引越し挨拶の粗品にお返しは必要?新築分譲の場合のパターンも解説

本ページはプロモーションが含まれています

引越し 挨拶 お返し

引越しをするとご近所さんへの挨拶をしますよね。

自分が挨拶をされる側になって、引越し 挨拶で粗品をもらった場合、対応に困ることもあるかもしれません。

・そもそもお返しはした方がいいの?
・お返しでは何をあげればいいの?

おそらくこういった疑問を持つはずです。

そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説していきます。

  • お返しの必要性の有無
  • お返しをする場合のマナー
  • どのようなお返しの品を用意するべきか?
  • お返しの品の相場

今まさにお返しのことで困っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

引越し挨拶にお返しは必要?

引越しの挨拶の際に、引越してきた人から粗品をもらう場合があります。

この場合の対応ですが、結論としては引越しの挨拶に対してのお返しは基本的に必要ありません。

ここからは引越しの挨拶のお返しについて、以下の内容を詳しく解説していきます。

  • 引越し挨拶の粗品にお返しはいらない
  • 引越し挨拶でドアノブに品物が届いていた場合はお礼の言葉のみ伝えよう
  • 引越しの挨拶不在時のお返しとして手紙もベター

では順番に見ていきましょう。

引越し挨拶の粗品にお返しはいらない

先ほども言ったように、引越し挨拶の粗品に対してはお返しは必要ありません。

この理由は相手に気を遣わせないためです。

そもそも引越し挨拶で渡す粗品は、相手に気を遣わせないように500~1,000円程度が一般的となっています。

その価格帯の粗品に対してお返しをしては、相手にかえって気を遣わせてしまいますよね。

そういった背景から引越し挨拶の粗品に対してはお返しは不要ということなんです。

また、引越しの挨拶には「これからよろしくお願いします」という意味とは別の意味も含まれています。

その意味というのが、引越しに際しての業者の出入りや荷物の運搬作業などに対するお詫びです。

こういった意味合いも引越し挨拶には含まれているので、お返しは特にする必要がありません。

引越し挨拶でドアノブに品物が届いていた場合はお礼の言葉のみ伝えよう

相手が引越し挨拶に来た際に、自分が不在でドアノブに粗品や手紙が届く場合もあります。

この場合も基本的にはお返し(品物)は必要ありません。

先ほども言ったように、引越し挨拶の粗品には引越し作業で迷惑をかけたことへのお詫びの気持ちが含まれています。

そのためドアノブに粗品がかかっていた場合もお返しは不要ということです。

ただし、相手と後日会った時には、マナーとしてお礼と感謝の気持ちを伝えましょう。

以下に例文を載せておくので参考にしてみてください。

粗品に対するお礼の言葉の例文
  • 先日は挨拶のお品ありがとうございました
  • さっそく使わせていただきました(粗品が日用品などの場合)
  • 家族で美味しくいただきました(粗品が食品の場合)

こういった挨拶から良好なご近所付き合いがスタートしていきます。

ですので相手と後日会った際には、お礼の挨拶は忘れずにしておきましょう。

引越しの挨拶不在時のお返しとして手紙もベター

不在時のお返しは後日感謝の気持ちを伝えるのがマナーだと先ほど説明しました。

ただ、もう少し丁寧な対応を見せるなら、一言お礼の手紙をポストに入れておくとなおいいです。

お礼の手紙が長くなりすぎても、重たくなってしまいますので、簡潔に書くのがおすすめです。

以下に手紙に書く内容のサンプルを載せておくので参考にしてみてください。

手紙の例文

〇〇様

隣に住んでいる△△と申します。

この度は引越しの挨拶にお越しいただき、ありがとうございました。

当日は不在でお会いできず申し訳ありません。

お心遣いに感謝申し上げます。

これからはお隣同士、どうぞよろしくお願いいたします。

ポイントとしては相手と自分の名前を入れること。

そして、不在だったお詫びと相手への感謝の気持ちを文章に入れるといいでしょう。

手紙を書く場合は、上記の例文を参考にしながら文章を書いてみてください。

引越し挨拶のお返しをした方が良いケース

先ほどもお伝えしたように、引越し挨拶のお返しは基本的には必要ありません。

ただ、以下のような場合はお返しをするのが望ましいです。

  • 新築分譲マンションに入居した場合
  • ご近所付き合いしたい場合
  • どうしてもお返ししたい場合

これらの内容について順番に解説していきます。

新築分譲マンションに入居した場合

新築分譲マンションに入居した場合は、引越し挨拶に対してお返しをした方がいいでしょう。

というのも新築分譲マンションでは、長い付き合いになる可能性が高いから。

新築分譲マンションでほぼ一斉に入居という場合は、お互いに入居したばかりという立場です。

そして、分譲マンションという特性上、これから長期的な付き合いになります。

ですのでこちらも挨拶をする感覚でお返しをするのが良いでしょう。

お返しをする際は相手に気を遣わせないよう、高価な物を贈る必要はありません。

500~1,000円程度でお返しの品を用意してみてください。

そして、お返しの品を渡す際には、粗品をもらったことに対するお礼の言葉を伝えます。

以上を意識しながら相手にお返しの品を渡してください。

ご近所付き合いしたい場合

これからご近所付き合いをしていきたいのであれば、引越し挨拶に対してお返しをした方がいいでしょう。

例えば以下のような場合なら、ご近所さんとは長く付き合うことになります。

  • 年の近い子供がお互いにいる
  • 自分自身が戸建ての新居を建てた

年の近い子供がいる場合、近隣住人との関わりは子供同士の交流がきっかけになることも多いです。

そのためお返しをすることは子供同士の交流を促し、結果としてご近所付き合いを深めることができます。

また、新築戸建ての場合、近隣住人との交流は日常生活の中で自然と生まれやすいものです。

なので戸建てで新居を建てた場合も、お返しをすることでご近所さんとの交流が深まります。

以上のことから、ご近所付き合いを大事にしたい場合もお返しをするのがいいでしょう。

どうしてもお返ししたい場合

引越し挨拶のお返しは相手に気を使わせる為必要ないと紹介しましたが、

  • 「貰いっぱなしはどうしても気が引ける」
  • 「粗品ではなく高価なものをもらったのにお返ししないのは申し訳ない」

このような気持ちになって、お返しをしなければと思うこともあるかもしれません。

この場合にお返しするのも一つですが、やはり相手に気を遣わせないのはマナーです。

なのでお返しとは別の形でさりげなく対応することをおすすめします。

例えば以下のように対応してみてはいかがでしょうか?

  • 旅行先のお土産を渡す
  • 実家から送られてきたもののお裾分けを渡す

こういったものであれば相手も変に気を遣わずに済みます。

それに食べ物なら相手も消費しやすくておすすめです。

どうしてもお返ししたい場合は、上記の内容を参考にお返しをしてみてください。

引越し挨拶でお返しする場合のおすすめギフト

引越し挨拶の粗品に基本的にお返しはしないと紹介してきました。

ですが、どうしてもお返ししたい場合もあると思います。

この場合に相手に贈る品物は、相手に気を遣わせないように500~1,000円程度のものを選ぶのが無難です。

ここではお返しとしておすすめな以下の品物について紹介していきます。

  • お菓子
  • 日用品や消耗品
  • コーヒー・ティーバッグ

では順番に見ていきましょう。

お菓子

お菓子は引越し挨拶のお返しギフトとしてよく選ばれる品物です。

お菓子には以下のようにさまざまなメリットがあるため、ギフトとして人気が高いと言えます。

  • 日持ちするものが多い
  • 性別や年齢に関係なく幅広い人に喜ばれる
  • 価格帯が豊富で予算に合わせて選べる
  • 消費できるので荷物にならなくて済む

このようにお菓子にはメリットが多くておすすめなので、迷ったらお菓子をギフトとして選ぶといいでしょう。

では具体的にどのようなお菓子を引越し挨拶のお返しとして選べばいいのか?

以下に一例をまとめてみました。

  • せんべい
  • クッキー
  • フルーツゼリー
  • 焼き菓子
  • 和菓子

これらのお菓子の中から日持ちするものを選ぶのがおすすめです。

ではここからはネット通販で人気のお菓子をいくつか紹介していきます。

金澤兼六製菓 兼六の華

金澤兼六製菓 兼六の華
画像引用元/Amazon
価格 1,080円
送料 無料
セット内容
  • 黒糖ごまざらめ×6枚
  • えびまめ花煎餅×4枚
  • つぶやきサラダ×4枚
  • 黒ごま入り玄米煎餅×3枚
  • 紫いも×3枚
口コミ評価 4.3点/5点
販売ページ Amazon

金澤兼六製菓の「兼六の華」は、6種類の味が楽しめるせんべいのギフトセットです。

味の種類が豊富なので、贈った相手もきっと喜んでくれるでしょう。

価格は1,200円ほどになっていて、価格帯としてもちょうどいいです。

引越しの挨拶ギフトに和菓子を渡したい方は、兼六の華を選んでみてはいかがでしょうか?

神戸トラッドクッキー

神戸トラッドクッキー
画像引用元/Yahoo!ショッピング
価格 507円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容
  • ココナッツ×2枚
  • チョコアーモンド×2枚
  • 紅茶×2枚
  • モザイク×2枚
  • カフェキャラメル×2枚
  • プレーン×2枚
口コミ評価 4.47点/5点
販売ページ Yahoo!ショッピング

引越しの挨拶ギフトにクッキーもおすすめです。

こちらの神戸トラッドクッキーは口コミ評価も高く、多くの人がギフト用に購入しています。

枚数は12枚で多すぎず少なすぎず。

そして、価格は500円ほどで、ちょっとした贈り物に最適です。

子供から大人まで喜ばれる品なので、神戸トラッドクッキーを選ぶのもいいでしょう。

缶入りひとくちフルーツゼリー

銀座千疋屋 缶入りひとくちフルーツゼリー
画像引用元/Amazon
価格 950円
送料 無料
セット内容
  • 白桃(ピーチ)×3個
  • とちおとめ(ストロベリー)×3個
  • メロン×3個
  • 日向夏×3個
口コミ評価 4.0点/5点
販売ページ Amazon

フルーツゼリーも引越しの挨拶ギフトとして最適です。

こちらは銀座千疋屋(せんびきや)が販売するフルーツゼリーで、ギフト用として多くの人に選ばれています。

4種類の味が楽しめるので、相手もきっと喜んでくれますよ。

あまり好き嫌いが出やすいお菓子でもないので、色々な人に喜ばれます。

また、賞味期限は270日と長めなので、贈り物としても最適な品です。

日用品や消耗品

日用品や消耗品も引越し挨拶のお返しギフトとしてよく選ばれます。

日用品や消耗品がギフトとして選ばれるのは、以下のようにメリットが多いためです。

  • すぐに使ってもらえる
  • すぐに使わなくても予備として取っておける
  • 日常的に消費するものなのでもらえると助かる
  • 幅広い価格帯から選べる
  • ギフトとして高級すぎないので相手に気を遣わせずに済む

以上のようなメリットが響いた方は、日用品や消耗品をギフトとして選ぶといいでしょう。

ちなみに商品を選ぶ際には、香りなど好みが分かれそうな日用品は避けるのが無難です。

では引越し挨拶のお返しギフトとして、どのような日用品や消耗品がおすすめか?

以下に定番のお返しギフトをまとめました。

  • タオル
  • 洗濯洗剤
  • 食器用洗剤
  • サランラップ
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー

この中からネット通販で人気の商品をいくつか紹介していきます。

今治タオルギフト

今治タオル ギフト
画像引用元/Amazon
価格 506円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容 ハンドタオル1枚
口コミ評価 4.1点/5点
販売ページ Amazon

タオルは日常的に使うアイテムなので、引越し挨拶のお返しギフトとしてもおすすめです。

そして、こちらの品はタオルの中でも有名な今治タオル。

名前を聞いたことがある人も多い有名なタオルなので、贈り物としても喜ばれるでしょう。

購入しやすい価格帯という点でもおすすめの商品です。

サランラップバラエティギフト

旭化成 サランラップバラエティギフト
画像引用元/Yahoo!ショッピング
価格 400円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容
  • サランラップ(22cm×20m)×1個
  • ジップロック フリーザーバッグ
    (M5枚入)×1個
口コミ評価 4.72点/5点
販売ページ Yahoo!ショッピング

サランラップも日常的に使うものなので、お返しの品としておすすめです。

そして、こちらはサランラップの定番である旭化成の商品。

サランラップとジップロックの2つがセットで届きます。

セットの内容的にも金額的にも、ちょっとした贈り物に最適の品です。

リーフスポンジギフトセット

リーフスポンジギフトセット
画像引用元/Amazon
価格 654円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容
  • 食器用洗剤(100ml)×2本
  • スポンジ×1個
口コミ評価 4.3点/5点
販売ページ Amazon

食器用洗剤も日常的に使うアイテムなので、お返し用のギフトとして選んでもいいかもしれません。

ここではAmazonで人気の食器用洗剤のギフトセットをピックアップしました。

セット内容は食器用洗剤が2個とスポンジが1個で、ちょうどいい量となっています。

パッケージが可愛いので、贈り物にもピッタリですね。

お花のお引越し(トイレットペーパー)

トイレットペーパー ギフト
画像引用元/Yahoo!ショッピング
価格 298円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容 トイレットペーパー×2個
口コミ評価 4.69点/5点
販売ページ Yahoo!ショッピング

こちらはYahoo!ショッピングで人気のトイレットペーパーのギフトです。

花柄の可愛いパッケージで、挨拶用のカードも付いてきます。

トイレットペーパーも普段使うものなので、受け取った人も喜んでくれるでしょう。

引越し挨拶のお返しに、こちらのトイレットペーパーギフトを選んではいかがでしょうか?

鼻セレブティッシュ2個パック

鼻セレブ ギフト
画像引用元/Amazon
価格 698円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容 400枚(200組)×2箱
口コミ評価 4.9点/5点
販売ページ Amazon

ティッシュも日常的に使うものなので、引越し挨拶のお返しにおすすめです。

そして、こちらは鼻セレブの2個セットのギフト。

ちょっとした高級感のあるティッシュですが、贈り物として重すぎないので、お返しにも最適です。

包装もしてくれるのがありがたいですね。

コーヒー・ティーバッグ

コーヒーやティーバッグも贈り物としては定番ですね。

もちろん引越し挨拶のお返しにコーヒーやティーバッグを選ぶ人も多いですよ。

コーヒーやティーバッグには以下のようなメリットがあります。

  • 日持ちする
  • 個包装のタイプも多いため好きなタイミングで飲める
  • 老若男女問わず幅広い世代に喜ばれる
  • 価格帯が豊富で予算に合わせて選べる
  • 消費することで荷物にならない

コーヒーやティーバッグは日持ちするので、贈った相手もゆっくりいただくことができます。

相手に変な気を遣わせずに済む点でもおすすめです。

上記のメリットに魅力を感じた方は、コーヒーやティーバッグをお返しするのもいいでしょう。

ではここからは、ネット通販で人気のコーヒーやティーバッグのギフトを紹介していきます。

UCC コーヒー ギフト

UCC コーヒー ギフト
画像引用元/Amazon
価格 1,027円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容
  • マイルドブレンド×2個
  • リッチブレンド×2個
  • ロイヤルブレンド×2個
口コミ評価 3.9点/5点
販売ページ Amazon

こちらは有名コーヒーブランドのUCCのコーヒーギフトです。

定番のコーヒーブランドということで、引越し挨拶のお返しギフトとして外すこともないでしょう。

味のタイプはマイルド、リッチ、ロイヤルの3種類。

各2個ずつ入った合計6個のセットで、ギフト用として内容量的にもちょうどいいです。

価格もほどよいので、お返しとして選んでみてはいかがでしょうか?

ドトール スティックコーヒー・紅茶コレクション

ドトール ギフトセット
画像引用元/Yahoo!ショッピング

横にスクロールします

価格 1,080円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容
  • ドトールほろにがカフェ・オ・レ(7g)×2個
  • ドトールまろやかカフェ・オ・レ(13g)×2個
  • ドトールインスタントミックスコーヒー(11g)×2個
  • セイロン紅茶ティーバッグ(2g×3袋)×2個
口コミ評価 4.69点/5点
販売ページ Yahoo!ショッピング

こちらは有名コーヒーショップのドトールのギフトセットです。

スティックコーヒーや紅茶のティーバッグが入ったセットとなっています。

4種類の味が楽しめるので、贈った相手も喜んでくれるでしょう。

ちなみに賞味期限は1年6ヶ月と長めになっています。

ゆっくりいただけるという点でもおすすめのギフトセットです。

一保堂茶舗 ティーバッグセット

一保堂茶舗 ティーバッグセット
画像引用元/Amazon
価格 702円
送料 別(配送地域で異なる)
セット内容
  • 玉露×4袋
  • 煎茶×4袋
  • ほうじ茶×4袋
口コミ評価 4.4点/5点
販売ページ Amazon

こちらはAmazonで人気が高い日本茶のティーバッグセットです。

味は玉露、煎茶、ほうじ茶の3種類。

各4袋ずつ入った12袋入りのセットで、さまざまな和のテイストが楽しめます。

内容量やサイズ、価格などがちょうどよく、お返し用のギフトとして最適です。

こちらのティーバッグセットをお返しの品として購入するのもいいでしょう。

引越し挨拶のお返しに関するQ&A

引越し挨拶のお返しについて、ここでは以下の疑問に回答していきます。

  • コロナ禍の引越し挨拶でドアノブに粗品をかけるのは失礼?
  • 新築マンションで挨拶をしないのはマナー違反?
  • 引越しで退去の際にお世話になりましたのギフトは必要?

それぞれ順番に説明していくので、気になるものは内容をチェックしてみてください。

コロナ禍の引越し挨拶でドアノブに粗品をかけるのは失礼?

コロナ禍の引越しで挨拶をする際、ドアノブに粗品をかけるのは失礼とまでは言えません。

というのもやはりコロナ禍ということで、インターフォン越しや手紙などでの挨拶を選ぶ人も多いからです。

なのでコロナ感染が心配な方は、ドアノブに粗品をかけても問題ありません。

ただし、一方で「ドアノブに物がかかっていたら気味が悪い」という声も少なからずあります。

その点が気になるようでしたら、せめてインターフォン越しで挨拶をするといいかもしれません。

挨拶の際は「コロナ禍なのでインターフォン越しで失礼します」などと事情を説明すればOKです。

また、相手が玄関の扉を開けて対面で挨拶をしてくる場合も考えられます。

ですのでマスクは忘れずに着用しておくといいでしょう。

新築マンションで挨拶をしないのはマナー違反?

新築分譲マンションで挨拶をしないのは、必ずしもマナー違反というわけではありません。

というのも最近では新築マンションでお互いに挨拶をしない人も増えてきているからです。

また、新築マンションでは一斉入居になることが多いため、挨拶をするのが難しい場合があります。

そういった背景から挨拶をしない人も多いので、必ずしもマナー違反になるわけではないということです。

ただ、挨拶をしておけば、その後のご近所付き合いもスムーズになります。

それに災害時などの万が一の時に、お互いに助け合えることもあるでしょう。

ですので挨拶は必須ではありませんが、しておくことに越したことはありません。

なお、仮に挨拶をしに行く場合は、上下左右の4部屋に挨拶しに行くといいでしょう。

特に上下の部屋は騒音や振動のトラブルも起こり得るものです。

事前に挨拶しておくことがトラブル防止にもつながります。

引越しで退去の際にお世話になりましたのギフトは必要?

引越しで退去の際にギフトを渡すべきかは場合によって変わってきます。

例えば以下のような人の中で、入居中に交流が多かった人にはギフトを渡した方がいいでしょう。

  • 隣人
  • 同じ階の住人
  • マンションの管理人

用意するギフトは入居の挨拶時に持っていったものと同程度のものが望ましいです。

価格は500~1,000円ほどで、日持ちするものを選ぶことをおすすめします。

引越し挨拶でお返しする場合のおすすめギフト」で紹介した品物を参考に選んでみてください。

一方、入居中に交流が少なかった場合は、特にギフトを渡す必要はありません。

また、タイミングの関係で挨拶をしに行くのが難しい場合もあると思います。

そういった場合もギフトは無理に渡さなくても問題ないです。

あなたの状況に合わせてギフトを用意するかを検討してみてください。

まとめ

今回は引越し挨拶のマナーやギフトなどの内容をお伝えしました。

最後にここまでの内容をまとめます。

  • 引越してきた人から粗品をもらった場合、お返しは基本的に不要
  • お返しは用意しても問題ないが、相手に気を遣わせないような品物を選ぶ
  • お返しギフトの相場は500~1,000円程度
  • お返しの品は日持ちするものが望ましい
  • お返しギフトはお菓子、日用品、コーヒーなどが定番

引越し挨拶のお返しはしなくても問題ありません。

過剰にお返しをしてしまうと、返って気を使わせてしまうことになりかねません。

ただ、必要に応じてお返しを用意するのもいいでしょう。

手紙でお返しをする方法もありますが、気を使わない程度の品物を渡してもいいでしょう。

お返しを渡す場合は、今回紹介した内容を参考に品物を選んでみてくださいね。

目次