ニコラス」も単身者だけでなく家族引越しでも利用可能。

すでに約100万件の引越し見積り実績があり、引越し見積もりデータをもとに確定金額を提示してくれます。

個人情報の入力も不要なので、たった3分で結果が確認できるのがうれしいですね。

忙しい方でも、すぐに金額確認できるのが助かります。

もし気になる方方がいれば、アップル引越センターの公式サイトでネット見積もりを利用してみてください。

引越し見積もりを訪問なしで依頼したい人のよくある質問

最後に、引越し見積もりを訪問なしでよくある質問をまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

  • 引越し訪問見積りの時に部屋が汚い状態でも大丈夫?
  • 引越しの訪問見積りの時に女性スタッフを指名できる?
  • 引越しの訪問見積りの時にどこまで見られる?
  • 訪問見積りなしで依頼したらダンボールは自分で用意すべき?

引越し訪問見積りの時に部屋が汚い状態でも大丈夫?

引越し訪問見積りの時、部屋が汚くても問題ありません

しかし荷物量が本来より多く見えてしまい、正確な荷物量が分からないため引越し代が高くなることがあります。

正確な引越し代の見積りを希望するのであれば、部屋を片付けておくといいですね。

引越しの訪問見積りの時に女性スタッフを指名できる?

訪問見積りの時、女性スタッフを指名できるとは一概に言えません。

実際に作業を行う引越しスタッフと訪問見積りの営業は異なるため、必ず女性スタッフが指名できるとは限りません。

しかし訪問見積りを依頼する時、「女性スタッフの訪問を希望したい」と一言相談しましょう。

もし対応可能であれば、女性スタッフが訪問してくれます。

引越しの訪問見積りの時にどこまで見られる?

引越しの訪問見積りの時、基本部屋全体を確認されます

クローゼットを無理に開ける引越し業者は少ないですが、荷物量の確認のため開けることを促されることもあります。

しかし、多くの引越し業者の傾向的にトイレと浴室の確認はほとんどないようです。

もし見られたくないものがある場合、トイレや浴室に隠しておくといいかもしれませんね。

訪問見積りなしで依頼したらダンボールは自分で用意すべき?

契約プランの中にダンボールの提供がある場合、訪問見積りなしで依頼しても自身で用意する必要はありません

反面、契約プランにダンボールの提供がない場合は自身で用意しましょう。

ダンボールに関しては、見積り相談している時に確認しておくといいですね。

まとめ|引越し見積もりを訪問なしで依頼するなら注意点を確認しよう!

この記事では、訪問見積りなしについてまで解説してきました。

本記事のまとめは以下の通りです。

  • 見積もりの訪問が嫌な場合、オンライン見積りの手段がある
  • 訪問見積りの方が正確な見積りの可能性が高い
  • 訪問なし見積りを希望する場合、注意すべき点がある

訪問なし見積りは対面する必要がない反面、プライベートが守られたり忙しい人にはピッタリです。

しかし正確な情報を得にくいため見積り金額がずれる可能性があります

また、訪問なし見積りを利用する場合、自身でサイズを測るなど注意すべき点やあるべき点が多くあります

確実な引越し見積りを望むのであれば、訪問見積りがいいですね。

また、とりあえず引越し業者の見積りが欲しい!という方はくらしのマーケットがおすすめ。

くらしのマーケットは地域密着の業者が多く比較的料金を抑えることができます。

訪問なしの見積りができる業者も多数在籍しています。

他にも、くらしのマーケットの他に一括見積サイトがあります。

それぞれ表に特徴をまとめてみたので、自分に合った一括見積サイトをぜひ活用してみてください。

横にスクロールします

見積もりサイト

くらしのマーケット 引越し

くらしのマーケット

DOOR引越し見積もり

DOOR引越し見積もり

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVI

引越し侍

引越し侍

おすすめな人

最安値を探したい人、別作業も合わせて依頼したい人

赤帽の料金も含めて比較したい人

業者とのやり取りを代行してほしい人

大手引越し業者も含めて料金比較をしたい人

提携業者数 590社〜 130社〜 60社〜 340社〜
依頼業者の選択

可能

可能

可能

可能

電話番号入力

必須

必須

必須

必須

口コミ件数 非公開 16件 50件〜 80,000件〜
公式サイト 公式 公式 公式 公式
目次