楽天でんきを引越しで解約・新規申し込みする手順!めんどくさいと言われる条件面とは?

本ページはプロモーションが含まれています

楽天でんき 引越し

今回は楽天でんきの引越しについてご紹介していきます。

楽天でんきの引越しについて調べると、「めんどくさい」などありますが本当でしょうか?

ただでさえ面倒な電気 引越しの手続きは簡単に済ませたいですよね。

注意点や手続き内容を含め、以下の点について解説していきます。

  • 楽天でんきの申し込み手続きの確認すべきポイント
  • 楽天でんきを継続利用する流れや注意点
  • 楽天でんきを新規契約する流れや注意点
  • 楽天でんきを解約する流れや注意点
  • 楽天でんきの料金プランやセット割などのキャンペーン情報

また、楽天は生活の様々なシーンを楽天グループのサービスで統一利用することで効率よくポイントが貯められます。

もちろん楽天でんきも、他楽天サービスと併用利用することでポンとが通像より多く貯まりやすいです。

楽天でんきは基本料金は0円(動力プランを除く)で、使用した分のみの支払いなのでおすすめ。

基本料が0円で魅力的!

楽天生活圏内でまとめたい!

という方は、ぜひ一度楽天でんきの公式サイトをチェックしてみてください!

目次

楽天でんきの引越しはめんどくさい?申し込み手続きの確認すべきポイント

楽天でんきの引越しはめんどくさいと言われている理由は、確認すべきポイントが多いところにあります。

楽天でんきを使えないエリアがあったり、物件によって利用できなかったり。

新規申し込みするにも、解約するにも必要な書類や問い合わせ先がそれぞれ違ったりと諸々を理由にめんどくさいと言われていることがわかります。

そこで手続きがめんどくさくならないために、事前に確認しべきポイントをまとめてみました。

  • 引越し先が対応エリアかどうか?
  • 引越し先がオール電化の場合
  • 引越し先が新築の物件の場合
  • 引越し先が高圧一括受電契約の物件の場合
  • 楽天でんきが解約できない時の対処法

1つずつ解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

引越し先が対応エリアかどうか?

1つ目のポイントが、引越し先が対応エリアかどうかです。

引越し先のエリアの確認を事前に行いましょう。

楽天でんき対象エリア

北海道電力エリア 北海道全域
東北電力エリア 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県
東京電力エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、
群馬県、山梨県、静岡県(富士川以東)
中部電力エリア 愛知県、岐阜県(一部除く)、三重県(一部除く)、長野県、
静岡県(富士川以西)
北陸電力エリア 富山県、石川県、福井県(一部除く)、岐阜県の一部
関西電力エリア 大阪府、京都府、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、滋賀県、
和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市以南)、
岐阜県不破郡関ケ原町の一部
中国電力エリア 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、兵庫県のうち赤穂市福浦、
香川県のうち小豆郡、香川郡、愛媛県のうち越智郡、
今治市の一部(吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前)
四国電力エリア 徳島県、高知県、香川県(一部除く)、愛媛県(一部除く)
九州電力エリア 福岡県、長崎県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、鹿児島県
沖縄電力エリア 沖縄県(粟国島、渡名喜島、久米島、奥武島、オーハ島、北大東島、
南大東島、宮古島、池間島、大神島、来間島、伊良部島、下地島、
多良間島、水納島、石垣島、竹富島、西表島、鳩間島、由布島、小浜島、
黒島、新城島[下地]、波照間島、与那国島は除く)

離島は対象エリア外となりますが、上記に記載していない場合は直接確認しましょう。

▶︎Q. 契約対象エリアを知りたい。

対象エリアに在住していても、住所によっては利用できない可能性があります。

もし対象エリア外で謝って申し込みをした場合は、楽天でんきから連絡が来た上で申し込みキャンセルとなります。

また、沖縄エリアは 楽天でんきプランM、動力プランは対象外となるため注意しましょう。

引越し先がオール電化の場合

2つ目のポイントが、引越し先がオール電化の場合です。

他社のオール電化住宅プランは割安になっていますが、楽天でんきはオール電化向けの料金プランがありません

もし引越し先がオール電化の場合、楽天電気では電気代が割高になってしまう可能性が高いです。

オール電化のお家へ引越しをする場合は、できるだけオール電化向けの料金プランがある電力会社にするといいですね。

引越し先が新築の物件の場合

3つ目のポイントが、引越し先が新築の物件の場合です。

楽天でんきは新築戸建て・新築集合住宅では契約できません

もし引越し先が新築物件で楽天でんきの利用を検討している場合、先に楽天でんきと契約ではなく、一度旧一般電気事業者と契約しましょう。

もしくは新築物件で電気の使用開始に対応している電力会社と一度契約後、楽天でんきへ切り替える必要があります。

旧一般電気事業者とは

北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力のこと。従来エリアことに提供していた電力会社。

引越し先が高圧一括受電契約の物件の場合

4つ目のポイントが、引越し先が高圧一括受電契約の物件の場合です。

引越し先が賃貸のお集合住宅であり、物件全体がすでに特定の電力会社と一括で契約していることがあります。

その場合、それぞれ家庭ごとに電力会社を切り替えることができません

入居前に電力会社が決まっているか、個別で変更することが可能か大家又は管理会社へ電話して確認しましょう。

楽天でんきが解約できない時の対処法

5つ目のポイントが、楽天でんきが解約できない時の対処法です。

楽天でんきは解約先を間違えなければ問題なく解約することができます

解約手段は電話・インターネットの2つの方法から解約することが可能。

解約の連絡先
  • カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
    受付時間:9:30~17:30
    受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

  • 解約受付フォーム

インターネットで手続きをする時は、楽天IDが必要となりマイページへログインする必要があります。

もし楽天IDやパスワードを忘れてしまった場合は電話で解約手続きをするのが確実ですね。

後ほど楽天でんきの解約方法についてご紹介致します。

ちなみに、現住所のまま他の電力会社に乗り換える場合は、解約手続きは不要です。

新しい電力会社が解約手続きを行なってくれます。

ここまで楽天でんきの申し込み手続きの確認すべきポイントを5つ紹介しました。

ここからは、以下の楽天でんきの手続きについて、それぞれ詳しく解説しますので、参考にしてくださいね。

楽天でんきを引越し先でも継続利用する流れや注意点

楽天でんきを引越し先でも継続利用するにはどうしたらいいのでしょうか?

手続き方法や注意点含め、以下の点を解説していきます。

  • 継続利用申し込みで必要なもの
  • 継続利用申し込みの電話・ネット問い合わせ先
  • 継続利用申し込みの手順や注意点

継続利用申し込みで必要なもの

継続利用の手続きをする際には、以下の情報が必要になります。

準備しておくと手続きがスムーズに行うことができます。

継続利用の手続きに必要なもの
  • 契約者情報(名前、生年月日)
  • 連絡先(現住所・メールアドレス・電話番号)
  • お客様番号
  • 引越し先の住所
  • 引越し予定日
  • 利用停止希望日
  • 利用開始希望日

基本的には契約者の情報が必要です。

お客さま番号は、以下2つの方法で確認することができます。

楽天でんき マイページ
  • Rakuten Energyマイページ
  • カスタマーセンターへの電話

カスタマーセンターへ電話することでお客様番号を確認することができます。

もしお客様番号が分からない場合は電話で確認しつつ、同時に継続利用の手続きをすると1回で済みますね。

継続利用申し込みの電話・ネット問い合わせ先

楽天でんきを引越し先でも継続利用する場合は、どこに問い合わせをすればいいのでしょうか?

楽天でんきの継続利用の問い合わせ先は、以下の通りです。

カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
  • 受付時間:9:30~17:30
  • 受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

楽天でんきを継続利用する場合は、カスタマーセンターへ連絡するようにしましょう。

受付時間と受付日があるため、受付日時内で電話するようにしてください。

電話の他に、楽天のマイページから手続きをすることが可能。

楽天でんき継続
画像引用元/楽天でんき

継続利用する場合は一度現住所で解約手続きをし、引越し先で申し込む手続きをする必要があります

手続きをしないと継続利用できない可能性もあるため注意してください。

インターネットで継続利用をする場合は、受付時間や受付日はないため引越しが決まり次第すぐに申し込むことが可能。

引越しが決まった際はできるだけ早めに連絡した方がいいですね。

それでは、継続利用申し込みをする際の手順や注意点について見ていきましょう。

継続利用申し込みの手順や注意点

継続利用申し込み手続きの手順含め注意点を見てみましょう。

楽天でんき継続利用手続き 手順

【電話】

  1. カスタマーセンターに電話
  2. 「引越し手続きをしたい」と伝える
  3. オペレーターから指示を受け、手続きを行う

【インターネット】

  1. 楽天マイページにログインする
  2. 必要な情報を入力する

引越し後も継続して利用する場合は、カスタマーセンターに電話をするか、楽天マイページから継続利用の申し込みをします。

カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
  • 受付時間:9:30~17:30
  • 受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

オペレーターには「引越し先でも楽天でんきを継続利用したい」と伝え、オペレーターからの指示を受け必要事項を伝えてください。

インターネットで手続きする場合は、楽天のマイページから継続利用の手続きが可能です。

必要事項を入力し、ページを進めていきましょう。

楽天でんき 継続利用手順
画像引用元/楽天でんき 公式HP

必要事項を入力し「引越し先へ契約を引き継ぐ」にすれば問題なく手続きができます。

継続利用の手続きの注意点

引越し先でも楽天でんきを利用する場合、現住所の解約と、引越し先での申し込みの手続きが必要

2つの手続きは同時に行えるため、手続き忘れ防止のため同時に手続きしておくといいですね。

また、継続利用の手続き時供給地点特定番号が特定できない場合はキャンセルとなってしまいます。

引越し先が確定してから申し込むようにしましょう。

引越し先で楽天でんきの利用を再開する日にちは、手続きを含め8日後から日にちを指定できます。

もし手続き含め8日以内の引越し希望である場合は、引越しサポートメール へ直接連絡しましょう。

引越しサポートメールでは、継続利用申し込みで必要なものでまとめた情報の他に、

  • 手続き日を含めて8日以内の引越しであること
  • すでに引越し日が決まっていること

2点をメールで記載し、指示を仰ぎましょう。

継続利用の手続きをしたけど、引越し当日にすることは?

基本的に楽天でんきに限らず退去・入居の立ち合いは不要

楽天でんきは電力メーターがスマートメーターのため、事前に手続きをしていれば行うことはありません

新居へ到着時、電気が使用できるか確認しましょう。

スマートメーターの場合は電力会社で行うため特に行うことはありません。

スマートメーターがついていない物件の場合は、自身でブレーカーを上げて使用できるかについて確認しましょう。

ここまで、楽天でんきを引越し先でも継続する手順を解説しました。

まずは引越し先でも楽天でんきが使えるかを確認しておくことが大切ですね。

ここからは、現在は他の電力会社を利用していて、引越し先で新規契約する場合の流れをご紹介します。

楽天でんきを引越し先で新規契約する流れや注意点

楽天でんきを引越し先で新規契約するにはどうしたらいいのでしょうか?

手続き方法や注意点含め、以下の点を解説していきます。

  • 新規契約申し込みで必要なもの
  • 新規契約申し込みの電話・ネット問い合わせ先
  • 新規契約申し込みの手順や注意点

新規契約申し込みで必要なもの

楽天でんきの新規契約の手続きをする際、以下の情報をまとめておきましょう。

準備しておくと手続きがスムーズに行うことができます。

新規契約の手続きに必要なもの
  • 契約者情報(名前、生年月日)
  • 連絡先(現住所・メールアドレス・電話番号)
  • 契約先の住所
  • 供給地点特定番号
  • 契約先の形態
  • 電気料金プラン
  • 利用開始希望日
  • 支払い方法

電話・インターネットどちらからも仕込む場合でも、上記情報をまとめておくといいですね。

また、契約する以前に楽天でんきの対応エリアの確認も忘れずに行いましょう。

▶︎Q. 契約対象エリアを知りたい。

楽天ひかりは全国対応していますが、離島は対象エリア外

また、沖縄エリアも楽天でんきプランM、動力プランは対象外となるため注意しましょう。

中でも大切なのが、契約先の形態についてです。

楽天でんきが使用できない形態
  • 新築の物件
  • 建物全体が特定の電力会社と一括で契約している物件
  • 供給地点特定番号が特定できない場合

上記に当てはまる場合は、楽天でんきと新規契約ができないため注意しましょう。

新規契約申し込みの電話・ネット問い合わせ先

楽天でんきを新規契約する場合、どこに問い合わせすればいいでしょうか?

問い合わせ先は以下となります。

カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
  • 受付時間:9:30~17:30
  • 受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

楽天でんきを新規申し込みする場合は、カスタマーセンターへ連絡しましょう。

カスタマーセンターは受付時間と受付日が決まっているため、時間内に電話するようにしてください。

インターネットで申し込む際は楽天でんき公式HPから申し込むようにしましょう。

インターネットの受付は24時間対応しているので、いつでも申し込むことができます。

自身の都合がいい時間に申し込むといいですね。

それでは、実際の手順を見ていきましょう。

新規契約申し込みの手順や注意点

楽天でんきの新規契約の手続きをする場合の手順は、以下の通りです。

楽天でんき新規契約手続き 手順

【電話】

  1. カスタマーセンターに電話
  2. 「新規契約をしたい」と伝える
  3. オペレーターから指示を受け、手続きを行う

【インターネット】

  1. 楽天でんき公式HPへ繋ぐ
  2. 「新規契約申し込み」から必要な情報を入力する

新規契約の手続きは、カスタマーセンターに電話するか、楽天でんき公式サイトで行えます。

カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
  • 受付時間:9:30~17:30
  • 受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

オペレーターには「新規契約をしたい」と伝え、オペレーターからの指示を受け必要事項を伝えてください。

インターネットで手続きする場合は、楽天でんきの公式サイトから申込が可能です。

楽天でんき 新規
画像引用元/楽天でんき

「申し込み」を押したら、楽天でんきを選択します。

楽天でんき 申込
画像引用元/楽天でんき

今の住所で切り替えるか、引越し先で楽天でんきに申し込むかを選択します。

楽天でんき 申込
画像引用元/楽天でんき

「引越し先で楽天でんきに申し込む」を選択すると、引越し予定日の選択画面が出ます。

楽天でんき 引越し
画像引用元/楽天でんき

この後は楽天会員ログインを行い、必要事項を入力し、ページを進めていきましょう。

どちらも申し込みには時間はかからず、スムーズに行えば5分ほどで契約完了します。

新規申込の際の注意点について続けて紹介しますので、申し込み前にチェックしてみましょう。

新規契約の手続きの注意点

最も気をつけないといけない点が2つあります。

1つ目は、先ほども記載した楽天ひかりを利用できない物件についてです。

  • 新築の物件
  • 建物全体が特定の電力会社と一括で契約している物件
  • 供給地点特定番号が特定できない場合

上記に当てはまる物件の場合、楽天でんきは新規利用できません。

オール電化の物件は利用できますが、楽天でんきはオール電化のプランを用意していません

新規契約しても割高になってしまう場合があるため注意しましょう。

2つ目は、供給地点特定番号が特定できない物件についてです。

供給地点特定番号とは、供給場所単位に設定されている22桁の番号のことです。

楽天でんきは供給地点特定番号が特定できない物件は契約できません。

そのため、新築物件(戸建て・マンション)は一度電気を開通する必要があります。

新築で楽天でんきを契約したい場合は一度開通してから契約しましょう

新電力会社は新築物件の契約を受けていない会社が多いです。

確実に開通するのであれば旧一般電気事業者と契約し、供給地点特定番号を確定させるのが最善です。

供給地点特定番号は請求書や検針票に記載されています。

その後タイミングを見て解約し、楽天でんきと改めて契約しましょう。

注意点をチェックしたら、楽天でんきの公式サイトから早速申し込みしましょう!

ここまで楽天でんきを新規契約する場合の手順や注意点を紹介しました。

新規契約をする際は、まずは契約可能かどうかの確認をしっかりしておきましょう!

ここからは楽天でんきを解約する場合の手順や注意点を紹介します。

新規契約前にも、解約が簡単にできるかを確認しておけば安心して申し込みができます。

楽天でんきを引越しを機に解約する流れや注意点

楽天でんきを引越しを機に解約するにはどうしたらいいのでしょうか?

手続き方法や注意点含め、以下の点を解説していきます。

  • 解約申し込みで必要なもの
  • 解約申し込みの電話・ネット問い合わせ先
  • 解約申し込みの手順や注意点

解約申し込みで必要なもの

楽天でんきの解約手続きをする際、以下の情報をまとめておきましょう。

準備しておくと手続きがスムーズに行うことができます。

解約手続きに必要なもの
  • 契約者情報(名前、生年月日)
  • 連絡先(現住所・メールアドレス・電話番号)
  • 現在の住所
  • お客様番号
  • 利用停止希望日

現在契約している、契約者の情報が必要となります。

お客様番号は2つの方法で確認することが可能。

  • Rakuten Energyマイページ
  • カスタマーセンターへの電話

契約者の情報を伝えると、カスタマーセンターへの電話でも確認することができます。

解約手続きも電話で手続きすることができるため、お客様番号も分からない場合は電話で手続きをするといいですね。

解約申し込みの電話・ネット問い合わせ先

楽天でんきを解約する場合は、どこに問い合わせをすればいいのでしょうか?

楽天でんきの解約の問い合わせ先は、以下の通りです。

カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
  • 受付時間:9:30~17:30
  • 受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

楽天でんきを解約する場合は、カスタマーセンターへ連絡するようにしましょう。

受付時間と受付日があるため、受付日時内で電話するようにしてください。

電話の他に問い合わせフォームから問い合わせが可能です。

引越し先でも継続する場合はマイページから手続きをすることも可能。

インターネットや問い合わせフォームは24時間365日対応です。

電話の対応日時に連絡が難しい場合は、問い合わせフォームから問い合わせの利用がおすすめです。

それでは、実際の手順や注意点を見ていきましょう。

解約申し込みの手順や注意点

まず、楽天でんきから他の電力会社に切り替える場合は、解約の手続きは不要です。

新しい電力会社が解約手続きを行なってくれます。

ただし、切り替え先の電力会社によっては、従量電灯の料金プランへ申し込む場合、楽天でんきへも引越し日の連絡が必要な場合があります。

その際は、新しい電力会社にその旨伝えられるため、楽天でんきのカスタマーセンターまで連絡しましょう。

「従量電灯のプランのご利用開始日に、楽天でんきを解約したい」と伝えればいいでしょう。

また、実家に戻る場合や同居などで引越し先で電気契約をしない場合は、解約の手続きが必要です。

解約申込みの手続きの手順含め注意点を見てみましょう。

楽天でんき解約手続き 手順

【電話】

  1. カスタマーセンターに電話
  2. 「解約手続きをしたい」と伝える
  3. オペレーターから指示を受け、手続きを行う

【問い合わせフォーム】

  1. 問い合わせフォームから必要事項を入力し解約の意思を連絡する

解約の申込みはカスタマーセンターに電話をするか、問い合わせフォームから問い合わせを行います。

カスタマーセンター
  • 電話番号 : 050-5490-9070
  • 受付時間:9:30~17:30
  • 受付日:月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)

オペレーターには「引越しを機に解約したい」と伝えましょう。

解約に必要な情報を伝え、オペレーターの指示を受けてください。

問い合わせフォームから依頼する場合は、必要事項を入力し問い合わせを行います。

楽天でんき 問い合わせ
画像引用元/楽天でんき

また、引越しの後も継続利用する場合は、マイページからすぐに解約と継続の手続きが行えます。

解約手続きの注意点

引越し先で別電力会社と契約する場合、楽天でんきへ解約手続きをする必要はありません

乗り換え先の電力会社と新規契約をすると、楽天でんきへ乗り換え先の電力会社が連絡をしてくれます

ただ、タイミングを合わせて解約をしないと二重支払いになってしまう可能性が出てきます。

引越が決まり次第、楽天でんき以外の別会社へ申し込みをしましょう。

ここまで、楽天でんきのさまざまな手続きについて紹介しました。

手続きの前に必要なものを確認して申込をするとスムーズに手続きができるでしょう

ここからは、楽天でんきの料金プランやキャンペーン情報を紹介します。

できるだけお得に契約できるよう、参考にしてくださいね。

楽天でんきの料金プランやセット割などのキャンペーン情報を紹介

楽天でんきにはどんなプランがあるのでしょうか?

また、楽天でんきはキャンペーンなどを行っているのでしょうか?

支払い方法も含め以下の情報をまとめてみました。

  • 楽天でんきの料金プラン
  • 楽天でんきの支払い方法
  • 楽天でんきのセット割やキャンペーン情報

楽天でんきの料金プラン

楽天でんきにはどのような料金プランがあるのでしょうか?

楽天でんきはそれぞれのエリアごとに料金が異なります

料金プランの特徴をまとめてみました。

プランS(アンペア契約)

「プランS」は、一人暮らし~家族まで一般的な過程や、小規模事務所向けプラン

基本料金が0円となり、使用した分のみ請求されます。

【プランS料金表】

楽天でんきの料金プランが他社のどのプランに当てはまるかについても調べてみました。

ぜひ参考にしてください。

  • 従量電灯B相当:北海道/東北/東京/中部/北陸/九州電力
  • 従量電灯A相当:関西/中国/四国電力
  • 従量電灯相当:沖縄電力
エリア 従量料金(税込)
北海道電力エリア 46.30円/kWh
東北電力エリア 40.90円/kWh
東京電力エリア 41.55円/kWh
中部電力エリア 41.40円/kWh
北陸電力エリア 39.10円/kWh
関西電力エリア 37.60円/kWh
中国電力エリア 40.90円/kWh
四国電力エリア 41.20円/kWh
九州電力エリア 41.77円/kWh
沖縄電力エリア 44.70円/kWh

【沖縄以外の料金計算方法】

沖縄以外の料金計算方法
画像引用元/楽天でんき公式HP

【沖縄の料金計算方法】

沖縄の料金計算方法
画像引用元/楽天でんき公式HP

プランM(kVA契約)

「プランM」は、事務所・商店・飲食店など、電気を多く利用するプラン

基本料金が0円となり、使用した分のみ請求されます。

【プランM料金表】

楽天でんきの料金プランが他社のどのプランに当てはまるかについても調べてみました。

ぜひ参考にしてください。

  • 従量電灯C相当:北海道/東北/東京/中部/北陸/九州電力
  • 従量電灯B相当:関西/中国/四国電力
エリア 従量料金(税込)
北海道電力エリア 46.30円/kWh
東北電力エリア 40.90円/kWh
東京電力エリア 41.55円/kWh
中部電力エリア 41.40円/kWh
北陸電力エリア 39.10円/kWh
関西電力エリア 37.60円/kWh
中国電力エリア 40.90円/kWh
四国電力エリア 41.20円/kWh
九州電力エリア 41.77円/kWh

【沖縄以外の料金計算方法】

沖縄以外の料金計算方法
画像引用元/楽天でんき公式HP

【沖縄の料金計算方法】

沖縄の料金計算方法
画像引用元/楽天でんき公式HP

動力プラン(kW契約)

「動力プラン」は、大型エアコン・業務用冷蔵庫など、業務用の機器使用するプラン

基本料金は695円/kWとなります。

【動力プラン料金表】

楽天でんきの料金プランが他社のどのプランに当てはまるかについても調べてみました。

ぜひ参考にしてください。

  • 低圧電力(動力プラン)相当:北海道/東北/東京/中部/北陸/関西/中国/四国/九州電力
エリア 従量料金(税込)
北海道電力エリア 32.80円/kWh
東北電力エリア 34.70円/kWh
東京電力エリア 32.80円/kWh
中部電力エリア 32.40円/kWh
北陸電力エリア 28.90円/kWh
関西電力エリア 28.50円/kWh
中国電力エリア 30.40円/kWh
四国電力エリア 30.50円/kWh
九州電力エリア 30.40円/kWh

【電気の料金計算方法】

沖縄以外の料金計算方法
画像引用元/楽天でんき公式HP

楽天でんきには様々なプランがあります。

自分に合ったプランを選んで、お得に利用しましょう!

それでは電気使用料の支払い方法は何があるか見てみましょう。

楽天でんきの支払い方法

楽天でんきはクレジットカードでのみ支払いです。

キャリア決済や電子マネー決済、口座振替やコンビニ払いには対応していないため注意しましょう。

楽天でんきの支払いにおすすめなクレジットカードは、楽天カードです。

楽天でんきは楽天ポイントの支払いができ、かつ支払うことでポイントをためることができます。

楽天でんきでは200円につき1ポイント貯めることが可能。

そして貯まったポイントを支払いに使用できるサイクルができるため、お得に楽天でんきを使用できます。

楽天でんきのセット割やキャンペーン情報

楽天でんきは、楽天ガスと一緒に契約をするとむとポイントプレゼントなど、キャンペーンを実施しています。

楽天でんきと楽天ガスをセットにすると、楽天ポイントが200円に1ポイントが、100円につき1ポイントに変わります。

ただ、楽天ガスが提供しているエリアが限られているため、契約を検討している方は気を付けましょう。

楽天ガスが提供エリア
  • 東京ガス提供エリア
  • 東邦ガス提供エリア
  • 関電ガス提供エリア

ここまで、楽天でんきのプランやキャンペーン情報を紹介しました。

楽天でんきは、なんと言っても楽天ポイントが貯まるのが嬉しいですね!

とは言え、他社と比較してみると高いのか安いのか気になります。

続いては、他社との比較を詳しく見てみましょう。

楽天でんきは他の電気会社より高いって本当?他社と比較してみよう!

楽天でんきの料金プランについて紹介しました。

しかし引越しを機に他の電気会社を検討したい・・という人もいますよね。

楽天でんきの他にもおすすめな電気会社4社をご紹介致します。

横にスクロールします

電力会社 対応エリア 料金プラン
ハルエネ電気 北海道電力
東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力
中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力
全国(離島を除く) シンプルプランH(Q)プラス、法人スマートプランH(Q)プラス
ハルエネ動力プランH(Q)プラス、動力店舗サポートプランH
動力オフィスサポートプランH、法人バリュープランH
店舗応援プランH、法人ライフプランH(Q)
Looopでんき Looopでんき 全国(離島を除く) スマートタイムONE(電灯)、スマートタイムONE(動力)
Looopでんき+ガス、eneco
auでんき 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、
関西電力、中国電力、四国電力、九州電力沖縄電力
全国 でんきMプラン、でんきLプラン、
ecoMプラン、ecoLプラン
HTBエナジー HTBエナジー 全国(離島を除く) ベーシックプラン、ママトクプラン、ぜんぶでんき
MUSUBIプロジェクト、蓄電池ちくとくプラン

それでは、1社ずつ特徴を見てみましょう!

ハルエネ電気

ハルエネ電気
画像引用元/ハルエネ電気 公式HP
電力会社
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
料金プラン シンプルプランH(Q)プラス/法人スマートプランH(Q)プラス
ハルエネ動力プランH(Q)プラス/動力店舗サポートプランH
動力オフィスサポートプランH/法人バリュープランH
店舗応援プランH/法人ライフプランH(Q)
対応エリア 全国(離島を除く)

ハルエネ電気は、株式会社ハルエネが展開する電力サービス

法人・個人事業主向けに、多くのプランやオプションがあります。

自身のライフスタイルに合わせてプランを選び、オプションを選択することが可能。

電気の知識に特化しているプロがついているため、相談しながらプランを選ぶことができます。

電力供給16ヶ月連続No.1で多くの家庭・事業で利用されている実績があるハルエネ電気。

安定した電力を供給し、乗り換えの手続きも簡単に行えます。

「安定した電力会社がいい」という方はぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。

ハルエネ電気の特徴
  • 電力消費量が多いほど支払い料金が安くなる
  • シンプルなプランとオプションが豊富
  • プロがフォローしてくれる

Looopでんき

Looopでんき
画像引用元/Looopでんき 公式HP
電力会社 Looopでんき
料金プラン スマートタイムONE(電灯)/スマートタイムONE(動力)
Looopでんき+ガス/eneco
対応エリア 全国(離島を除く)

Looopでんきは、電力・Looopでんきを販売する電力小売事業

多くの電力会社が基本料を設けていますが、Looopでんきは、基本料金0円

そのため、自身が使用した分だけの電気代の請求となります。

契約期間の縛りがない・解約金もかからない・ガスとのセット割があります。

全てをうまく活用すると、かなり電気代を抑えることが可能。

電気代を抑えたいという方はぜひLoopでんきの公式サイトをチェックしてみてください。

Looopでんきの特徴
  • 基本料0円で使った分だけの支払い
  • 契約期間の縛りがなく、解約金がかからない
  • ガスとのセット割がある

auでんき

auでんき
画像引用元/auでんき 公式HP
電力会社
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
料金プラン でんきMプラン/でんきLプラン
ecoMプラン/ecoLプラン
対応エリア 全国(一部の離島エリアなどを除く)

auでんきは、auエネルギー&ライフ株式会社が展開する電力サービス

auならではのポイント特典や割引が充実しており、キャンペーンや特典と併せるとお得に利用できます。

auでんきと同時にUQモバイルを契約すると1,100円安くなるセット割もあります。

auガスとのセット割引もあるため、UQモバイルと併せて利用すると料金を抑えることができます。

全てauでんきでまとめたいという方はぜひ、一度auでんき公式サイトをチェックしてみてください。

auでんきの特徴
  • ポイント還元率が大きい
  • UQモバイルとのセット割がある
  • auガスとのセット割引がある

HTBエナジー

HTBエナジー
画像引用元/HTBエナジー 公式HP
電力会社 HTBエナジー
料金プラン ベーシックプラン/ママトクプラン
ぜんぶでんき/MUSUBIプロジェクト
蓄電池ちくとくプラン
対応エリア 全国(離島を除く)

HTBエナジーは、再生可能エネルギーを開発・販売する小売電気事業者

HTBエナジーは他電力会社とは異なり、独自の料金プランを用意。

家庭環境やライフスタイルに合わせて自身が望むプランを自由に選択できます

ガスをあわせて契約すると、最大5%が割引になるセット割引があります。

ぜひ一度HTBエナジーのプランを公式サイトからチェックしてみてください。

HTBエナジーの特徴
  • 最大5%が割引になるセット割引がある
  • 自分にあったお得なプランを選べる
  • インターネットで各手続きができる

楽天でんき以外の電力会社を紹介しました。

電力会社によって、さまざまなプランがあるため、自分に合った電力会社を選びましょう。

続いて楽天でんきについて気になる点をよくある質問から見てみましょう。

楽天でんきのよくある質問

最後に楽天でんきの引越しについてよくある質問を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

  • 楽天でんきの違約金はかかる?
  • 楽天でんきは申し込みが出来ないって本当?
  • 楽天でんきの使用料金はどこで確認できる?

楽天でんきの違約金はかかる?

楽天でんきは違約金はかかりません。

また、楽天でんきは解約手数料もありません

楽天でんきは供給開始日から1年契約で、自動更新となります。

※東邦ガスエリアのみ、2年契約の自動更新

しかし、契約期間内で解約しても解約金・違約金はかかりません

自身のタイミングで解約して問題ありません。

楽天でんきは申し込みが出来ないって本当?

現在楽天でんきの申し込みは問題なくできます。

2021年1月に楽天でんきは電力需要の高まりにより安定した供給ができないことから新規の申し込みを停止していました。

しかし2023年3月から申し込みを再開しています。

楽天でんきは基本料0円で、使用した分だけの支払いです。

現在も問題なく申し込みができるため、楽天でんきを少しでも気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

楽天でんきの使用料金はどこで確認できる?

楽天でんきの使用料金は、楽天のマイページから確認することができます

楽天でんきは紙での請求書送付を行っていません。

もし紙で請求書が必要なのであれば、請求書を自身でダウンロードする必要があります。

紙で必要な場合は楽天のマイページからダウンロードして印刷しましょう。

まとめ|楽天でんきの引越しは手続き前に条件をチェック!

今回は楽天でんき引越しの手続きについてまとめました。

楽天でんき引越しの要点は以下の通りです。

  • 楽天でんきは供給エリアでも利用できない物件がある
  • 楽天でんきは基本全ての手続きを電話・インターネットどちらからでも可能
  • 継続利用するにはも解約・新規申し込み両方必要
  • 新築物件で契約する際は供給地点特定番号が必要

楽天でんきは電話・インターネットどちらでも問い合わせに対応しています。

楽天でんきは手続きの連絡先・手順を間違えなければ問題なく手続きすることができます。

しかし一部楽天でんきを契約できない物件もあるため、検討している人はあらかじめ確認しておきましょう。

また、楽天は生活の様々なシーンを楽天グループのサービスで統一利用することで効率よくポイントが貯められます。

新生活 必要なものを購入する際に楽天グループで揃えるとポイントも貯まってお得です。

もちろん楽天でんきも、他楽天サービスと併用利用することでポイントが通常より多く貯まりやすいです。

楽天でんきの基本料金は0円(動力プランを除く)で、使用した分のみの支払いなのでおすすめ。

“基本料が0円で魅力的!

楽天生活圏内でまとめたい!

という方は、ぜひ一度楽天でんきの公式サイトをチェックしてみてください!

目次