楽天ひかりを引越しで解約すると違約金がかかる?費用や無料キャンペーンを徹底調査

本ページはプロモーションが含まれています

楽天ひかり 引越し

引越しをすると、色々な手続きが必要となりますよね。

今となっては生活で欠かせないインターネット回線も、手続きをしないといけない1つです。

楽天ひかりの引越し手続きは何をすればいいのかな?

インターネット回線の引越し手続きと言っても、いつ何をどこで手続きすればいいかわからない人も多いですよね。

楽天ひかりの引越しで違約金がかからないか不安

引越しをするために、どれくらいの費用が発生するのかも気になる部分です。

そこで今回は楽天ひかり引越しについて、以下の内容を中心に紹介・解説していきます。

  • 楽天ひかりとは?引越しの際に発生する手続きのケース
  • 楽天ひかりを引越し先でも継続して使用する場合の工事費用や手続き
  • 楽天ひかりを解約・新規契約する場合の手続きや注意点
  • 楽天ひかり以外で違約金負担してくれるあるおすすめの光回線
  • お得なキャンペーンがあるおすすめ光回線

もし引越し先で楽天ひかりが使えない場合、違約金負担があり楽天ひかりと同等のスペックであるソフトバンク光がおすすめ。

ソフトバンク光は高速通信で、安定して利用できるのが特徴

また、他社からの乗り換え時違約金を最大10万円負担してくれます。

もし楽天ひかりから乗り換えと検討しているのであれば、一度ソフトバンク光を検討してみてください。

ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 高速通信で、安定して利用できる
  • ソフトバンクスマホとのお得なセット割がある
  • 違約金を最大10万円負担してくれる
目次

楽天ひかりとは?引越しの際に発生する手続きのケース

まず初めに、楽天ひかりがどんなインターネット回線なのか基本情報を確認しましょう。

楽天ひかりのメリット・デメリットもまとめたので参考にしてください。

  • 楽天ひかりの基本情報
  • 楽天ひかりのメリット
  • 楽天ひかりのデメリット
  • 楽天ひかりの引越し手続きのケースは3つ

 

楽天ひかりの基本情報

楽天ひかりロゴ
画像引用元/ソ楽天ひかりサイト
運営会社 楽天モバイル株式会社
月額基本料 集合住宅:4,180円
戸建て:5,280円
契約事務手数料 新規・他社から乗り換え:880円
フレッツ光・コラボ光から乗り換え:1,980円
工事費 集合住宅:2,200円~16,500円
戸建て:2,200円~19,800円
契約期間 3年(自動更新)
違約金 集合住宅:4,180円
戸建て:5,280円
撤去費用 無料
通信速度 上り:1Gbps
下り:1Gbps

楽天ひかりは、NTT東西のサービスエリアで利用可能なNTTの光ファイバーを利用した光回線

NTT回線を利用しているため、通信の速度と環境も安定しているため問題なく使用できます。

また、運営会社の大本が楽天ということもあり、楽天ユーザーや楽天生活圏内の人であればかなりお得なインターネット回線となります。

楽天ひかりの支払い方法は全部でクレジットカード支払い、デビットカード支払い、口座振替の3種類があります。

支払い方法 種類 手数料
クレジットカード Visa
Master
JCB
American Express
Diners Club
無料
デビットカード 楽天銀行デビットカード
スルガ銀行デビットカード
無料
口座振替 楽天銀行 無料
口座振替 その他の銀行
信用金庫
信用組合
農協
ゆうちょ銀行自動払込
110円/月

基本楽天光は請求書の発行をしていないのですが、もし希望するのであれば請求書発行手数料として220円かかります。

楽天Un-limit(モバイル)を契約していると1年間基本料が無料キャンペーンを長く行っていましたが、こちらは2023年4月12日に終了しています。

2023年4月12日以前にキャンペーンを利用して契約している場合、そのまま適用されているので問題ありません。

現状、楽天Un-limit(モバイル)を新規契約していて楽天ひかりにもたらす大きなキャンペーンはありません。

現在は他社からの乗り換えの場合、1年間毎月2,000円引きのキャンペーンを行っています。

楽天ひかりは頻繁にキャンペーン内容が変わるため楽天ひかりの公式HPをチェックするようにしてください。

 

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリットって何?

楽天ひかりのメリットは以下となります。

  • 回線がかなり速い(無線で500Mbps)
  • 楽天市場でのお買い物時に1%還元

一部楽天ひかりの速度が遅いと言われ、良いイメージを持ってない人がいます。

しかし実際に自身が住んでいる自宅(集合住宅か戸建てか)により通信速度の速さは異なりますが、無線で500Mbpsとなります。

1日を通して安定して速度が出せるのはかなり楽天ひかりの強みですよね。

楽天ひかりに変えたけどそんなに速くない

その場合は高速通信が出来る「クロスパス」に対応したWi-Fiルーターを利用してください。

クロスパス対応のWi-Fiルーターを利用することで、Wi-Fiの速度が3倍になったという声も見受けられます。

自身で一から用品を揃えるのであれば、ぜひ検討してみてください。

また、楽天ひかりを契約していると常に楽天市場でのお買い物時に1%還元されます。

楽天生活圏内や、楽天グループをメインで使用しているんおであればポイント1%還元はありがたいですよね。

 

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリットって何?

楽天ひかりのデリットは以下となります。

  • コールセンターに電話をかけてもなかなか繋がら
  • 楽天モバイルユーザーでもスマホとのセット割引がない
  • 契約の縛りがある(2年もしくは3年の自動更新)

楽天ひかりは何か聞きたいことがあってコールセンターに連絡しても、なかなか電話が繋がらないという声があります。

40代女性

聞きたいことがあって電話したのに、電話で問い合わせたら40分以上も待たされたわ

他光回線のコールセンターについて調べると、待たされても3分という声があります。

比較すると楽天ひかりのコールセンターはかなり待たされるということですね。

また、コールセンターの対応が慣れておらず欲しい回答を受けられなかったという意見も。

楽天同士だからといって、楽天モバイルを契約しても現在スマホとのセット割引はありません

ソフトバンクやドコモはスマホとのセット割引があるため比較するとデメリットになってしまいます。

楽天ひかりは一貫して契約の縛りがあり、通常は2年の自動更新

すでにキャンペーンは終了していますが、「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン(1年基本料無料)」の特典が適用されている時は3年契約となります。

共に契約期間外に解約すると、違約金(集合住宅:4,180円、戸建て:5,280円)がかかるため注意してください。

 

楽天ひかりの引越し手続きのケースは3つ

楽天ひかりを利用していて引越す場合は全部で3つのパターンに分けられます。

  • 契約中の楽天ひかりを引越し先でも使う「継続手続き」
  • 契約中の楽天ひかりを解約して、引越し先では別の光回線「解約手続き」
  • 契約中の別光回線を解約して、引越し先で楽天ひかり「新規契約手続き」

それぞれの手続きにより方法が異なるため、自身が何に当てはまるか確認しましょう。

楽天ひかりは契約中、引越し手続きをすればそのまま継続して使用することができます。

継続手続きをする手順や注意時点に気を付けてください。

また、契約中の楽天ひかりを解約して、引越し先では別の光回線「解約手続き」する方法もあります。

実は楽天ひかりは対応していない地区があります。

引越し先が対応してい地区であれば、別の光回線を契約する必要が。

この時は解約手続きをするようにしましょう。

今契約中の別光回線を解約して、引越し先で楽天ひかりを利用するための「新規契約手続き」についても後ほど詳しく紹介しています。

自分の状況の項目をぜひ参考にしてください。

楽天ひかりを引越し先でも継続する場合の手続きや注意点

まず最初に、楽天ひかりを引越し先でも継続する場合の手続きや注意点についてです。

先ほども記載した通り、楽天ひかりは対応しているエリアが限られています。

また、引越しに違約金がかかるかも気になりますね。

以下項目について解説していきます。

  • 引越し先でも楽天ひかりを継続するなら違約金不要
  • 楽天ひかりを継続する場合の手続きの流れ

 

引越し先でも楽天ひかりを継続するなら違約金不要

楽天ひかりを解約する場合、状況やタイミングによっては違約金がかかることがあります。

しかし、引越し先でも楽天ひかりを継続利用する場合は、違約金はかかりません

もちろん楽天ひかりの解約はしないため、

ただし、引越し先が楽天ひかりの対応エリア外の場合は、解約して別のサービスを契約する必要があります。

引越し先の条件によって、継続ができない場合や、工事費用が異なる場合があります。

自分がどの条件にあてはまるのか確認しましょう。

楽天ひかり引越し工事費用の目安

楽天ひかりを引越し先でも継続する場合は、工事費用だけで引越しが可能です。

引越し工事費用は、東日本から東日本や西日本から西日本などの同じエリア内での引越しの場合と、エリアをまたぐ引越しの場合で金額が異なります。

◆同エリア内での引越し

工事内容 金額
屋内配線あり 戸建:9,900円
集合住宅:8,250円
屋内配線なし 7,150円
派遣工事なし 2,200円

◆エリアをまたいでの引越し

工事内容 金額
屋内配線あり 戸建:19,800円
集合住宅:16,500円
屋内配線なし 8,360円
派遣工事なし 2,200円

エリアをまたぐ場合でも派遣工事が不要であれば2,200円ですが、工事が必要な場合は高額になります。

この工事費用は引越しに伴い必要な費用のため用意しておきましょう。

正確な工事費は引越し手続きを申し込んだ時に確認してください。

エリアがわからない場合は楽天ひかり 対応エリアを確認しましょう。

 

楽天ひかりの引越し前に確認することは?

残念ながら、楽天ひかりは全国で対応していません。

引越し先も楽天ひかりが対応しているエリアか確認しましょう。

楽天ひかり 対応エリア

東日本

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡(熱海市、裾野市の一部)

西日本

富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡(熱海市、裾野市の一部を除く)、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

対応している都道府県でも、市町村によっては電波が届かないエリアもあります。

楽天ひかり公式サイトでは楽天ひかりの提供エリアを記載しています。

東日本であれば「NTT東日本フレッツ光」をクリック、西日本なら「NTT西日本フレッツ光」をクリック。

引越し先の郵便番号を入れるだけで簡単に調べることができますよ。

 

楽天ひかりを継続する場合の手続きの流れ

楽天ひかりを継続する場合の、手続きの流れを解説していきます。

新しい機器が家に送られてくるまで最初の申し込みから工事なしでも2週間かかります。

引越し先で工事が必要であればさらに時間がかかり、申込から1か月なんてころもあります。

楽天ひかりを利用していて引越しを考えているのであれば、1か月以上前に手続きを開始するようにしてください

楽天ひかりの継続手続き手順
  1. WEBか電話で手続きの申し込み
  2. コンサルティングからの説明を受ける
  3. 工事日と費用の確認
  4. 古い機器の返却と新しい機器の設置
  5. 契約者情報の変更手続き

 

①WEBか電話で手続きの申し込み

手続きはWEB又は電話で手続きが可能です。

【メンバーズステーションからWEB申込の手続き】

会員メニューを開き、「登録情報・設置変更」をクリックし、「楽天ひかり」を選択。

「設置場所変更」を選択し、そこから申し込み手続きをしてください。

この時にユーザIDとパスワードが必要となるため、事前に準備しておきましょう。

ユーザーIDは契約時に楽天から送られてくる書類「楽天ひかり アカウントのお知らせ」などに記載されています。

raから始まる13桁の羅列ですが、もしわからない場合はカスタマーサポートへ連絡し指示を仰いでください。

【カスタマーサポートに電話申込込の手続き】

楽天ひかりのカスタマーサポートへ直接電話するようにしてください。

  • TEL:0800-600-0222(通話料無料)
  • 営業時間:9:00~18:00

電話時には、

  • 現在の契約住所
  • 引越し予定日
  • 引越し先の住所

3点が確認されるので、事前に情報をまとめておきまっしょう。

 

②コンサルティングからの説明を受ける

申し込み後にはコンサルティングからの説明を受けるようにしてください。

コンサルティングの方からは、

  • 新居でインターネット開通工事が必要か
  • 工事費がいくらかかるか
  • いつから利用開始か

などの説明受けてください。

コンサルティングからは申し込み手続きをしてから約3日~1週間ほどで連絡が来ます。

コンサルティングと連絡が取れないと引越し手続きが進みません。

この時期は知らない番号でも出るようにしてください。

また、コンサルティングからの電話時に新居の光コンセントがどこにあるか聞かれるため、どこに光コンセントがあるか確認しておくとスムーズに進みます。

 

④古い機器の返却と新しい機器の設置

コンサルティングとの電話後、最短で10日で楽天ひかりから新しい機器が送られてきます。

新居に機器が送られてきたら説明書通りに設置するようにしてください。

この時に工事が必要であればコンサルティングから支持を受けているので、指示のもと工事が終了次第設定するようにしましょう。

 

⑤契約者情報の変更手続き

設置完了後、もし契約者の情報に変更がある場合は必ず変更するようにしてください。

メンバーズステーションにログインし会員メニューから「登録情報・設定変更」を選択。

「ご契約者さま情報」から変更しましょう。

引越しで楽天ひかりを解約する場合の手続きや注意点

引越しに伴い楽天ひかりを解約する場合、別回線を利用する選択肢もあります。

別回線に乗り換える場合、違約金負担や特典がある他社へ乗り換えると、トータルでプラスになる事もありえます。

光回線によっては10万円まで負担してくれるところも。

他の光コラボへ乗り換える時は、事業者変更承諾番号の発行依頼をするなどの手続きが必要となってきます。

楽天ひかりを解約するときの手続きや注意点について解説していきます。

  • 楽天ひかりを解約するタイミングによっては違約金が発生する
  • 楽天ひかりの無料キャンペーンが適用されない場合も
  • 楽天ひかりを解約する場合の手続きの流れ

 

楽天ひかりを解約するタイミングによっては違約金が発生する

実は楽天ひかりの中で気を付けないといけないのが違約金です。

楽天ひかりは解約するタイミングによって、違約金が発生するので注意しましょう。

解約はタイミングを見てから対応又は別光回線の乗り換えキャンペーンを利用するのがおすすめです。

楽天ひかりの1年間の基本料無料期間が終わると契約を検討する方がいます。

しかし1年間の基本料無料には、3年契約が縛りとしてあります。

もし無料期間終了しすぐに解約してしまうと、3年契約の途中の解約になるため契約解除料が発生します。

楽天ひかりは基本的に日割り計算はありません

解約金の費用は月額基本料1カ月分となるため、もし解約を検討しているのであればその月は2か月分基本料がかかることとなります。

開通工事を分割払いにしていた人は、残債を一括で支払う必要があります。

契約解除料
(解約違約金)
月額基本料1カ月分
撤去工事費 0円
最終月の月額料 (日割りなし)
開通工事費の残債 (残債分のみ)
合計 月額基本料1カ月分

また1カ月分となるため、解約日は締め日前日などに設定した方が少しお得となります。

解約金がかからない時期はないの?

楽天ひかりは違約金がかからない、無料解約申請期間があります。

その間に申請すれば解約金はかかりません。

解約申請しない場合は自動更新され、新たに3年契約となるため契約更新時期には注意して下さい。

 

楽天ひかりの無料キャンペーンが適用されない場合も

楽天ひかりの無料キャンペーンが適用されない場合が実はあります。

2023年4月12日にすでにこのキャンペーンは終了していますが、楽天モバイルと一緒に契約すると、1年間楽天ひかりの料金が0円の特典がありました。

2023年4月12日以前に契約しキャンペーン利用中の方は、途中で引越すと特典が適用されなくなるので気を付けてください

公式HPでは異なるサービスやプランへの変更や設置場所変更を行った場合、特典適用対象外という内容が記載されている。

見落としがちになってしまうので注意しましょう。

「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン(1年無料)」の特典適用時は3年間となるため、極力解約はしないようにしてください。

 

楽天ひかりを解約する場合の手続きの流れ

楽天ひかりを解約する場合の、手続きの流れを解説していきます。

楽天ひかりの継続手続き手順
  1. 楽天ブロードバンドカスタマーセンターへ電話
  2. 撤去工事と機器返却
  3. 解約証明書(明細/領収書/請求書など)発行

解約手続きは引越し先で継続利用するほど大変な作業はありません。

楽天ブロードバンドカスタマーセンターへの電話(0120-987-300)し、「楽天ひかりを解約したい」と伝えてください。

ただ、月末や月初は電話が大変混みやすくなってるため注意してください。

撤去工事は任意のためしなくても大丈夫です。

工事を希望しないのであれば、レンタルしていた場合対象の機器(ONU(光回線終端装置)とレンタルルーター)を返却してください。

着払い伝票と返却キットが楽天ひかりから送られてくるため、そちらを活用しましょう。

撤去工事をした場合は、作業員がそのままレンタル機器を持ち帰りしてくれます。

もし他社へ乗り換えを予定しているのであれば、解約の証明と事業者変更承諾番号の発行が必要となります。

楽天ひかりのメンバーズステーションから申請できるので忘れずに行いましょう。

楽天ひかりを引越し先で新規契約する場合の手続きや注意点

最後に、楽天ひかりを引越し先で新規契約する場合の手続きや注意点についてです。

引越し先が楽天生活圏内やメリットが多い時、やはり楽天ひかりでまとめると楽天ポイントが多くつくことがあります。

楽天ひかりを新規契約するときの手続きや注意点について解説していきます。

  • 楽天ひかりの新規契約でも工事費用がかかる
  • 引越しでの新規契約はキャンペーンが多いので必見!
  • 楽天ひかりを新規契約する場合の手続きの流れ

 

楽天ひかりの新規契約でも工事費用がかかる

楽天ひかりは、新規契約の場合工事費用がかかります

引越し費用はそれぞれの住宅により異なりますが、もし自宅に光回線がなければ集合住宅は16,500円、戸建てなら19,800円となります。

    【集合住宅】

  • 16,500円(月額687円×24回)
  • 8,360円(月額348円×24回)
  • 2,200円(月額91円×24回)
  • 【戸建て】

  • 19,800円(月額825円×24回)
  • 8,360円(月額348円×24回)
  • 2,200円(月額91円×24回)

工事費の支払い方法は一括払いと分割払い(最大24回払い)のどちらかで選べます。

平日の日中に工事ができない場合は、追加料金がかかりますが土日・夜間・時間指定が可能。

時間帯 追加料金
9:00~16:00 12,100円
17:00~21:00 東日本エリア:19,800円
西日本エリア:22,000円
22:00~8:00 東日本エリア:30,800円
西日本エリア:33,000円

また、工事を実施する時間帯によって追加料金と別で工事費の割増があります。

時間帯 追加料金
8:30~17:00 通常料金
17:00~22:00 (通常料金-1,100円)
×1.3倍+1,100円
22:00~8:30 (通常料金-1,100円)
×1.6倍+1,100円

スケジュールの調節が難しい場合はやむを得ないですが、時間指定や工事費も高くなるので可能であれば追加料金がかからない日程や時間帯で調節するといいですね。

 

引越しでの新規契約はキャンペーンが多いので必見!

楽天ひかりは新規契約した際に適用されるキャンペーンがあります。

現在行っているものや過去にあったキャンペーンをまとめました。

現在行っているキャンペーン
  • 他社から乗り換えキャンペーン
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)

 

他社から乗り換えキャンペーン

1年間毎月2,000円基本料が割引になる乗り換えキャンペーンが2023年6月27日から行われています。

条件として「 SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 Mなど他社光コラボレーション事業者から「楽天ひかり」にお乗り換えの方限定」となるため注意しましょう。

このキャンペーンは2024年1月16日に終了するので、気になる方はぜひお早めに確認してみてください。

 

SPU(スーパーポイントアッププログラム)

SPU(スーパーポイントアッププログラム)って何?

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天が提供するサービスの使用によってポイント倍率が上がるプログラムのこと。

楽天ひかりを契約すると楽天市場で買い物をした際、楽天ポイントが+1倍で付与されます。

楽天ポイントは「1ポイント=1円」として利用できますが、SPUで付与されたポイントは“期間限定ポイント”扱いとなるため期限切れにならないように気を付けましょう。

こちらは特別何かする必要はなく、楽天ひかりを契約すれば自動に設定されます。

続いて、すでに終了したキャンペーンをご紹介します。

細かいキャンペーンは頻繁に行い、すぐに終了するものもありました。

今回は期間が長く大きな割引が対象となった過去のキャンペーンを紹介致します。

すでに終了したキャンペーン
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン
  • 楽天ひかり1年無料&1,000ポイントプレゼントキャンペーン
  • 【楽天ひかり】春の新生活応援キャンペーン

楽天ひかりは「1年間基本料無料」のキャンペーンを過去に多く行っています。

また、新生活応援キャンペーンではさらに楽天ポイントも付与する大きなキャンペーンとなっています。

事前告知なくキャンペーンが開始されることもあります。

過去にどのようなキャンペーンが実施されていたか把握しておくのもいいですね。

 

楽天ひかりを新規契約する場合の手続きの流れ

楽天ひかりを新規契約する場合の、手続きの流れを解説していきます。

新規契約の申し込みをしてから最短で2週間、遅くても1か月工事・開通に時間がかかります。

利用を検討しているのであれば早めに申し込むようにしましょう。

楽天ひかりの新規契約手続き手順
  1. Webまたはショップで申し込む
  2. 開通工事日の調節
  3. 開通工事に立ち会う

 

①WEBか電話で手続きの申し込み

手続きはWEB又はショップで申し込みが可能です。

WEBも申し込みの場合、楽天ひかり公式サイトから申し込んでください。

ショップで申し込む場合、来店予定が決まっていれば、来店予約がおすすめです。

WEB・ショップ共に他社光コラボ、フレッツ光から乗り換えの場合は、申し込み前に承諾番号の取得が必要となるため必ず準備するようにしてください

新規契約では以下が必要となります。

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
  • 基本料引き落としの口座又はクレジットカード

また、楽天ひかりを契約する時に必ず楽天会員になっていることが前提となります。

新規契約がスムーズにいくように、会員でなければ事前に登録しておくといいですね。

 

②開通工事日の調節

新規契約の申し込みから2~3日後に、開通日・工事日に関して、楽天ひかり工事受付センターからメール、もしくは電話で連絡がきます。

この時に工事の日程を相談し決めましょう。

工事日が決まってから約1週間で「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵送されます。

この通知はとても大切なものなので、中身を確認次第大切に保管してください。

他社から乗り換えた場合、申し込みから2日以内に完了メールが届きます。

また、申し込み後1~3日後に他社から切り替え日のお知らせメールが届くので必ず確認しましょう。

申し込み後約1週間で「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵送されます。

他社からの乗り換えの場合、原則工事が不要のため設定の変更も不要で、楽天ひかりを利用することができます。

 

③開通工事に立ち会う

光回線を利用するには原則、工事が必要となります。

立ち合い工事は平均1時間で終了すると言われています。

工事が完了次第、自身で機器の設定をすると、楽天ひかりを利用することができます。

また、ルーターが必要となるため事前にルーターの準備をしてください。

楽天ひかり以外で違約金負担してくれるおすすめの光回線!キャンペーンも紹介

楽天ひかりを引越し先で利用しない場合、他にもおすすめの光回線があります。

楽天ひかりは契約の縛りがあり、楽天ひかりは違約金がかからない無料解約申請期間以外に解約すると違約金が。

そこで今回は、乗り換えの際に違約金を補償してくれる光回線にフォーカスを当てて情報をまとめました。

  • ソフトバンク光:最大10万円まで違約金負担
  • auひかり:3万円の違約金負担+上乗せキャッシュバック
  • eo光:最大6万円まで違約金負担

 

ソフトバンク光:最大10万円まで違約金負担

ソフトバンク光ロゴ
画像引用元/ソフトバンク光サイト
契約期間 2年
(自動更新)
事務手数料 3,300円
工事費 実質無料キャンペーン中
月額料金 一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
初月の料金 日割り計算
セット割引 ソフトバンク:最大1,100円/台
ワイモバイル:最大1,188円/台
キャッシュバック 新規:38,500円
転用/事業者変更:17,500円
違約金 一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
撤去費用 無料

ソフトバンク光は、安定して利用できるのが特徴の光回線。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーであればセット割対象となるため、かなりお得に利用することができます。

また、他社からの乗り換え時違約金を最大10万円の全額負担してくれます。

しかし、公式サイトからソフトバンク光を申し込むとキャッシュバックを受け取れないため、代理店サイトから申し込むようにしましょう。

ソフトバンク光がおすすめな人
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
  • 高額なキャッシュバックを受けたい人
  • 違約金を負担してほしい人
  • 初期費用を抑えたい人

 

auひかり:3万円の違約金負担+上乗せキャッシュバック

auひかりロゴ
画像引用元/auひかり公式サイト
契約期間 3年
(自動更新)
事務手数料 3,300円
工事費 実質無料
月額料金 戸建て:約5,610円
マンション:約4,180円
初月の料金 日割り計算
セット割引 au:最大1,100円/台
キャッシュバック 最大2万円au Pay残高還元
違約金 一戸建て:4,460円
マンション:2,290円
撤去費用 31,680円

auひかりは、独自の「au光回線」を使用し高品質な光回線が利用できるのが特徴の光回線。

auユーザーであればセット割対象となるため、お得に利用することができます。

また、他社からの乗り換え時違約金を最大2万円au Pay残高還元してくれます。

auひかりがおすすめな人
  • auユーザー
  • 高額なキャッシュバックを受けたい人
  • 違約金を負担してほしい人
  • 初期費用を抑えたい人

 

eo光:最大6万円まで違約金負担

eo光ロゴ
画像引用元/eo光サイト
契約期間 2年
(自動更新)
事務手数料 3,300円
工事費 実質無料
月額料金 戸建て:約5,448円
マンション:約4,170円
初月の料金 日割り計算
セット割引 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
mineo:最大1,100円/台
キャッシュバック 商品券最大10,000円プレゼント
違約金 一戸建て:5,110円
マンション:800円
撤去費用 5,500円

eo光は、独自の「独自回線」を使用し通信速度が安定しやすいのが特徴の光回線。

auやUQモバイルユーザーであればセット割対象となるため、お得に利用することができます。

しかし、対応エリアが限られてしまいます。

eo光 対応エリア

大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井県の一部

また、他社からの乗り換え時違約金を最大6万円まで負担してくれます。

負担額の多いeo光 引越しを機に乗り換えを検討するなら、まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

eo光がおすすめな人
  • au・UQモバイルユーザー
  • 違約金を負担してほしい人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 関西圏在住の人

違約金負担はないけどお得なキャンペーンがあるおすすめ光回線は?

違約金の負担はありませんが、おすすめな光回線があります。

以下2回線は違約金の補填になるほどの、お得なキャンペーンがあるので必見です。

  • ドコモ光:20,000円のキャッシュバック
  • ビッグローブ光:45,000円のキャッシュバック

ではそれぞれ詳しく解説していきます。

 

ドコモ光:20,000円のキャッシュバック

ドコモ光ロゴ
画像引用元/ドコモ光サイト
契約期間 2年
(自動更新)
事務手数料 3,300円
工事費 無料キャンペーン中
月額料金 一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
初月の料金 日割り計算
セット割引 550円~1,100円/台
キャッシュバック 20,000円
違約金 一戸建て:5,500円
マンション:4,180円
撤去費用 無料

ドコモ光は、光回線のシェア率としても業界1位で多くの人が利用している回線

特にドコモユーザは割引特典もあるため、ドコモ光を利用している人が多いです。

インターネットの速度が速く、良い口コミも多くあります。

家族の中にドコモユーザーがいるのであれば、ドコモ光 引越しを利用してみてください。

ただ、工事費無料はキャンペーン期間中のみとなるため、突如キャンペーンが終了することがあります

ドコモ光がおすすめな人
  • ドコモユーザー
  • 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
  • 安心して使いたい人
  • 初期費用を抑えたい人

 

ビッグローブ光:40,000円のキャッシュバック

ビッグローブ光ロゴ
画像引用元/ビッグローブ光サイト
契約期間 3年
(自動更新)
事務手数料 3,300円
工事費 同額割引により実質無料
月額料金 一戸建て:5,478円
マンション:4,378円
初月の料金 無料
セット割引 au:550円~1,100円/台
キャッシュバック 新規・乗り換え共に
45,000円
違約金 一戸建て:4,230円
マンション:3,360円
撤去費用 無料

ビッグローブ光は、20年以上の歴史を持ち、実績と信頼のある回線。

特にauユーザは割引特典もあるため、ビッグローブ光を安く利用できます。

無線ルーターが1年無料で使えるため初期費用を抑えることが可能。

無条件でキャッシュバックを受けることができるためぜひ利用してください。

しかし、代理店ではなく公式サイトから申し込むようにしましょう。

ビッグローブ光がおすすめな人
  • ayユーザー
  • キャッシュバックが欲しい人
  • 安心して使いたい人
  • 初期費用を抑えたい人

楽天ひかりの引越しに関するQ&A

最後に、楽天ひかりに関するよくあるQ&Aをまとめました。

もしよければ参考にしてください。

  • 楽天ひかりの引越し問い合わせの電話が繋がらない場合は?
  • 1年間無料の途中に楽天モバイル解約しても平気?
  • 楽天ひかりは撤去工事不要って本当?

 

楽天ひかりの引越し問い合わせの電話が繋がらない場合は?

楽天ひかり引越しの電話問い合わせ先は以下になります。

カスタマーサポート

  • TEL:0800-600-0222(通話料無料)
  • 営業時間:9:00~18:00

しかし、楽天ひかり引越しの問い合わせの電話が繋がらないとしてデメリットをあげました。

月末や月初は電話が大変混みやすくなってるためずらして連絡するようにしましょう

曜日や時間をずらすことで、電話が繋がったという声も見受けられました。

30代女性

朝イチなどを避けて平日のなんともない日に電話をしたらスムーズにつながりました

20代男性

夕方に電話したら、繋がりにくいと噂の工事受付窓口もすぐ繋がった

どうしても電話が繋がらず、引越しの手続きを行いたい場合は、メンバーズステーションからWEBでの手続きも可能です。

メンバーズステーションからWEB申込の手続き

「会員メニュー」→「登録情報・設置変更」→「楽天ひかり」→「設置場所変更」

また、メッセージ相談もできますので、電話が繋がらない場合は、メッセージ相談で問い合わせを行いましょう。

 

1年間無料の途中に楽天モバイル解約しても平気?

結論からお話すると、楽天モバイルは解約しても問題ありません。

解約しても「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」は適用となります。

楽天モバイルに契約期間はなく解除料もかからないため、期間をきにしなくても平気です。

 

楽天ひかりは撤去工事不要って本当?

楽天ひかりは撤去工事は不要です。

楽天ひかり以外の光回線へ乗り換えを予定している場合、そのまま利用することができます。

もし光回線以外を検討している場合でも、基本工事は不要です。

自身で機器を外すようにしましょう。

しかし利用しているオプションや居住地により工事が必要な場合もあります。

解約時に工事が必要か確認するようにしましょう。

まとめ

今回は楽天ひかりの引越し時についてまとめました。

楽天ひかりは引越し先でも利用できますが、利用できるエリアが限られているため引越し先のエリアを確認するようにしましょう。

違約金なく使用できますが、工事費は別途かかります。

また、解約手続きは難しいことなく、webまたは電話ですぐに申し込みができます。

楽天ひかりの新規契約を検討している場合、申し込みから利用できるようになるまでに約1か月かかることも。

利用することがすでに決まっているのであればすぐに申し込むようにしましょう。

もし引越し先で楽天ひかりが使えない場合、違約金負担があり楽天ひかりと同等のスペックであるソフトバンク光がおすすめ。

ソフトバンク光は高速通信で、安定して利用できるのが特徴

また、他社からの乗り換え時違約金を最大10万円負担してくれます。

もし楽天ひかりから乗り換えと検討しているのであれば、一度ソフトバンク光を検討してみてください。

ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 高速通信で、安定して利用できる
  • ソフトバンクスマホとのお得なセット割がある
  • 違約金を最大10万円負担してくれる
目次