赤口の引越しを気にしないための対処法!六曜のダメな日も合わせて紹介

本ページはプロモーションが含まれています

引越しをする際には「引越し日が縁起の良い日や悪い日なのかどうか」が気になりますよね。

実際に引越しをする日が赤口である場合は、どうすればいいのでしょうか?

また、引越しに良い日や悪い日は具体的にいつなのでしょうか?

今回は、赤口の引越しの際の対処法や、引越しのダメな日・良い日を詳しく解説します。

また、引越しを検討するのであれば、一括見積もりサイト「引越し侍」の利用がおすすめ。

引越し侍では、業界最大級の提携業者数を誇っている点が大きな特徴です。

そのため、多くの業者から自分にぴったりな業者を見つけることができます。

引越し侍から予約することで、引越し料金が最大50%オフになることも。

引越し侍の利用は無料で、いつでもすぐに見積もり依頼をすることができます。

ぜひ、この機会に引越し侍を利用して、自分にぴったりな業者を見つけましょう!

最大50%安く引越し見積もりが取れる!

引越し侍のおすすめポイント

・340社の取扱業者数は業界No.1!
・8万件超えの口コミも最大数!他では見つからない事例も確認できる
・相見積もりを持っていくことで、料金交渉が可能

目次

赤口の引越しは荷物を入れる日と契約日どっちを優先すべき?

赤口の引越しは、なぜ縁起が悪いと言われるのでしょうか?

赤口の引越しに関する、気になる点を以下にまとめました。

  • 赤口の引越しが縁起が悪いと言われる理由
  • 赤口の引越しや六曜を気にしないためには?
  • 赤口の引越しにはメリットも多い

それぞれの気になる点を、詳しく解説します。

赤口の引越しが縁起が悪いと言われる理由

赤口(しゃっこう)とは、六曜の中で仏滅の次に「縁起が悪いとされる日」のこと

六曜は、日にちの吉凶を占う指標として日本に言い伝えられているものです。

赤口の他に、先勝・友引・先負・仏滅・大安の6種類あります。

赤日は、陰陽道の鬼神・赤舌神が支配をする日。

そのため縁起が悪い日として知られるようになりました。

また「赤」が火や血を表すものであるため、火事や怪我に注意が必要な日とも言われています。

そのような理由で、祝い事の他、引越しなど旅立ちの日には縁起が悪いと言われるようになりました。

特に引越しでは、引越しの荷物を入れる日が赤口であることには注意が必要であると言われています。

赤口に引越しを行うと、新生活に災いが起きやすい、と言い伝えられているからです。

赤口の引越しや六曜を気にしないためには?

赤口は縁起が悪い日として知られ、引越しには不向きとされてきました。

しかし現在は、ほとんどの人が赤口を気にせずに引越しを行っているようです。

また、赤口だけではなく、六曜などの縁起の悪い日の引越しも気にしない人が増えています。

実際に赤口などの縁起を気にして引っ越し日を選ぶ人は、全体の2割ほど

およそ8割の人が、縁起を気にせずに引越しを行っています。

どうしても赤口が気になる場合は、赤口に引越しする際の対処法をぜひ参考にしてみてくださいね。

赤口の引越しにはメリットも多い

赤口の引越しは「縁起が悪い」というデメリットがあるだけではありません。

実は赤口の引越しには「引越し料金が安くなる」というメリットがあります

現在では、多くの人が赤口を気にしないとしても、やはり気になる方は赤口を避けてしまいます。

引越し業者は、人気のある日付は料金が高くなり、人気のない日は料金が安くなる仕組み。

同じプランを契約していても、引越し希望日が人気かどうかで料金が変わることがあります。

しかし、赤口は縁起を気にする人は避ける傾向があるので、少しだけ人気が落ちる日付です。

そのため、赤口にあえて引越しをすることで、通常の料金よりも引越し料金を抑えることができます。

赤口に引越しした人が気にしないためにした対処法

赤口に引越しをする際には、どうしても縁起が気になりますよね。

実は赤口に引越しをする場合には、いくつかの対処法があります。

赤口での引越しが気にならないための対処法は、以下の通りです。

  1. 時間帯を午前11時〜午後1時までにする
  2. 縁起の良い日から荷物を運んでおく
  3. 盛り塩などを新居で行う
  4. 神社に参拝に行く

それぞれの対処法について、詳しく解説します。

①時間帯を午前11時〜午後1時までにする

実は、赤口はその日一日中が凶日というわけではありません。

赤口には、午前11時~午後1時の間だけ吉になるという特徴があります

午前11時~午後1時の間は、鬼が休むと言われているからです。

そのため、引越しの時間帯を午前11時~午後1時にすることで縁起良く引越しをすることができます。

時間を選べるのであれば、午前11時~午後1時に新居に荷物を運び入れるよう契約を行いましょう。

しかし、吉になるのはたったの2時間です。

長距離や家族などの大きな引越しは、2時間で荷物を運び出すことが難しいので注意しましょう。

基本的にこの方法は、短距離や単身などの荷物が少ない方におすすめです。

②縁起の良い日から荷物を運んでおく

引越しの荷物を分割して運ぶことで、赤口に全ての荷物を運び入れることを防ぐ方法です。

赤口の前の縁起の良い日に、自分で運べる分だけの荷物を運び込んでおきましょう。

特に食器や衣類、布団など、業者に頼まなくても自力で運べるものを運んでおくことがおすすめ。

自分で運べない家具・家電を赤口に運ぶことで、縁起の悪さを軽減することができます。

また、業者に頼む荷物を減らすことによって、引越し料金が安くなるのも大きなメリット。

少し手間がかかりますが、最小限の荷物を任せることで料金を節約することができます。

③盛り塩などを新居で行う

新居に盛り塩を行い、少しでも縁起を良くすることが可能です。

盛り塩は悪い気や災い、汚れを家に寄せ付けない、という効果があります。

盛り塩を行う方法としては、以下の通りです。

  1. 新居に到着したら、平皿に塩を先端を尖らせるように盛る
  2. 玄関やベランダに盛り塩を置く
  3. 新居に荷物を運び入れる

平皿は、丸くて白いもの、もしくは白い無地の正方形の紙を利用しましょう。

塩を尖らせるのが難しい場合は、専用の型があるので事前に購入しておくことがおすすめです。

また、盛り塩の他に観葉植物「万年青(おもと)」を飾るのも一つの手

万年青には、引越しを吉にする効果があると言われています。

④神社に参拝に行く

神社に参拝に行くことで、悪い気や災い、汚れを寄せ付けてしまうのを防ぐことができます。

引越し前、引越し後、どちらでも構いませんが、新居近くの神社に参拝に行くようにしましょう。

きちんと近くの神社に挨拶をすることで、縁起の悪さを軽減することができます。

特に、土地の守り神である氏神様に挨拶をすることを心がけると良いでしょう

氏神様がどこの神社かは近所の神社に聞きに行くか、各都道府県の神社庁に問い合わせることで教えてもらえます。

また、神社でお祓いをしてもらうのも、縁起を良くするための一つの手。

神社でお札を購入し、新居に飾っておくことでも縁起を良くすることができます。

赤口以外で引越しにダメな日は?2024年最新版

赤口は縁起は悪いため、引越しには向いていないことを紹介しました。

しかし、引越しには赤口以外に向いてない日があるので、注意が必要です。

赤口以外で引越しにダメな日は、以下の通り。

  • 仏滅(ぶつめつ)
  • 不成就日(ふじょうじゅび)
  • 三隣亡(さんりんぼう)
  • 土用(どよう)

それぞれの日がダメと言われる理由や、具体的な日付を詳しく解説します。

仏滅(ぶつめつ)

仏滅は、六曜の中でも最も凶日とされており、縁起の悪い日として良く知られています。

仏滅とは、仏の入滅や釈迦の死を意味する日。

主に「物が終わる日」と言われているので、結婚などの祝い事には向いていないと言われています

具体的に、2024年の仏滅は以下の通りです。

1月 5日(金)
15日(月)
21日(日)
27日(土)
2月 2日(金)
8日(木)
13日(火)
19日(月)
25日(日)
3月 2日(土)
8日(金)
12日(火)
18日(月)
24日(日)
30日(土)
4月 5日(金)
10日(水)
16日(火)
22日(月)
28日(日)
5月 4日(土)
8日(水)
14日(火)
20日(月)
26日(日)
6月 1日(土)
11日(火)
17日(月)
23日(日)
29日(土)
7月 5日(金)
10日(水)
16日(火)
22日(月)
28日(日)
8月 3日(土)
7日(水)
13日(火)
19日(月)
25日(日)
31日(土)
9月 5日(木)
11日(水)
17日(火)
23日(月)
29日(日)
10月 4日(金)
10日(木)
16日(水)
22日(火)
28日(月)
11月 1日(金)
7日(木)
13日(水)
19日(火)
25日(月)
12月 6日(金)
12日(木)
18日(水)
24日(火)
30日(月)

仏滅には基本的に六曜で最も凶日とされていますが、引越しに向いていると考える方もいます。

仏滅を「古い物が終わり、新しい事が始まる」とする場合は、あえて仏滅 引越しをすることも。

また、凶日であるため引越し料金が安くなる点も、仏滅のメリットです。

不成就日(ふじょうじゅび)

不成就日は「何事も成就しない日」という意味を持つ凶日です。

そのため、お祝い事はもちろん、新しく物事を始めるには向いていません。

引越しをする際にも「成就しない」という意味を持つため、縁起が悪いと言われています

具体的に、2024年の不成就日は以下の通りです。

1月 2日(火)
10日(水)
16日(火)
24日(水)
2月 1日(木)
9日(金)
12日(月)
20日(火)
28日(水)
3月 7日(木)
11日(月)
19日(火)
27日(水)
4月 4日(木)
9日(火)
17日(水)
25日(木)
5月 3日(金)
11日(土)
19日(日)
27日(月)
6月 4日(火)
10日(月)
18日(火)
26日(水)
7月 4日(木)
11日(木)
19日(金)
27日(土)
8月 6日(火)
14日(水)
22日(木)
30日(金)
9月 4日(水)
12日(木)
20日(金)
28日(土)
10月 3日(木)
11日(金)
19日(土)
27日(日)
11月 4日(月)
12日(火)
20日(水)
28日(木)
12月 5日(木)
13日(金)
21日(土)
29日(日)

不成就日は、基本的に1週間に一度ほどのスパンで訪れます。

六曜には分類されない凶日ですが、最も身近な凶日なので、気になる方は注意するようにしましょう。

三隣亡(さんりんぼう)

三隣亡は、江戸時代から伝わる「建築関係における忌み日」のこと。

基本的に、三隣亡は「3軒隣まで滅ぼす」という意味が込められた、建築関係者の大凶日

そのため、家づくりや建築儀礼を行うことは縁起が悪いとされてきました。

具体的に、2024年の三隣亡の日は以下の通りです。

1月 3日(水)
7日(日)
19日(金)
31日(水)
2月 5日(月)
17日(土)
29日(木)
3月 15日(金)
27日(水)
4月 12日(金)
24日(水)
5月 11日(土)
23日(木)
6月 4日(火)
7日(金)
19日(水)
7月 1日(月)
17日(水)
29日(月)
8月 15日(木)
27日(火)
9月 11日(水)
23日(月)
10月 5日(土)
9日(水)
21日(月)
11月 2日(土)
7日(木)
19日(火)
12月 1日(日)
16日(月)
28日(土)

三隣亡は、建築関係における忌み日のため、新築の場合のみ気をつければいいと思われがちです。

しかし、三隣亡は基本的に住宅に関わる行事を避けるべき、という意味を持つ凶日。

そのため、新築でも賃貸でも「引越し」であれば向いていないため注意しましょう。

土用(どよう)

土用は、五行と呼ばれる自然哲学の思想から生まれた、年に4回訪れる期間のことです。

夏の土用が良く知られていますが、夏だけではなく、春、秋、冬と季節ごとに訪れるもの。

基本的に土用の期間は、季節の変わり目を意味しています。

医学がまだ発達していなかった頃は、季節の変わり目で体調を崩すことは大変な出来事でした。

そのため、土用の期間は新しいことを始めずに静かに過ごすことが吉とされてきたのです。

そのような名残があり、土用の期間は引越しにも向かない、とされています。

具体的に2024年の土用の期間は以下の通りです。

横にスクロールします

立春 1月18日(木)〜2月3日(土)
立夏 4月16日(火)〜5月4日(土)
立秋 7月19日(金)〜8月6日(火)
立冬 10月20日(日)〜11月6日(水)

立春(2月4日ごろ)、立夏(5月6日ごろ)、立秋(8月7日ごろ)、立冬(11月7日ごろ)、直前の約18日間です。

しかし、土用の期間は全ての日が縁起が悪いわけではありません。

土用の期間には「間日(まび)」と呼ばれる、吉になる日が存在します

具体的な2024年の間日は以下の通りです。

立春 1月18日(木)
1月27日(土)
1月28日(日)
1月30日(火)
立夏 4月23日(火)
4月24日(水)
4月27日(土)
立秋 7月19日(金)
7月26日(金)
7月27日(土)
7月31日(水)
立冬 10月22日(火)
10月24日(木)
10月26日(土)
11月3日(日)
11月5日(火)

どうしても土用の期間に引越しをしなければならない場合は、間日に引越しをするようにしましょう。

2024年引越しにダメな日はいつ?縁起が良い日と悪い日を一覧で紹介

引越しには縁起の良い日と悪い日があり、引越し日を決める際には十分に気をつける必要があります。

具体的に、引越しに良い日と悪い日は、以下の通りです。

縁起が良い日 ・大安
・一粒万倍日
・天赦日
縁起が悪い日 ・赤口
・仏滅
・三隣亡
・不成就日
・土用

縁起が良い日は、大安・一粒万倍日・天赦日の3種類。

一方、縁起が悪い日は赤口の他に、仏滅・三隣亡・不成就日・土用の5種類あります。

それでは、具体的に何月何日が引越しに良い日・ダメな日なのでしょうか?

  • 2024年引越しに縁起が良い日
  • 2024年引越しに縁起が悪い日

それぞれの引越しに良い日・悪い日を詳しく解説します。

024年引越しに縁起が良い日

2024年の引越しに縁起が良い日は、以下の通りです。

横にスクロールします

2024年1月 1日(天赦日・一粒万倍日)、6日(大安)、13日(一粒万倍日)、16日(大安・一粒万倍日)、
22日(大安)、25日(一粒万倍日)、28日(大安・一粒万倍日)
2024年2月 3日(大安)、7日(一粒万倍日)、9日(大安)、12日(一粒万倍日)、14日(大安)、19日(一粒万倍日)、
20日(大安)、24日(一粒万倍日)、26日(大安)
2024年3月 2日(一粒万倍日)、3日(大安)、9日(大安)、10日(一粒万倍日)、13日(大安)、15日(天赦日・一粒万倍日)、
19日(大安)、22日(一粒万倍日)、25日(大安)、27日(一粒万倍日)、31日(大安)
2024年4月 3日(一粒万倍日)、6日(大安・一粒万倍日)、9日(一粒万倍日)、11日(大安)、17日(大安)、
18日(一粒万倍日)、21日(一粒万倍日)、23日(大安)、29日(大安)、30日(一粒万倍日)
2024年5月 3日(一粒万倍日)、5日(大安)、9日(大安)、15日(大安・一粒万倍日)、16日(一粒万倍日)、
21日(大安)、26日()、27日(大安・一粒万倍日)、28日(一粒万倍日)、30日(天赦日)
2024年6月 2日(大安)、6日(大安)、10日(一粒万倍日)、11日(一粒万倍日)、12日(大安)、18日(大安)、
22日(一粒万倍日)、23日(一粒万倍日)、24日(大安)、30日(大安)
2024年7月 4日(一粒万倍日)、5日(一粒万倍日)、8日(一粒万倍日)、11日(大安)、17日(大安・一粒万倍日)、
20日(一粒万倍日)、23日(大安)、29日(大安・天赦日・一粒万倍日)
2024年8月 1日(一粒万倍日)、8日(大安)、11日(一粒万倍日)、12日(天赦日)、14日(大安)、16日(一粒万倍日)、
20日(大安)、23日(一粒万倍日)、26日(大安)、28日(一粒万倍日)
2024年9月 1日(大安)、4日(一粒万倍日)、6日(大安)、12日(大安・一粒万倍日)、17日(一粒万倍日)、18日(大安)、
24日(大安・一粒万倍日)、29日(一粒万倍日)、30日(大安)
2024年10月 5日(大安)、6日(一粒万倍日)、9日(一粒万倍日)、11日(大安・天赦日)、12日(一粒万倍日)、17日(大安)、
21日(一粒万倍日)、23日(大安)、24日(一粒万倍日)、29日(大安)
2024年11月 2日(大安・一粒万倍日)、5日(一粒万倍日)、8日(大安)、14日(大安)、17日(一粒万倍日)、18日(一粒万倍日)、
20日(大安)、26日(大安)、29日(一粒万倍日)、30日(一粒万倍日)
2024年12月 1日(大安)、7日(大安)、13日(大安・一粒万倍日)、14日(一粒万倍日)、19日(大安)、25日(大安・一粒万倍日)、
26日(天赦日・一粒万倍日)

大安とは、六曜の中で縁起の良い日として知られている24時間全てが吉の日。

一粒万倍日は「一粒のもみが育ち、一万倍もの実りとなる」意味が込められています。

また天赦日は「全ての罪が赦される日」という日です。

大安・一粒万倍日・天赦日は、引越しを行う際に最も縁起が良いとされています

また、2つ以上重なる日はさらに縁起が良くなるという特徴も。

そのため、より縁起の良い日に引越しをしたい場合は、2つ以上重なる日を選ぶようにしましょう。

2024年引越しに縁起が悪い日

2024年の引越し縁起の悪い日は、以下の通りです。

横にスクロールします

2024年1月 1日(赤日)、2日(不成就日)、3日(三隣亡)、5日(仏滅)、7日(赤日・三隣亡)、10日(不成就日)、11日(赤日)、
15日(仏滅)、16日(不成就日)、17日(赤日)、18日(土用)、19日(三隣亡・土用)、20日(土用)、21日(仏滅・土用)、
22日(土用)、23日(赤日・土用)、24日(不成就日・土用)、25日(土用)、26日(土用)、27日(仏滅・土用)、
29日(赤日・土用)、30日(土用)、31日(三隣亡・土用)
2024年2月 1日(不成就日・土用)、2日(仏滅・土用)、3日(土用)、4日(赤日)、5日(三隣亡)、8日(仏滅)、9日(不成就日)、
12日(不成就日)、13日(仏滅)、15日(赤日)、17日(三隣亡)、19日(仏滅)、20日(不成就日)、21日(赤日)、
25日(仏滅)、27日(赤日)、28日(不成就日)、29日(三隣亡)
2024年3月 2日(仏滅)、4日(赤日)、7日(不成就日)、8日(仏滅)、11日(不成就日)、12日(仏滅)、14日(赤日)、
15日(三隣亡)、18日(仏滅)、19日(不成就日)、20日(赤日)、24日(仏滅)、26日(赤日)、
27日(不成就日・三隣亡)、30日(仏滅)
2024年4月 1日(赤日)、4日(不成就日)、5日(仏滅)、9日(不成就日)、7日(赤日)、10日(仏滅)、12日(赤日・三隣亡)、
16日(仏滅・土用)、17日(不成就日・土用)、18日(赤日・土用)、19日(土用)、20日(土用)、21日(土用)、
22日(仏滅・土用)、23日(土用)、24日(赤日・三隣亡・土用)、25日(不成就日・土用)、26日(土用)、
27日(土用)、28日(仏滅・土用)、29日(土用)、30日(赤日・土用)
2024年5月 1日(土用)、2日(土用)、3日(不成就日・土用)、4日(仏滅・土用)、6日(赤日)、8日(仏滅)、10日(赤日)、
11日(不成就日・三隣亡)、14日(仏滅)、16日(赤日)、19日(不成就日)、20日(仏滅)、22日(赤日)、
23日(三隣亡)、26日(仏滅)、27日(不成就日)、28日(赤日)
2024年6月 1日(仏滅)、3日(赤日)、4日(不成就日・三隣亡)、7日(赤日・三隣亡)、10日(不成就日)、11日(仏滅)、
13日(赤日)、17日(仏滅)、18日(不成就日)、19日(赤日・三隣亡)、23日(仏滅)、25日(赤日)、26日(不成就日)、29日(仏滅)
2024年7月 1日(赤日・三隣亡)、4日(不成就日)、5日(仏滅)、6日(赤日)、10日(仏滅)、11日(不成就日)、12日(赤日)、
16日(仏滅)、17日(三隣亡)、18日(赤日)、19日(不成就日・土用)、20日(土用)、21日(土用)、22日(仏滅・土用)、
23日(土用)、24日(赤日・土用)、25日(土用)、26日(土用)、27日(不成就日・土用)、28日(仏滅・土用)、
29日(三隣亡・土用)、30日(赤日・土用)、31日(土用)
2024年8月 1日(土用)、2日(土用)、3日(仏滅・土用)、4日(土用)、5日(土用)、6日(不成就日・土用)、7日(仏滅)、9日(赤日)、
13日(仏滅)、14日(不成就日)、15日(赤日・三隣亡)、19日(仏滅)、21日(赤日)、22日(不成就日)、25日(仏滅)、
27日(赤日・三隣亡)、31日(仏滅)、30日(不成就日)
2024年9月 2日(赤日)、4日(不成就日)、5日(仏滅)、7日(赤日)、11日(仏滅・三隣亡)、12日(不成就日)、13日(赤日)、
17日(仏滅)、19日(赤日)、20日(不成就日)、23日(仏滅・三隣亡)、25日(赤日)、28日(V)、29日(仏滅)
2024年10月 1日(赤日)、3日(不成就日)、4日(仏滅)、5日(三隣亡)、6日(赤日)、9日(三隣亡)、10日(仏滅)、11日(不成就日)、
12日(赤日)、16日(仏滅)、18日(赤日)、19日(不成就日)、20日(土用)、21日(三隣亡・土用)、22日(仏滅・土用)、
23日(土用)、24日(赤日・土用)、25日(土用)、26日(土用)、27日(不成就日・土用)、28日(仏滅・土用)、
30日(赤日・土用)、31日(土用)
2024年11月 1日(仏滅・土用)、2日(三隣亡・土用)、3日(赤日・土用)、4日(不成就日・土用)、5日(土用)、6日(土用)、
7日(仏滅・三隣亡)、9日(赤日)、12日(不成就日)、13日(仏滅)、15日(赤日)、19日(仏滅・三隣亡)、
20日(不成就日)、21日(赤日)、25日(仏滅)、27日(赤日)、28日(不成就日)
2024年12月 1日(三隣亡)、2日(赤日)、5日(不成就日)、6日(仏滅)、8日(赤日)、12日(仏滅)、13日(不成就日)、14日(赤日)、
16日(三隣亡)、18日(仏滅)、20日(赤日)、21日(不成就日)、24日(仏滅)、26日(赤日)、28日(三隣亡)、
29日(不成就日)、30日(仏滅)、31日(赤日)

引越しに縁起が良い日は3種類だったにも関わらず、縁起の悪い日は5種類あります。

特に土用は、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間が縁起の悪い日になるので注意しましょう。

しかし土用の期間は、引越しをしても大丈夫な「間日」が設けられています

土用の期間の間日は、以下の通り。

立春 1月18日(木)
1月27日(土)
1月28日(日)
1月30日(火)
立夏 4月23日(火)
4月24日(水)
4月27日(土)
立秋 7月19日(金)
7月26日(金)
7月27日(土)
7月31日(水)
立冬 10月22日(火)
10月24日(木)
10月26日(土)
11月3日(日)
11月5日(火)

どうしても土用の期間に引越しをしたい場合は、間日を選んで引越しをするのがおすすめです。

赤口の引越しは気にしない!安い業者を見つけるには一括見積もりサイト!

赤口は縁起が悪いとされていますが、引越し料金が安くなるなどのメリットがあります。

そのため、引越し料金を少しでも抑えたい場合は、あえて赤口に引越しをするのも一つの手。

しかし赤口に引越しをする他に、一括見積もりサイトの利用で料金を安くすることができます

一括見積もりサイトとは、いくつかの引越し業者に一括で見積もり依頼が出せるサイトのこと。

引越し 見積もりで一括見積もりサイトを利用することで、安い業者を見つけることができます。

それでは、具体的に引越し 見積りサイトにはどのようなサイトがあるのでしょうか?

大手の一括見積もりサイトの特徴を、以下にまとめました。

横にスクロールします

提携業者数 依頼業者の選択 電話番号入力 口コミの数
引越し侍 340社ほど 必須 約8万件
ズバット引越し比較 225社ほど × 必須 不明
引越しラクっとNAVI 60社ほど 必須 約50件
DOOR引越し見積もり 130社 必須 16件
LIFULL引越し見積 130社ほど 必須 約1万900件
引越し達人セレクト 10社ほど × 不要 不明
SUUMO引越し 120社ほど 不要 約7万4000件
単身引越しナビ 45社以上 × 不要 17件以上
価格.com引越し 100社以上 不要 不明
引越しネット 30社ほど 必須 なし
アットホーム引越し 11社 必須 なし
楽天引越し 5社 不要 なし
比較.com 3社 × 不要 なし
くらしのマーケット 7000社〜 × 不要 80万件以上

いくつかある一括見積もりサイトの中でも、おすすめのサイトは以下の5つです。

  • 引越し侍|業界ナンバーワンの業者数
  • DOOR引越し見積もり|赤帽の見積もりが可能
  • くらしのマーケット|個人事業者に直接依頼できる
  • 引越しラクっとNAVI|コンシェルジュがサポート
  • 引越し達人セレクト|荷物量の入力が任意

それぞれのサイトの特徴や、おすすめポイントを詳しく解説します。

引越し侍|業界ナンバーワンの業者数

引越し侍
画像引用元/引越し侍
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン
サービス開始年 2013年
提携業者数 356社
業者の希望

引越し侍は、株式会社エイチームライフデザインが運営する一括見積もりサイト。

引越し侍のおすすめポイントは「提携業者数が業界ナンバーワン」である点です。

一括見積もりサイトの提携業者数は、基本的に100社前後。

しかし、引越し侍の提携業者数は356社で、一括見積もりサイトの中では業界最大級です。

そのため、他のサイトでは見つけられない様々な業者の中から引越し業者を見つけることができます。

地域密着業者から、大手の引越し業者まで、幅広く検討することが可能です。

引越し侍の利用は無料で、いつでもすぐに利用することができます。

引越しを検討するのであれば、ぜひ引越し侍で見積もりを行いましょう。

DOOR引越し見積もり|赤帽の見積もりが可能

DOOR引越し見積もり
画像引用元/DOOR引越し見積もり
運営会社 株式会社キャリアインデックス
サービス開始年 2005年
提携業者数 130社〜
業者の希望

DOOR引越し見積もりは、株式会社キャリアインデックスが運営する一括見積もりサイト。

DOOR引越し見積もりのおすすめポイントは「赤帽グループの見積もりができる」点です。

赤帽グループとは、単身引越しに強い赤帽 引越しのグループ。

赤帽グループの特徴は、軽貨物運送業を営む個人事業主で組織される協同組合である点です。

通常の引越し業者では、使用するトラックの積載量が多く、2名での作業が基本。

しかし、赤帽では個人事業主が運営しているため、1名での作業が多く人件費や資材費を抑えられます。

そのため、赤帽グループは単身引越しに関して他の引越し業者よりも料金を安くすることが可能です。

赤帽グループは、一括見積もりサイトではなかなか取り扱いがありません。

しかし、DOOR引越し見積もりでは赤帽グループの見積もりもすることができます。

ぜひDOOR引越し見積もりから見積もりをしてみてくださいね!

くらしのマーケット|個人事業者に直接依頼できる

くらしのマーケット
画像引用元/くらしのマーケット
運営会社 みんなのマーケット株式会社
サービス開始年 2011年
提携業者数 70,000店〜
業者の希望

くらしのマーケットは、みんなのマーケット株式会社が運営している一括見積もりサイト。

くらしのマーケットのおすすめポイントは「直接、個人業者に依頼ができる」点です。

くらしのマーケットでは、様々な個人事業主が登録しており、サイトから直接予約をすることができます。

サイトでは、個人事業主の名前や顔写真をはじめ、過去の利用者の実際の口コミのチェックが可能です。

そのため、個人事業主に依頼する場合でも安心して依頼をすることができます。

また多くの事業主が登録しているため、引越し料金の競争が激しく、相場が安いのも大きな特徴です。

さらに個人事業主に直接依頼できるので、特別な要望などにも気軽に答えてくれます。

そのため、引越しでどうしても譲れない要望がある場合におすすめです。

料金相場は公式サイトから簡単にチェックできます。

ぜひ、この機会にくらしのマーケットから引越し業者を見積もりしましょう!

引越しラクっとNAVI|コンシェルジュがサポート

引越しラクっとNAVI
画像引用元/引越しラクっとNAVI
運営会社 株式会社リベロ
サービス開始年 2015年
提携業者数 62社
業者の希望 ×

引越しラクっとNAVIは、株式会社リベロが運営する一括見積もりサイト。

引越しラクっとNAVIのおすすめポイントは「コンシェルジュが相談に乗ってくれる」点です。

一般的なサイトは、値段交渉などは見積もり後に自分で行う必要があります。

また、具体的な引越し日時や要望なども、見積もり後に業者とやりとりをして決める仕組み。

特に複数社で見積もりをしている場合は、何社とも同時にやりとりをしなくてはいけません。

しかし、引越しラクっとNAVIには、コンシェルジュが引越し業者とのやりとりを全て代行してくれます。

そのため、引越し業者とのやり取りが得意ではない方でも、気軽に要望を伝えることが可能です。

また、複数社で見積もりをしても、業者との面倒なやり取りが発生しません。

引越しラクっとNAVIは、業者とあまりやりとりをしたくない、手間を省きたい、という方におすすめです。

コンシェルジュに相談する前に、公式サイトでは簡単にネット見積もりをすることもできます。

この機会にぜひ引越しラクっとNAVIを利用してみてくださいね!

引越し達人セレクト|荷物量の入力が任意

引越し達人セレクト
画像引用元/引越し達人セレクト
運営会社 株式会社グライド
サービス開始年 2014年
提携業者数 60社以上
業者の希望 ×

引越し達人セレクトは、株式会社グライドが運営する一括見積もりサイト。

引越し達人セレクトのおすすめポイントは「荷物量の入力が任意である」点です。

通常の一括見積もりサイトでは、基本的に住所や引越し日時、荷物量の入力が必要になります。

しかし引越し達人セレクトでは、荷物量の入力が任意なので、必ずしも入力をする必要はありません。

そのため、見積もりも3分程度で完了するため、スムーズに見積もりが行えます。

また、引越しをすることが決まっているものの、荷物量が決まっていない場合にも引越し達人セレクトは便利。

まだ荷物量が詳細にわかっていなくても、気軽に見積もりをすることが可能です。

引越し達人セレクトは公式サイトからすぐに見積もりをすることができます。

ぜひ、この機会に引越し達人セレクトを利用してみてくださいね!

まとめ

赤口の引越しに関して、以下のことがわかりました。

  • 荷物を入れる日が赤口の場合は、縁起が悪いと言われている
  • 赤口の引越しは、11:00〜13:00にするなどの対処法がある
  • 仏滅・不成就日・三隣亡・土用は引越しがダメな日
  • 大安・一粒万倍日・天赦日は引越しに良い日

引越しがダメな日や良い日も、ぜひ参考にしてみてくださいね!

また、引越しをするのであれば一括見積もりサイト「引越し侍」の利用がおすすめです。

引越し侍は、提携業社数が業界ナンバーワン。

様々な引越し業者の中から、自分にぴったりな引越し業者を見つけることができます。

さらに引越し侍では、簡単な情報を入力するだけで、複数社に見積もり依頼が可能。

見積もりをする際の面倒な手間も省けるため、効率的に引越しが行えます。

引越し侍は無料で、いつでも気軽に利用できるので、この機会にぜひ利用してみましょう!

最大50%安く引越し見積もりが取れる!

引越し侍のおすすめポイント

・340社の取扱業者数は業界No.1!
・8万件超えの口コミも最大数!他では見つからない事例も確認できる
・相見積もりを持っていくことで、料金交渉が可能

目次