同棲初期費用の平均は100万?家具家電含めた費用負担のシミュレーションも

本ページはプロモーションが含まれています

同棲 初期費用

これから同棲を考えている方の中で、初期費用がいくらかかるのか悩んでいる方も多いでしょう。

結論として、同棲の初期費用は平均100万円程度必要になってきます。

本気で同棲したいと考えていても、100万円はかなり高額です。

できるだけ費用を抑えたいと考える方もおられるでしょう。

そこで、今回は同棲の初期費用について、以下の要点を中心に紹介します。

  • 同棲の初期費用の内訳
  • 同棲の初期費用を抑える方法
  • 同棲の初期費用の分担方法

同棲費用に関することは曖昧にせず、事前にパートナーときちんと話し合うことが重要となります。

初期費用や費用を安く抑える方法を把握し、賢く引越しを行いましょう。

また、同棲することが決まったら、初期費用と合わせて重要なのが引越し業者の選び方です。

引越し業者 選び方はこちらの記事で解説しているので、ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね。

引越し業者を一括で比較できる一括見積もりサイトの引越し侍がおすすめ!

引越し侍の評判やサービス内容は、こちらの記事で解説しています。

簡単入力で複数の業者から見積もりが取れるので、まずは公式サイトからチェックしてみてくださいね。

引越し侍のおすすめポイント
  • 提携業者数340社以上のため、選択肢が幅広い!
  • 口コミは8万件以上!様々なユーザーの声を参考にできる!
  • 相見積もりが最短1分で取れる!

また、一括見積もりサイトは引越し侍の他にさまざまなおすすめサイトがあります。

引越し侍とおすすめのサイトの特徴を以下にまとめたので、選ぶ際にぜひ参考にしてみてくださいね。

横にスクロールします

見積もりサイト 引越し侍

引越し侍

SUUMO引越し

SUUMO引越し見積もり

くらしのマーケット 引越し

くらしのマーケット

DOOR引越し見積もり

DOOR引越し見積もり

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVI

おすすめな人

大手引越し業者も含めて料金比較をしたい人

面倒な電話でのやり取りを減らしたい人

別の引越し作業も合わせて依頼したい人

赤帽の料金も含めて比較したい人

業者とのやり取りを代行してほしい人

提携業者数 340社〜 120社〜 590社〜 130社〜 60社〜
依頼業者の選択

可能

可能

可能

可能

可能

電話番号入力

必須

不要

必須

必須

必須

口コミ件数 80,000件〜 約7万4000件 非公開 16件 50件〜
公式サイト 公式 公式 公式 公式 公式
目次

同棲の初期費用は平均100万円?最低いくら必要か解説

一般的に同棲で必要な初期費用は、平均100万円前後です。

ただし、引越し先や家賃、引越しのために必要な家具家電によって、費用額が変動するため注意しましょう。

同棲で必要な初期費用は、以下の項目ごとに分けられます。

  • 賃貸初期費用
  • 引越し費用
  • 家具家電費用

項目ごとに詳しく紹介します。

 

賃貸初期費用

そもそも、賃貸初期費用とは賃貸物件に入居する時にかかる費用のことです。

以下で、家賃を8万・10万・12万と想定した場合の初期費用の内訳を紹介します。

横にスクロールします

項目 相場 家賃80,000の場合 家賃100,000の場合 家賃120,000の場合
敷金 家賃1ヶ月分 80,000円 100,000円 120,000円
礼金 家賃1ヶ月分 80,000円 100,000円 120,000円
前家賃 家賃1ヶ月分 80,000円 100,000円 120,000万円
仲介手数料 家賃1ヶ月分+消費税 88,000円 110,000円 132,000円
火災保険料 15,000円 15,000円 15,000円 15,000円
保証料 家賃1ヶ月分 80,000円 100,000円 120,000円
鍵交換費用 10,000~20,000円 20,000円 20,000円 20,000円
合計金額 443,000円 545,000円 647,000円

賃貸初期費用の内訳は、主に上記の通りです。

契約する物件や不動産会社によって不要なものもありますが、トータルでおよそ家賃5ヶ月分の費用が必要となります。

家賃8万円と仮定した場合、賃貸初期費用はおよそ44万3,000円、

家賃10万円の場合は54万5,000円、家賃12万円の場合は64万7,000円必要です。

上記の金額はあくまでも目安ですが、同棲の初期費用の中でも賃貸初期費用が大きな割合を占めているとわかります。

また、物件によってはハウスクリーニング代がかかる場合もあるので注意しましょう。

同棲 初期費用の詳細は、こちらの記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

引越し費用

同棲の初期費用の中には、引っ越し費用も含まれています。

2人暮らしの引越し費用相場は以下の通りです。

横にスクロールします

15km未満
(同市区町村)
64,000円
~50km未満
(同都道府県)
69,000円
~200km未満
(同一地方)
87,500円
~500km未満
(近隣地方)
121,300円
500km~
(遠距離地方)
151,700円

引越し業者に依頼する場合は、上記の引越し費用も必要となります。

2人暮らしの引越し費用は、同一地方までであれば10万円以内です。

しかし、近隣地方への引越しとなると10万円以上必要となります。

ただし、引越し費用は荷物量や時期、プラン、オプションによって大きく変動するので注意しましょう。

どちらかが、パートナーが住んでいる家に引越す場合は、単身の引越し料金となります。

しかし、お互い実家暮らしの2人が新しく物件を契約して同棲を始める場合は、それぞれに引越し費用がかかることも覚えておきましょう。

引越し費用について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考してみてくださいね。

引越し費用の詳細

引越し費用 相場 2人暮らしだとどのくらい?
引越し費用 だいたいいくらかかる?
引越し業者 安い順おすすめランキング!
長距離 引越しのおすすめ業者を単身・家族別で紹介!
引越し 閑散期と繁忙期の料金を徹底比較!

 

家具家電費用

同棲する場合、新しく家具家電を購入する必要があります。

人によって必要な家具家電は異なりますが、一式新しく揃えるとなると、ある程度費用がかかるでしょう。

一般的には30万〜50万円程度あれば、生活に必要な家具家電は揃います。

以下で、同棲に必要な家具家電と相場をまとめましたので、参考にしてください。

家具家電 規格 費用相場
ダブルベッド 寝具込み 約80,000円
ダイニングテーブルセット 約20,000円
ソファー 2人掛け 約25,000円
カーテン 3窓分 約20,000円
冷蔵庫 容量300L~350L 約80,000~100,000円
オーブンレンジ 容量15L 約20,000円
炊飯器 5合炊き・IH 約20,000円
洗濯機 縦型・容量7kg 約50,000円
掃除機 コードレスタイプ 約20,000円
テレビ 40インチ 約50,000円
テレビボード 幅120cm 約10,000円
電気ケトル 容量2L 約3,000円
ドライヤー 約5,000円
合計金額 約423,000円

同棲に必要な家具家電を揃えようとすると、およそ40万円の費用がかかります。

特にベッドや冷蔵庫、洗濯機が高く、ブランドやメーカーにこだわるとより高額になるでしょう。

家具家電の購入費用を抑えたい場合は、

  • 1人暮らしで使っていたものをそのまま使う
  • 実店舗で購入し、値引き交渉をする
  • 最低限必要なものだけ揃える

上記のような方法があります。

また、家具家電のほかにも、日用品といった生活必需品も揃えなくてはいけません。

同棲に必要な日用品と相場は以下の通りです。

家具家電 規格 費用相場
キッチン用品 調理器具や食器など 約15,000円
洗面用具・浴室用品 洗剤やタオルなど 約17,000円
トイレ用品 洗剤や、トイレットペーパーなど 約7,000円
その他 ゴミ袋、スリッパなど 約5,000円
合計金額 約44,000円

必要な日用品を全て揃えようとすると、およそ4万円かかります。

始めは、入居日から毎日使うものを揃えておき、生活をしながら徐々に買い足していくと良いでしょう。

二人暮らしの初期費用をシミュレーション!どっちが負担する?

同棲する際は、初期費用を分担する必要があります。

ここで注意しておきたいのは、初期費用の分担方法は同棲前に話し合っておくことです。

事前に費用の分担方法について話し合っておかないと、後々トラブルを引き起こす恐れがあります。

以下で、初期費用の分担方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • パターン①同棲の初期費用を折半・割り勘する
  • パターン②収入に応じて同棲初期費用の負担額を決める
  • パターン③同棲の初期費用を1人が全額負担する

合わせて、同棲を解消した際のメリット・デメリットも紹介していきます。

 

パターン①同棲の初期費用を折半・割り勘する

同棲の初期費用は、互いに折半するケースが多い傾向にあります。

例えば、同棲の初期費用が100万円かかると仮定した場合、折半して50万円ずつ支払うということです。

折半する場合のメリットとして、

  • 入居後の金銭トラブルが起きにくい
  • パートナーと対等な関係であれる
  • お金の管理がしやすい

以上が挙げられます。

お互いに50万円ずつ出し合って、共有財布を作るという方法もおすすめです。

共有財布から初期費用を支払い、残金を分けたり貯めたりする方法もあります。

しかし、初期費用を折半する方法には、いくつかデメリットもあるのです。

折半するからといって、収入が多い方の生活レベルに合わせてしまうと、収入が少ない方の金銭的負担が大きくなってしまいます。

ほかにも、家事の分担や食事の量などが平等でないと不満が溜まりやすいというのもデメリットの1つです。

 

パターン②収入に応じて同棲初期費用の負担額を決める

初期費用を負担する割合を収入に応じて決めるという方法もあります。

収入に応じて負担額を決めるメリットとして、

  • 収入に差があっても生活しやすい
  • お金や家事のバランスが取りやすい
  • お互い不満を持ちにくい

以上が挙げられます。

お互いが社会人で収入に差がある場合におすすめの方法です。

共有財布を用意してお互いが決めた金額を入れ、そこから支払いをしていく方法もあります。

ただし、収入に応じて負担額を決める方法は、力関係が生まれやすいというデメリットもあるのです。

理由としては、収入が多い方に負担が偏る可能性が高いからと考えられます。

初期費用の負担する割合は、お互いが納得するまで話し合うことが重要です。

一方が初期費用の大半を負担していた場合、同棲解消の際に負担分を請求される可能性があります。

基本的に、請求に応じる必要はありません。

しかし「婚約していた場合」は支払い義務が生じるため、注意しましょう。

 

パターン③同棲の初期費用を1人が全額負担する

同棲の初期費用を1人が全額負担するという方法もあります。

この方法は、1人が無職の場合や、収入が0に近い場合に用いられる方法です。

また年の差があり、片方がまだ学生の場合にも最適な方法です。

1人が初期費用を全額負担する場合、力関係が生まれてしまうというデメリットがあります。

同棲の初期では、力関係がなくても後々力関係が生じてしまう可能性があるので注意しましょう。

せっかくの同棲生活も関係がこじれてしまっては本末転倒です。

同棲前にしっかりと話し合い、お互いに納得する分担方法を考えましょう。

中には、同棲費用を負担する代わりに、引越し費用や光熱費を払うなどの分担方法も。

また、同棲後に家事を行うのを条件に全部を負担してもらうなどの方法も一つの手です。

同棲の初期費用を金額別にシミュレーション!費用相場を解説

続いて、同棲の初期費用を以下の金額別にシュミレーションしてみましょう。

  • 同棲初期費用30万
  • 同棲初期費用100万
  • 同棲初期費用150万
  • 同棲初期費用200万

ただし、結果はあくまでも目安です。

同棲の初期費用は、住む場所や手持ちの家財によって大きく異なります。

自分が引越す場合にどれくらいの費用が必要なのか、参考程度に捉えましょう。

 

同棲初期費用30万

家賃8万円の物件で計算した場合、賃貸初期費用だけでも44万3,000円かかります。

そのため、予算30万円では現実的に厳しいでしょう。

敷金や礼金が0円の物件を探したり、家賃自体を絞ったりしなくてはなりません。

ただし、以下のようなケースは予算30万円でも足りることがあります。

  • ケース①元々パートナーが1人で住んでいる家に引越して同棲する場合
  • ケース②近距離の引越しですでに家具家電が揃っている場合

ケース①の場合、賃貸初期費用が0円、荷物が少ないなら単身パックが使えるため引越し費用も安く抑えられるでしょう。

単身パックなら長距離の引越しでも5万円を切ります。

そのため、単純計算しても25万円は家具家電の購入にあてることができるのです。

ケース②の場合、家具家電購入費用が0円、近距離の引越しなので費用は10万円を切ります。

敷金や礼金なしの家賃8万円以下の物件であれば、予算30万円でも足りるでしょう。

 

同棲初期費用100万

同棲初期費用として使える金額が100万円の場合、ある程度物件を自由に選ぶことができます。

家賃が12万円までの物件であれば、敷金礼金の縛りを気にすることなく物件を探すことができるでしょう。

家賃が12万円の物件で計算した場合、

賃貸初期費用64万7,000円+引越し費用10万円=74万7,000円

となり、残りの25万円程度は家具家電の購入費用にあてることができます。

家具家電にお金をかけたい場合は、家賃を抑えると良いでしょう。

家賃が8万円の物件で計算した場合、

賃貸初期費用44万3,000円+引越し費用10万円=54万3,000円

となり、約46万円残る計算になります。

ただし、何を重視するか、どこにお金をかけるのかなど、事前にパートナーと話し合う必要があるでしょう。

 

同棲初期費用150万

同棲初期費用として使える金額が150万円ある場合、物件にも家具家電にもある程度お金をかけることができます。

ただし、都心部の場合は家賃が高額になるため、自由に物件を選ぶのは難しいでしょう。

都心部の平均家賃は、1LDK〜2DKは11万1,000円、2LDK〜3DKは13万6,000円です。

全国の平均家賃が5万5,695円ですから、およそ3倍近くになります。

都心に住む場合、物件条件に妥協したくない方は、最低でも150万円程度用意しておくと良いでしょう。

ただし、家具家電にもこだわりたいと考えている方は余裕がないと感じることもあります。

ところが、そこまで物件やインテリアにこだわりがない場合は、十分な金額と言えるでしょう。

 

同棲初期費用200万

同棲初期費用として使える金額が200万円の場合、比較的家賃が高い物件も選べるでしょう。

都心の好条件な1〜2LDKを借りることもできます。

引越し費用や家具家電の購入費用にも十分充てることができ、特にこだわりがなければ余剰が出る可能性もあるでしょう。

例えば、家賃20万円の物件で計算した場合、

賃貸初期費用105万5,000円+引越し費用10万円=115万5,000円

となり、84万5,000円は家具家電の購入費用に充てることができます。

余剰が出た分は、将来のために貯金に回すのも良いでしょう。

貯金があることで、たまに贅沢をするなどの余裕が生まれます。

万が一、同棲でトラブルがあった際にも貯金があれば柔軟に対応することができます。

同棲の初期費用が払えない場合は?料金を抑えるポイント

では、同棲の初期費用が払えない場合はどうしたら良いのでしょうか。

なるべく料金を抑えて今後の生活資金を確保したいと考える方もおられるでしょう。

同棲の初期費用を抑えるには、以下4つのポイントがあります。

  • 敷金礼金なしの物件を選ぶ
  • 引越しの繁忙期を避ける
  • 引越し初期費用を値引き交渉をする
  • 家具家電をアウトレットやリサイクルショップで購入する

それぞれ詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

敷金礼金なしの物件を選ぶ

同棲の初期費用を抑えるには、賃貸初期費用を下げることが重要となります。

家賃が安い物件を選ぶだけでなく、敷金礼金なしの物件を選ぶのもおすすめです。

賃貸物件のほとんどは、敷金礼金の金額を家賃1ヶ月分と設定しています。

家賃8万円の物件を借りた場合、敷金礼金のだけでも16万円の費用がかかるのです。

そのため、敷金礼金なしの物件を選ぶと、賃貸初期費用を大きく抑えることができるでしょう。

ただし、敷金礼金なしの物件には以下のようなデメリットもあります。

  • 初期費用が軽減される分、家賃が割高に設定されている
  • ハウスクリーニング代や保証料といった費用が発生する
  • 物件数がすくないため、理想の部屋を見つけるのが難しい

敷金礼金なしの物件を借りる場合は、初期費用が抑えれるからといって安易に契約するのは避けましょう。

敷金礼金はなくても、クリーニング代や保証料といった項目で費用がかかっている場合もあります。

事前に契約書や見積書を細かくチェックしておくと良いでしょう。

 

引越しの繁忙期を避ける

引越し費用は時期によっても大きく変わるため、注意が必要です。

引越しカレンダー

年度末・年度初めにあたる3月〜4月は引越しの繁忙期とされており、どの業者も通常の2〜3割増で料金が設定されています。

逆に、5月〜8月の閑散期に引越しをすると、引越し費用を安く抑えることができるでしょう。

繁忙期と閑散期の単身引越しの費用相場は以下の通りです。

横にスクロールします

繁忙期 通常期 差額
15km未満
(同市区町村)
39,000円 31,800円 7,200円
~50km未満
(同都道府県)
44,150円 35,300円 8,850円
~200km未満
(同一地方)
56,000円 45,200円 10,800円
~500km未満
(近隣地方)
69,800円 54,200円 15,600円
500km~
(遠距離地方)
78,800円 63,800円 15,000円

ほかにも、土日祝日を避けたり、フリー便を使ったりすると、引越し費用を抑えることができます。

また、荷物をできるだけ減らすのも、引越し料金を安くするコツ。

荷物が多いと、利用するトラックのサイズも大きくなるので、できるだけ少なくするのがおすすめです。

さらに赤口などの、縁起が良くない日とされている日も引越し料金が安くなる傾向があります。

引越しに良い日など、縁起の良い日・悪い日はこちらの記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

引越し初期費用を値引き交渉をする

賃貸の初期費用や引越し費用は値引き交渉をすることで、費用を抑えることができます。

賃貸初期費用の中でも値引きしやすいのは「仲介手数料」です。

仲介手数料は不動産会社が自由に金額を設定できるため、値下げ交渉をしやすい傾向にあります。

ただし、賃貸初期費用の値引き交渉は、必ず契約前に行いましょう。

契約後でも全く交渉ができないわけではありませんが、再度手続きをしなおす手間がかかります。

不動産会社に値引き交渉する場合、閑散期である7月・8月がおすすめです。

また、引越し費用も値引き交渉ができます。

引越し費用は、業者ごとに差があるため、値引き交渉するには複数の引越し業者から見積もりを取らなければなりません。

複数の業者から見積もりを取るのに最適なのは一括見積もりサイトです。

一括見積もりサイトを利用すると、複数の業者から見積もりを取ることができます。

料金の比較ができるだけでなく、業者間で価格競争が起こるため、値引き交渉にも有利になるのです。

一括見積もりサイトの仕組み

ただし、強引な値引き交渉はトラブルの元です。

相手のメリットになる条件を提示したうえで、節度を持って交渉を行いましょう。

 

家具家電をアウトレットやリサイクルショップで購入する

新品の家具家電を購入しようとすると、より費用がかかる可能性があります。

家具家電にこだわりがない場合、アウトレットやリサイクルショップで購入すれば比較的安く買い揃えることができるでしょう。

ただし、家具家電をアウトレットやリサイクルショップで購入する場合、以下のようなデメリットがあります。

  • キズや汚れといったクオリティの低いものもある
  • 保証期間が過ぎている
  • 現品限りのものが多く、すでに売り切れている場合がある
  • 家電の消耗部品の在庫がない場合がある

中古品のため、キズや汚れがある商品もあるでしょう。

しかし、中にはクオリティの高い商品もあるので、ぜひ探してみてください。

家電の場合は、メーカー保証期間が過ぎているものや消耗部品の在庫がないものもあります。

購入してすぐ使えなくなってしまったり、部品の在庫がなく不具合が起きても修理ができなかったりする場合もあるのです。

事前にメーカーや店舗に確認しておくと良いでしょう。

同棲の初期費用に関するよくある質問

続いて、同棲の初期費用に関するQ&Aを紹介します。

  • 2人とも実家暮らしの場合は初期費用が高い?
  • 家賃6万の場合の同棲初期費用は?
  • 初期費用以外にかかる二人暮らしの平均生活費は?

同棲の初期費用にお悩みの方は、ぜひ疑問解決にお役立てください。

 

2人とも実家暮らしの場合は初期費用が高い?

元々実家暮らしの2人が新しく物件を借りて同棲する場合、初期費用が高額になる可能性があります

物件を借りるだけでなく、それぞれの引越し費用や家具家電を一通り揃える必要があるためです。

初期費用は、物件や家具家電によって変動します。

特にこだわりがないのであれば初期費用として平均の100万円程度用意しておくと良いでしょう。

お互いに家具家電を持ち寄ったり、自分たちで引越し作業を行ったりすると、初期費用を抑えることができます。

また家具や家電を、リサイクルショップやフリマアプリで揃えるのも一つの手です。

一気に全てを揃えるのではなく、少しずつ買い足していくのもおすすめです。

ところが、2人が実家暮らしの場合は荷物が少ないので、引越し費用は比較的安いというメリットがあります。

 

家賃6万の場合の同棲初期費用は?

新しく物件を借りる場合は、初期費用がいくらかかるのかを把握しておくのが重要です。

ここでは、家賃6万円の物件を借りる場合の初期費用についてまとめてみました。

敷金
(家賃1ヶ月分)
60,000円
礼金
(家賃1ヶ月分)
60,000円
前家賃
(家賃1ヶ月分)
60,000円
仲介手数料
(家賃1ヶ月分+消費税)
66,000円
火災保険料 15,000円
保証料
(家賃1ヶ月分)
60,000円
鍵交換費用 20,000円
合計金額 341,000円

家賃6万円の物件を借りる場合の初期費用は、およそ34万円となります。

不動産会社や物件によって不要な項目もあるため、あくまでも目安として参考程度にご覧ください。

上記の賃貸初期費用に、引越し費用家具家電費用が加わります。

引越し費用は大体6万円〜、家具家電費用は40万円前後と考えておきましょう。

家賃が6万円の物件の初期費用は、約80万円ほどは用意しておくと安心です。

ところが、家具や家電を元々持っていて新しく購入する必要がない場合は、さらに安くできるでしょう。

 

初期費用以外にかかる二人暮らしの平均生活費は?

続いて、2人暮らしの平均生活費を紹介します。

平均生活費を把握しておくと、自分たちの生活費が多いのか少ないのか、どの項目を節約すべきなのかわかりますよ。

金額
食費 67,573円
水道光熱費 22,037円
家具・家事用品代 10,840円
被服・履物代 6,820円
保険医療費 14,895円
交通・通信費 34,348円
教育費 413円
教養娯楽費 23,118円
その他支出 55,981円
合計金額 236,025円

参照:総務省統計局

総務省統計局の消費支出データによると、2人暮らしの平均生活費は23万6,025円であることがわかります。

生活費のうち、最も大きな割合を占めているのは食費6万7,573円、続いて交通・通信費3万4,348円、教養娯楽費2万3,118円でした。

ただし、上記生活費には家賃が含まれておりません。

2人暮らしの家賃は、一般的に「収入の3分の1以下」が目安です。

以下で、2人暮らしの家賃の目安をまとめました。

収入(手取り) 家賃の目安
(収入×30%)
200,000円の場合 60,000円
250,000円の場合 75,000円
300,000円の場合 90,000円
350,000円の場合 105,000円
400,000円の場合 120,000
450,000円の場合 135,000円
500,000円の場合 150,000円

新たに物件を借りる場合は、互いの手取りの合計金額で検討してみてください。

まとめ

ここまで同棲の初期費用について紹介しました。

同棲の初期費用は、平均100万円前後必要となります。

パートナーとしっかり話し合って分担方法を決めましょう。

初期費用を少しでも抑えるには、次のような方法があります。

  • 家賃が安い物件や敷金礼金なしの物件を選ぶ
  • 引越しの繁忙期を避ける
  • 値引き交渉をする
  • 家具家電はアウトレットやリサイクルショップで購入する

楽しい同棲生活を始めるためには、事前にしっかりと話し合うことが大切です。

初期費用だけでなく、毎月の生活費についても、お互いが納得できるルールを決めておきましょう。

また、初期費用を抑えるには、一括見積もりサイトで引越し業者を探すのがおすすめです。

中でも、提携業者数業界No.1の引越し侍なら、最適な引越し業者を見つけられます。

簡単入力で複数の業者から見積もりが取れるため、ぜひ利用してみてくださいね。

引越し侍のおすすめポイント
  • 提携業者数340社以上のため、選択肢が幅広い!
  • 口コミは8万件以上!様々なユーザーの声を参考にできる!
  • 相見積もりが最短1分で取れる!

また、引越し侍の他に、くらしのマーケットなどおすすめなサイトがあります。

引越し侍と、ほかのおすすめサイトの違いを以下にまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

横にスクロールします

見積もりサイト 引越し侍

引越し侍

SUUMO引越し

SUUMO引越し見積もり

くらしのマーケット 引越し

くらしのマーケット

DOOR引越し見積もり

DOOR引越し見積もり

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVI

おすすめな人

大手引越し業者も含めて料金比較をしたい人

面倒な電話でのやり取りを減らしたい人

別の引越し作業も合わせて依頼したい人

赤帽の料金も含めて比較したい人

業者とのやり取りを代行してほしい人

提携業者数 340社〜 120社〜 590社〜 130社〜 60社〜
依頼業者の選択

可能

可能

可能

可能

可能

電話番号入力

必須

不要

必須

必須

必須

口コミ件数 80,000件〜 約7万4000件 非公開 16件 50件〜
公式サイト 公式 公式 公式 公式 公式
目次