四国電力の引越し問い合わせ方法!開通・廃止手続きの手順についても

本ページはプロモーションが含まれています

四国電力 引越し

引越しをする際、電気や水道 引越し手続きに迷うことがありますよね。

以下のようにいろいろな疑問が出てきます。

  • 問い合わせはどこからすればいいの?
  • 開始や停止の手続きはどうやればいいの?
  • 手続きの際に必要なものは?

いざ引越しとなった時に一つずつ調べるのは大変です。

この記事では、四国電力の引越しについて詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 四国電力の引越し問い合わせ方法や電話番号
  • 四国電力の引越しによる廃止や開始(開通)手続き
  • 四国電力の料金プラン
  • 四国電力の引越し手続きに関するQ&A

ぜひ参考にしながら、四国電力の引越し手続きを進めてみてください。

なお、引越しに合わせて電気料金を見直したい場合は、電力会社の乗り換えを検討するのがおすすめです。

例えばハルエネ電気では、法人や個人事業主向けのお得な料金プランが充実しています。

経営をされている方はハルエネ電気に乗り換えることで、電気料金が安くなる可能性が高まりますよ。

ハルエネ電気の詳細を知りたい方は、以下の公式サイトを覗いてみてください。

ハルエネ電気のおすすめポイント
  • 法人や個人事業主向けのプランが充実
  • 契約者向けのオプションサービスも用意
  • 大手電力会社よりも電気料金が安くなる可能性がある
目次

四国電力の引越し問い合わせ方法や電話番号について

四国電力の引越し手続きはインターネットから可能です。

一方、引越しに関する問い合わせについては、チャットや電話などを利用する方法があります。

ではここからは以下のパターン別の問い合わせについて内容を詳しく見ていきましょう。

  • チャットでの問い合わせ
  • カスタマーセンターへ電話での問い合わせ
  • 四国エリア以外の問い合わせ電話番号

上記の内容について順番に解説していきます。

チャットでの問い合わせ

四国電力の引越しに関する問い合わせ方法の一つが、チャットを使っての問い合わせです。

チャットでの問い合わせ先

上記リンク先のページ内にチャットでの問い合わせメニューがあります。

そのメニューのチャットを使うことで、24時間いつでも問い合わせをすることが可能です。

ただし、チャットでの問い合わせの場合、返信はチャットボットによる自動回答となります。

そのため特定の質問や複雑な内容の質問に対しては、適切な回答が得られないかもしれません。

ですので正確な回答を得たい場合は、次に紹介する電話での問い合わせ方法を利用するのがいいでしょう。

電話であればオペレーターとやり取りをしながら、きちんとした回答をもらうことができます。

カスタマーセンターへ電話での問い合わせ

カスタマーセンターに電話で問い合わせる場合、以下のいずれかのパターンで問い合わせができます。

  • 自分で電話をかける
  • お電話お預かりサービスを利用する

お電話お預かりサービスは折り返しの電話サービスです。

以下の番号に電話をすることで、四国電力から2時間以内に折り返しの電話がかかってきます。

お電話お預かりサービスの連絡先
  • 0120-500-908(月曜~金曜の11~14時受付)


※土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く。

確実に通話をしたいのであれば、お電話お預かりサービスを利用するといいでしょう。

一方の自分で電話をかける場合ですが、この場合は住んでいる地域で問い合わせ先の番号が異なります。

各地域ごとの問い合わせ先の情報を順番に紹介していきますね。

香川県の問い合わせ電話番号

地域 電話番号
  • 高松市(国分寺町を除く)
  • 三木町
  • 東かがわ市
  • さぬき市
  • 0120-410-761
  • 087-864-3700
  • 観音寺市
  • 三豊市
  • 0120-410-768
  • 0875-25-1110
  • 丸亀市(全域)
  • 善通寺市
  • 琴平町
  • 多度津町
  • まんのう町
  • 坂出市
  • 高松市(国分寺町)
  • 宇多津町
  • 綾川町
  • 0120-410-763
  • 0877-22-5111

香川県における地域ごとの四国電力の問い合わせ先をまとめました。

各地域とも電話の受付は月曜~金曜の9~17時となっています。

また、時間帯ごとの混雑予想を以下にまとめました。

月曜 火曜~金曜
9:00~11:00 混雑 比較的つながりやすい
11:00~14:30 混雑 混雑
14:30~16:00 やや混雑 比較的つながりやすい
16:00~17:00 混雑 やや混雑

混雑時は電話が繋がらないことも考えられます。

上記の混雑予想を参考に、できるだけ電話が繋がりやすい時間帯に電話をするのがいいでしょう。

愛媛県の問い合わせ電話番号

地域 電話番号
  • 松山市
  • 東温市
  • 伊予市
  • 松前町
  • 砥部町
  • 久万高原町
  • 0120-410-452
  • 089-941-6111
  • 今治市(一部を除く)
  • 0120-410-540
  • 0898-32-3980
  • 宇和島市
  • 松野町
  • 鬼北町
  • 愛南町
  • 0120-410-582
  • 0895-22-4733
  • 八幡浜市
  • 西予市
  • 伊方町
  • 大洲市
  • 内子町
  • 0120-410-796
  • 0894-22-2255
  • 西条市
  • 新居浜市
  • 0120-102-960
  • 0897-56-2960
  • 四国中央市
  • 0120-054-430
  • 0896-23-4430

愛媛県における地域ごとの四国電力の問い合わせ先は上記の通りです。

各問い合わせ先とも電話対応は月曜~金曜の9~17時となっています。

また、混雑が予想される時間帯を以下にまとめました。

月曜 火曜~金曜
9:00~11:00 混雑 比較的つながりやすい
11:00~14:30 混雑 混雑
14:30~16:00 やや混雑 比較的つながりやすい
16:00~17:00 混雑 やや混雑

昼時は混雑が予想されるので、この時間帯は避けるのが無難です。

上記の混雑予想を参考にしながら、電話をかけてみてください。

徳島県の問い合わせ電話番号

地域 電話番号
  • 徳島市
  • 鳴門市
  • 小松島市
  • 勝浦町
  • 上勝町
  • 佐那河内村
  • 石井町
  • 神山町
  • 松茂町
  • 北島町
  • 藍住町
  • 板野町
  • 吉野川市
  • 阿波市
  • 上板町
  • 三好市
  • 美馬市
  • つるぎ町
  • 東みよし町
  • 0120-564-552
  • 088-622-7121
  • 阿南市
  • 那賀町
  • 牟岐町
  • 美波町
  • 海陽町
  • 0120-161-220
  • 0884-22-1220

徳島県での四国電力の問い合わせ先を地域ごとにまとめました。

なお、各地域とも電話の受付は月曜~金曜の9~17時となっています。

また、時間帯ごとの混雑予想を以下にまとめました。

月曜 火曜~金曜
9:00~11:00 混雑 比較的つながりやすい
11:00~14:30 混雑 混雑
14:30~16:00 やや混雑 比較的つながりやすい
16:00~17:00 混雑 やや混雑

上記の内容を参考にしながら、電話が繋がりやすい時間帯に電話をすることをおすすめします。

高知県の問い合わせ電話番号

地域 電話番号
  • 高知市
  • 土佐市
  • 須崎市一部
  • いの町
  • 日高村
  • 土佐町
  • 本山町
  • 大豊町
  • 大川村
  • 南国市
  • 香南市
  • 香美市
  • 安芸市
  • 奈半利町
  • 田野町
  • 安田町
  • 北川村
  • 馬路村
  • 芸西村
  • 室戸市
  • 東洋町
  • 0120-410-430
  • 088-822-9211
  • 四万十市
  • 黒潮町
  • 四万十町
  • 中土佐町(旧大野見村)
  • 宿毛市
  • 大月町
  • 三原村
  • 土佐清水市
  • 0120-410-787
  • 0880-34-2161
  • 須崎市(一部除く)
  • 仁淀川町
  • 中土佐町(旧大野見村を除く)
  • 佐川町
  • 越知町
  • 梼原町
  • 津野町
  • 0120-410-785
  • 0889-42-1721

高知県での四国電力の問い合わせ先を地域ごとにまとめました。

なお、どの地域も電話の受付は月曜~金曜の9~17時となっています。

ちなみに電話の繋がりやすさは以下の通りです。

月曜 火曜~金曜
9:00~11:00 混雑 比較的つながりやすい
11:00~14:30 混雑 混雑
14:30~16:00 やや混雑 比較的つながりやすい
16:00~17:00 混雑 やや混雑

電話で問い合わせをする場合は、上記の混雑予想を参考にしながら電話をしてみてください。

四国エリア以外の問い合わせ電話番号

東京エリアや関西エリアで四国電力を使っている人も中にはいるかもしれません。

その場合の引越しに関する問い合わせ先は以下の通りです。

四国エリア以外の問い合わせ先
  • 0120-410-761(月曜~金曜の9~17時受付)


※土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く。

電話の受付は平日のみとなっています。

もし平日に電話をするのが難しい場合は、以下の問い合わせフォームを利用してみてください。

ちなみに問い合わせの際には名前や住所のほか、お客さま番号または契約番号が必要です。

番号は毎月の検針時に届く「電気ご使用量のお知らせ」に記載されています。

こちらの番号をあらかじめ準備しておきましょう。

四国電力の引越しによる廃止や開始(開通)手続き

ここからは引越し時に必要な四国電力での手続きについて解説していきます。

手続きのパターンは以下の3パターンに分かれてくるので、各手続きを順番に説明していきますね。

  1. 引越し先でも四国電力を利用する場合|廃止+開始
  2. 引越しを機に四国電力を契約する場合|開始のみ
  3. 引越しを機に四国電力を解約する場合|廃止のみ

では一つずつ見ていきましょう。

①引越し先でも四国電力を利用する場合|廃止+開始

引越し先でも四国電力を継続して使う場合は、手続きの際に以下の情報を事前に用意しておきます。

廃止+開始の手続きで必要な情報
  • お客さま番号(13桁)または契約番号(10桁)
  • 旧居で電気を止める日時
  • 新居で電気を使い始める日時
  • 新居の住所

お客さま番号や契約番号は、検針票や電気料金の請求書などに書かれています。

必要な情報の準備ができましたら、四国電力引越し手続きページにアクセスしましょう。

四国電力 引越し

手続きページに移動したら、まず最初に電気を止める日時を選択します。

選択が完了したら「次へ」をタップ。

四国電力 引越し

次に契約情報を入力していきます。

事前に準備しておいたお客さま番号または契約番号を入力し、契約者の氏名を入力しましょう。

四国電力 引越し

次に申込者情報を入力します。

メールアドレスや電話番号を正しく入力していきましょう。

四国電力 引越し

次は引越し先情報の入力です。

新居の住所を間違いのないよう入力していってください。

四国電力 引越し

すべての入力が完了したら「確認画面へ」をタップ。

次の画面でこれまでの入力内容が表示されるので、内容が合っているかを確認しましょう。

あとは案内に従って申し込みをすることで、旧居での電気廃止手続きは完了します。

四国電力 引越し

続いて電気の使用開始手続きも進めていきます。

新居で電気を使用する日時をまずは選択しましょう。

四国電力 引越し

次に新居で利用する電気の料金プランを選びます。

画像のように表示されている質問に答えていくことで、自分に合った料金プランを提案してくれますよ。

提示されたプランの中から希望のプランを選択し、「次へ」をタップしましょう。

四国電力 引越し

次に個人情報を入力していきます。

氏名や新居の住所などを正しく入力していきましょう。

四国電力 引越し

次にメールアドレスや電話番号なども入力します。

こちらも間違いのないように入力してください。

四国電力 引越し

次に四国電力の契約書類の送付先を選択します。

希望の送付先を選択したら、「次へ」をタップしましょう。

四国電力 引越し

次に支払い方法を選びます。

クレジットカードや口座振替、振込用紙などから、希望の支払い方法を選択しましょう。

四国電力 引越し

支払いについては注意事項に同意する必要があります。

内容を確認した上で、「上記の注意事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

チェックを入れたら「次へ」をタップします。

四国電力 引越し

最後にこれまで入力してきた内容を確認します。

内容に間違いがなければ「申込む」をタップしましょう。

以上で四国電力の電気の廃止と開始の手続きは完了です。

あとは引越し日に旧居でブレーカーを切り、新居でブレーカーを入れれば四国電力の電気を継続して使えます。

なお、旧居での最終月の電気料金は日割り計算です。

クレジット払いや口座振替の場合は自動で引き落とされ、請求書払いの場合は請求書が新居に届きます。

請求書払いを利用している場合は、支払いを忘れずに済ませるようにしましょう。

②引越しを機に四国電力を契約する場合|開始のみ

次に引越し先で新たに四国電力と契約するケースの手順を解説します。

まずは手続きに必要な以下の情報を事前に準備しておきましょう。

開始手続きで必要な情報
  • 新居の住所
  • 電気を使い始める日時

これらの情報の準備ができたら、四国電力引越し手続きページにアクセスします。

四国電力 通電手続き

四国電力の手続きページに移動しました。

まず最初に新居で電気を使い始める日時を選択します。

四国電力 通電手続き

次は料金プランの選択です。

各質問に答えていくことで、その人に合った料金プランを自動で提案してくれます。

提案されたプランの中から希望のプランを選び、「次へ」をタップしましょう。

四国電力 通電手続き

次に契約者の情報を入力していきます。

氏名や住所などを正しく入力していきましょう。

四国電力 通電手続き

メールアドレスや連絡先の入力も必要です。

これらの必要事項も間違いのないよう入力してください。

四国電力 通電手続き

契約後には四国電力から契約書が届きます。

契約書を届ける住所を選択し、「次へ」をタップしましょう。

四国電力 通電手続き

次に支払い方法を選択します。

クレジットカード、口座振替、振込用紙の中から希望の支払い方法を選びましょう。

四国電力 通電手続き

次に画面に表示される注意事項を読み、確認が終わったらチェックボタンにチェックを入れます。

チェックが入れ終わったら「次へ」をタップしましょう。

四国電力 通電手続き

最後にこれまで入力した内容の最終確認をします。

入力内容に間違いがなければ、「申込む」ボタンをタップしましょう。

以上で四国電力の新規申し込み手続きは完了です。

あとは新居でブレーカーを入れれば電気を使い始めることができます。

なお、旧居での最終月の電気料金は日割り計算です。

クレジットカード払いや口座振替なら自動引き落としされ、請求書払いなら請求書が新居に届きます。

請求書払いの場合は払い忘れがないよう注意しましょう。

③引越しを機に四国電力を解約する場合|廃止のみ

最後に引越しを機に四国電力を解約するパターンの手続き方法を解説します。

まずは手続きに必要な以下の情報を事前に用意しておきましょう。

廃止手続きで必要な情報
  • お客さま番号(13桁)または契約番号(10桁)
  • 電気を止める日時

お客さま番号や契約番号は、検針票や電気料金の請求書などに記載されています。

番号がわからない場合は前もって確認しておいてください。

必要な情報が揃ったら、四国電力引越し手続きページにアクセスしましょう。

四国電力 廃止手続き

四国電力の手続きページに移動しました。

まず最初に電気を停止する日時を選択します。

選択ができたら「次へ」をタップ。

四国電力 廃止手続き

次に契約情報を入力していきます。

お客さま番号または契約番号を入力し、契約者の名義を正しく入力しましょう。

四国電力 廃止手続き

メールアドレスや連絡先の入力も必要です。

これらの情報も間違いのないよう入力していきましょう。

四国電力 廃止手続き

引越し先住所の入力も必要です。

住所も正しく入力していきましょう。

四国電力 廃止手続き

入力が終わったら「確認画面へ」をタップ。

次の画面で最終確認をして、案内に従って申し込みを完了させましょう。

以上で四国電力の解約手続きは終わりです。

あとは引越し日にブレーカーを切れば、旧居での電気の使用が終了します。

なお、旧居での最終月の電気料金は日割り計算です。

最終月の電気料金は旧居で支払っていた方法で支払います。

クレジット払いや口座振替なら自動引き落としで、請求書払いなら新居に届いた請求書で支払います。

請求書払いでは新居に請求書が送られてくるので、新居の住所は申し込み時に正しく入力しましょう。

引越しを機に四国電力の料金プランを見直そう

四国電力には、それぞれに違った特徴を持った以下の料金プランが用意されています。

横にスクロールします

特徴 対象割引
おトクeプラン
  • 電気を多く使う家庭向けのプラン
  • 電気使用量に応じて
    電気料金を三段階で設定
  • 三段階目の料金単価が割安
  • ありがとう割引
  • ファミリe割引
スマイルAPプラン
  • Amazonギフト券4,900円分が毎年もらえる
  • 電力量料金は三段階に設定
  • ありがとう割引
  • ファミリe割引
でんかeプラン
  • オール電化の戸建て住宅向けのプラン
  • 平日の夜間や休日の電気料金がお得
  • 電気料金が最大10%割引になる
    IH割やエコキュート割を用意
  • ありがとう割引
  • ファミリe割引
でんかeマンションプラン
  • オール電化の集合住宅向けのプラン
  • 平日の夜間や休日の電気料金がお得
  • 電気料金が最大10%割引になる
    IH割やエコキュート割を用意
  • ありがとう割引
  • ファミリe割引
ビジネススタンダードプラン
  • 電気使用量が多い事務所や
    店舗向けのプラン
  • 電力量料金は三段階に設定
なし
従量電灯A
  • 一般家庭向けの基本プラン
  • 基本料金を安く設定
  • 電気料金は24時間同じ
なし
従量電灯B
  • 電気を多く使う家庭や
    事業所向けのプラン
  • 従量電灯Aよりも
    最低料金や電力量料金が安い
なし

各プランの中から自分に合ったプランを新規で契約したり、あるいはプランを切り替えるのもいいでしょう。

ここでは四国電力の料金プランの中から、一般家庭でよく選ばれている以下のプランを解説していきます。

  • 従量電灯A
  • おトクeプラン
  • でんかeプラン

では順番に見ていきましょう。

従量電灯A

横にスクロールします

加入対象者 電灯や小型機器を使用し、
最大需要容量が6kVA未満の方。

※定額電灯が適用できる場合を除く。
料金単価 【最低料金】

  • 最初の11kWhまで:667.00円



【電力量料金】

  • 11kWh超え120kWhまで:30.66円/kWh
  • 120kWh超え300kWhまで:37.28円/kWh
  • 300kWh超え:40.79円/kWh
対象割引 なし

従量電灯Aは一般家庭向けの料金プランです。

契約容量は6kVA未満と小さいため、基本料金が安いのが特徴となっています。

また、電気料金が24時間同一なのも従量電灯Aの特徴です。

そのため昼夜の電気使用量に差がない場合は、従量電灯Aは最適なプランと言えます。

オール電化住宅以外の一般家庭の方は、まずは従量電灯Aを候補として検討するといいでしょう。

おトクeプラン

横にスクロールします

加入対象者 電灯や小型機器を使用し、
最大需要容量が6kVA未満の方。

※定額電灯が適用できる場合を除く。
料金単価 【最低料金】

  • 最初の11kWhまで:667.00円



【電力量料金】

  • 11kWh超え120kWhまで:30.66円/kWh
  • 120kWh超え300kWhまで:37.28円/kWh
  • 300kWh超え:38.59円/kWh
対象割引
  • ありがとう割引
  • ファミリe割引

おトクeプランは加入対象者が従量電灯Aと同じで、最低料金も従量電灯Aと同じです。

また、電力量料金も従量電灯Aと同様に3段階に設定されています。

異なる点は電力量料金の3段階目の料金です。

300kWh超えの料金は従量電灯Aが40.79円/kWhなのに対し、おトクeプランは38.59円/kWhと安く設定されています。

そのためおトクeプランは電気使用量の多い家庭におすすめです。

でんかeプラン

横にスクロールします

加入対象者 以下のいずれかに該当し、
平日昼間以外の時間帯に電気の使用をシフトできる方。

  • 電灯や小型機器を使用し、
    契約設備電力が6kW未満の場合
  • 電灯や小型機器を使用し、
    契約設備電力が6kW以上で、原則50kW未満の場合
料金単価 【基本料金】

  • 最初の10kWhまで:12,342.00円
  • 10kWh超え:617.22円/kW



※10kWhまでは以下の使用量を含む。

  • 平日昼間の最初の70kWhまで
  • 夜間・休日の最初の240kWhまで



【電力量料金】

  • 平日昼間:70kWh超えは44.48円/kWh
  • 夜間・休日:240kWh超えは33.79円/kWh
対象割引
  • ありがとう割引
  • ファミリe割引

でんかeプランはオール電化住宅に住む方におすすめのプランです。

平日の夜間や休日は料金が安く設定されています。

そのため主に平日の夜間や休日に電気を利用する方にとっては、でんかeプランは特にお得なプランです。

さらにIHや電気給湯器を使っている方には、IH割やエコキュート割なども用意されています。

各割引特典とも電気料金が毎月5%ずつ安くなって非常にお得です。

引越しを機に四国電力から他社への乗り換えで料金を抑えよう

横にスクロールします

電力会社 料金プラン 対応エリア
ハルエネ電気
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
  • シンプルプランH(Q)プラス
  • 法人スマートプランH(Q)プラス
  • ハルエネ動力プランH(Q)プラス
  • 動力店舗サポートプランH
  • 動力オフィスサポートプランH
  • 法人バリュープランH
  • 店舗応援プランH
  • 法人ライフプランH(Q)
全国(離島を除く)
Looopでんき Looopでんき
  • スマートタイムONE(電灯)
  • スマートタイムONE(動力)
  • Looopでんき+ガス
  • eneco
全国(離島を除く)
auでんき
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
  • でんきMプラン
  • でんきLプラン
  • ecoMプラン
  • ecoLプラン
全国(離島を除く)
楽天でんき
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
  • プランS
  • プランM
  • 動力プラン
全国(離島を除く)

四国電力以外にもお得な料金プランを用意している電力会社はいくつもあります。

例えば表にもまとめたような次の電力会社は料金がお得で、ポイント特典のある会社もあっておすすめです。

  • ハルエネ電気
  • Looopでんき
  • auでんき
  • 楽天でんき

ここからは各電力会社について紹介していくので、よければ乗り換えも検討してみてください。

なお、他の電力会社も検討したい場合は、電気 引越しの記事でも紹介している電力会社の比較サイトがおすすめです。

例えばエネチェンジ電気チョイスなら、条件に合った電力会社が見つけやすくなりますよ。

内容が気になる方は電力会社の比較サイトもチェックしてみてください。

ハルエネ電気

ハルエネ電気
画像引用元/ハルエネでんき

横にスクロールします

電力会社
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
料金プラン
  • シンプルプランH(Q)プラス
  • 法人スマートプランH(Q)プラス
  • ハルエネ動力プランH(Q)プラス
  • 動力店舗サポートプランH
  • 動力オフィスサポートプランH
  • 法人バリュープランH
  • 店舗応援プランH
  • 法人ライフプランH(Q)
対応エリア 全国(離島を除く)
運営会社 株式会社ハルエネ

ハルエネ電気は法人や個人事業主向けの電力会社です。

そのため事業者向けの料金プランを多数用意しています。

特に店舗や事務所を構えている個人事業主や法人なら、電気料金はどうしても高額になるものです。

そういった場合にハルエネ電気を利用することで、電気料金が安く抑えられる可能性があります。

事業をされている方は、ハルエネ電気を候補の一つとして検討してみてください。

Looopでんき

Looopでんき
画像引用元/Looopでんき

横にスクロールします

電力会社 Looopでんき
料金プラン
  • スマートタイムONE(電灯)
  • スマートタイムONE(動力)
  • Looopでんき+ガス
  • eneco
対応エリア 全国(一部の離島を除く)
運営会社 株式会社Looop

Looopでんきでは上記のように複数の料金プランを用意。

このうちスマートタイムONE(電灯)は基本料金が0円となっています。

四国電力ではすべての料金プランで基本料金が有料なので、この部分がLooopでんきとの大きな違いです。

そして、基本料金が0円ということは、電気をあまり使用しない人にはお得ということになります。

普段そこまで電気を使わない人は、四国電力からLooopでんきに乗り換えるのもいいでしょう。

auでんき

auでんき
画像引用元/auでんき

横にスクロールします

電力会社
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
料金プラン
  • でんきMプラン
  • でんきLプラン
  • ecoMプラン
  • ecoLプラン
対応エリア 全国(一部の離島を除く)
運営会社 auエネルギー&ライフ株式会社

四国電力と比べると、auでんきの最低料金や電力量料金は0.01円高いです。

ただ、auでんきではPontaポイントの還元特典を用意しています。

毎月の電気料金に応じて以下のようにPontaポイントが貯まりますよ。

  • 8,000円未満:0.5%のポイント還元
  • 8,000円以上:1%のポイント還元

上記のポイント特典を含めることで、トータルでは四国電力よりお得なauでんき 引越しを機に見直してみてもいいでしょう。

ただし、2024年1月現在、auでんきでは四国電力エリアでの新規申し込みを停止しています。

もちろん受付再開の可能性もあるので、現在の状況は公式サイトで確認してみてください。

楽天でんき

楽天でんき
画像引用元/楽天でんき
電力会社
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
料金プラン
  • プランS
  • プランM
  • 動力プラン
対応エリア 全国(離島を除く)
運営会社 楽天エナジー株式会社

楽天でんきは四国電力と比べて従量料金が高いです。

ただ、楽天でんきの場合、四国電力と違って基本料金は0円となっています。

そのため電気をあまり使わない方は楽天でんきの方がお得です。

また、楽天でんきでは電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

さらに電気料金の支払いを楽天カードですれば、100円につき1ポイントが加算されますよ。

このように楽天でんきでは楽天ポイントが効率よく貯まるという点でお得です。

普段から楽天ポイントを貯めている方は、楽天でんきに切り替えてもいいかもしれませんね。

四国電力の引越し手続きに関するQ&A

四国電力の引越し手続きについて、ここでは以下の疑問に回答していきます。

  • 四国電力を一時的に停止することは可能?
  • 四国電力の停電時の問い合わせ先は?
  • 四国電力を契約解除されて再契約したい場合は?
  • 四国電力は当日開通できる?

それぞれ順番に解説していくので、気になる内容はチェックしてみてください。

四国電力を一時的に停止することは可能?

長期不在などで四国電力を一時的に使用しない場合でも、電気の契約を停止することはできません。

そのため電気をまったく使わない期間も基本料金は発生し、料金の支払いが必要です。

ただし、電気使用量がまったくない場合、四国電力では電気料金が優遇されます。

具体的には検診期間内(1ヶ月)の電気使用量が0であれば、基本料金が半額になります。

例えば従量電灯Aのプランであれば基本料金が667.00円なので、支払い額は333.50円になるということです。

仮に長期不在になるのであれば、ブレーカーをオフにして基本料金を抑えるのがいいでしょう。

なお、ブレーカーをオフにしないまま家を空けると、気づかないところで電気の使用が起きるかもしれません。

ですので家を空ける場合は、ブレーカーを必ず切るようにしましょう。

四国電力の停電時の問い合わせ先は?

四国電力の停電時の問い合わせ先は地域ごとに異なります。

上記のリンク先ページに電話連絡先やチャットでの問い合わせ案内が掲載されています。

停電の際には必要な手段を利用して、四国電力に問い合わせてみてください。

なお、上にまとめたリンク先ページでは、停電情報も掲載されています。

停電情報は随時更新されるので、停電時には最新の情報をチェックしてみてください。

また、他には停電時の対応マニュアルもページ上には載っています。

ですのでまずはマニュアルに沿って対応し、その上で必要に応じて問い合わせをするのがいいでしょう。

四国電力を契約解除されて再契約したい場合は?

四国電力では支払いが遅れると受給契約を解除されてしまいます。

その場合は以下の手順に沿って再契約の手続きを進めていきましょう。

四国電力を再契約する流れ
  1. 滞納している電気代を支払う
  2. 管轄の四国電力の営業所に連絡をする
  3. 送電が再開されるのを待つ

まずは電気料金を払わないことには再契約もできません。

ですので電気料金の支払いが最優先です。

振込用紙で支払う場合はコンビニなどで支払います。

口座振替やクレジットカード払いの場合は、銀行口座に十分な金額を入金しておきましょう。

その上で管轄の四国電力の営業所に連絡を入れます。

連絡先については当記事の「カスタマーセンターへ電話での問い合わせ」のパートで紹介しました。

連絡先は各地域で異なるので、該当する地域の営業所に電話をしましょう。

そして、電話連絡をして支払いの確認ができ次第、送電が再開されます。

アナログメーターの住居なら1~2時間、スマートメーターの住居なら30分以内が送電再開の目安です。

以上の流れを参考に四国電力の再契約をしてみてください。

四国電力は当日開通できる?

四国電力では電気の当日開通も可能です。

当日開通を依頼する場合は、カスタマーセンターに電話をしましょう。

電話連絡先は地域によって異なります。

カスタマーセンターへ電話での問い合わせ」のパートで紹介した連絡先を参考に、電話をしてみてください。

なお、地域に関係なく電話の受付は月曜~金曜の9~17時となっています。

そのため土日祝日は申し込みができないので、その場合はエネチェンジを利用するのがおすすめです。

エネチェンジなら土日祝日も電気の開通手続きを受け付けています。

ちなみに当日に開通できるかは建物状況などにもよるため、当日開通ができない場合もあるかもしれません。

ですので手続きは事前に済ませておくのが安心です。

引越し日まで日数のある方は、余裕を持って四国電力で手続きをしてください。

まとめ

四国電力の引越しについて解説してきました。

最後にこれまでの内容をまとめます。

  • 四国電力への問い合わせはチャットや電話などでできる
  • 電話での問い合わせ先は地域によって異なる
  • 四国電力の解約手続きではお客さま番号または契約番号が必要
  • 四国電力では複数の料金プランを用意
  • 割引が適用されるお得な料金プランもある
  • 電気料金を抑えたいなら他社への乗り換えもおすすめ

今回の内容を参考に引越し手続きをしてみてください。

なお、引越しを機に電気料金を見直したいなら、四国電力以外の電力会社に乗り換えるのもおすすめです。

例えばハルエネ電気では、法人や個人事業主向けにお得なプランを複数用意しています。

そのため今までよりも電気料金が安くなる可能性が高まりますよ。

ハルエネ電気について気になる方は、以下の公式サイトをチェックしてみてください。

ハルエネ電気のおすすめポイント
  • 法人や個人事業主向けのプランが充実
  • 契約者向けのオプションサービスも用意
  • 大手電力会社よりも電気料金が安くなる可能性がある
目次