引越しで大型家具のみ持っていく方法は?ヤマトやアークなど業者別のプランも紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

引越し 大型家具のみ

この記事では大型家具のみの引越しについて解説していきます。

大型家具だけを運びたいと考えている人は、以下のようにいろいろな疑問がありますよね。

  • そもそも大型家具だけを運べるの?
  • どういった運送方法があるの?
  • 料金はどれくらい?

この他にもさまざまな疑問があると思います。

ということで今回は、これらの気になる疑問を解消するために情報をまとめました。

ぜひ参考にしながら、あなたの引越しに役立ててみてください。

なお、大型家具を引越すことが決まっている場合は、料金を少しでも抑えたいところだと思います。

その場合におすすめなのが、複数業者を一括で比較できる引越し 見積もりサイト

複数の引越し業者から一括で見積もりが取れて、引越し業者 おすすめがひと目でわかりますよ。

特に引越し侍は業界最大手のサービスで、口コミ評価も高くておすすめです。

気になる方は、以下から引越し侍をチェックしてみてください。

最大50%安く引越し見積もりが取れる!

引越し侍のおすすめポイント
  • 業界でも最大級の350社以上と提携
  • 最大10社から見積もりが取れる
  • 見積もり依頼は1分で簡単にできる
目次

引越しで大型家具のみ持っていく方法

ではここからは引越しで大型家具のみを持っていく方法を見ていきましょう。

具体的には以下の4つのパターンに分けて紹介していきますね。

  • ヤマトなどの引越し業者の大型家具専用プランを利用する
  • サカイ・日通などの引越し業者の単身パックを利用する
  • 赤帽で大型家具のみで引越しする
  • レンタカーなどを利用して自分で運ぶ

それでは順番に解説していきます。

 

ヤマトなどの引越し業者の大型家具専用プランを利用する

まず最初に紹介するのが、大型家具の専用プランに対応した引越し業者を利用する方法。

例えば以下のような引越し業者では、大きな荷物を運ぶための専用プランが用意されています。

  • クロネコヤマト|らくらく家財宅急便
  • アーク引越しセンター|大物限定プラン
  • キタザワ引越センター|全国家財宅配便

では各引越し業者のサービス詳細について見ていきましょう!

 

クロネコヤマト|らくらく家財宅急便

らくらく家財宅急便
画像引用元/クロネコヤマト

クロネコヤマト 引越しは、ヤマト運輸のグループ会社であるヤマトホームコンビニエンスが運営する引越し業者です。

人気の単身者向け引越サービスのほか、家具や家電の移動サービスなども行っています。

そして、大きな荷物を運ぶためのサービスが「らくらく家財宅急便」です。

サービスの詳細を以下にまとめました。

取り扱い可能サイズ 以下の3つの条件をすべて満たす荷物

  1. 幅、奥行き、高さの3辺合計が450cm以下
  2. 最長辺が250cm以下
  3. 天地が決まっているものは高さが200cm以下
対応商品例
  • テーブル
  • ベッド
  • テレビ
  • エアコン
  • 食器棚
  • ソファ
  • 衣装ケース
  • 洗濯機
  • 自転車
参考料金(東京→神奈川の引越しの場合) 3辺合計と1個あたりの税込料金

  • 80cmまで:1,560円
  • 120cmまで:2,240円
  • 160cmまで:3,260円
  • 200cmまで:4,510円
  • 250cmまで:7,740円
  • 300cmまで:11,270円
  • 350cmまで:17,070円
  • 400cmまで:24,160円
  • 450cmまで:31,290円

らくらく家財宅急便では、以下の3つのサイズ条件をすべて満たす必要があります。

らくらく家財宅急便
画像引用元/クロネコヤマト

このうち1つでも条件が満たされなかった場合は、対応ができないので注意しましょう。

また、3つの条件を満たしたとしても、以下のような場合は通常よりも日数がかかる可能性もあります。

らくらく家財宅急便
画像引用元/クロネコヤマト
通常より日数がかかる可能性のある荷物
  1. 幅、奥行き、高さの3辺合計が350cmを超える荷物
  2. 最長編が180cmを超える荷物
  3. 天地が決まっていて横幅が100cmを超える荷物
  4. 天地が決まっていて高さが180cmを超える荷物
  5. 2辺がそれぞれ100cmを超える荷物

こういった荷物がある場合は、余裕を持って依頼をすることをおすすめします。

クロネコヤマト 口コミでも、らくらく家財宅急便は手軽で使いやすいと好評なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

アーク引越しセンター|大物限定プラン

アーク引越しセンター 大物限定プラン
画像引用元/アーク引越センター

アーク引越センターは、全国に200以上の拠点を構える大手の引越し業者です。

引越しプランも豊富で、人数や荷物の量、距離などの目的に合わせたプランから選ぶことができます。

そして、大型家具を運ぶのであれば、「大物限定プラン」がおすすめです。

大物限定プランは以下のようなサービス内容となっています。

  • 大型家具や家電だけを運ぶ引越しプラン
  • 荷造りは引越しスタッフが当日行う
  • 家具や家電の新居での配置もスタッフが対応

荷造りから新居での家具の配置まで、すべて対応してくれるのがありがたいですね!

ちなみにアーク引越しセンターでは、作業内容をカスタマイズできるのもメリットです。

例えば、家電の配置は引越しスタッフに任せ、配線などのセッティングは自分で行う。

このように自分で対応できるものは自分でやることで、引越し費用を抑えることもできますよ。

 

キタザワ引越センター|全国家財宅配便

キタザワ引越センター 家財便
画像引用元/キタザワ引越センター

キタザワ引越センターは創業50年の信頼と実績のある引越し業者です。

引越しサービスはもちろん、不用品の買い取りも行っています。

そのため家にある不要品を売って、引越し費用に充てることもできますよ。

そして、大型家具の引越しについてですが、用意されているのは全国家財宅配便というサービス。

他のお客さんと同じトラックに荷物を混載することで、引越し料金を抑えることができます。

以下に全国家財宅配便の詳細をまとめました。

対応商品例
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • テレビ
  • エアコン
  • ベッド
  • 本棚
  • テーブル
  • 衣装ケース
  • 自転車
対応エリア
  • 首都圏(東京、千葉、埼玉、神奈川)
  • 中京圏(愛知、岐阜、三重)
  • 関西圏(大阪、京都、兵庫)
  • 福岡圏(福岡、佐賀)
荷物1㎡あたりの料金(税込)
  • 同一圏内:8,800円
  • 首都圏⇔中京圏:11,000円
  • 首都圏⇔関西圏:13,200円
  • 首都圏⇔福岡圏:19,800円
  • 中京圏⇔関西圏:11,000円
  • 中京圏⇔福岡圏:17,600円
  • 関西圏⇔福岡圏:16,500円

上記のように対応しているエリアは一部の都府県のみとなっています。

もし該当エリアに住んでいるのであれば、全国家財宅配便を利用してみるのもいいでしょう。

 

サカイ・日通などの引越し業者の単身パックを利用する

引越し業者の単身パックでもカーゴのサイズに収まるものであれば、大型の荷物も運ぶことができます。

カーゴとは下の画像のような荷物を運ぶ専用コンテナのことです。

引越し カーゴ
画像引用元/キタザワ引越センター

カーゴの大きさは業者ごとに異なり、その中に大型荷物が収まらなければなりません。

ではどういった引越し業者が単身パックを扱っているのか?

単身パックを利用できる主な引越し業者と、プランの詳細などを以下にまとめました。

横にスクロールします

カーゴサイズ
(幅×奥行き×高さ)
料金目安(税込) 対応エリア
サカイ引越センター
(小口便)
105cm×75cm×144cm 2万円~6万円
  • 東北(宮城、山形、福島)
  • 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)
  • 北陸(石川、富山、福井)
  • 関西(滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫)
  • 九州(福岡、佐賀、大分、熊本)



※ただし、同一エリアへの引越しは非対応。

日通
(単身パックL)
108cm×104cm×175cm 3.8万円~6万円 全国
SGムービング
(カーゴプラン)
100cm×75cm×145cm 2万円~4万円 全国
西濃運輸
(カンガルー単身MAX+1)
115cm×128cm×170cm 2.2万円~4.4万円 全国(離島や山間部を除く)
クロネコヤマト
(わたしの引越)
104cm×104cm×170cm 2万円~6万円 全国(一部で対応不可の市町村あり)
ハトのマークの引越センター
(青春引越便)
105cm×105cm×180cm 3万円~8万円 全国(沖縄、離島を除く)

ただし、引越し業者によっては引き受けができない荷物もあります。

例えば日通 単身パックの場合、以下の荷物は運ぶことができません。

  • ベッド(折りたたんでカーゴに収まれば対応は可能)
  • ドラム式洗濯機
  • 400L以上の大型冷蔵庫
  • 43型以上のテレビ
  • 有機ELテレビ
  • 三人掛け以上のソファ
  • 組み立てが困難な家財(二段ベッド、電動ベッド、木ネジ使用の家具)
  • 自転車(26インチを超えるもの、電動アシストタイプ)
  • 電動キックボード
  • 貴重品、高価品、危険物など

仮にカーゴに収まっても、荷物によっては引き受けできないものもあります。

ですので引越しの際には、各引越し業者で引き受けできるかどうかをよく確認しておきましょう!

 

赤帽で大型家具のみで引越しする

赤帽 引越しは軽トラックを使って運送業を行う個人事業主で構成された協同組合です。

赤帽でも大型家具のみの引越しが可能で、以下のサイズの軽トラックで荷物を運んでくれます。

赤帽車の積載サイズ(幅×奥行き×高さ)
  • ハイルーフ車:141cm×194cm×200cm(5.4㎡)
  • 標準車:141cm×194cm×129cm(3.5㎡)
  • パネル車:132cm×191cm×124cm(3.1㎡)

大型家具が上記のサイズに収まるなら、赤帽で引越しをするのも一つの手段です。

なお、赤帽での引越し運賃料金は、以下のようなさまざまな要素によって変わってきます。

  • 荷物の量
  • 作業内容
  • トラックの台数
  • 引越しエリア
  • 移動距離
  • 時期や曜日

ですので赤帽での引越しを検討されてる方は、まずは見積もりを取ることをおすすめします。

ちなみに赤帽ではドライバーのみの一人体制が基本です。

だからこその安さが売りの、赤帽 料金

そのため大型家具のような一人では運べないような荷物は、手伝いが必要になることもあります。

赤帽を利用して大型家具を運ぶ際には、この点に注意しましょう。

 

レンタカーなどを利用して自分で運ぶ

軽トラックやハイエースをレンタルして、大型家具を自分で運ぶのも一つの手段です。

その場合は家族や友人に協力してもらった方が、作業が楽でスムーズに終わります。

ですので出来ることなら引越しの手伝いを誰かにお願いしたいところです。

ただし、自分で引越しをする場合は補償がありません。

  • 荷物を破損させてしまった
  • 荷物を壁にぶつけてキズをつけてしまった

こういったことが起きても補償は受けられないのでご注意を。

また、自分で引越しをしても、場合によっては引越し業者や赤帽の方が安くなることもあります。

例えば移動距離が長い場合などがそうですね。

ガソリン代や高速代がかさむので、業者にお願いする場合よりも高くつくことがあります。

自分で荷物を運ぶ場合は、こういった点に注意してください。

大型家具・家電のみの引越し料金はいくら?費用相場を解説

大型家具や家電のみの引越しの場合、料金はどれくらいかかるのでしょうか?

ここからは以下のように、荷物別の費用相場について解説していきます。

  • 引越しでベッドだけ運ぶ場合の料金
  • 引越しでソファだけ運ぶ場合の料金
  • 引越しで冷蔵庫だけ運ぶ場合の料金
  • 引越しで洗濯機だけ運ぶ場合の料金
  • 引越しでテレビだけ運ぶ場合の料金

では一つずつ見ていきましょう!

 

引越しでベッドだけ運ぶ場合の料金

横にスクロールします

同一市内・近隣都道府県 500km(東京大阪間程度)
引越し業者のプラン 8,000円~20,000円 10,000円~26,000円
単身パック
(※ベッドが分解可能な場合のみ)
15,000円~30,000円 25,000円~70,000円
らくらく家財宅急便 17,070円~24,160円 20,930円~28,500円

ここでは引越し元を東京都内と仮定し、引越しの距離別に料金の目安をまとめました。

表からもわかるように、引越し業者の大型家具専用プランが一番お得です。

やはり大型家具に特化したプランなので、料金も抑えられているということですね。

ちなみにベッドのみの引越しは、以下のような理由で割高になったり追加料金がかかることがあります。

  • ベッドが大きくてトラックに積み込めず、大型トラックやクレーン車を使うことになった
  • ベッドの解体作業を引越し業者にお願いした
  • ベッドが大きいため、クレーン車を使って部屋に搬入した

こういった理由で費用が高額になるケースもあるので、注意してください。

 

引越しでソファだけ運ぶ場合の料金

横にスクロールします

同一市内・近隣都道府県 500km(東京大阪間程度)
引越し業者のプラン 11,000円~24,000円 12,000円~34,000円
単身パック 15,000円~24,000円 23,000円~25,000円
らくらく家財宅急便 11,270円~31,290円 13,280円~37,270円

ソファだけを運ぶ場合についても、東京を引越し元として料金をまとめました。

ベッドと同じようにソファについても、以下の理由で料金が割高になったり追加料金がかかる場合があります。

  • サイズが大きくて、積み込み時に大型トラックやクレーン車を使った
  • 解体や組み立てを引越し業者にお願いした
  • 新居への搬入時にクレーン車などを使った

こういったケースも考えられるので、よく検討してから依頼するといいでしょう。

ちなみに以下の理由から、ソファの脚は分解しておくことをおすすめします。

  • 3辺合計が少なくなって、料金が安くなる可能性があるから
  • 運搬中に破損させないようにするため

これらもぜひ意識してみてください。

 

引越しで冷蔵庫だけ運ぶ場合の料金

横にスクロールします

同一市内・近隣都道府県 500km(東京大阪間程度)
引越し業者のプラン 8,000円~17,000円 9,000円~20,000円
単身パック 8,000円~15,000円 9,000円~25,000円
らくらく家財宅急便 7,740円~17,070円 9,400円~20,930円

冷蔵庫だけを運ぶ場合も、ある程度の費用がかかります。

冷蔵庫はサイズが大きいものもあるため、作業人員が必要になることも多いです。

そのため引越し費用がかさむこともあるので、その点は頭に入れておきましょう。

ちなみに冷蔵庫だけを運ぶ際は、以下の理由から霜取りや水抜きをしっかり行う必要があります。

  • 水分が残っているとその分だけ重くなる
  • 運搬時に水が漏れる可能性がある

これらの内容については後ほど詳しく解説していきます。

 

引越しで洗濯機だけ運ぶ場合の料金

横にスクロールします

同一市内・近隣都道府県 500km(東京大阪間程度)
引越し業者のプラン 8,000円~17,000円 9,000円~20,000円
単身パック 8,000円~20,000円 9,000円~25,000円
らくらく家財宅急便 7,740円 9,400円

洗濯機はサイズが大きいものもあるため、場合によっては玄関から搬入できないことがあります。

そうなるとクレーン車や手吊りなどによって洗濯機を運ばなければなりません。

それに伴い料金が高くなるケースもあるので注意しましょう。

また、洗濯機では本体やホースの取り外し、取り付けなどの作業が必要になります。

これらの作業は引越し業者のオプションとして用意されていることが多いです。

ただし、取り付けや取り外しのオプションは別料金になる場合もあります。

そのため料金が割高になることもあるので、その点は注意してください。

 

引越しでテレビだけ運ぶ場合の料金

横にスクロールします

同一市内・近隣都道府県 500km(東京大阪間程度)
引越し業者のプラン 3,000円~5,000円 4,000円~6,000円
単身パック 10,000円~ 15,000円~
らくらく家財宅急便 3,260円~24,160円 3,560円~28,500円

テレビはさまざまなサイズがあるため、料金の幅も広めです。

ただ、引越し業者の専用プランであれば、料金を比較的安く抑えることができます。

ですのでテレビに関しては、引越し業者の専用プランを利用するのがいいでしょう。

なお、テレビだけを運ぶ場合、以下のようなケースで料金が高くなることもあります。

  • テレビが玄関から入らず、クレーンなどで搬入した
  • テレビの取り外しや設置のオプションを利用した

こういった場合は別料金がかかるので注意しましょう。

大型家具・家電のみで引越しする際の注意点

大型の家具や家電のみを引越しする際には、以下のような注意点があります。

  • 養生を十分に行う
  • 海外製やアンティーク家具は運べない場合がある
  • 冷蔵庫は霜取り・水抜きが必要

これらについて順番に解説していくので、しっかりチェックしておきましょう!

 

養生を十分に行う

養生とは運搬する荷物や運搬経路にキズや汚れが付かないように保護をすることです。

養生が不十分だと家具や家電が破損したり、集合住宅の共用部分にキズや汚れを付けてしまいます。

ですので養生はしっかり行うようにしましょう。

もちろん引越し業者に依頼するのであれば、基本的には養生はきちんと対応してくれます。

ただ、業者にお願いすれば100%安心とも言い切れません。

ご自身でも搬入経路を事前に確認し、養生が十分であるかどうかをチェックしておきましょう。

また、自分だけで荷物を運ぶ場合は、より注意しながら養生する必要があります。

  • 玄関などの出入り口
  • 家具や家電の部屋の中の通り道
  • 共用住宅の廊下や階段、エレベーター

ダンボールや毛布などを使って、これらの箇所の養生をしっかり行いましょう。

また、家具や家電はプチプチやビニールなどで包んでおくと安心ですよ!

 

海外製やアンティーク家具は運べない場合がある

海外製やアンティーク家具は、引越し業者の補償の範囲外になる可能性があります。

そのため引越し業者に依頼を断られるケースも出てくるかもしれません。

引越し業者が依頼を断る理由としては、主に以下のようなものがあります。

  • 海外用のサイズになっているので、日本の住宅では運ぶのが困難
  • 希少価値が高いものもあり、破損した場合の補償が難しい
  • 製品が特殊な素材や仕上げである場合もあり、運送中の温度や湿度の変化で変形や割れが起こる可能性もある

こういった理由から、海外製やアンティーク家具の引越しに消極的な業者も多いです。

なお、仮に引越しを引き受けてくれる業者が見つかった場合は、補償内容をしっかり確認しておきましょう。

  • 破損した場合の補償内容や手続き
  • 追加料金やオプション料金がかかるかどうか

これらも確認した上で、荷物を運ぶかどうかを検討してみてください。

 

冷蔵庫は霜取り・水抜きが必要

引越し 冷蔵庫中身を出すところから始まります。

冷蔵庫の霜取りや水抜きをしないと、水漏れが発生する恐れがあります。

それに伴い以下のようなリスクも発生してしまうんです。

  • 電気系統に水が入り込むことでの冷蔵庫の故障
  • 他の荷物や床を濡らしてしまう
  • 引越し業者に運搬を拒否され、別の日に追加料金を払っての運搬になる可能性
  • 引越し業者が霜取りや水抜きを代わりにやることで、作業スケジュールが送れる

こういったリスクがあるので、霜取りや水抜きは忘れずにしておきましょう!

なお、霜取りと水抜きのやり方は以下の通りです。

霜取りのやり方
  1. タオルや新聞紙を用意
  2. 冷蔵庫の中のものをすべて出す
  3. 冷蔵庫のプラグを抜いて電源を切る
  4. 冷蔵庫の周りにタオルや新聞紙を広げる
  5. 冷蔵庫のドアを開けたままにして、霜が溶けるまで待つ
  6. 霜が溶け切ったら乾拭きをする
水抜きのやり方
  1. 製氷機能をオフにする
  2. 冷蔵庫のプラグを抜いて電源を切る
  3. 冷蔵庫の中のものをすべて出す
  4. 水受け皿を取り出し、溜まった水を捨てる
  5. タオルで水受け皿を拭き取り、冷蔵庫に皿を戻す

水受け皿の位置はメーカーや機種によって異なります。

各メーカーの取り扱い説明書などを読んで、位置を確認するようにしてください。

また、霜取りと水抜きをするには、冷蔵庫の中身を整理する必要があります。

そのためにも食材は計画的に使い切るようにしましょう!

大型家具のみの引越し料金を抑える方法

大型家具のみの引越しでは、料金も気になることの一つですよね。

ここでは料金を抑える方法として、以下の3つを詳しく解説していきます。

  • 大型家具の買い替えを検討する
  • 大型家具の買取サービスの利用を検討する
  • 引越し一括見積もりサイトで相見積もりをとる

では順番に見ていきましょう!

 

大型家具の買い替えを検討する

まず紹介するのが、家具を買い替えてしまうという方法。

家具によっては新品や中古品を購入した方が、引越し料金より安くなる場合があります。

最近ではホームセンターや通販などで、家具が安く売られてたりしますよね。

そういった安い家具を買うことで、費用を抑えることができます。

なお、家具の買い替えの際には以下の点に注意しましょう。

  • 古い家具の処分方法やタイミングを確認しておく
  • 新居の間取りやサイズに合った家具を買う
  • 買い替えが本当にお得かどうかを確認する

家具を買い替える場合は、家具の購入費用のほかに処分費用もかかります。

これらの費用の合計が引越し費用を上回ってしまったら、買い替えのメリットがないですよね。

なので料金が抑えられるかを確認しながら、家具の買い替えを検討してみてください。

処分費用を抑えるために、ジモティなどで家具を無料で引き取ってもらう人を探すのもいいかもしれませんね。

 

大型家具の買取サービスの利用を検討する

大型家具は買取サービスで買い取ってもらうことも可能です。

そうすれば買取金額をもらって新しい家具が買えるので、結果的にお得になるケースもありますよ!

ではどういった買取サービスを利用すればいいのでしょうか?

一例を挙げると、トレファクという買取サービスは買取実績が豊富でおすすめです。

トレファクの特徴
  • 年間100万件以上の買取実績あり
  • 200以上の店舗ネットワークを持つリユースショップ
  • 店頭買取、出張買取、宅配買取の3つが選べる
  • 家具以外の幅広いアイテムも買い取り
  • 見積もりは無料で、査定後のキャンセルもOK

ちなみにトレファクでは、引越しと出張買取がセットになったトレファク引越というサービスも提供しています。

トレファク引越
画像引用元/トレファク引越

無料見積もりをお願いすることで、引越し費用と買取費用を同時に見積もりしてくれますよ!

家具を処分する手間が省け、買取金額もゲットできるので、一石二鳥です。

買い取りに力を入れている引越し業者になるので、不用品が多い人はぜひ公式をチェックしてみてくださいね。

 

引越し一括見積もりサイトで相見積もりをとる

引越し一括見積もりサイトとは、ネットで簡単に複数の引越し業者から見積もりが取れるサービスです。

一括見積もりには以下のようなメリットがあるのでおすすめですよ!

  • 最安値の業者が簡単に見つかる
  • 値引き交渉が有利に進められる
  • 無料で利用できる
  • 条件に合った業者を選んでくれるから、一から業者を探す手間が省ける
  • 引越し業者ごとの特典内容も比較しやすい

最安業者を見つけやすいのはもちろんですが、引越し業者を探す手間が省けるのも大きいです。

引越しはただでさえ準備に時間がかかって大変ですよね。

そこに業者選びが加わると、負担はさらに大きくなってしまいます。

そういった負担を軽くするという意味でも、一括見積もりサイトを利用するのは非常におすすめです。

なお、おすすめの引越し見積もりサイトについては、この次で解説していきます。

引越し費用を抑えたい方は、引き続き読み進めてみてくださいね!

大型家具のみの引越しなら一括見積もりサイトを利用しよう

先ほども言ったように、大型家具の引越し費用を抑えたいなら一括見積もりサイトの利用がおすすめです。

横にスクロールします

提携業者数 依頼業者の選択 電話番号入力 口コミの数
引越し侍 340社ほど 必須 約8万件
ズバット引越し比較 225社ほど × 必須 不明
引越しラクっとNAVI 60社ほど 必須 約50件
DOOR引越し見積もり 130社 必須 16件
LIFULL引越し見積 130社ほど 必須 約1万900件
引越し達人セレクト 10社ほど × 不要 不明
SUUMO引越し 120社ほど 不要 約7万4000件
単身引越しナビ 45社以上 × 不要 17件以上
価格.com引越し 100社以上 不要 不明
引越しネット 30社ほど 必須 なし
アットホーム引越し 11社 必須 なし
楽天引越し 5社 不要 なし
比較.com 3社 × 不要 なし

ではどの一括見積もりサイトを利用すればいいのか?

ここからは以下のおすすめの一括見積もりサイト3社を詳しく紹介して行きます。

  • 引越し侍
  • 引越しラクっとNAVI
  • ズバット引越し比較

各サービスの特徴を確認しながら、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

 

引越し侍

引越し侍
画像引用元/引越し侍
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン
サービス開始年 2006年
提携業者数 350社以上
業者の希望
特徴
  • 引越し料金が最大で半額になる
  • 350以上の提携業者の中から最大10社まで一括見積もり
  • 1分ほどの簡単入力で引越し料金の相場がわかる
  • 24時間いつでも無料で見積もりが依頼できる
  • 紹介件数は5,000万件超えの人気の見積もりサイト
  • 引越し侍は一括見積もりサイトの中でも最大手のサービスです。

    提携業者の数は350社超えと圧倒的。

    大手から地元の業者まで幅広く提携しているので、自分にピッタリの業者が見つかりやすいですよ!

    しかも見積もりの依頼も簡単。

    • 現住所の郵便番号
    • 引越し先の都道府県
    • 引越しタイプ(単身、家族、オフィス)

    これらを入力するだけで、すぐに引越し料金の相場がわかります。

    サービス自体の口コミ評価も高くておすすめなので、まずは引越し侍をチェックしてみてくださいね!

    最大50%安く引越し見積もりが取れる!

     

    引越しラクっとNAVI

    引越しラクっとNAVI
    画像引用元/引越しラクっとNAVI
    運営会社 株式会社リベロ
    サービス開始年 2017年
    提携業者数 60社ほど
    業者の希望
    特徴
  • 引越し料金が最大60%OFF
  • 専属のコンシェルジュが引越しをサポート
  • 希望をヒアリングしながら最適な業者を紹介してくれる
  • 引越し業者からの営業電話の心配がない
  • 見積もりの依頼は30秒で簡単にできる
  • 引越しラクっとNAVIは専属のコンシェルジュが付くのが大きな特徴です。

    引越し業者とのやり取りをコンシェルジュが代行してくれます。

    そのため営業電話の心配もなく、依頼者は見積もり結果が届くのを待つだけでOKです。

    また、見積もり時に入力する電話番号は、成約した引越し業者にのみ伝えるルールになっています。

    プライバシーの厳守が徹底されており、安心して利用できるという点でもおすすめですよ!

     

    ズバット引越し比較

    ズバット引越し比較
    画像引用元/ズバット引越し比較
    運営会社 株式会社ウェブクルー
    サービス開始年 2003年
    提携業者数 225社ほど
    業者の希望 ×
    特徴
  • 引越し料金が最大で50%割引
  • 最大12社から一括で見積もり
  • 30秒ほどの簡単入力で引越し料金の相場がわかる
  • 引越し業者ごとの口コミも多数掲載されていて参考になる
  • 利用者数720万人突破の人気ービス
  • ズバット引越し比較も人気の高い一括見積もりサイトです。

    サービス開始は2003年と他社と比べても運営歴は長め。

    そのため数多くの引越し業者と提携してきていて、現在では225社という非常に多い提携業者数となっています。

    たくさんの引越し業者の中から一番お得な業者も見つかりやすいですよ!

    ズバット引越し比較も信頼できるおすすめのサービスなので、気になる方はぜひ利用してみてくださいね。

    まとめ

    今回は大型家具のみの引越しをテーマに解説しました。

    最後に、ここまでの内容をまとめます。

    • 引越し業者によっては大型家具に特化したプランを用意
    • 単身パックの場合もカーゴに収まれば大型家具は運べる
    • 家具を自分で運ぶこともできるが、補償はないので注意が必要
    • 大型家具のみの引越しは追加料金がかかるケースもある
    • 家具を運ぶ際は搬入経路へのキズや汚れ、家具の破損などに気をつける
    • 家具の買い替えや買取サービスの利用によって、料金が抑えられることもある
    • 一括見積もりサイトを使えば、最安業者が簡単に見つかる

    大型家具のみの引越しは、通常の引越しとは異なりやや特殊です。

    そのため注意点もいくつかあるので、内容を踏まえた上で引越しをしてみてください。

    なお、大型家具を引越しすることになったら、費用を抑えるためにも一括見積もりサイトを利用しましょう。

    特に引越し侍は350社以上の業者と提携していて、最安業者が見つかりやすくておすすめですよ!

    引越し費用を抑えたい方は、以下から引越し侍をチェックしてみてくださいね。

    最大50%安く引越し見積もりが取れる!

    引越し侍のここがおすすめ
    • 引越し料金が最大50%OFF
    • 最短1分で引越し料金の相場がわかる
    • 最大10万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
    目次