東京ガスを引越しで停止・開栓する際の問い合わせ電話番号は?注意点や流れについても

本ページはプロモーションが含まれています

東京ガス 引越し

東京ガスを使ってるけど、引越しの時何か手続きが必要かな?

そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

実際に引越しは荷物を搬出・搬入だけでなく、インターネットやガス・電気・水道のライフラインの手続きもとても大切です。

今回は東京ガスの引越しについて、以下の内容について解説・紹介していきます。

  • 東京ガスに引越しで準備すること
  • 東京ガスを引越しで開栓・使用停止の手続き方法
  • ガス自由化について
  • ガスのおすすめ比較サイト
  • 東京ガスの引越しでよくある質問

また、2017年からガス・電気は自由化が進み、少しずつ新しいガス会社を検討している人もいるのではないでしょうか?

しかし、ガス会社といっても今たくさんの配給会社があり、どこにしたらいいか迷ってしまいますよね。

そんな時はガス屋の窓口を活用しましょう!

現在のガス使用量と料金を入力するだけで、最短30秒でお得なガス料金の見積りを確認することができます。

100社以上のガス会社と提携しており、130,000世帯を超える乗り換えの実績もあるため安心して依頼できます。

「1年間返金保証」「永久料金監視保証」など他比較サイトにはない保証サービスがあるのも特徴。

ガス 引越しでガス屋の窓口が気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてください。

ガス屋の窓口のおすすめポイント
  • 100社以上のガス会社と提携しており
  • 面倒な手続きを代行してくれる
  • 2つの保証サービスを利用して安心乗り換えできる
目次

東京ガスに引越しで問い合わせる前に準備すること

東京ガスを利用していて引越しする場合、何か事前準備は必要なのでしょうか?

問い合わせをする前に、自身で確認しておくとスムーズな点がいくつかあります。

以下項目について解説していきます。

  • 東京ガスの問い合わせ電話番号
  • 東京ガスのお客様番号
  • 使用停止する現住所と開栓する新住所

 

東京ガスの問い合わせ電話番号

準備する1つ目は、東京ガスの問い合わせ電話番号です。

東京ガスは多くの窓口があり、問い合わせる内容によって、連絡する電話番号が異なります。

横にスクロールします

電話番号 受付時間 受付日 対応内容
総合受付
  • 0570-002211(ナビダイヤル・有料)
  • 03-3344-9100(有料)
9時~19時/9時~17時 月~土/日・祝 引越しや解約、開通
支払い方法の変更、名義変更
エネファーム 0120-593039(フリーダイヤル・無料) 9時~19時/9時~17時 月~土/日・祝 エネファーム全般に関する内容

主に引越しに関しては、総合受付への問い合わせで問題ありません。

9:00~10:00は電話が繋がりにくいので、繋がらなかった場合は時間をずらしてみてください。

もしエネファームを契約しているのであれば、エネファームの問い合わせ窓口へ連絡してください。

引越し以外の窓口はある?

上記は東京ガスの引越しについての問い合わせ先を記載しましたが、ガスの故障などは以下に連絡するようにしてください。

東京ガスの公式HPでは少しわかりにくく記載されているため、表でまとめたのでぜひ活用してください。

横にスクロールします

電話番号 受付時間 受付日 対応内容
ガス機器について 03-6838-9011(有料) 9時~19時/9時~17時 月~土/日・祝 機器の不具合、修理
ガス不具合について 03-6838-9020(有料) 9時~19時/9時~17時 月~土/日・祝 ガスの不具合(ガスが出ないなど)
ガス漏れについて
  • 0570-002299(ナビダイヤル・有料)
  • 03-6735-8899(有料)
24時間 年中無休 ガス漏れ通報専用
ガス機器スペシャルサポート 0120-478-933(フリーダイヤル・無料) 9時~17時 月~土(祝日・年末年始を除く) ガス機器スペシャルサポートに関する内容
くらし見守りサービス 0120-117744(フリーダイヤル・無料) 9時~17時 月~土(祝日・年末年始を除く) くらし見守りサービスに関する内容
ずっとも住まいサポート
  • 0570-002267(ナビダイヤル・有料)
  • 03-6735-7240(有料)
9時~19時/9時~17時 月~土/日・祝 ずっとも住まいサポートに関する内容

東京ガスのお客様番号

準備する2つ目は、東京ガスのお客様番号です。

東京ガスへ連絡する時に、必ず確認されるのがお客様番号。

「お客さま番号」は4桁-3桁-4桁で構成する番号(例:1001-001-0020)で、契約時に必ず割り振られています。

お客様番号が分からない場合、以下4つの方法で確認することができます。

検針票での確認方法

①検針員が渡している「ご使用量のお知らせ」

「ご使用量のお知らせ」の一番上の欄に、お客様番号の記載があります。

検針票
画像引用元/東京ガス公式HP

②郵送している「ご使用量のお知らせ」

見開きはがきを開いた左側の上部に、お客様番号の記載があります。

検針票
画像引用元/東京ガス公式HP

払込書での確認方法

郵送で届く払込書の請求内容に、お客様番号の記載があります。

検針票
画像引用元/東京ガス公式HP

作業結果のお知らせでの確認方法

ガス開栓手続きの際に、作業員から渡される「ガスご使用開始に伴う作業結果のお知らせ」に記載があります。

「メーター設置場所番号」がお客さま番号です。

検針票
画像引用元/東京ガス公式HP

myTOKYOGASでの確認方法

my TOKYOGASに登録しているのであれば、そこから確認することも可能。

my TOKYOGASにログイン後、メニューの「マイページ」から「ご契約情報」に、お客さま番号が記載されています。

検針票
画像引用元/東京ガス公式HP

インターネット照会での確認方法

東京ガスの支払い方法が以下2点に当てはまる場合、それぞれの番号の下4ケタで調べることができます。

東京ガス公式HPの下部に検索欄があるためそちらからクリックしてください。

※画像の「お客さま番号照会」を目印にしてください

検針票
画像引用元/東京ガス公式HP

 

使用停止する現住所と開栓する新住所

準備する3つ目は、使用停止する現住所と開栓する新住所です。

物件を契約したばかりだと、まだ引越し先の住所を覚えていないことがありますよね。

スムーズに新住所を伝えられるようにメモを取るなど準備をしておきましょう。

引越し先の住所は、物件案内の紙に記載されていることが少ないです。

不動産屋から渡された契約書に記載されているため、手元に準備しておきましょう。

東京ガスを引越しで開栓する時の流れや注意点は?

東京ガスを引越しで開栓する時、手続きの手順や気を付けることはあるのでしょうか?

手順や注意点を見落とさないように、以下の点について解説していきます。

  • 東京ガスの開栓手続きの流れ
  • 東京ガスの開栓手続きの注意点!当日の立ち会いは必須
  • 引越しで東京ガスに新規契約する場合に注意点はある?

 

東京ガスの開栓手続きの流れ

まず初めに、東京ガス開栓手続きの流れや手順を見てみましょう。

  1. ガス使用の申し込み
  2. 事前準備をする
  3. 契約
  4. ガス工事(工事が発生する場合)
  5. 開栓

手続きの流れに沿って、それぞれ注意事項を解説していきます。

 

①ガス使用の申し込み

インターネット、電話どちらでも申し込むことができます

東京ガスではガスの他に電気も同時に申し込むことができます。

もし引越しを機にガスと電気を申し込みたいのであれば、問い合わせ時に一言伝えてください。

インターネットと電話の申し込み先は以下となります。

【インターネットの申し込み先】

東京ガスWeb公式HP「引越しのお手続き」から、申込フォームを記入し、送信すれば完了です。

【電話の連絡先】

東京ガスお客さまセンター セレクトラのらくらく窓口
受付日 月~土、日祝 毎日
受付時間 月~土 9:00~19:00
日祝 9:00~17:00
9:00~19:00
電話番号 0570-002211(ナビダイヤル)
03-3344-9100(IP電話・海外からの電話の場合)
03-4540-6705

どちらでも申し込みができるため、自身に合った方で連絡をするようにしましょう。

 

②事前準備をする

以下情報を確認されるため、事前に情報をまとめておきましょう。

  • 使用開始希望日
  • 訪問希望時間帯
  • 契約者名
  • 使用場所の住所
  • 連絡先電話番号
  • 立ち会い者の名前
  • 支払い方法

支払い方法は、

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 払込書

この3つの中から選べることができます。

クレジットカードや口座振替の場合、番号を答えられるようにしてください。

 

④ガス工事(工事が発生する場合)

工事が必要な場合、ガスの開栓作業には必ず立ち合いが必要となります。

もし当日立会できなくなってしまった場合は、再度日程を調節するか代理人を立てるようにしましょう

引越しの繁忙期は希望に沿わないこともあるため注意してください。

訪問希望時間帯は以下より選択することが可能。

  • 9~12時
  • 13〜15時
  • 15~17時
  • 17~19時(日祝日を除く)

スケジュールを調節しましょう。

東京ガスの開栓手続きの注意点!当日の立ち会いは必須

電気の引越し水道の引越しは当日の立ち合いは不要です。

しかし、ガスは必ず立ち合いが必要など注意すべき点が多いです。

>東京ガスの開栓手続きの注意点
  • 利用可能エリアを確認する
  • 引越しの1~2週間前には連絡する
  • 立ち合いは必ずする
  • ガス開通の作業は自分ではできない

ガスの申し込み時に利用可能エリアか必ず確認しましょう。

主に東京ガスの供給エリアは一都六県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県)です。

もちろん利用可能エリア外であれば、申し込むことができません。

また、ガスの使用開始希望日時が翌日の13時より前の場合、インターネットでの申し込みはできません

必ず電話で申し込むようにしましょう。

そのため、引越し予定日が決まっているのであれば、引越し先の利用開始日の10営業日前までに連絡すること。

ガス開栓で1番大切なのが、立ち合いを必ずするということです。

開通作業は「需要家ガス設備点検員資格認定」を受けた技術者のみができ、有資格者以外のガス開栓は違法行為となります。

また、利用者はガス開栓時に立ち合いをし、説明を受けることが法律で義務付けられています。

必ず立ち合いをするようにしてください。
 

引越しで東京ガスに新規契約する場合に注意点はある?

引越しで東京ガスに新規契約する場合に注意点はあるのでしょうか?

以下の点について気を付けてください。

  • 現在契約しているガス会社へ使用停止手続きをする
  • 東京ガスへガスの使用開始手続きをする
  • 引越し先の住所を確認する
  • 引越し先のガスの種類を確認する

引越しまでに、契約しているガス会社へ使用停止の手続きをしてください。

使用停止を忘れてしまっても問題ありませんが、現住所と新居で二重にガス代を支払わなければいけなくなります。

ガス利用停止の申し込みの次に東京ガスへ使用手続きを忘れずに行いましょう。

使用予定日の午前7:30までに申し込めば最短で当日の午後に開栓作業を行うことが可能な場合があります。

しかし希望時間が空いていなかったり、元々その日のスケジュールが空いていなかった場合作業はできません。

次に気を付けないといけないのが引越し先の住所です。

東京ガスでは利用できるエリアが限られていますが、エリア内であっても東彩ガス地区・東日本ガス地区・ニチガス真岡地区の場合は東京ガスの使用開始手続きができません

最後に引越し先のガスの種類を確認しましょう。

引越し先のガス機器が13Aまたは12A・13A両用でない場合、有料の調整作業が必要となります。

部品の取り寄せに2週間~1カ月程度かかる場合か、すでに機器が調節できない場合があります。

判断が難しい場合は東京ガスへ問い合わせましょう。

東京ガスを引越しで使用停止する時の流れや注意点は?

東京ガスを引越しで使用停止する時、手続きの手順や気を付けることはあるのでしょうか?

手順や注意点を見落とさないように、以下の点について解説していきます。

  • 東京ガスの使用停止手続きの流れ
  • 東京ガスの閉栓手続きの注意点!当日立ち会い不要の場合も

 

東京ガスの使用停止手続きの流れ

まず初めに、東京ガスの使用停止手続きの流れや手順を見てみましょう。

  1. 事前準備をする
  2. ガスの使用停止・解約の連絡をする
  3. 閉栓

手続きの流れに沿って、それぞれ注意事項を解説していきます。

 

①事前準備をする

東京ガスの利用停止の申し込みをする前に、以下の情報をまとめておきましょう。

  • 契約者名
  • お客さま番号
  • 使用停止場所の住所
  • 使用停止希望日
  • 連絡先電話番号
  • 料金精算方法
  • 支払い方法

お客さま番号は、検針票に確認することができます

検針票以外にも振込用紙やネットからもお客さま番号を確認する方法があります。

利用停止にはお客様番号は必ず必要なので準備しておきましょう。

 

②ガスの使用停止・解約の連絡をする

東京ガスは、ガスの使用停止(解約)を年中無休で受けています

解約手続きは、インターネットもしくは電話で申し込むことが可能。

【インターネットの申し込み先】

東京ガスWeb公式HP「引越しのお手続き」から、申込フォームを記入し、送信すれば完了です。

【電話の連絡先】

東京ガスお客さまセンター セレクトラのらくらく窓口
受付日 月~土、日祝 毎日
受付時間 月~土 9:00~19:00
日祝 9:00~17:00
9:00~19:00
電話番号 0570-002211(ナビダイヤル)
03-3344-9100(IP電話・海外からの電話の場合)
03-4540-6705

自身の都合にあった方法で申し込みをしましょう。

 

東京ガスの閉栓手続きの注意点!当日立ち会い不要の場合も

引越しで東京ガスの閉栓手続きの意点はあるのでしょうか?

以下の点について気を付けてください。

  • 引越しの1~2週間前には連絡する
  • 立ち合いは不要

引越しの1~2週間前には連絡するのが理想です。

解約手続きを忘れてしまうと、引越し前の自宅でガス料金が請求され続けてしまう可能性があります。

忘れた場合は気づき次第すぐに東京ガスに連絡しましょう

ガスの使用停止希望日時が翌日の13時より前の場合、インターネットでの申し込みはできないので電話でもうしこみましょう。

ガス開栓の時は契約者の立ち合いが昼用ですが、閉栓の時は基本的に立ち合いは不要

東京ガスの作業員が直接住居を訪問し、閉栓作業を行ってくれます。

しかし、オートロックマンションなどガスメーターのある場所に住人以外立ち入れない場合は、立ち会いが必要があります。

事前に東京ガスと情報供給をしておきましょう。

ガス自由化とは?引越しを機に乗り換えを検討している人必見

2017年にガスと電気の自由化が始まり、自身で配給会社を切り替え検討する人も多いのではないでしょうか?

ガス・電気の自由化は私たち消費者にとって大きなメリットがあります。

ガス自由化のメリット
  • 基本料が安くなる
  • サービスの向上が期待できる

しかしメリットがある反面、やはり心配な面もあります

皆さんが主に気になる点を解説していきます。

  • ガスの品質は大丈夫?
  • 新規ガス会社が倒産した場合は?
  • ガス料金はどれくらい安くなるの?

  

ガスの品質は大丈夫?

ガスの品質は大丈夫?

ガスの自由化により、品質が変わることはありませんので問題ないです。

ガスの自由化でも供給工程が大きく変わるわけではありません。

新規ガス会社といっても、大手ガス会社が使用していた導管の既存の導管を使ってガスが供給されます。

そのため新規ガス会社に乗り換えても品質はほぼ変わりません。
 

新規ガス会社が倒産した場合は?

新規ガス会社が倒産した場合は?

新規ガス会社が倒産しても、ガスが止まることはありません

もし新規ガス会社が倒産した場合、次のガス会社と契約するまでの間大手をはじめとした一般ガス事業者によるガス供給のサポートを受けられます

その場合は供給を受けているガス会社へ、ガス利用料金を支払うことになります。

一般的に事業を廃止する場合は、契約相手への周知が義務とされています。

廃業の連絡があった際にはすぐに別のガス会社へ切り替えるように動きましょう。
 

ガス料金はどれくらい安くなるの?

ガス料金はどれくらい安くなるの?

大手ガス会社と、新ガス会社の基本料の比較表をまとめました。

大手ガス会社 新ガス会社
0㎥~20㎥ 759円 759円
20㎥~80㎥ 1,056円 1,041円
80㎥~200㎥ 1,232円 1,208円
200㎥~500㎥ 1,892円 1,834円
500㎥~800㎥ 6,292円 6,015円
800㎥~ 12,452円 11,865円

月のガスの使用量が大きくなればなるほど、金額の差が大きいことがわかりますね。

ガスを頻繁に使用する・利用量が大きいのであれば、新ガス会社へ移行するのがおすすめです。

引越しを機にガス会社を相場より安く抑えたいなら比較サイトを使おう!

引越しを機にガス会社を相場より安く抑えたいという人もいますよね。

しかし会社が多くてどこで契約すればいいか分からないという人も多いはずです。

そんな時はぜひ比較サイトを利用してみてください。

比較サイトって何?

比較サイトとは、自身の情報を入れることで自分に合った業者を見出してくれるさサービスのこと。

今回はおすすめの比較サイトを4つ特徴をふまえ紹介致します。

横にスクロールします

比較内容 利用料 特徴 キャンペーン
ガス屋の窓口 ガス 無料
  • 2つの保証サービスがある
  • 面倒な手続きを代行してくれる
友達にエネチェンジを紹介でAmazonギフト券プレゼント
どちらも500円分のAmazonギフト券
エネピ ガス 無料
  • 切り替えなどの手続きを代行
  • ギフト券のキャッシュバックキャンペーンあり
紹介されたガス会社と契約で
Amazonギフト券5,000円プレゼント
エネチェンジ 電気、ガス 無料
  • 電気とガスの比較ができる
  • 手続き専門サポーターからフォローを受けられる
友達にエネチェンジを紹介でAmazonギフト券プレゼント
どちらも500円分のAmazonギフト券
ガスチョイス ガス 無料
  • 申し込みから切り替えまで手続きを代行
  • 完全無料で優良なガス会社を紹な
友達にエネチェンジを紹介でAmazonギフト券プレゼント
どちらも500円分のAmazonギフト券

 

ガス屋の窓口

ガス屋の窓口ロゴ
画像引用元/ガス屋の窓口公式HP
運営会社 株式会社エネジスタ
サービス開始 2012年
比較できるインフラ ガス
利用料 無料
キャンペーン 友達に紹介し、ガス会社の変更が完了した場合それぞれ現金10,000円をプレゼント

ガス屋の窓口はプロパン(LP)ガスの乗り換え先を比較できるサービス

現在のガス使用量と料金を入力するだけで、最短30秒でお得なガス料金の見積りを確認することができます。

すでに130,000世帯を超える乗り換えの実績もあるため、安心して依頼できます。

また、資格者(液化石油ガス設備士、高圧ガス第二種販売主任者)や専門知識があるスタッフが在籍しています。

100社以上のガス会社と提携しており、全国の対応が可能。

ガス屋の窓口は、「1年間返金保証」「永久料金監視保証」など他比較サイトにはない保証サービスがあります

サービス利用に関する費用は一切掛からないため、相談・見積り・サポートすべて無料で行ってくれます。

気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてください。

ガス屋の窓口のおすすめポイント
  • 100社以上のガス会社と提携しており
  • 面倒な手続きを代行してくれる
  • 2つの保証サービスを利用して安心乗り換えできる

 

エネピ

エネピロゴ
画像引用元/エネピ公式HP
運営会社 株式会社じげん
サービス開始 2016年
比較できるインフラ ガス
利用料 無料
キャンペーン 紹介されたガス会社と契約:Amazonギフト券5,000円プレゼント

エネピはガスの乗り換え先を比較できるサービス

住んでいるエリアやガスの使用量などを入力するだけで、簡単にお得なガス会社の比較ができます。

業界最多の提携社数185社以上となり、全国各地で優良なガス会社と提携しているため安心して依頼することが。

エネピでは専任スタッフが親身にサポートし、ガス会社の交渉・調整も対応してくれます。

しかしマンションやアパートで賃貸契約の人は対象外となり、自宅を所有している人向けとなるため注意してください。

またエネピではAmazonギフト券5,000円プレゼントキャンペーンを行っていますが、いつ終了するか分かりません。

もしキャンペーンや、比較が気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてください。

エネピのおすすめポイント
  • 戸建てに住んでいてプロパンガスの料金を安くしたい人
  • 無料で利用し、切り替えなどの手続きを代行してくれる
  • ギフト券のキャッシュバックキャンペーンがある

 

エネチェンジ

エネチェンジロゴ
画像引用元/エネチェンジ公式HP
運営会社 ENECHANGE株式会社
サービス開始 2015年4月
比較できるインフラ 電気、ガス
利用料 無料
キャンペーン 友達にエネチェンジを紹介することでAmazonギフト券をプレゼント

  • 紹介した人:500円分のAmazonギフト券
  • 紹介された人:500円分のAmazonギフト券

エネチェンジは電気やガスの乗り換え先を比較できるサービス

郵便番号や世帯人数などの簡単な条件を入力するだけで、複数の会社の料金が比較が可能です。

90の電力会社・1658の電気料金プランから、自分に合う配給会社を見つけることができます。

各社の節約見込み額を自動で算出し、シミュレーションもできるため分かりやすく、よりリアルに想像できます。

また、エネチェンジと提携する各電力会社では、独自の特典を用意しているところも多いのが特徴。

ぜひエネチェンジは無料で利用できるので、気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてください。

エネチェンジのおすすめポイント
  • 90の電力会社・1658の電気料金からプランを比較できる
  • 手続き専門サポーターからフォローを受けられる
  • 限定キャンペーンを実施している会社もあるため、お得に乗り換えできる

 

ガスチョイス

ガスチョイスロゴ
画像引用元/ガスチョイス公式HP
運営会社 株式会社新生活ポータル
サービス開始 2018年11月
比較できるインフラ ガス
利用料 無料
キャンペーン WEBからの申し込みで最大最大30,000円キャッシュバック

ガスチョイスはガスの乗り換え先を比較できるサービス

住所などの必要情報を入力するだけで、簡単にガス会社の料金プランを比較することができます。

また、ガスチョイスはガス会社の切り替えサポートをしてくれるのも大きな特徴

ガスチョイスでは担当者が付き、電力会社の切り替え手続きを代行してくれるため面倒な手続きの手間が省けて助かります。

ガスチョイスではWEBからの申し込み限定で最大30,000円の現金キャッシュバックキャンペーンも実施中。

しかし適用の条件として「利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間の利用が約束」となりますので注意してください。

キャンペーン内容含め、比較に気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてください。

ガスチョイスのおすすめポイント
  • 完全無料で安くて良いガス会社を紹介してくれる
  • 申し込みから切り替えまで面倒な手続きを代行してくれる
  • 最大30,000円のキャッシュバックキャンペーンがある

東京ガスの引越しでよくある質問

ここでは東京ガスの引越し手続きについてのその他の疑問に回答していきます。

よくある以下の疑問について調べてみたので、ぜひ参考にしてください。

  • 都市ガスとプロパンガスの違いは?
  • ガスの使用停止・開栓の手続きを忘れたら当日でもできる?
  • 引越し先で東京ガスをそのまま使うには?

 

都市ガスとプロパンガスの違いは?

現在日本では「プロパンガス」と「都市ガス」の2つのガスの種類があります。

ガスの種類
  • 都市ガス:水道のように地下に張り巡らされた配管を通して、ガス業者が持つガスタンクから各家庭に供給
  • プロパン:家屋の外にガスボンベを設置し、そこからガスを供給

都市ガスは空気より軽く、地下のガス導管を通じて供給されます。

プロパンガスは空気より重く、ガスボンベを系や悪者まで配送して供給されます。

都市ガスは会社ごとの価格差がまりありませんが、プロパンガスは会社ごとの価格差がとても大きいのも特徴です。
 

ガスの使用停止・開栓の手続きを忘れたら当日でもできる?

ガスの使用停止・開栓の手続きを忘れたら必ずすぐに連絡するようにしてください

連絡当日に東京ガスの作業員のスケジュールが空いていれば開栓してもらえます。

しかし、し夕方などの遅い時間帯など自身が希望する時間は難しいかもしれません。

ガス会社との都合がどうしてもつかない場合、残念ながらその日はガスが使えないので注意しましょう。

もしガス使用停止の手続きを忘れた場合は特に問題ありません。

しかしガスの利用停止手続きをするまで二重にガス料金を支払うことになります。

 

引越し先で東京ガスをそのまま使うには?

引越し先で東京ガスをそのまま利用する場合、インターネット・電話どちらでも申し込み可能

以下が連絡先となります。

【インターネットの申し込み先】

東京ガスWeb公式HP「引越しのお手続き」から、申込フォームを記入し、送信すれば完了です。

【電話の連絡先】

連絡先 東京ガスお客さまセンター
受付時間 月~土 9:00~19:00、日祝 9:00~17:00
電話番号 03-6838-9001

電話で連絡する場合は「引越し先で東京ガスを使用する」と内容を伝え、手続きをするようにしてください。

 

東京ガスを解約すると日割り計算になる?

もし月の途中で東京ガスを解約する場合、日割り計算となります。

解約月の料金は、前回の検針日から解約日までの使用日数と使用量によって算出されます。

料金の清算方法は、基本的に今までと同じ支払い方法となりますが、希望であれば払込書でも可能。

払込書は引越し先に払込書が郵送されるので、新居の住所を伝えられるように準備しましょう。

まとめ

今回は引越した際の東京ガスの手続きについてまとめました。

引越し日が分かり次第、新居のガス開栓手続きと、現住宅のガスの利用停止の連絡をするようにしてください。

その際には以下の点に気を付けましょう。

  • 開栓の手続きは引越し1~2週間前には連絡する
  • ガス開栓には必ず立ち合いを行う
  • ガス停止の連絡は引越し日の1~2週間前に連絡する
  • 旧居でのガスの解約手続きを必ずする

ガスの引越しは必ず立ち合いが必要なので、スケジュールの調節を忘れないでください。

もし引越しの手続きを忘れてしまった場合、すぐに直接電話で連絡しましょう。

当日作業員のスケジュールが空いていれば作業してもらえますが、間に合わないとその日はガスが使用できなくなります。

また、2017年からガス・電気は自由化が進み、少しずつ新しいガス会社を検討している人もいるのではないでしょうか?

しかし、ガス会社といっても今たくさんの配給会社があり、どこにしたらいいか迷ってしまいますよね。

そんな時はガス屋の窓口を活用しましょう!

現在のガス使用量と料金を入力するだけで、最短30秒でお得なガス料金の見積りを確認することができます。

100社以上のガス会社と提携しており、130,000世帯を超える乗り換えの実績もあるため安心して依頼できます。

「1年間返金保証」「永久料金監視保証」など他比較サイトにはない保証サービスがあるのも特徴。

ガス屋の窓口が気になる方は以下から公式サイトをチェックしてみてください。

ガス屋の窓口のおすすめポイント
  • 100社以上のガス会社と提携しており
  • 面倒な手続きを代行してくれる
  • 2つの保証サービスを利用して安心乗り換えできる
目次