引越し時のほくでんの利用停止や新規契約する方法!電話やインターネットでの手順も

本ページはプロモーションが含まれています

ほくでん 引越し

引越しをする際には、住所変更 手続きなど、引越し後 手続きがたくさんありますよね。

中でも重要なのは、電気の契約です。

ほくでんを利用している場合は、引越しの際にどのような手続きをすればいいのでしょうか?

また引越しを機に、ほくでんを新規契約するにはどうすればいいのでしょうか?

特に初めての一人暮らしだと、手続きに手間取ることもあります。

今回は、引越しに関するほくでんでの手続きを詳しく解説します。

この記事でわかること
  • ほくでんの引越しで必要な手続きパターンと注意点
  • ほくでんの新規契約・利用停止・解約・引越し手続きの手順
  • ほくでんと他社の比較

引越しに関して電力会社を調べるのであれば、ハルエネ電気の利用がおすすめです。

ハルエネ電気とは、電力供給16ヶ月連続No.1の電力小売事業。

またより安い料金プランを、数ある中から手続き簡単で選ぶことができます。

この機会に、ぜひハルエネ電気の公式サイトをチェックしてみましょう!

ハルエネ電気のおすすめポイント

・法人や個人事業主向けのプランが充実
・契約者向けのオプションサービスも用意
・大手電力会社よりも電気料金が安くなる可能性がある

目次

ほくでんの引越しで必要な手続きパターンと注意点

ほくでんの引越し手続きは、引越しのパターンによって異なります。

具体的にほくでんの引越しで必要なパターンと、注意点を以下にまとめました。

  • 引越し手続き|引越し先でもほくでんを継続利用する場合
  • 新規契約|引越し先で新たにほくでんを利用する場合
  • 停止・解約|ほくでんの利用を停止する場合
  • 引越し日の3営業日前までに手続きは済ませる

それぞれの必要なパターンと、注意点について詳しく解説します。

引越し手続き|引越し先でもほくでんを継続利用する場合

引越し先でも継続利用をする場合は、引越し手続きを行いましょう。

引越し手続きは、基本的に「引越しをする旨」を伝え、新しい住所を伝えるもの。

引越しをしても、手続きを行わないと旧居での電気代を払い続けなければいけないことになります。

そのため、引越しを行うのであれば必ず引越し手続きを忘れないようにしましょう。

引越し手続きの前に、新居でもほくでんが利用できるかどうかのチェックが必要です。

ほくでんが利用できるエリアは、以下の通り。

北海道電力
エリア
札幌市・小樽市・石狩市・
北広島市・千歳市〔泉沢地区を除く〕・恵庭市
東京電力
エリア
栃木県・群馬県・茨城県・
埼玉県・東京都・千葉県・
神奈川県・山梨県・
静岡県(富士川以東)

基本的に、北海道電力エリアと東京電力エリアに対応可能です。

北海道だけではなく首都圏にも対応しており、首都圏方向けに3つのプランがあります。

ほくでん 首都圏プラン
画像引用元/ほくでん

横にスクロールします

プラン 詳細
北海道ベーシックプラン 北海道の特産物をプレゼントなどの
特典ありのお得なプラン
ANAマイルプラン ANAカードで支払いすることによって
マイルが貯まるプラン
北海道パワープラン 事務所・工場などで
利用する方向けのお得なプラン

とにかく継続して利用したい場合は「北海道ベーシックプラン」がおすすめ。

ANAカードを利用したいなら「ANAマイル」、法人で利用するなら「パワー」プランがぴったりです。

ほくでんの継続利用は、電話、FAX、インターネットで申し込みをすることができます。

新規契約|引越し先で新たにほくでんを利用する場合

引越し先の新居で新しくほくでんを契約しようとしている方は、新規契約を行う必要があります。

新規契約をする際には、事前にほくでんで利用するプランを事前に調べておくようにしましょう

ほくでんで2024年1月現在、利用できるプランは以下の通りです。

横にスクロールします

プラン 詳細
エネとくポイントプラン 10〜60アンペアで
契約する方向けのお得なプラン
エネとくSプラン 150〜250kWhで
契約する方向けのお得なプラン
エネとくMプラン 250〜400kWhで
契約する方向けのお得なプラン
エネとくLプラン 400 kWh〜で
契約する方向けのお得なプラン
エネとくシーズンプラス エアコンを持っている方にお得なプラン
従量電灯 家庭で電気を利用する方向け
のベーシックプラン
ふらっとソーラープラン 太陽光発電とスマート電化
をセットで利用する方向け
エネとくスマートプラン エコキュートやエアコン等の
ヒートポンプ機器を利用する方向け
eタイム3プラス ヒートポンプ機器、家庭用の
電気式ロードヒーティングを利用する方向け
低圧電力 動力機器を利用する方向けの
ベーシックプラン
エネとく動力プラン 電力機器の稼働時間が比較的少ない方向け
カーボンFプラン CO2排出量ゼロの再エネ電気を
利用したい方向け

ほくでんには、工事や農業用に利用する方向けの法人プランもあります。

その他にも、首都圏でも利用できるプランも。

そのため、再び引越しをして首都圏に住む可能性がある場合は、首都圏向けプランを利用しましょう。

新規契約は、電話、FAX、インターネットで気軽に行えます。

事前に新規契約の手順を確認し、必要なものは揃えておきましょう。

停止・解約|ほくでんの利用を停止する場合

ほくでんを利用していたものの、新居では他の電力会社を利用する場合が該当します。

まずは、引越し前にほくでんの解約を行うようにしましょう。

ほくでんの解約をしてから、新居で契約をする電力会社を探すという流れ。

解約手続きは、電話、FAX、インターネットで利用することができます

手順によって注意事項が違いますので、事前に解約手順を確認して、行いましょう。

引越し日の3営業日前までに手続きは済ませる

基本的にほくでんでは「何日前までに済ませる」等の決まりはありません。

しかし引越しをするまでには、ほくでんの手続きを行う必要があります。

ほくでんの手続き後に、実際に手続き内容が反映されるのは、手続きした日以降です。

引越しまでに手続きをしないと、旧居でほくでんが利用できたり、新居で電気が利用できなかったりします。

具体的にほくでんの手続きをするタイミングは、手続き方法によって異なるので注意しましょう。

手続き方法 手続きをするタイミング
インターネット 引越し日の3営業日まで
電話 引越し日の3営業日まで
FAX 引越し7日前まで

基本的にほくでんでは「引越し日の3営業日まで」に手続きを終わらせましょう

しかしFAXで手続きを行う場合は、手続きに時間がかかります。

そのため、FAXで手続きをする際には1週間前までに手続きを行いましょう。

ほくでんの引越し手続きの電話番号や問い合わせ先

ほくでんの引越し手続きをする際には、どこに連絡をすればいいのでしょうか?

引越し手続きができる電話番号や問い合わせ先は、以下の通りです。

  • ほくでん契約センター|電気申し込み専用電話
  • ほくでんガスプランコールセンター|ガスと電気の申し込み番号
  • ほくでん公式インターネット

それぞれの電話番号や問い合わせ先を詳しく解説します。

ほくでん契約センター|電気申し込み専用電話

ほくでんで電気に関する手続きを行いたい場合は「ほくでん契約センター」に問い合わせましょう。

ほくでん契約センター

電話番号:0120-12-6565
受付時間:平日9:00〜17:00
(土日・祝日、年末年始、5月1日を除く)

ほくでんで電気のみのプランを契約している方が利用できます

また引越し手続きのほか、「アンペア変更」「口座振替」「名義変更」手続きも可能です。

フリーダイヤルに電話するとオペレーターに繋がるので、手続きをしたい内容を伝えましょう。

受付時間は平日の9:00〜17:00で、土日・祝日は繋がらないため注意が必要です。

平日に電話をすることが難しい場合は、インターネット等を利用して手続きを行いましょう。

ほくでんガスプランコールセンター|ガスと電気の申し込み番号

ほくでんで電話とガスのセットプランを利用している方は、以下のコールセンターに問い合わせましょう。

ほくでんガスプランコールセンター

電話番号:0120-370-255
受付時間:平日9:00〜17:00
(土日・祝日、年末年始、5月1日を除く)

上記の問い合わせ先は「ガス契約の申し込み」手続きも行えます

営業時間は平日9:00〜17:00までで、土日・祝日の電話は受け付けておりません。

平日にどうしても電話ができない場合は、24時間受付可能なインターネットで手続きを行いましょう。

また、上記のコールセンターは9:00〜10:00が電話が集中し繋がりにくくなります。

そのため、電話をかける場合は9:00〜10:00を避けることがおすすめです。

ほくでん公式インターネット

インターネットでほくでんの手続きを行う場合は、公式ホームページにアクセスしましょう。

ほくでん公式インターネット

ほくでん引越しの申し込み
受付時間:24時間

引越しに関する基本的な手続きは、ほくでん公式インターネットから手続き可能です。

しかし、オール電化、スマート電化住宅や動力設備、ロードヒーティンを利用している方は対象外。

そのため、上記のプランを利用している方はインターネットで解約できないので注意しましょう。

インターネットでの申し込みは、24時間手続きが可能なのが大きなメリットです。

インターネットでは営業時間を気にせずに、手続きをすることができます。

引越しでほくでんの利用停止・解約する方法と手順を解説

引越し先で他の電力会社を利用する場合は、利用停止、解約する必要があります。

引越しでほくでんの利用停止・解約をする方法と手順は以下の通りです。

  • 電話で解約する方法
  • インターネットで解約する方法
  • FAXで解約する方法

それぞれの方法や手順、必要なものを解説します。

電話で解約する方法

ほくでんを電話で解約する方法は、以下の通りです。

  1. ほくでん契約センターに電話をかける
  2. オペレーターに解約をしたい旨を伝える
  3. 必要事項をオペレーターに伝える

オペレーターから「いつから電気利用を停止するか」等の話も電話内で行えます。

ほくでん契約センターの問い合わせ先は、以下の通りです。

ほくでん契約センター

電話番号:0120-12-6565
受付時間:9:00〜17:00(平日)
(土日・祝日、年末年始、5月1日を除く)

電話で解約をする際には、以下のものを用意しておくとスムーズです。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • お客さま番号
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

お客さま番号は、「電気ご使用量のお知らせ」や「電気料金請求書」などに記載されているものです。

インターネットで解約する方法

ほくでんをインターネットで解約する方法は、以下の通りです。

  1. メールアドレスを入力し確認コードを受信
  2. 確認コードを入力後、必要事項を入力して申し込み
  3. 受付完了メールを受信したら申し込み完了

インターネットで解約をする際には、まずメールアドレスから確認コードを受信する必要があります。

ドメイン「@move.hepco.cloud」の受信ができるようにしておきましょう

解約するための専用ページは、以下の通りです。

ほくでん公式インターネット

ほくでん引越しの申し込み
受付時間:24時間

「ほくでんの電気・ガスの引越しの申し込み」から手続きを行いましょう。

インターネットで解約をする際に、入力する必要のある事項は以下の通りです。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • お客さま番号
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

インターネットでの解約は、年中無休で24時間申し込みことができます。

どうしても時間が取れない場合には、インターネットでの解約がとても便利です。

FAXで解約する方法

ほくでんを電話で解約する方法は、以下の通りです。

  1. 「電気のお引越しFAX申込書」を印刷し、必要事項を記入
  2. 「電気のお引越しFAX申込書」をほくでんにFAXを送る

「電気のお引越しFAX申込書」は、ほくでんの公式ホームページからゲットすることができます

ほくでん fax
画像引用元/ほくでん

FAXの送り先は、以下の通りです。

ほくでんFAX問い合わせ先

0120-12-6780

FAXでの問い合わせは、24時間対応しているので、いつでも送ることが可能です。

またFAXで解約をする際には、利用終了日から7営業日までに手続きを行いましょう。

7日前にFAXを送れない場合は、電話やインターネットでの手続きがおすすめです。

FAXで解約をする方法で、入力が必要になる事項は以下の通り。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • お客さま番号、ご契約種別(料金メニュー)
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

お客さま番号もしくはご契約種別が不明な場合は、解約手続きができない可能性があります。

必ず入力内容に不備がないように、確認をしてから送るようにしましょう。

引越しでほくでんの新規契約をする方法と手順を解説

新居で初めてほくでんを利用する場合は、新規契約をする必要があります。

引越しでほくでんの新規契約をする方法と手順は、以下の通りです。

  • 電話で新規契約を申し込みする方法
  • インターネットで新規契約を申し込みする方法
  • FAXで新規契約を申し込みする方法

それぞれの方法と手順、必要なものを詳しく解説します。

電話で新規契約を申し込みする方法

電話で新規契約を申し込みする方法は、以下の通りです。

  1. ほくでん契約センターに電話をする
  2. 新規契約をしたい旨を伝える
  3. 必要事項を伝え、新規契約を行う

オペレーターに「新規契約をしたい」旨を伝え、案内に従って手続きを行いましょう。

電話内で希望する料金プランも聞かれるので、事前に調べておくと手続きがスムーズです。

ほくでん契約センターの問い合わせ先は、以下の通り。

ほくでん契約センター

電話番号:0120-12-6565
受付時間:平日9:00〜17:00
(土日・祝日、年末年始、5月1日を除く)

また、新規契約をする際には、以下の情報も必要です。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • 供給地点特定番号
  • 現在ご契約中の電力会社(小売電気事業者)の会社名
  • 現在ご契約中の電力会社(小売電気事業者)の契約番号
  • ご希望の料金メニュー(契約種別)
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

供給地点特定番号は、「電気ご使用量のお知らせ」や「電気料金請求書」などに記載されています。

現在契約中の電力会社についても聞かれるので、事前に書類を用意しておくようにしましょう。

インターネットで新規契約を申し込みする方法

インターネットで新規契約を申し込みする方法は、以下の通りです。

  1. メールアドレスを入力し確認コードを受信
  2. 確認コードを入力後、必要事項を入力して申し込み
  3. 受付完了メールを受信したら申し込み完了

最初にメールアドレスを入力し、確認コードを受信する必要があります。

メールに届かない場合は「@move.hepco.cloud」から受信ができるかを確認するようにしましょう。

インターネットでの新規契約が行える申し込みページは、以下の通りです。

ほくでん公式インターネット

ほくでん引越しの申し込み
受付時間:24時間

また、申し込みの際には以下の情報も必要です。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • 供給地点特定番号
  • 現在ご契約中の電力会社(小売電気事業者)の会社名
  • 現在ご契約中の電力会社(小売電気事業者)の契約番号
  • ご希望の契約種別(料金メニュー)
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

供給地点特定番号は、「電気料金請求書」等に記載されている番号のこと

現在利用している電力会社の契約内容についても聞かれるので、書類を用意をしておきましょう。

FAXで新規契約を申し込みする方法

FAXで新規契約を申し込みする方法は、以下の通りです。

  1. 「電気のお引越しFAX申込書」を印刷し、必要事項を記入
  2. 「電気のお引越しFAX申込書」をほくでんにFAXを送る

「電気のお引越しFAX申込書」は、ほくでんの公式ホームページからゲットできます

ほくでん fax
画像引用元/ほくでん

FAXの送り先は、以下の通りです。

ほくでんFAX問い合わせ先

0120-12-6780

「電気のお引越しFAX申込書」には、以下の項目を入力する必要があります。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • 供給地点特定番号
  • 現在ご契約中の電力会社(小売電気事業者)の会社名
  • 現在ご契約中の電力会社(小売電気事業者)との契約における契約番号
  • ご希望の料金メニュー(契約種別)
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

入力内容に不測がある場合は、手続きが行えないので注意しましょう。

また、FAXは24時間受付が可能のため、いつでも申し込みができるのも嬉しいポイントです。

ほくでんを継続利用するための引越し手続きと手順を解説

引越し先でもほくでんを利用する場合は、継続利用の手続きをする必要があります。

ほくでんを継続利用するための手続きと手順は、以下の通りです。

  • 電話で継続利用の手続きをする方法
  • インターネットで継続利用の手続きをする方法
  • FAXで継続利用の手続きをする方法

それぞれの手続きや手順、必要なものを詳しく解説します。

電話で継続利用の手続きをする方法

電話で継続利用の手続きをする方法は、以下の通りです。

  1. ほくでん契約センターに電話をかける
  2. 引越しと継続利用をする旨を伝える
  3. オペレーターの案内に従い、手続きを行う

オペレーターに「引越しをするものの継続利用をする」ことを伝え、案内に従って手続きをするだけ。

継続利用をする際には、新居でほくでんが利用できるのかどうかをチェックしておくようにしましょう

ほくでん契約センターの問い合わせ先は、以下の通りです。

ほくでん契約センター

電話番号:0120-12-6565
受付時間:平日9:00〜17:00
(土日・祝日、年末年始、5月1日を除く)

また、手続きには以下の情報も必要になります。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • お客さま番号
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

お客様番号は「電気ご使用量のお知らせ」や「電気料金請求書」などに記載されています。

インターネットで継続利用の手続きをする方法

インターネットで継続利用の手続きをする方法は、以下の通りです。

  1. メールアドレスを入力し確認コードを受信
  2. 確認コードを入力後、必要事項を入力して申し込み
  3. 受付完了メールを受信したら申し込み完了

万が一、メールが届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。

「@move.hepco.cloud」からのメールを受け取れるようにしておきましょう

継続利用の申し込みページは、以下の通りです。

ほくでん公式インターネット

ほくでん引越しの申し込み
受付時間:24時間

インターネットで継続利用の手続きをする際には、以下の情報が必要です。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • お客さま番号
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

手続きは、引越し日の3営業日前までに済ませておくようにしましょう。

FAXで継続利用の手続きをする方法

FAXで継続利用の手続きをする方法は、以下の通りです。

  1. 「電気のお引越しFAX申込書」を印刷し、必要事項を記入
  2. 「電気のお引越しFAX申込書」をほくでんにFAXを送る

「電気のお引越しFAX申込書」は、ほくでんの公式ホームページからダウンロードできます

ほくでん fax
画像引用元/ほくでん

ほくでんのFAXの問い合わせ先は、以下の通りです。

ほくでんFAX問い合わせ先

0120-12-6780

また、手続きで必要になる情報は以下の通りです。

  • 現在のご住所(マンション・アパート名・部屋番号まで)
  • 名前
  • お客さま番号
  • 変更希望日
  • 連絡先電話番号

お客さま番号は「電気ご使用量のお知らせ」や「電気料金請求書」などに記載されています。

入力に不備があると手続きが完了しないので、しっかりと確認をしてから送るようにしましょう。

引越しを機にほくでんと他社で料金比較してお得に利用しよう

引越しを機に、電気プランを見直してみることはとても大切です。

ほくでんの他に、おすすめな電力会社やプランは以下の通り。

  • ハルエネ電気|お得なプランを簡単に選べる
  • Looopでんき|基本料金・燃料費調整額が0円
  • HTBエナジー|切り替え費用が0円
  • さすてな電気|CO2排出量実質ゼロ

それぞれの特徴の違いを以下にまとめました。

横にスクロールします

電力会社 料金プラン 対応エリア
ハルエネ電気 ・北海道電力
・東北電力
・東京電力
・中部電力
・北陸電力
・関西電力
・中国電力
・四国電力
・九州電力
・沖縄電力
・シンプルプランH(Q)プラス
・法人スマートプランH(Q)プラス
・ハルエネ動力プランH(Q)プラス
・動力店舗サポートプランH
・動力オフィスサポートプランH
・法人バリュープランH
・店舗応援プランH
・法人ライフプランH(Q)
全国(離島を除く)
Looopでんき Looopでんき ・スマートタイムONE(電灯)
・スマートタイムONE(動力)
・Looopでんき+ガス
・eneco
全国(離島を除く)
HTBエナジー HTBエナジー ・ベーシックプラン
・ママトクプラン
・ぜんぶでんき
・MUSUBIプロジェクト
・蓄電池ちくとくプラン
全国(離島を除く)
さすてな電気 東京ガス さすてな電気プラン 全国(離島を除く)

それぞれのプランについて、特徴やおすすめポイントを詳しく解説します。

ハルエネ電気|お得なプランを簡単に選べる

ハルエネ電気
画像引用元/ハルエネ電気
電力会社 ・北海道電力
・東北電力
・東京電力
・中部電力
・北陸電力
・関西電力
・中国電力
・四国電力
・九州電力
・沖縄電力
料金プラン ・シンプルプランH(Q)プラス
・法人スマートプランH(Q)プラス
・ハルエネ動力プランH(Q)プラス
・動力店舗サポートプランH
・動力オフィスサポートプランH
・法人バリュープランH
・店舗応援プランH
・法人ライフプランH(Q)
対応エリア 全国(離島を除く)

ハルエネ電気は、株式会社ハルエネが運営する電力サービス。

ハルエネ電気のおすすめポイントは「電力を安さで選べる」点です。

ハルエネ電気では北海道電力や東京電力をはじめ、全国から様々な電力会社と連携しています。

ハルエネ電気は数ある電力会社から、お得な料金プランを自由に選択することが可能です。

ハルエネ電気は、電力供給が16ヵ月2連続1位であるのも大きなポイント。

新電力小売事業部門の新電力の低圧(電力)供給量が16ヵ月2連続1位を達成しています。

独自の供給方法で安定した電力供給を実現、停電などで不安定になることはありません。

また、料金プランも申込書に記入するだけで、とても簡単。

工事不要で、立ち会いも不要なので気軽にプランを変更できます。

ハルエネ電気の詳しい情報は、公式サイトからチェックできるのでぜひタップしてみてくださいね!

Looopでんき|基本料金・燃料費調整額が0円

Looopでんき
画像引用元/Looopでんき
電力会社 Looopでんき
料金プラン ・スマートタイムONE(電灯)
・スマートタイムONE(動力)
・Looopでんき+ガス
・eneco
対応エリア 全国(離島を除く)

Looopでんきは、再生可能エネルギーであるLooopでんきを配給する電力小売事業。

Looopでんきのおすすめポイントは「基本料金・燃料費調整額が0円」である点です。

基本料金とは、電力会社が契約プランごとに設定した固定料金のこと。

燃料費調整額は、時々の平均燃料価格により毎月変動する調整額です。

電力会社では、基本料金と燃料費調整額がそれぞれかかるのが基本的。

しかしLooopでんきは、基本料金と燃料費調整額がずっと0円です。

電力料金単価と再エネ賦課金単価、電力使用量で月々の電気代が決まります。

そのため、他の電気を利用するよりもお得に再生可能エネルギーの利用が可能です。

Looopでんきについて詳細を知りたい方は、以下のボタンからサイトをチェックしましょう!

HTBエナジー|切り替え費用が0円

HTBエナジー
画像引用元/HTBエナジー
電力会社 HTBエナジー
料金プラン ・ベーシックプラン
・ママトクプラン
・ぜんぶでんき
・MUSUBIプロジェクト
・蓄電池ちくとくプラン
対応エリア 全国(離島を除く)

HTBエナジーは、HTBエナジー株式会社が再生可能エネルギーを開発・販売する小売電気サービス。

HTBエナジーのおすすめポイントは「簡単に切り替えができる」という点です。

HTBエナジーの切り替え費用は0円で、切り替えをする際にお金を払う必要はありません。

切り替え後も、住んでいるエリアの送電設備を利用することができます。

そのため、HTBエナジーに切り替えたからと言って品質や停電リスクに変わりはありません。

今までの送電線は変わらず、気軽・お得に使うことができます。

安定的な供給と、品質に関する信頼性がHTBエナジーの嬉しいポイントです。

HTBエナジーの料金プランは公式サイトに詳しく載っています。

この機会にぜひチェックしてみましょう!

さすてな電気|CO2排出量実質ゼロ

さすてな電気
画像引用元/さすてな電気
電力会社 東京ガス
料金プラン さすてな電気プラン
対応エリア 全国(離島を除く)

さすてな電気は、東京ガスが展開する地球にやさしい電力プラン。

さすてな電気のおすすめポイントは「CO2排出量実質ゼロに貢献できる」点です。

さすてな電気は、実質再生可能エネルギーを利用しているので、二酸化炭素の排出量が実質ゼロ。

実質再生可能エネルギーとは、再生可能エネルギーの中でも実質的にCO2排出量ゼロになるエネルギーのこと。

東京ガスが環境価値を持つ非化石証書を購入することによって、可能になります。

さすてな電気を利用すれば、これから大注目の実質再生可能エネルギーを利用することができます。

ただ電気を利用するだけで、環境問題に貢献することができるのがさすてな電気の魅力です。

この機会にぜひ、さすてな電気の公式サイトをチェックしてみてくださいね!

まとめ

ほくでんでの引越し手続きについて、以下のことがわかりました。

  • 新居でもほくでんを使う場合は「継続利用」手続き
  • 新居で新しくほくでんを使う場合は「新規契約」
  • 新居でほくでんを使わない場合は「停止・解約」
  • 手続きは引越し日の3営業日前までに行う
  • 引越し手続き方法は電話・インターネット・FAX

ほくでんでの引越し手続きは、電話・インターネット・FAXの3つの方法があります。

手続きは、引越し日の3営業日前までに行うようにしましょう。

引越しを機に、電力会社を調べるのであればハルエネ電気の利用がおすすめです。

ハルエネ電気は、電力供給16ヶ月連続No.1の電力小売事業。

数ある電力料金プランから、自分にぴったりのお得なプランを選ぶことができます。

またプランの切り替えも、申込書を記入するだけで簡単。

そのため、引越し先でも簡単に電気を使うことができます。

ハルエネ電気をぜひこの機会に検討してみましょう!

ハルエネ電気のおすすめポイント

・法人や個人事業主向けのプランが充実
・契約者向けのオプションサービスも用意
・大手電力会社よりも電気料金が安くなる可能性がある

目次