サカイ引越センターで不用品回収してくれる?引越しとセットで処分できるおすすめ業者についても

本ページはプロモーションが含まれています

サカイ引越センター 不用品回収

引越しを機に、新居に持って行けない不用品を処分したい方は多いでしょう。

引越し業者に不用品の処分もまとめて依頼できると一石二鳥ですよね。

さまざまなサービスがある引越し業者でも不用品回収もしている業者は数多くありません。

そこでこの記事では、サカイ引越センターで回収できる不用品の種類や料金についてまとめました。

結論サカイ引越しセンターでは、ものによって有料ではありますが不用品回収をしてくれます。

見積もりの段階で不用品回収に関しても相談ができるので、まずは無料で見積もり依頼をしてみましょう!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

その他、引越し業者 不用品回収してくれるのは?の記事でも不用品回収可能な引越し業者を紹介していますので、参考にしてくださいね。

目次

サカイ引越センター不用品回収可能品目と料金

引越し時には不用品処分に困る方が多いことでしょう。

引越し業者が、引越しの際に不用品回収してくれると一石二鳥でスムーズです。

しかし家電リサイクル法など、さまざまなルールがあるため引越し業者によっても違うので確認することをおすすめします。

ここからは、サカイ引越しセンターの不用品回収の状況と目安料金を解説していきますので参考にしてみてくださいね!

  • 家電リサイクルの4品目
  • 粗大ごみ
  • ダンボール回収は当日のみ

家電リサイクルの4品目

サカイ引越センターでは「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の家電を有料で引き取ってもらえます。

各家電の引き取り料金は、以下の通りです。

品目 料金(税込)
エアコン 4,000〜7,000円
テレビ 5,000〜9,000円
冷蔵庫 8,000〜11,000円
洗濯機・衣類乾燥機 6,000〜9,000円

「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機・衣類乾燥機」は、家電リサイクル法の対象となっています。

家電リサイクル法とは、上記4品目の家電から、まだ使える部材を摘出して有効利用するための法律です。

家電4品目を処分する際は、認可された業者にリサイクル料金と収集・運搬料金を支払わなければなりません。

4品目の家電を回収してくれるサカイ引越センターの料金相場は家電のメーカーやタイプによって異なりますが、以下にまとめました。

ここに収集・運搬料金が上乗せされるわけですが、サカイ引越センターでは大体3,000円(税込)程度が必要になります。

料金はかかりますが、かさばる家電を引越しと同時に処分できるのは便利ですね。

粗大ごみ

サカイ引越センターの公式サイトにも「タンスやソファー等の不用品は、市町村が行う粗大ゴミの収集にお出しください。」

と書かれていることから、粗大ごみの回収処分費用はどうしてもかかってくることがわかります。

またTwitterを見てみると、

靴箱1つで回収料金が5,000円もした。

というツイートがありました。

またサカイ引越センターでは、全てのエリアで粗大ゴミの回収が可能というわけではありません。

各エリアによってお引取りできる場合と、出来ない場合があるので注意が必要です。

粗大ゴミは引越し業者に頼むよりも、自分で処分する方が安く収めることができます。

個人で粗大ゴミを処分する場合の価格の目安や品目は、以下のサイトに詳しく書かれています。

粗大ごみ処理料金一覧表についても、チェックしてみてくださいね。

注意点

サカイ引越センターに粗大ゴミの回収をお願いする際にはサカイ引越センターに、委任状を渡すことが必要になります。

ダンボール回収は当日のみ

サカイ引越センター 不用品回収
画像引用元/サカイ引越センター

サカイ引越センターでは、引越しの際に50枚までダンボールを無料でもらえます。

そして引越し当日であれば、回収料3,300円一律で回収してくれます。

荷解きがプランに入っている場合は、ダンボール回収は無料です。

ただし自社のダンボールに限るため、自前のダンボールは回収してくれません。

購入した家財の梱包材や、包んでいたものなどの対象外のものは回収されませんので、運んだあとはしっかり区別しましょう。

また、荷解き後のダンボール回収ですが、サカイ引越センターに問い合わせたところ、

「ダンボール回収に関しては、とくに期間は設けておらず荷解き完了後にご連絡ください」

ということでした。

注意点

3月15日〜4月15日の期間はダンボール回収ができません。
上記期間で引越しをする場合、4月16日以降の回収となります。

サカイ引越センターのダンボールの取り扱いについては、無料配布も回収も全て行ってくれます。

引越しのバタつくときに、どちらも合わせて対応してくれるのは助かりますね!

サカイ引越センター不用品回収に関する注意点

サカイ引越センターで不用品を回収してもらう際には、以下3つの注意すべきポイントがあります。

  • 不用品回収のみの利用はできない
  • 家電4品目以外の回収はエリア・商品により可否が異なる
  • ピアノ回収はヤマハピアノサービスによる

それぞれ詳しく解説していきます。

不用品回収のみの利用はできない

サカイ引越センターでは、不用品回収のみの利用はできません。

サカイ引越センターの不用品回収は、あくまで引越しの付帯サービスです。

クリーンセンターやリサイクルセンターのような使い方はできないため、ご注意ください。

どうしてもサカイ引越センターで不用品を処分したければ、不用品買取りサービスを利用しましょう。

サカイ引越センター系列の買取サービスであれば、引越しをしなくても利用可能です。

サカイ引越センター系列の買取サービスでは、以下のようなジャンルの商品が買取可能です。

ただし商品の状態によっては、買取できないこともあるので問い合わせはするようにしましょう。

サカイ引越センターの買取事例
  • 家具
  • 家電
  • 衣類・ファッション小物
  • 生活雑貨
  • ブランド品
  • おもちゃ・ゲーム機・フィギュア
  • 楽器
  • スポーツ・アウトドア用品
  • 金券・チケット・切手
  • ギフト品
  • 金・プラチナ・宝石
  • パソコン・スマホ
  • お酒

 

家電4品目以外の回収はエリア・商品により可否が異なる

サカイ引越センターで回収できる不用品は、基本的に家電4品目のみです。

他の不用品は粗大ゴミの収集に出す必要がありますが、エリアによってはサカイ引越センターで回収可能です。

その場合は、サカイ引越センターに委任状を渡して、不用品を回収してもらう形になります。

サカイ引越センターの見積もりの際に、どんな不用品が回収可能なのか、料金はいくらくらいか確認するといいでしょう。

サカイの訪問見積もりの場合は、お米1kgのプレゼントもあるのでチェックしてみてくださいね。

 

ピアノ回収はヤマハピアノサービスによる

回収してほしい不用品の種類によっては、サカイ引越センターと提携している業者の管轄になります。

例えば、ピアノです。

ピアノは、サカイ引越センターと提携しているヤマハピアノサービスで買取・処分の査定ができます。

ただし、引越しと同日に回収・処分してもらえるとは限りません。

また、ヤマハピアノサービスの買取り対象は、当然ながら自社製品のみです。

しかし、ヤマハ製のピアノであれば、30年以上前のものなど古いピアノも対象になります。

注意点

以下のピアノは買取不可となっています。
・電子ピアノ
・キーボード
・エレクトーン
・オルガン

ヤマハピアノサービスで買取り可能なピアノについては、買取可能ピアノ一覧で確認してください。

サカイ引越センターでは不要品買い取りも可能

サカイ引越センターでは、引越しを申し込みしなくても、不要品買い取りのみ利用が可能です。

詳細は以下で解説していきます。

  • 買取可能商品
  • 買取・査定方法
  • 買取までの流れ

それでは、ひとつずつ見ていきましょう!

 

買取可能商品

サカイ引越センターでは、以下のようなジャンルの商品が買取可能です。

  • 家具
  • 家電
  • 衣類・ファッション小物
  • 生活雑貨
  • ブランド品
  • おもちゃ・ゲーム機・フィギュア
  • 楽器
  • スポーツ・アウトドア用品
  • 金券・チケット・切手
  • ギフト品
  • 金・プラチナ・宝石
  • パソコン・スマホ
  • お酒

上記はいずれもサカイ引越センターの回収対象外ですが、買取りなら取り扱っています。

ブランド品、宝石類など、高価商品も買取り対象です。

一般のリサイクルショップで取り扱っているものなら、ほぼ買取り可能と言っていいでしょう。

 

買取・査定方法

サカイ引越センターの買取・査定方法は、以下の4種類です。

  • 訪問
  • LINE
  • 郵送宅配
  • 店舗持ち込み

最も手軽なのは、LINEや郵送宅配での査定でしょう。

LINEやインターネットから申し込み後、無料で送られてくる宅配キットに不用品を詰めて送るだけです。

大阪府・兵庫県にお住まいであれば、訪問での見積もりもできます。

また、自宅近くに店舗があれば、不用品を持ち込んで査定・買い取ってもらうことも可能です。

以下の店舗で、持ち込みでの買取り・査定ができます。

上記はいずれもサカイ引越センターのグループ会社です。

関西エリアの出店がメインなので、対象エリアにお住まいの方はチェックしてみてください。

 

買取までの流れ

では、実際にサカイ引越センターの不用品買取りの流れを見てみましょう。

サカイ引越センターの不用品買取りの流れは、以下の通りです。

サカイ引越センター 買取り

まずは、Webもしくは電話で買取り申込みをします。

Webで申込み:お問い合わせフォーム(24時間受付)
電話で申込み:0120-39-86-86(受付時間9:00〜19:00)

申込みが終わったら、自宅に宅配キットが届きます。

不用品を梱包したら、買取申込書を同封して、サカイ引越センターまで送りましょう。

不用品の査定が済むと、サカイ引越センターから電話またはメールで査定額の連絡が届きます。

査定額に納得が行けば買取り成立。

最短で翌日には、事前に指定した銀行口座に入金されます。

もちろん、査定額が不満な場合は、不用品を返送してもらうことも可能です。

宅配キットも不用品発送も送料は一切かかりません。

サカイ引越センター以外に不用品回収可能なおすすめ引越し業者

横にスクロールします

不用品対応 対応地域 スタッフ対応 梱包資材
サカイ
引越しセンター
有料 日本全国
全国200支社
4種類
日通 なし 日本全国 4種類
ハート
引越センター
有料 日本全国
全国100支社〜
5種類
クロネコ
ヤマト
なし 日本全国
3,484営業所
16種類
赤帽 なし 日本全国 5種類
ファミリー
引越センター
有料 関東/関西/東北/九州 5種類
ベスト
引越サービス
なし 関東/関西/九州
全国7支店
4種類
ハイ・グッド
引越センター
なし 福岡・東京 5種類
アート
引越しセンター
有料 日本全国 8種類
アーク
引越しセンター
有料 日本全国
全国21支店
5種類
アリさんマークの
引越し社
有料 日本全国 5種類
ハトのマークの
引越センター
有料 日本全国 4種類
アップル
引越しセンター
有料 日本全国 8種類
引越し
バービィー
なし 関東 4種類
トレファク
引越
有料 日本全国 3種類
人力
引越社
なし 日本全国 4種類

※2024年1月現在の情報になります。
※スタッフの対応に関しては、独自クラウドソーシングでとったアンケート結果を参考にまとめています(◎5〜4点、◯:3点)

先述の通り、サカイ引越センターでは、基本的にはリサイクル家電4品目のみが回収対象です。

では家電4品目以外の不用品を処分したかったり、買取りをしてほしい場合はどうすればいいのでしょうか。

引越し業者を探す際は、複数の業者を比較して検討するのがおすすめです。

引越し業者 おすすめの記事でおすすめランキング12社を紹介しています。

ここからはおすすめの引越し業者の中でも、不用品回収をしてくれる、おすすめ引越し業者の以下3社について紹介します。

  • アート引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • ハート引越しセンター

 

アート引越センター

アート引越センター

アート引越センターでも一部の不用品を回収してもらえます。

アート引越センターの不用品回収で回収可能な不用品は、以下の通りです。

品目 料金(税込)
エアコン 4,000〜5,000円
テレビ 4,000〜6,000円
冷蔵庫 5,000〜8,000円
洗濯機・衣類乾燥機 5,000〜9,000円

サカイ引越センターと同じく、アート引越センターで回収可能な不用品は「家電4品目」のみ。

また、エアコンを取り外す場合は、上記の料金に加え、別途7,000〜8,000円(税込)程度が必要です。

テレビや冷蔵庫の回収料金は、アート引越センターの方が安く設定されています。

アート引越センターでは、不用品回収のみのサービスはもちろん、サカイ引越センターのような不用品買取りも行なっていません。

アート引越センターで家電4品目以外の不用品を回収してもらうことはできないので、粗大ゴミに出すか、別の業者を検討しましょう。

アート引越センターについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてください。

 

アリさんマークの引越社

アリさんマークの引越社

アリさんマークの引越社では、家電4品目以外の不用品も回収可能です。

アリさんマークの引越社で回収可能な不用品と料金をまとめました。

品目 料金(税込)
リサイクル家電4品目 3,000〜6,000円
その他の家電 500〜1,000円
家具 3,000〜10,000円
ベッド 5,000〜10,000円

アリさんマークの引越社では、家電4品目以外の不用品も回収してもらえます。

生ゴミなどの生活ゴミでない限り、大抵の不用品は料金を払えば処分できるのでありがたいですね。

ただし、アリさんマークの引越社では、不用品の回収のみの受付や、不用品の買取は行なっていません。

アリさんマークの引越社の不用品回収は、あくまで引越しの付帯サービスなのでご注意ください。

その他、以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。

 

ハート引越センター

ハート引越センター

これまで紹介した引越し業者の中で、やや毛色が違うのがハート引越センターです。

ハート引越センターで回収可能な不用品と料金は以下の通りです。

ダイニングテーブル 6,000円
シングルベッド 6,000円
ソファ 8,000円
椅子 1,500円

ハート引越センターで回収してもらえるのは、基本的に家具のみです。

リサイクル家電4品目のような電化製品は、ハート引越センターでは回収してもらえません。

また、不用品のみの回収も不可となっています。

ただし、家具以外の不用品は、ハート引越センターと提携している「ネットオフ」にて買取り可能です。

ハート引越センターを利用するなら、家具は回収、本やブランド品などはネットオフに売るといいでしょう。

ハート引越センターについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。

サカイ引越センターに依頼せずに不用品を処分する方法

サカイ引越センターに依頼せずに不用品を処分する方法は以下の4通りです。

  • 不用品回収業者に依頼
  • 自治体の粗大ゴミに出す
  • フリマアプリやリサイクルショップで売る
  • 知人・友人に譲る

処分したい不用品や、予算に合わせて選ぶといいでしょう。

 

不用品回収業者に依頼

引越しするからと言って、不用品を絶対に引越し業者に処分してもらう必要はありません。

引越し業者ではなく、不用品回収業者に依頼して処分することも可能です。

不用品回収業者に依頼すれば、自分で不用品を運ぶことなく引き取ってもらえます。

特に不用品が多い場合は、いちいちゴミに出すより、まとめて不用品回収業者に回収してもらう方がお得です。

また、自治体によっては受け入れてもらえる粗大ゴミが限られているところもあります。

そのような場合も、不用品回収業者であれば、生活ゴミ以外の不用品はほぼ回収してもらえるので安心です。

ただし、業者や不用品の品目によっては、粗大ゴミに出す方が安上がりの場合もあります。

不用品回収業者に依頼する際は、きちんと調べてからにするといいでしょう。

各都道府県の不用品回収業者は以下のサイトから確認することができます。

不用品回収の窓口も確認してみてください。

 

自治体の粗大ゴミに出す

不用品の処分として最もオーソドックスな方法は、自治体の粗大ゴミに出すことです。

この方法なら、サカイ引越センターや不用品回収業者に依頼するより安く不用品を処分できます。

「サカイ引越センターで粗大ゴミとして靴箱の回収を依頼したら5,000円かかった」という事例も。

安くで粗大ゴミを処分したいのであれば、やはり自治体の粗大ゴミに出す事を推奨します。

また、粗大ゴミ処理場までご自身で運べるのであれば費用はさらに安くなります。

粗大ゴミ処分の詳細な方法は各自治体で異なりますが、基本的には事前申込みが必要です。

申込みが済んだら、コンビニなどで購入した専用シールを不用品に貼り付け、指定場所に配置します。

不用品を自治体の粗大ゴミに出す方法は、一番手頃ではあるのですが、大きな不用品の場合は、指定場所まで持っていく手間がデメリットです。

また、ゴミ収集日は決まっているため、忙しい人は都合がつかない恐れもあります。

自力で運べない不用品があったり、なかなか休みが取れない人は、不用品回収業者などに依頼する方が便利かもしれません。

 

フリマアプリやリサイクルショップで売る

フリマアプリやリサイクルショップで売るのも、不用品を処分する方法のひとつです。

特にまだ使えるスマホやゲーム機などは、ゴミに出すよりも、必要な人に売る方がお得でしょう。

最近はフリマアプリやリサイクルショップの利用者は多いため、買い手も付きやすいです。

フリマアプリであれば、自分で価格を決められるので、お店に買い叩かれる心配もありません。

ただし、フリマアプリやリサイクルショップで売れやすいものは限定的です。

売りに出したからと言って、必ず売れるとは限りません。

また、フリマアプリの場合は、買い手への対応も梱包・発送もすべて自分でやる必要があります。

なるべく手間なく不用品を処分したければ、リサイクルショップの方がおすすめです。

手間をかけてでも希望価格で売りたい場合は、フリマアプリで不用品を売るといいでしょう。

 

知人・友人に譲る

知人・友人が欲しがっているものなら、譲ることで不用品を処分するという手もあります。

ただ、普通の断捨離ならともかく、引越しのタイミングで不用品を処分する際は、注意が必要です。

もらい手が見つかるまでに時間がかかる恐れがありますし、引越しまでに全ての不用品を処分できるとは限りません。

不用品を譲る知人・友人が遠方に住んでいる場合は、配送や取りに来てもらう手間もかかります。

最初から「あの人が欲しがってるからあげよう」というあてがあれば別ですが、そうでなければ、別の方法を検討した方がいいでしょう。

サカイ引越センターの不用品回収まとめ

サカイ引越センターでは、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機・衣類乾燥機」のリサイクル家電4品目のみ回収可能です。

ただし、無料ではなく、別途料金が必要なのでご注意ください。

家電4品目以外の不用品を処分したければ、サカイ引越センターの買取りサービスを利用するといいでしょう。

サカイ引越センターについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考に検討してください。

また、エリアによっては、家電4品目以外の不用品もサカイ引越センターで回収してもらえます。

不用品回収やダンボール回収など、サービスが豊富なサカイ引越しセンター 単身パックなど、プランも豊富です。

まずはサカイ引越センターで見積もりをしてみてはいかがでしょうか。

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

またサカイ引越センター含めて、複数社の一括見積りを検討している方は以下の3サイトがおすすめです。

サービスが充実しているサカイ引越センターの口コミも比較して検討することをおすすめします。

各サイトすべて無料で一括見積り可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

おすすめの一括見積りサイト

※当サイトで紹介している口コミや評判は、独自にクラウドソーシングを使って集めています。

目次