サカイ引越センターの見積もり方法を解説!訪問見積もりの流れと連絡こない時の電話先も

本ページはプロモーションが含まれています

サカイ引越センター 見積もり

サカイ引越センターはCMでよく見るけど、実際見積もりはどうなのか?
プランがたくさんあって、どれが自分に最適なのかわからない…

など、引越しを目の前に不安な点を検索してしまうものです。

当サイトでは、引越し業者 おすすめランキングを別記事で紹介しています。

おすすめの引越し業者がたくさんあるからこそ、サカイはその中でもどこが優れているのか気になることでしょう。

そこでこちらの記事では、サカイ引越センターのプランや見積もりのとり方や、他社との比較まで徹底解説しています。

この記事で分かること
  • サカイ引越センター見積もりの種類・依頼方法
  • サカイ引越センター訪問見積もりにかかる時間や流れ
  • サカイ引越センター見積もりの際の注意点
  • サカイ引越センターの見積もり相場や評判
  • サカイ引越センターと他社引越し業者を比較

結論サカイ引越センターは、大手引越し業者だからこその引越しプランやオプションの充実で利用者満足度の高い引越し業者ということがわかりました。

また見積もりまでは無料で行えるので、まずはサカイ引越センターの無料見積りで料金相場をチェックしてみてくださいね!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

目次

サカイ引越センターの見積もりは全プラン無料

サカイ引越センターは、昭和46年に創業した引越し一筋50年以上の実績を持つ大手企業です。

  • 単身向け
  • 家族・ファミリー向け
  • 法人向け
  • 海外引越し者向け

サカイ引越センターには幅広く引越しプランが準備されており、どのプランも見積もりは無料で行っています。

サカイ引越センターが展開している引越しプランは以下の通りです。

サカイ引越センター引越しプラン
  • 新居のお掃除まで全ておまかせ「プレミアムプラン」
  • まるごとおまかせ「フルサービスプラン」
  • 荷造りおまかせ「スタンダードプラン」
  • 荷造り自分で「エコノミープラン」
  • 「ご一緒便プラン」
  • 「建て替えプラン」
  • 「小口便引越プラン」
  • 「法人プラン」
  • 「海外プラン」

上記9つのプランにはそれぞれ特徴があります。

それぞれのプランがどこまで引越し業者が対応してくれるのかで違ってくるので、目的と予算に合わせて検討するのがいいでしょう。

荷造り 家屋保護 家具梱包・搬出 家具搬入・設置 荷ほどき 10分サービス※1 ダスキンサービス
プレミアムプラン
フルサービスプラン ×
スタンダードプラン × ×
エコノミープラン × × ×
ご一緒便プラン × × ×
建て替えプラン × × ×
小口便引越プラン × × ×
法人プラン × × ×
海外プラン × × ×

※1 10分サービスは、安心保証パック(税込1,650円)への加入が前提です。

上記表を見てもわかるように、プランによって業者が対応してくれる内容が変わってきます。

引越しプランごとに見積もり比較もできるので、まずは公式サイトで無料見積もりを取ってみましょう。

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

単身向け引越しプラン

荷造り 家屋保護 家具梱包・搬出 家具搬入・設置 荷ほどき 10分サービス
※1
ダスキンサービス
エコノミープラン × × ×
ご一緒便プラン × × ×

※1 10分サービスは、安心保証パック(税込1,650円)への加入が前提です。

単身者向けの引越しプランは、

  • エコノミープラン
  • ご一緒便プラン

の2つから選ぶことができます。

エコノミープランは、価格を抑えたい人向けのプランになります。

そのため荷づくり、荷ほどきは自分で行う引越しです。

エコノミープランがおすすめな人
  • 引越しまで日にちに余裕がある方
  • 単身で荷物が少ない方
  • 荷ほどきは自分でしながら整理していきたい方
  • とにかく引越し費用を抑えたい方

ご一緒プランは、期日指定が必要ない方向けのプランになります。

そのため日程に限りがある方には、おすすめできないプランです。

ご一緒プランがおすすめな人
  • 遠方の移動で少しでも引越し費用を抑えたい方
  • 引越しまでの日にちに余裕があって、日を限定しない方
  • 荷物が少なくコンパクトな引越しの方

単身の場合は、荷物量が基本的に家族の引越しよりも少ないので、日程が限定されなければ費用を抑えることができます。

それぞれにプランの特徴があるので、自分の荷物量や引越し日の関係も考えて見積もりを取って納得のいくプランを選びましょう。

また単身でも、単身パックという、さらに引越し料金を安く抑えることができるプランもあります。

サカイ引越センター 単身パックの記事で相場など詳しく紹介していますので、参考にしてください。

まずは公式サイトでも、各引越しプランをチェックして自分にあったプラン選びを行いましょう。

家族向け引越しプラン

荷造り 家屋保護 家具梱包・搬出 家具搬入・設置 荷ほどき 10分サービス
※1
ダスキンサービス
フルサービスプラン ×
プレミアムプラン
スタンダードプラン  × ×

※1 10分サービスは、安心保証パック(税込1,650円)への加入が前提です。

家族・ファミリー向けの引越しプランは、

  • フルサービスプラン
  • プレミアムプラン
  • スタンダードプラン

の3つから選ぶことができます。

フルサービスプランは、荷づくりから荷ほどきまでプロのスタッフに対応してもらえる贅沢プランです。

そのため手間は一切かからず、引越しが楽に完了します。

フルサービスプランがおすすめな人
  • 引越しはスタッフに任せて時間を有効活用したい方
  • 妊娠や持病で動くことが難しい方
  • 高齢で重たい荷物など負担をかけたくない方
  • 引越し当日から通常の生活を送りたい方
  • 子どもが小さくて荷づくり・荷ほどきが難しい方
  • お仕事などで忙しく時間が取れない方

プレミアムプランは、荷づくり・荷ほどきに加え新居のお掃除も対応してもらえるありがたいプランです。

お掃除まで対応してもらえるため、気持ちよく新居での生活を送ることができます。

プレミアムプランがおすすめな人
  • 綺麗な新居で気持ちよく生活したい方
  • 時間に追われていて片付けまで時間がない方
  • いつもハウスクリーニングを頼んでいる方
  • 費用はかかってもいいから掃除も含めて手間をなくしたい方

スタンダードプランは、荷づくりからお願いして荷ほどきは自分で行うプランです。

そのため引越し前は手間を省き、荷ほどきの整理は自分で行うことができます。

スタンダードプランがおすすめな人
  • 新居での整理は荷ほどきしながら自分で行いたい方
  • 引越しまでの日にちが近くて荷造りが難しい方
  • 日々忙しく過ごしており、時間が読めない方

家族向けのプランに関しても、荷づくり・荷ほどき・入居後の掃除とどこまで対応してもらうかでプランを選択する流れです。

子どもが小さい、日々の仕事に追われているなどで、引越し作業ができない方もプロに任せればスムーズ。

自分自身がどの状態か、費用との兼ね合いもあると思うので見積もりを取って比較しましょう。

サカイ引越センター見積もりの種類・依頼方法

サカイ引越センターには4つの見積もり方法があります。

  • 訪問見積もり
  • ササッと予約
  • リモート見積もり
  • スマート見積り

訪問せずに見積もりできる方法もあり、時間がない方や訪問が苦手な方にも人気の方法です。

ここからは各見積もりの特徴や、依頼方法について詳しく解説していきます。

 

訪問見積もり

訪問見積もりは直接業者の方に確認できるので、時間に余裕のある方や引越しが初めての方にはおすすめの方法になります。

以下の表では、訪問見積もりの特徴やどんな人におすすめかをまとめていますので参考にしてみてください。

特徴 ・希望の日時に合わせて訪問してもらえる
・綿密な打ち合わせを行い、無駄のないプランを提案してもらえる
・見積もり当日に契約すると、無料のダンボールや包装資材がもらえる
・訪問見積もり限定で岩手県産のひとめぼれがもらえる
こんな人におすすめ ・引越しがはじめて、もしくは慣れていない
・家財道具が多い
・目で確認してもらい、きっちり見積もり金額を出してもらいたい

訪問見積もりは、引越しがはじめての方や慣れていない方にはおすすめの方法となります。

ただし訪問してもらう分、他の見積もり方法よりも時間はかかるため、引越し日が近い方は手軽な他の見積もり依頼が良いでしょう。

引越しまでに時間の余裕がある方は、訪問見積もり依頼だけでお米ももらえてその点もおすすめポイントになります。

また見積もり依頼〜見積もり完了までの流れは以下の通りです。

  1. 訪問見積もりの依頼(ネット・電話)
  2. 見積もりのための訪問
  3. (契約翌日)引越しまでの案内メールが届く

訪問見積もりの具体的な流れについては、この後サカイ引越センター訪問見積もりの流れで詳しく解説します。

サカイ引越センターでは、訪問見積もり当日に契約するとその場でダンボールなどの梱包資材がもらえます。

荷造り用ダンボール箱は、最高50箱まで無料です。

引越し見積もりは、日付・引越し先の住所が決まっていなくても可能です。

そのためまずは引越し検討段階で、予算組みするために見積もりの依頼をするのもいいでしょう。

見積もりは無料なので、気軽にサカイ引越しセンターの訪問見積もりをチェックしてみてくださいね!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

ササッと予約

ササッと予約は、引越しに慣れていてかつ家財や荷物が少ない方にのみおすすめの方法になります。

条件面も細かく設定されているので、検討している方は必ずご確認ください。

以下の表ではササッと予約の特徴や利用条件、どんな人におすすめかをまとめています。

特徴 ・見積もり訪問なし
・WEB上で引越し金額が確定する
・最短60秒で引越しの予約が完了する
利用条件 ・現住所が関東エリア・東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)・近畿エリア・中国エリア・四国2県(愛媛・香川)・札幌・仙台・福岡県内であること
・現住所から新住所までの走行距離が100km以内であること
・ご家財が1.5トントラックに収まる(ワンルームの6~8畳の家財が目安)
・訪問見積や電話見積が不要の方
・現住所、新住所ともにタワーマンション以外であること
・特殊な間取りやご家財、特殊な作業がないこと
こんな人におすすめ ・訪問見積もりはしたくない
・家財が少ない

見積もり依頼から、見積もり完了までの流れは以下の通りです。

  1. ササッと予約のページを開く
  2. エリア・引越し予定日の選択
  3. 引越しに関する情報入力(引越し日、現住所や新住所、時間、オプション、家財情報など)

電話をかける必要もなく、24時間ネットからササッと予約に申し込むことができます。

しかし手軽さゆえ、条件がはっきりしているのでポイントを抑えて注意するようにしましょう。

特に荷物量の部分で、1.5トントラックに乗る量というのは必ずチェックする必要があります。

サカイ引越しセンター 見積もり
画像引用元/サカイ引越センター

リモート見積もり(まリモ)

スマート見積もりは、訪問までないもののテレビ電話で実際に見てもらいながら相談ができます。

そのため実際の訪問は苦手だけど、確認したいことがある方にはもってこいの見積もり方法です。

以下の表ではリモート見積もりの特徴や注意点、どんな人におすすめかをまとめています。

特徴 ・オンライン通話を行うので、訪問が不要になる
・オンライン通話もURLのワンクリックで接続することができる
・家財の量にもよりますが、30分ほどで見積もりが完了する
注意点 ・離島など一部対応していないエリアがある
・単身引越し限定の見積もりプランになっている
・SMSの受信環境が必要
・通信状況により、接続できない場合があり、その際は訪問見積もりか電話での見積もり対応になってしまう
・通話料は無料だが、通信量はお客様負担となる
こんな人におすすめ ・訪問見積もりはしたくない
・しっかりとした見積もり金額が知りたい

リモート見積もりの流れは以下の通りです。

  1. リモート見積もり予約フォームから日にちを選ぶ
  2. 見積もり当日にSMS(「0032」で始まる番号)が届く
  3. SMSに記載のURLをクリックすると通話開始
  4. オペレーターの案内に従い部屋をテレビ電話で映す

訪問せずにテレビ電話にて、実際に近いかたちで見積もり依頼ができます。

ただしテレビ電話の通信量に関しては、依頼主負担になるのでその点だけは注意が必要です。

また単身引越し者限定となっているため、家族向けのプランには適応されません。

リモート見積もりは訪問なく手軽にできるので、まずはぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

スマート見積り

スマート見積もりは、LINEのチャットで手軽に問い合わせができる方法になります。

LINEのお友達登録をすれば、場所を選ばず見積もり可能です。

こちらの表ではスマート見積もりの特徴や注意点、どんな人におすすめかをまとめています。

特徴 ・単身引越し限定
・出発地が北海道、東北、九州、関東の限定
注意点 ・現住所が【北海道・東北・関東(1都6県)・九州】エリアであること
・マンションの間取りが1LDK以下であること
・訪問見積りが不要の方
・単身者であること
こんな人におすすめ ・訪問見積もりはしたくない
・家財が多くない
・対応エリア内に住んでいる

スマート見積もりの流れは以下の通りです。

  1. スマート見積り依頼フォームに入力
  2. フォーム最終画面からLINEのお友達登録をする
  3. LINEに送られたメッセージにそってお見積りチャット開始

スマート見積もりに関しても、単身者限定の見積もり方法のため家族向けの方は利用できません。

また実際に家財を見ての見積もりではないため、引越しに慣れていない方やはじめての方は別の方法を取るべきです。

対応エリアも限定されているので、まずは自分のエリアが該当しているのか確認しましょう。

LINEで手軽に見積もり依頼できる、スマート見積もりももちろん無料で確認できるので公式サイトでチェックしてみてくださいね!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

サカイ引越センター訪問見積もりの流れ

引越しの時は訪問見積もりをしてもらうのが、一番確実な金額の見積もりがもらえます。

ですが、家に来てもらうとなると、実際どのような流れになるのか気になりますよね。

ここでは以下2点、訪問見積もりの流れや注意点などを詳しく説明します。

  • サカイ引越センター訪問見積もりの流れ
  • サカイ引越センター訪問見積もりでかかる時間や注意点

訪問見積もりを依頼する前にチェックしてくださいね。

それでは一つずつ見ていきましょう。

サカイ引越センター訪問見積もりの流れ

ここでは、サカイ引越センターの訪問見積もりについて解説します。

大まかにまとめると以下の流れになります。

サカイ引越センター 訪問見積もり

①訪問見積もりの依頼をする

まずは、サカイ引越センターの公式サイトや問い合わせ電話番号から見積もりの依頼を行いましょう。

見積もり依頼窓口

電話ならその場で色々と聞くこともできますので、気になることが多い方は電話がいいかもしれません。

すぐに申し込みたい場合は24時間受付のインターネット受付がおすすめです。

②訪問見積もりの日付を決める

見積もりの依頼をした後に、訪問してもらう日付を決定します。

折り返しの連絡を逃さないようにしましょう。

自分がお願いしたい日に必ず決まるとは限らないので、あらかじめ何日か候補日を決めておくと良いでしょう。

早ければ30分程度で終わりますが、念の為、1〜1.5時間くらい時間が取れる日にしましょう。

③当日:運ぶ荷物の説明をする

訪問日当日、最初に必ず名刺をもらっておきましょう。

どの荷物を運び出すのか、荷物を見せながら説明をします。

特に大型の家具や家電がいくつあるのかは、金額への影響が大きいので漏らさないようにしましょう

また、クローゼットの中も見てもらった方が確実な量を伝えられるので、可能な限り荷物がどれくらいあるか見てもらうことをお勧めします。

どうしても見られたくない荷物があれば、事前に箱などに入れておくと安心です。

運び入れる引越し先についても聞かれますので、間取りなどを用意しておくと、説明が早く済みます。

④当日:サカイ引越しセンターや保険についての説明を受ける

サカイ引越センターについての説明があります。

どのような部分に力を入れているかなど説明されますので、安心して任せられるかの判断材料になりますね。

さらに引越し保険の説明もあるので、しっかり聞いて保険に入るか検討しましょう。

⑤当日:見積もり額を提示される

荷物の量や引越しの条件によって見積もり額が提示されます。

そこから、条件などによって値引き交渉が可能です

他の引越業者の見積もりも取っていれば値引き交渉がしやすくなるでしょう。

値引き後の最終的な見積もりは、その場で見積書を印刷され渡されます。

⑥当日:契約した場合は梱包材をもらう

当日に契約を決めれば、ダンボールなどの梱包材もその場でもらえます

引越しまでに日数がなければ、その後すぐに荷造りができるので助かりますね。

もし、他の引越し業者も検討しているのであれば、その場での契約は避けましょう。

サカイ引越センター訪問見積もりでかかる時間や注意点

ここまで訪問見積もりの詳しい流れを紹介しました。

ここからは、実際にかかる時間や注意点について説明します。

訪問見積もりって、すごく時間がかかりそうだけど?

訪問見積もりの所要時間は30分程度と言われています。

ですが、荷物の量が多かったり、確認事項が多い場合は、1時間程度見ておいた方が良いでしょう

やむを得ず訪問時間が遅れてしまうことも考えると、1.5時間ほど時間が取れる日にしておくと、何かがあっても焦らず対応できますよ。

訪問見積もりで注意しておくことはある?

訪問見積もりの際の注意点としては、以下が挙げられます。

訪問見積もりの注意点
  • 1〜1.5ヶ月前には依頼をする
  • 運び出す荷物を確認しておく
  • 他の引越業者と被らないようにする
  • クローゼットの中も見られるつもりで片付けておく
  • 引越し先の間取りや入口について説明できるようにしておく
  • 大型家具は分解できるか確認しておく
  • 他の引越業者からの見積もりも用意しておく

まずは、依頼をする時期が遅れると引越し予定日に引越しできない可能性が出てきます。

引越し予定日の1〜1.5ヶ月前までには依頼をするようにしましょう。

受付はおよそ3ヶ月前から可能ですので、引越し日が確定していれば早めに依頼することをおすすめします。

訪問見積もりまでに、荷物の確認や引越し先について確認しておくと、当日の説明がスムーズになります。

また、クローゼットの中も見てもらった方が、確実な見積もりがもらえますので、できるだけ片付けておきましょう。

他の引越業者の見積もりはなぜ必要なの?

引越し料金は、引越業者や時期によって大きく変わります。

事前に他の引越業者からも見積もりをもらっていれば、比較することができます。

さらに、他の引越業者の方が安ければ、それより安くしてもらえる可能性があるので、用意しておくことをおすすめします

訪問見積もりが初めてだと、色々とわからないことも多く、担当の営業の勢いに飲まれることもあります。

その場で契約することを勧められますが、もし迷いがあれば、一旦引き取ってもらっても悪くはありません。

あとでじっくり考えて、他社との比較もして決めましょう。

訪問見積もりは、家に招いて対応してもらうので、構えてしまいがちです。

ですが、訪問見積もりをしてもらっておいた方が、確実が見積もり額が出ます。

引越し当日に、「料金がプラスになった」「トラックに乗らなかった」といったトラブルを避けるためにも訪問見積もりがおすすめです。

サカイ引越センターでは、今なら無料の訪問見積もりを依頼すればお米が1kgもらえるキャンペーン中です。

見積もりは無料でしてもらえますので、この機会にぜひ利用してみてくださいね。

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

サカイ引越センター見積もりの際の注意点

サカイ引越センターに限らず、引越し業者に見積もりを出してもらう際に注意しなければいけないポイントが3つあります。

  • 見積もり書を細かくチェックする
  • 複数業者の見積もりを取って料金相場を比較する
  • 他社の料金を伝える際は慎重に

以下で詳しく解説します。

 

見積もり書を細かくチェックする

見積もり金額が他社より安いからと言って、それだけで引越し業者を決めるのは危険です。

しかし料金が安くなっている分、補償内容が充実しておらず場合によっては家具の破損や室内の破損に対応できないことがあります。

見積もり書は、金額だけでなくサービス内容や補償内容まで細かく確認するようにしましょう。

見積もり書を確認する際に、チェックすべきポイントは以下の5項目です。

  • 見積もり書か契約書の確認
  • 引越し日時、積み降ろし場所の確認
  • 運搬車のサイズ、作業員の人数確認
  • オプションサービスの確認
  • 支払条件の確認

それぞれ確認する点について細かく解説していきます。

見積もり書か契約書の確認

まずは出してもらった見積もり書が、「見積もり書」なのか「契約書」なのかをチェックしましょう。

見積もり書であれば、契約ではないのでキャンセルしても違約金等は発生しません。

国土交通省の定める標準引越運送約款(やっかん)も、以下のように改正されています。

「業者は見積もり書に記載されている『荷物の受取日』の3日前までに依頼主に見積もり内容の変更の有無を確認する」
引用元:国土交通省

そのため見積もり書であれば契約はしていないため、キャンセルしても違約金等は発生しません。

しかし契約書の場合には、キャンセルは契約解除とみなされるため、キャンセル料を支払う必要が出てきます。

そのキャンセル料は、標準引越運送約款で定められており以下の通りとなります。

引越し2日前のキャンセルや延期 引越し料金(運賃および料金)の20%以内
引越し前日のキャンセルまたは延期 引越し料金(運賃および料金)の30%以内
引越し当日のキャンセルまたは延期 引越し料金(運賃および料金)の50%以内

見積もり書だと思っていたものが契約書だったとなれば、大問題なので必ず確認しておくようにしましょう。

引越し日時の確認

引越しの時間帯は「午前便」「午後便」「フリー便」といったように時間帯にわけられていることがほとんどです。

配達の指定便のように2時間枠などでは決まっておらず、作業員の方も1日に複数件対応することが前提で予定を組んでいます。

そのため、待たされるのが苦手という方は料金は高い傾向にありますが「午前便」。

とにかく安く抑えたいという方は、「フリー便」を選ぶといいでしょう。

時間帯の縛りに関しても、引越しトラブルとして多く挙げられている事例なので、見積もり書の段階でしっかりと確認することをおすすめします。

運搬車のサイズ、作業員の人数の確認

運搬車のサイズや作業員の人数を減らせば、もちろん見積もり金額も抑えることができます。

ただし4人家族の家財を運ぶのに2人の作業員では、作業がはかどらず場合によっては延長料金を当日に請求されるなんてことも考えられます。

家財含めて全て引越し業者に運んでもらうのであれば、単身の引越しでも2人は作業員が必要になってくるでしょう。

単身の引越しや家族での引越しで運ぶ荷物の量は変わってきますが、その際に運搬車や作業人数の確認はおこなうべきです。

運搬車の大きさは各社それぞれありますが、サカイ引越センターを例にあげると以下の通りになります。

サカイ引越センタートラックH

Hタイプ
・全長469 全幅169 全高266cm(約3畳分の広さ)
・前面道路3m以上が必要
・通常の単身お引越しの方
・ベッドや机などの大きめの家財が分解できれば、ダンボール数を増やすことも可
サカイ引越センタートラックK

Kタイプ
・全長713 全幅220 全高317cm(約6畳分の広さ)
・前面道路4m以上が必要
・荷物の少ない家族のお引越しや、単身者でもお荷物の多い方
サカイ引越センタートラックsl

SLタイプ
・全長995 全幅223 全高340cm(約9畳分の広さ)
・前面道路6m以上が必要
・荷物多めの家族引越しにも対応可能だが、充分な道幅が必要
サカイ引越センタートラックgl

GLタイプ
・全長1199 全幅249 全高370cm(約12畳分の広さ)
・前面道路8~10m以上が必要
・オフィス引越しなどの大掛かりな引越しの方、ただし前面道路の必要幅が広いので周辺状況の確認必須

引越し運搬車のトラックの大きさが大きくなればなるほど、一度に運べる量は増えます。

しかしその分、前面道路の必要幅だったり確認すべき点が多数あるので注意しましょう。

また荷物量に対して、適切な作業員人数かのチェックも必須です。

作業員を減らせば、見積り金額は下がりますがトラブルになりかねません。

適切な作業員人数かどうかは、引越し業者との確認が必要になってきます。

オプションサービスの確認

通常の引越しプランにプラスして、不要なオプションがつけられていないかを確認しましょう。

引越し業者の作業内容が少なければ、もちろん見積もり価格も下げることができます。

ただし作業内容をカットし過ぎても、思った引越しより大変だったという後悔に繋がりかねません。

何が必要で、何が不要かしっかりと確認しながら、スムーズな引越しになるように計画しましょう。

サカイ引越しセンターの全ての引越しプランには、運搬・搬入・設置のサービスは含まれています。

荷造り・荷ほどきまで依頼するかは、プラン選びの際に決めるポイントです。

そのため、そこにプラスしてサカイ引越センターでオプションを付ける場合は以下の内容になります。

サカイ引越センターのオプション
  • エアコンなどの電気工事
  • 不用品買取サービス
  • 思い出お引越サービス
  • ハウスクリーニング
  • ピアノ輸送
  • 車両陸送
  • 不用品処分
  • 資材回収
  • 耐震グッズの施工

サカイ引越センターでは上記のような、かゆいところに手が届くオプションサービスが揃っています。

金額に見合ったサービスだと思うならオプションをつけ、必要ないなら外して適正の見積もり金額にしていきましょう。

また、サカイ引越センターでは不用品回収や買取のサービスがあります。

使用年数が短く、きれいなものであれば処分にお金がかからず買い取ってもらえることも。

まずはサカイ引越センターの見積もりの際にも、不用品回収についてスタッフに確認するようにしましょう。

サカイ引越センター 不用品回収については、当サイトの別記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。

支払い条件の確認

引越しにかかる費用は、引越し業者に支払う金額だけではありません。

引越しに伴って、

  • 退去費用
  • 初期費用
  • 新しい家具家電の購入

など多くの費用がかさみます。

そのためカードの分割払いを利用して切り抜けたいと考える方もいることでしょう。

引越し業者によっては、支払い方法が限られていることもあるので確認必須です。

またいつまでの支払い期限なのかも確認しておかないとトラブルになりかねません。

サカイ引越センターの場合ですが、カードは一括払いのみ。

支払期限は引越し当日作業に入る前までに支払う必要があります。

複数業者の見積もりを取って料金相場を比較する

1つの引越し業者の見積もりだけで妥当と捉えて決めるのは非常にもったいないです。

引越し業者もサカイ引越センターだけでなく、多数存在するため損をしないためにも複数の業者から見積を取ることをおすすめします。

また、他社の見積もりを見せるとただ安くしてくれと言うよりも、価格交渉もしやすくなるでしょう。

ただし見積もりを出してもらってから、あまりにも待たせてしまうと引越し予定日の予約が埋まることも考えられます。

そのため複数業者への見積もりもスピーディーにおこなうべきです。

スピーディーに複数の業者から見積もりを取るには、一括見積りサイトの活用をおすすめします。

一括見積りサイトを活用すれば、何度も同じ情報を繰り返し入力する必要なく、同条件で見積もりを比較することが可能です。

複数の見積もりサイトが合って、どこがいいかわからないという方は、こちらの記事でもこのあとおすすめ一括見積りサイトを紹介していますので参考にしてみてくださいね!

 

他社の料金を伝える際は慎重に

引越しの見積を取るときは複数社取るのが普通になってきています。

そのため各引越し業者も、お客様が他社の見積もりを取ってきていることが前提とわかっています。

そこで本命の引越し業者は、一番最後に取るようにするといいでしょう。

そうすることで、実際の見積もり書を見せながら価格交渉ができますし、本命の引越し業者で納得がいくのであればそのまま契約で問題ありません。

口だけで、A社がいくらB社がいくらと伝えても業者が相手にしないことがあります。

それどころか、「今決めてくれたら、さらに安くしますよ」と提案されることも。

そのため利用者としても、素材を集めてからの価格交渉がスムーズです。

また断るときも、「他社でも見積もりを取ってみて、比べてから決めます」と意思をはっきりと伝えましょう。

そうすることで業者の方も他社を意識して、別のプランでの提案なども考えてくれますよ!

サカイ引越センターの見積もり料金相場や事例

ここからはサカイ引越センターを実際に利用した方から頂いたアンケート結果を元に、料金相場や事例を紹介していきます。

見積もり金額は、通常期・繁忙期でも大きく違い条件によっては繁忙期は1.5倍〜2倍にもなると言われいてます。

引越しカレンダー

ここからは表などにまとめて、料金相場や実際の事例を紹介していきますので参考にしてみてください。

料金相場に関しては、サカイ引越しセンターに電話で問い合わせたものの回答を得られませんでした。

そのため独自に、クラウドソーシングで集めたアンケートを元に集計しています。

あくまでも相場になり、時期や荷物量・移動距離などで金額は変わってきますので、見積もりの問い合わせをするようにしましょう!

また引越し業者をで選ぶなら、他にもたくさんの引越し業者があります。

当サイトでは、引越し業者 安い順にランキング!の記事で安い引越業者を紹介しています。

あくまでもサービスの中身に対して、値段が妥当なのかを理解して、気持ちのいい引越しにしましょう。

 

サカイ引越センターの料金相場を通常期・繁忙期で比較

引越し業者を検討する際に、一番気になるのが料金相場といっても過言ではありません。

引越し料金の変動は、引越時期・荷物量・移動距離で大きく変わってきます。

そのため引越しの荷物が少ないのであれば、単身パックがおすすめ。

引越し 荷物少ないならミニ引越しプランでお得に!」の記事でも詳しく紹介しています。

他にもわかりやすく変動するのが、通常期と繁忙期の引越し時期です。

通常期(5月〜2月)の場合

横にスクロールします

単身 2人家族 3人家族 4人家族〜
~15km未満 30,000円 62,000円 68,000円 75,000円
~50km未満 46,000円 71,000円 80,000円 85,000円
~200km未満 60,000円 101,000円 110,000円 120,000円
~500km未満 82,000円 150,000円 150,000円 180,000円
500km以上〜 130,000円 190,000円 210,000円 220,000円
繁忙期(3〜4月)の場合

横にスクロールします

単身 2人家族 3人家族 4人家族〜
~15km未満 64,000円 88,000円 90,000円 100,000円
~50km未満 65,000円 100,000円 120,000円 130,000円
~200km未満 90,000円 145,000円 180,000円 200,000円
~500km未満 120,000円 200,000円 235,000円 250,000円
500km以上〜 163,000円 250,000円 310,000円 350,000円

※2024年5月現在の情報です。

距離の目安

~15km未満:同市区町村程度
~50km未満:同都道府県程度
~200km未満:同一地方程度
~500km未満:近隣地方程度
500km以上〜:遠距離地方

上記の表を見てもわかるように、繁忙期の料金相場は通常期の1.5倍〜2倍ほどに上がっています。

仕事や学校の関係で、どうしても3〜4月の繁忙期に引越しをせざるを得ない方以外は通常期の引越しが断然おすすめです。

サカイ引越センターの見積もりを確認する際は、上記の料金相場表を参考にしてみてくださいね!

引越しに縁起が良い日と言われている大安なども価格が上がる可能性がありますので、注意が必要です。

引越しの安い時期については、以下の記事でも紹介していますので、参考にしてくださいね。

 

サカイ引越しセンターの利用シーン別事例と口コミ

ではここからは、実際にサカイ引越センターを利用した方の事例や口コミをプラン別に紹介していきます。

単身利用と家族利用で分けてまとめていますので、それぞれ参考にしてみてくださいね!

実際の事例と口コミに関しては、独自にクラウドソーシングでアンケートをとった内容となっています。

アンケート詳細

  • 引越時期
  • 移動距離
  • 世帯人数
  • 荷物量
  • 利用料金
  • 満足度(5点満点)

引越は状況によっても変わってくるので、上記6点をアンケートの回答者には答えてもらっています。

 

単身利用の事例と口コミ

20代 男性

また機会があればお願いしたい!

たくさんあいみつをして1番安い値段でお願いすることができたので、その点が1番ありがたいなと思いましたし、安かったので良かったです。またなによりも親切にしてくださったので、無事に引越しをすることができたのも個人的には感謝しています。また引越しの機会があれば同じ引越し会社を使いたいなと思っています。
 
引越し時期:2022年5月(平日)
移動距離:大阪府大阪市 → 大阪府大東市
世帯人数:単身
荷物量:段ボール10/家電5/家具5
利用料金:48,000円
満足度(5点満点):4点

20代 男性

一番営業感がなくてよかった

普段なら6万前後するところ、今回は単身パックという形かつ荷物も少なくて平日だったという事でかなり安く引越し費用が済んだのでとても良かったです。スピードや金額にも非常に満足しています。特に良かったのは見積をしてくださった男性の営業の方が親切でした。他の業者にも見積りを出しましたが、一番営業感なく話を聞いてくれたのが好印象です。
あえて言うなら、若干引越しを担当していた男性の方が冷たいように感じました。アシスタントの人に少し叱るような場面もありなんとも言えない気持ちになりました。
 
引越し時期:2022年11月4日(平日)
移動距離:千葉県柏市 → 東京都足立区
世帯人数:単身
荷物量:段ボール10/家電5/家具6/衣装ケース1
利用料金:33,000円
満足度(5点満点):4点

30代 女性

リピート利用です!

お見積もりに来てくださった際に、とても丁寧に対応していただきました。また、2017年もサカイ引越センターを利用しましたが、この時も対応が良かったので再びお願いしました。引越しのお値段も少しお値引きをしていただいまのめ満足です。運んでいただいた当日もとても丁寧に運んでいただいたので、特に傷などなく安心しました。
 
引越し時期:2019年8月(土日)
移動距離:東京都江戸川区 → 東京都江戸川区
世帯人数:単身
荷物量:段ボール20/家電5/家具4
利用料金:48,000円
満足度(5点満点):4点

荷物量や移動距離によっても、利用料金はそれぞれに違いますが、一貫してスタッフの対応は良かったとの口コミが目立ちました。

料金を抑えることもですが、やはり気持ちよく引越しを済ませたいというところはありますよね!

大手だからこその社員教育が行き届いていることがよくわかります。

他にもXにはこのような口コミも

ササっと予約が良かったという口コミがありました。

簡単に概算金額がわかるのは助かりますね。

 

家族利用の事例と口コミ

20代 女性

スピーディーな作業に圧倒された!

自分たちでは動かすのが大変な大型テレビや思い家具も軽々と部屋から運びだし、大量の段ボールも数分でトラックに積み込んでいてびっくり感動した。棚などについている埃も簡単に掃除してから運んでくださりうれしかった。新居に着いてからもスピーディーに壁や床に保護資材でカバーをし指定したところに家具を設置してくださった。作業のスピードや丁寧な梱包にとても感動し、満足のいく引越しができた。
 
引越し時期:2022年2月(土日)
移動距離:茨城県石岡市 → 茨城県石岡市
世帯人数:2人家族・カップル
荷物量:段ボール20/家電3/家具3/衣装ケース5
利用料金:100,000円
満足度(5点満点):5点

20代 女性

見積もり対応のスタッフがどこよりもよかった

営業担当の方が引越し前の家に見積もりに来てもらった時から対応がよかったです。遠方への引越しだったので色々と心配もあったのですが、説明が丁寧でわかりやすいという印象でした。後からほかの業者にも見積もりなどしてもらいましたが、サカイさんが一番対応がよかったのでお願いしました。引越し当日(搬出搬入ともに)も時間少し前には到着していて、あっという間に終わってしまいました。対応、時間、仕事の仕方など諸々満足な引越しになりました。
 
引越し時期:2022年10月3日搬出/10月5日搬入
移動距離:東京都練馬区 → 福岡県筑紫野市
世帯人数:2人家族・カップル
荷物量:ダンボール8/家電7/家具3/衣装ケース4
利用料金:210,000円
満足度(5点満点):5点

40代 女性

友達におすすめしたい!

全ておまかせ出来るから、忙しい中大変助かりました。会社も大手だから、安心がとてもありました。両親がサカイさんにお願いして対応が大変良かったので、私もサカイさんを利用してみましたが、とても対応が安心出来ました。私も、友人にススメたいです。次回引越しをする時もサカイさんにお願いしたいと思っています。時間がなくても、サカイさんのおかげで引越しが無事に出来ました。
 
引越し時期:2019年2月(平日)
移動距離:千葉県船橋市 → 東京都中央区
世帯人数:2人家族・カップル
荷物量:ダンボール8/家電7/家具3/衣装ケース4
利用料金:80,000円
満足度(5点満点):5点

単身よりも荷物が多くなりますが、人数分倍になるということはありません。

荷物が増える分、料金を抑えるために荷造り・荷ほどきは自分でする方が目立ちます。

ただ単身と共通してわかるのは、スタッフの対応の良さ。

引越しはただでさえ大変な作業なので、気持ちよく行えるサカイ引越センターは誰かにおすすめしたくなる気持ちがわかりますね。

またその他にも、サカイ引越センターには口コミが様々寄せられています。

Xの口コミでも安さや対応の良さが見られました。

事例をチェックしながら、プラン選びの参考にしてくださいね!

サカイ引越センター見積もりで引越し料金を安く抑えるポイント

引越しの見積もりをする際に、料金相場よりも安く抑えたいと思うは当然です。

サカイ引越センターで見積もりを取った際に、引越し料金を安く抑えるポイントは以下の4つです。

  • 複数業者にWEB見積もりを依頼する
  • 一括見積りサービスを利用する
  • 繁忙期を避ける
  • 引越しの日程の範囲を広くする

安く抑えようと考えた際に、複数業者の見積もりと比較することや日程を絞らないことは大前提になります。

1つずつ詳しく解説していきますので、ぜひ引越しの際の参考にしてください。

 

複数業者にWEB見積もりを依頼する

引越しの見積もり段階で、安く抑えようとするときに最も効果的なのが複数業者見積りを取ることと言っても過言ではありません。

他社でも見積もりを取ることで、他社を意識して引越し料金が安くなる場合があります。

複数業者から見積りを取ると聞くと、面倒に感じる方もいるかと思いますが今はWEBで時間・場所関係なく見積もり依頼をできる業者がほとんどです。

用意された質問に答えて、わずか2、3分で見積もりを依頼できるので活用しない手はありません。

その2、3分で1万円前後の料金差が出てくることはザラなので、まずは複数業者にWEBで見積もりを取りましょう。

複数業者に見積りを取る方法は2つ

  • 自分で1社ずつ見積もり依頼
  • 一括見積りサイトを活用してまとめて依頼

一括見積りサイトを使えば、何度も同じ情報を入れずに複数業者から見積りが取れるのでおすすめです!

ここからは一括見積りサービスのメリット・デメリット含めて説明します。

 

一括見積もりサービスを利用する

一括見積りサービスは、複数の引越し業者の見積もりも取ることができ、各社の引越し料金の比較を楽に行うことができます。

一括見積りサービスを使うメリットは以下の通りです。

・同じ情報を何度も入れずに1度で複数業者の見積もりが取れる
・知らなかった引越し業者も知れて選択肢が広がる
・相見積もりを取ることで値引き交渉しやすくなる

もちろんメリットばかりではありません。

複数業者から見積もりを取る分、以下のようなデメリットもあります。

・複数の業者からメールや営業電話がかかってくる

どの引越し業者もお客様が欲しくて、日に何度も電話してくる業者があることはたしかです。

ただし比較サイトによっては、全ての業者を選択して一括見積りするのではなく、こちらで選択して依頼できるサイトも多数あります。

そのため情報を取捨選択できるので、一括見積りサイトの使い勝手はどんどん良くなってきていると言えるでしょう。

こちらの記事でも後ほど、おすすめ一括見積りサイトに関して詳細を解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

 

繁忙期を避ける

引越し業者には通常期と繁忙期があり、引越し料金を安く抑えたいのであれば、通常期を選ぶのがいいでしょう。

引越し 繁忙期
画像引用元/国土交通省
繁忙期 3月〜4月、(9月)
通常期 5月〜2月

国土交通省が出している、大手引越事業者6者の引越件数の表を見てもわかるように、3月の繁忙期は通常の倍以上の件数となっています。

そのため繁忙期は価格を上げてでも引越す人が増えるため、価格交渉はしづらくなるでしょう。

3〜4月は、転勤はじめ新生活が始める年度はじめのため需要が高まります。

このような関係から、見積もりを抑えたいのであれば繁忙期を避けるのも1つの手です。

 

引越しの日程の範囲を広くする

繁忙期・通常期ともに月の中で引越しの予約が殺到する日、予約がほとんどない日があります。

引越しの予約が多い日よりも、少ない日の方が料金交渉はしやすいので、引越しの日程の範囲は広くすることも効果的です。

サカイ引越センターでは、月ごとに引越し料金が安くなる日を公式サイトで公表しています。

サカイ引越センター カレンダー
画像引用元/サカイ引越センター

このカレンダーを活用しながら、引越し日程を広めにとって予約の少ない日に設定することも安く抑えるコツになります。

ここからは、サカイ引越センターで見積もりを取る際の注意点をまとめてみました。

サカイ引越センター以外の業者を一括見積りできるおすすめサイト

サカイ引越センター以外にも、多数引越し業者は存在します。

こちらの記事でも説明してきたとおり、複数社の見積もりを取り比較することで妥当な金額で引越しすることができます。

スピーディーに複数業者の見積もりを取るには、一括見積りサイトの活用がおすすめです。

以下おすすめの一括見積りサイトの比較を表にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

横にスクロールします

提携業者数 依頼業者の選択 電話番号入力 口コミの数
引越し侍 340社ほど 必須 約8万件
ズバット引越し比較 225社ほど × 必須 不明
引越しラクっとNAVI 60社ほど 必須 約50件
DOOR引越し見積もり 130社 必須 16件
LIFULL引越し見積 130社ほど 必須 約1万900件
引越し達人セレクト 10社ほど × 不要 不明
SUUMO引越し 120社ほど 不要 約7万4000件
単身引越しナビ 45社以上 × 不要 17件以上
価格.com引越し 100社以上 不要 不明
引越しネット 30社ほど 必須 なし
アットホーム引越し 11社 必須 なし
楽天引越し 5社 不要 なし
比較.com 3社 × 不要 なし

※上記表は、2024年5月現在の情報です。

提携業者数、依頼事業者の選択ができるか、電話番号入力の有無、口コミの件数とわかりやすい比較対象のみまとめております。

ここからは、表にまとめた一括見積りサイトの中でもおすすめの以下3サイトを紹介していきます。

  • 引越し侍
  • ズバット引越し比較
  • 引越しラクっとNAVI

 

引越し侍

引越し侍 一括見積り
提携業者 340社〜
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン
※株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業
サービス開始 2006年
特徴 ・業界No.1の340社以上と提携しておりユーザー数も最多
・ユーザーの口コミ数も他サイトと桁違いのため参考になる
・依頼業者を利用者が選択できるため最低限のやり取りで済む

※2024年5月現在の情報です。

引越し侍ではサカイ引越しセンターが提携しているのはもちろん、業界最大数の提携業者が最大の魅力です。

見積もりは複数社取るべきなのはわかるけど、どの業者がいいかわからない!

そんな方にも喜ばれているのが、実際に利用した方の口コミです。

引越し期日がいつなのか、荷物量・移動距離の詳細も記載があり、さらにはケースごとの実際の料金記載もあるのでイメージがしやすいサイトになります。

引越しを考えた際に気になっている点が、実際の利用者の声から確認できるのは参考になりますね!

引越し侍での一括見積りは無料なので、ぜひこの機会にサカイ引越センターだけでなく他業者も一括見積もりしてみてください。

その他にも引越し侍については、以下の記事でも紹介していますので、参考にしてくださいね。

 

ズバット引越し比較

ズバッと引越し比較 一括見積り
提携業者 225社〜
運営会社 株式会社ウェブクルー
サービス開始 2010年
特徴 ・依頼業者は利用者が選択でき最大12社まで一括見積もりができる
・複数の引越し業者と直接交渉ができる

※2024年5月現在の情報です。

ズバッと引越し比較では、見積もり業者を選択でき気になる業者とは直接交渉できるのが魅力です。

一括見積りサイトによっては、サイトの担当者が間に入って引越し業者との直接やり取りができないこともあります。

直接交渉は面倒ですが、自分自身で確かめることができるため抵抗のない方には良いサイトです。

また最大で12社と数多くの引越し業者を一括見積りできるので、じっくりと見積もりを比較して決めたいという方にはおすすめのサイトと言えます。

ズバッと引越し比較の利用は完全無料なので、サカイ引越センターの見積もりと合わせてぜひお試しください。

 

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVI 一括見積り
提携業者 60社〜
運営会社 株式会社リベロ
サービス開始 2015年
特徴 ・コンシェルジュが業者との間に入ってくれ、複数業者との交渉から引越し依頼までを代行してくれる
・窓口の1本化で、コンシェルジュからのヒアリングのみ

※2024年5月現在の情報です。

引越しラクっとNAVIの最大の魅力は、面倒な複数業者とのやり取りをコンシェルジュが代行してくれることです。

コンシェルジュからのヒアリングの際に、引越しの詳細を伝え見積もりを依頼すると料金交渉・見積取得、さらには引越し依頼まで対応してくれます。

一括見積りサイトの唯一と言っていいほどのデメリットである、面倒な複数業者とのやり取りがなくなるので時間がない人や面倒くさがりな人にはおすすめのサイトです。

もちろん引越しラクっとNAVIの一括見積りも無料で依頼できるので、まずはこちらからチェックしてみてくださいね!

サカイ引越センターと他社引越し業者を比較

引越しの際に複数業者の一括見積りを取ったほうが良いのはわかったけど、どこがいいのか迷っている方のためにここからはそれぞれの業者特徴をまとめていきます。

引越し業者によって様々なプランがあるので、今回の引越しに最適なプランは?業者は?という視点で参考にしてみてくださいね!

横にスクロールします

対応地域 スタッフ対応 梱包資材 不用品対応
サカイ
引越しセンター
日本全国
全国200支社
4種類 有料
日通 日本全国 4種類 なし
ハート
引越センター
日本全国
全国100支社〜
5種類 有料
クロネコ
ヤマト
日本全国
3,484営業所
16種類 なし
赤帽 日本全国 5種類 なし
ファミリー
引越センター
関東/関西/東北/九州 5種類 有料
ベスト
引越サービス
関東/関西/九州
全国7支店
4種類 なし
ハイ・グッド
引越センター
福岡・東京 5種類 なし
アート
引越しセンター
日本全国 8種類 有料
アーク
引越しセンター
日本全国
全国21支店
5種類 有料
アリさんマークの
引越し社
日本全国 5種類 有料
ハトのマークの
引越センター
日本全国 4種類 有料
アップル
引越しセンター
日本全国 8種類 有料
引越し
バービィー
関東 4種類 なし
トレファク
引越
日本全国 3種類 有料
人力
引越社
日本全国 4種類 なし

※2024年5月現在の情報になります。
※スタッフの対応に関しては、独自クラウドソーシングでとったアンケート結果を参考にまとめています(◎5〜4点、◯:3点)

それぞれ梱包資材や、不用品回収ありなしなども引越し業者によって違います。

ここからは上記引越し業者の中でも、サカイ引越センターと合わせて一括見積りするのにおすすめな3社を詳しく解説していきます。

  • アート引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • クロネコヤマト

アート引越センター

アート引越しセンター 見積もり
引越しプラン ・おまかせパック
・学割パック
・レディースパック
・シニアパック

※上記パックの中で、基本コース/ハーフコース/フルコースを選択

海外プラン 対応(航空便コース/船便コース)
法人プラン 対応(オフィス移転/マンション一斉入居/転勤引越 など)
対応エリア 日本全国
見積もりの種類 訪問見積もり/ZOOM見積もり予約/LINE見積もり予約/単身引越スイスイ
引越しのオプション 各種電気工事/エアコンクリーニング/エプロンサービス/ハウスクリーニング+ハウスコーティング/新居の除菌サービス/プロセブン/カーボンシート敷き込み/ピアノ・特殊品の移動・搬送/ピアノ調律・車両陸送/一時預かりサービス

※2024年5月現在の情報です

業界のパイオニアとも言われているアート引越センター。

老舗だからこその経験で、幅広い引越しプランとオプションが特徴的です。

またスタッフ教育にも力を入れており、「引越し研修ハウス」という独自の施設で養生訓練・運搬訓練をきっちり受けています。

見積もりの種類も豊富で、訪問見積もりからZOOM・LINEでの見積もりとスピーディーに見積もりを行えるものも多数!

単身、家族だけでなく、法人や海外への引越しに関しても対応しています。

アート引越センターについては、以下の記事も参考にしてください。

アリさんマークの引越社

アリさんマークの引越社 見積もり
引越しプラン ・単身プラン(超ミニ引越しプラン/特ミニ引越しプラン/ミニ引越しプラン)
・家族プラン(アリさんフルパック/アリさんパック/経済パック)
・長距離プラン(スペシャル便/エコ便/エコリーズナブルパック)
海外プラン 対応(提携業者委託)
法人プラン なし
対応エリア 日本全国
見積もりの種類 基本、訪問見積もり
引越しのオプション ピアノ移設・調律/エアコン工事、電気工事全般/自動車、バイクの輸送/重量物の移設(金庫など)/ペット輸送/害虫防除/ハウスクリーニング/海外引越し

※2024年5月現在の情報です

アリさんマークの引越社では、基本訪問見積もりを徹底しています。

引越しトラブルで一番困るのが、想定の荷物よりも多く当日トラックに乗りきれなかったという点です。

電話見積もりも可能ですが、その場合アリさんマークの引越社では上記トラブルを回避するために想定よりも大きなトラックを準備するため、どうしても高い見積もりとなってしまいます。

見積もり1つにしろ、お客様お事を考え丁寧な仕事ぶりが感じられます。

その他、引越しプランに関しても単身用・家族用・長距離用と細かく設定されているため、目的にあった引越しを選択可能です。

アリさんマークの引越社については、以下の記事でも紹介していますので、参考にしてくださいね。

 

クロネコヤマト

クロネコヤマト 見積もり
引越しプラン わたしの引越(単身者用)/らくらく家財宅急便
海外プラン 引越しらくらく海外パック/スタンダードプラン/ベーシックプラン
法人プラン なし
対応エリア 日本全国
見積もりの種類 WEB見積もり・依頼
引越しのオプション 家具家電移動サービス/電気工事全般/家具の組み立て・分解

※2024年5月現在の情報です

クロネコヤマトは、運送業のイメージが強いですが引越しのサービスも充実しています。

大きな家財だけ手軽に依頼できたり、単身者の荷物少なめの方には価格も抑えることができるのでおすすめです。

クロネコヤマトでは、梱包や荷ほどきは依頼できないものの重たい家具だけなどスポット的に依頼することで低予算で引越ができます。

ただし引越のほとんどを業者に依頼して、楽に引越しを済ませたい人にはおすすめできない業者になります。

クロネコヤマトの引越しについては、以下の記事も参考にしてください。

サカイ引越センターの見積もりに関するQ&A

ここからは実際に利用した、もしくはサカイ引越センターの見積もりを検討している人の多くが疑問として上げていることを1つずつ回答しています。

  • 契約後にサカイ引越センターから連絡がこないことはある?
  • サカイ引越センターの評判が最悪って本当?
  • サカイ引越センター見積もり依頼のタイミングは?
  • サカイ引越センター本社の電話番号やクレームの問い合わせ先は?
  • サカイ引越センターでダンボールはいくつもらえる?

それぞれ実際に上がっている声なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

契約後にサカイ引越センターから連絡がこないことはある?

サカイ引越センターで見積もりを出してもらい、契約が完了したら契約の詳細がメールもしくはLINEで届くようになっています。

気をつけてほしいのが、電話連絡だけでのやりとりでは履歴が残らないので後日トラブルになっても言い分がありません。

必ず文書で残すように管理しましょう。

また電話連絡に関しても、基本的に引越日の前日までに最終確認の電話。

引越し当日も作業員より、当日の到着時刻の連絡が入るようになっています。

前日までに何も連絡がない場合、一度確認してみることをおすすめします。

 

サカイ引越センターの評判が最悪って本当?

サカイ引越センターと検索すると、最悪などという悪いキーワードが表示されることがあります。

実際にさまざまな引越し比較サイトでも、以下のような悪い評判の口コミが見られました。

  • 見積もり時の訪問の営業マンが契約するまでしつこかった
  • 新人さんも同行しており、予定より時間がかかった
  • 作業開始が遅かったのは仕方ないのだが、作業員が少なく搬出に予想以上に時間がかかった

営業のしつこさや、作業時間に関する不満です。

ただこのような口コミは、サカイ引越センターだから起きたこととは考え難いです。

その他の口コミでは、スタッフの対応が良かった、予定作業時間より早く終わってテキパキと作業してくれた、など良い口コミの方が多く見られました。

口コミや評判は、どうしても悪いほうがピックアップされがちですが、あくまでもその人の感想なので鵜呑みにするのはやめましょう。

 

サカイ引越センター見積もり依頼のタイミングは?

引越しの見積り依頼は通常、引越しの1ヶ月〜1.5ヶ月前だと選択肢も増えて対応がスムーズです。

繁忙期・通常期などの時期の違いや、平日よりもどうしても土日の方が増えるので日程に限りのある方は早いほどいいでしょう。

サカイ引越センターでは最長3ヶ月前からの依頼ができるので、検討段階でも見積もり依頼は可能です。

まだ引越し先決まってないし、日程も決まってないからと先延ばしにすると費用がかさむこともあります。

見積もり段階では無料なので、あらかたの引越スケジュールができたら早めの見積もり依頼がおすすめです。

サカイ引越センターの見積もりが高すぎるって本当?

サカイ引越センターの見積もりが高すぎるって聞くから契約しても大丈夫かな?

サカイ引越センターの金額が他社に比べて高い。と言われることがあります。

確かに金額だけを見ると高いと感じることもあるでしょう。

サカイ引越センターでは、サービスの品質や技術にこだわっています。

そのため、実際に利用した人の口コミを見ると、「高いだけある!」という声も多く見られます。

また、他社の見積もりを提示すると、予想より多く値引きしてもらえることもあります。

見積もりを提示された時は、必ず値引き交渉をするようにしましょう。

高いと感じる感覚は人それぞれです。

何を重視するのか、あらかじめ決めて見積もりを取るといいでしょう。

サカイ引越センター本社の電話番号やクレームの問い合わせ先は?

メールの問い合わせでは間に合わない、面倒だから直接電話がしたいと思うこともあると思います。

サカイ引越センターには地域ごとに本部がありますが、クレームの問い合わせについては「お客様相談室」が準備されています。

また、電話だけでなく「お客様登録フォーム」なら24時間いつでもお問い合わせ内容が送れるようになっています。

以下それぞれ詳細を載せていますので、必要な際にご活用ください。

お客様相談室 フリーダイヤル 0120-48-4711
受付時間 9:00~17:00
お客様登録フォーム お客様登録フォーム

 

サカイ引越センターでダンボールはいくつもらえる?

サカイ引越センターでは、最高で50箱までダンボールをもらうことができます。

ただ枚数を指定するのはサカイ引越センター側なので、必ずしも50箱貰えるわけではありません。

ダンボールのサイズは大小の2種類となっています。

ダンボール大 縦34cm×横52cm×奥行35cm
ダンボール小 縦34cm×横35cm×奥行32cm

使用後のダンボール回収は有料サービスとなっており、1回税込3,300円の費用がかかります。

また繁忙期の3月〜4月は、対応ができないので注意しましょう。

ダンボールの無料配布と回収まで行ってもらえるので、準備や処分に困ることもないので言うことなしですね!

サカイ引越センター ダンボールの記事でも詳しく解説していますので、参考にしてくださいね!

サカイ引越センター見積もりまとめ

サカイ引越センターは多彩なプランと多数のオプションを持つ引越し業界の大手企業です。

引越しプランも大手だからこそできる、ニーズに合わせた幅広いプランが充実しています。

  • 新居のお掃除まで全ておまかせ「プレミアムプラン」
  • まるごとおまかせ「フルサービスプラン」
  • 荷造りおまかせ「スタンダードプラン」
  • 荷造り自分で「エコノミープラン」

プレミアムプラン〜エコノミープランまで、荷造り・荷ほどきをどこまで依頼するかで大きく費用も変わってきますので、まずは見積もりから行いましょう!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

またサカイ引越センター含めて、複数社の一括見積りを検討している方は以下の見積もりサイト比較表を参考にしてください。

各サイトすべて無料で一括見積り可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

横にスクロールします

見積もりサイト 引越し侍

引越し侍

SUUMO引越し

SUUMO引越し

くらしのマーケット 引越し

くらしのマーケット

DOOR引越し見積もり

DOOR引越し見積もり

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVI

おすすめな人

大手引越し業者も含めて料金比較をしたい人

面倒な電話でのやり取りを減らしたい人

別の引越し作業も合わせて依頼したい人

赤帽の料金も含めて比較したい人

業者とのやり取りを代行してほしい人

提携業者数 340社〜 120社〜 590社〜 130社〜 60社〜
依頼業者の選択

可能

可能

可能

可能

可能

電話番号入力

必須

不要

必須

必須

必須

口コミ件数 80,000件〜 約7万4000件 51,400件〜 16件 50件〜
公式サイト 公式 公式 公式 公式 公式
目次