夏や冬に欠かせないエアコンですが、使用しない時期もあり定期的に掃除もしないので汚れが溜まってしまいがちです。
室外機に汚れやカビが付着したまま使用すると、エアコンが臭い原因となったり、カビ胞子の飛散により健康被害を引き起こしたりしてしまう恐れもあります。
室外機はエアコンの効きや運転効率に大きく関係しており、キレイな状態を保って使用すれば電気代の節約にもなります。
今回は、室外機やドレンホースの掃除方法についてわかりやすく解説していきます。
今回紹介する掃除方法に難しい作業はなく、誰でも簡単にできますのでぜひ参考にしてみてください。
- エアコン室外機の役割と掃除の必要性について
- 簡単にできるエアコン室外機の掃除方法
- エアコンのドレンホースの掃除方法と注意点
- エアコン室外機掃除のお手入れ方法
- エアコン室外機を掃除するメリットと得られる効果
- 室外機も掃除できるエアコンクリーニング業者 おすすめ
- 室外機掃除に関するよくある質問
4選
エアコン室外機役割は?掃除は必要?
エアコン室外機は室内と外の空気を循環させる役割があります。
正常に作動しないと、エアコンの運転効率が下がってしまい効きが悪くなるため、注意が必要です。
室外機は冷房・暖房使用時でその役割も変わってきます。
ここでは、各運転時の室外機の役割について解説していきます。
暖房使用時の室外機の役割
ほとんどの人がエアコン内で空気の温度調整をしていると考えていますが、そうではありません。
暖房運転をしている場合、外気を室外機で温めてから室内に送り込んでいるため消費電力の約90%は室外機で消費します。
そのため室外機が汚れていたりして運転効率が悪くなると、エアコン自体がきれいだったとしても電気代が上がってしまいます。
冷房使用時の室外機の役割
冷房運転時には、エアコン内で空気を冷やしつつ、室内の熱を室外機から排出することで部屋を冷やしていきます。
そのため室外機が効率よく稼働していないと、熱が室内にこもり室温がなかなか下がりません。
そうするとエアコンは設定温度にするためにフル稼働となるため、電力を多く消費してしまい電気代も上がります。
室外機がなかったら、エアコンは機能しないと言えるほど重要な役割を担っているんです!
自分で簡単にできるエアコン室外機の掃除方法
エアコンの室外機は普段からお手入れすることがないので、苦手意識を持つ方もいるのではないでしょうか。
しかし、エアコン室外機は自分で簡単に掃除することができます。
具体的なエアコン室外機の掃除手順は以下の通りです。
- 室外機周辺を掃除して物をどけていく
- 室外機のカバーや吹き出し口の汚れを取り除く
- 熱交換器(フィン)を掃除していく
ここでは各工程の作業方法について、詳しく解説していきます。
室外機周辺を掃除して物をどけていく
まずは室外機周辺の物をどけて掃除をしていきます。
室外機は周辺の空気を吸い込んで熱交換をするため、落ち葉やごみが落ちていると吸い込んでしまい騒音や故障の原因になります。
また、ファンのすぐ前などに物を置いていると効率よく空気の循環ができず、運転効率が落ちてしまうので注意が必要です。
まずは周辺の落ち葉やごみを拾ってキレイにしていきましょう。
植物が近くにあると落ち葉が吸い込まれやすくなるので、なるべく遠ざけて置くようにしましょう。
室外機のカバーや吹き出し口の汚れを取り除く
次に室外機のカバー外側や、吹き出し口に付着した汚れを取り除いていきます。
- 室外機外側の汚れをほうきで払い落して、濡れた雑巾で拭いていく
- 吹き出し口グリルに付着したゴミやクモの巣をほうきで払い落とす
- 細かい隙間の汚れを古い歯ブラシで取り除く
鳥糞などが固着してなかなか取れない場合には、少量の水を上からかけるか水分を多めにした雑巾でこすって落としましょう。
雨に濡れることを前提に作られているので、内部に水がかからない程度であれば水を使用しても問題ありません。
水をかける場合には必ず上からかけるようにします。
汚れが酷いからと洗剤を使用すると塗装が剥げたり変色する恐れがあります。どうしても使用したい場合は取り扱い説明書をまずはチェックしましょう。
熱交換器(フィン)を掃除していく
画像引用元/YouTube
熱交換器は室外機の後ろにあり、空気を吸い込む際に詰まったホコリや砂汚れが表面に付着しています。
先端の細かいブラシを使用したり、掃除機で吸い取るなどして詰まった汚れを取り除いていきましょう。
壁との隙間が狭い場合は、できる範囲での掃除で問題ありません。
ブログやYouTubeでは、室外機を移動させての掃除方法を紹介しているものもありますが、振動を与えたりしすぎるとガス漏れが起きたりするのでおすすめしません。
熱交換器のフィンはアルミ製で非常に柔らかいので、フィンの並びに沿ってブラシを動かし力を入れすぎないようにしましょう。
エアコンのドレンホースの掃除方法
室外機横に設置してあるホースはドレンホースといい、除湿などで発生したエアコン内の結露を外に排出する役割があります。
エアコンのドレンホースが詰まってしまうと、本体内部で発生した結露が排出されなくなり室内で水漏れを引き起こす可能性があります。
あまり汚れなさそうなイメージを持たれがちですが、湿気が高くカビが発生したり虫が中に巣を作ったりするので、定期的な掃除が必要です。
ここでは掃除機を使った方法と、ドレンホースクリーナーを使う2つの掃除方法を紹介していきますね!
掃除機を使用した掃除方法
ドレンホースの掃除方法1つ目が掃除機を使用した方法です。
- 掃除機
- 薄めの布やタオル
- 割り箸
- ゴム
使用手順は以下の通りです。
- ホース内に詰まった大きな汚れを割り箸で取り除く
- ホースの先端を布で覆い、ゴムで固定する
- 掃除機を排出口に当てて汚れを吸い取る
- ホースを動かしたりしながら数秒間そのままにする
掃除機側にタオルを巻きつけても問題ありません。
掃除機で吸引した際に、ドレンホース内に溜まっていた水が出てくることがあります。
故障の恐れがあるので、水を吸い取るような音がした場合にはすぐに掃除機を離しましょう。
冷房を使用して数日以内は特に水分が溜まっていることが多いので、時間を空けて掃除をします。
ドレンホースクリーナーを使った掃除方法
画像引用元/Amazon
掃除機で吸ってもなかなか汚れが取れず、ホース内で詰まっているような場合には「ドレンホースクリーナー」がおすすめです。
ホームセンターや通販サイトで販売しており、トイレのスッポンのような要領で詰まりを解消できます。
購入する際にはドレンホースの直径や内径を調べた上で、サイズに合うクリーナーを選ぶようにしましょう。
防虫キャップも販売していますので、掃除のあとに装着して詰りの防止を行えばお手入れも楽になりますよ!
ドレンホースは専用のクリーナー以外にも、ブラシなどが市販されています。
画像引用元/Amazon
販売されているブラシの長さには種類がありますので、自宅のドレンホースの長さに合わせたものを購入して利用しましょう。
ドレンホース掃除用のブラシはダイソーでも販売していますよ!
エアコン室外機掃除の注意点
エアコン室外機の掃除方法を紹介してきましたが、掃除作業の中で注意しなければならないことが4つあります。
- 洗浄スプレーは使用しない
- 分解しない
- 室外機を傾けたり移動させない
- ケルヒャーなどの高圧洗浄機は使用しない
注意点を守らずに室外機掃除を行うと、故障したり事故に繋がる恐れがあります。
各注意点について詳しく解説していきます。
洗浄スプレーは使用しない
画像引用元/アース製薬株式会社
最近では、アース製薬などからエアコン内部を掃除をできる洗浄スプレーが販売されています。
エアコン洗浄スプレーはフィン掃除ができることから、構造が似ている室外機への使用を考える人もいますが、故障する恐れがあるので辞めましょう。
メーカーでも室外機にはエアコン洗浄スプレーを使ってはいけないと利用を禁止しています。
使用してしまうと、内部に液剤が飛び散って故障したり汚れがより固着してしまったりする可能性があります。
ちなみにエアコン内部を洗浄する場合にも、電送部分にかかってしまうと故障したり発火してしまうリスクもあるので注意しましょう。
熱交換器やフィンの細部を洗浄スプレーで掃除するには限界があります。徹底的に洗浄したいのであれば専門業者への依頼がおすすめです。
分解しない
室外機の移動と同様に、分解して掃除する方法を紹介しているブログや動画がありますが、感電やケガのリスクがあるので辞めましょう。
室外機内部は人が触ることを前提に作られていないため、鋭利な部分が多く手を切ったりする恐れもあります。
組み立て方法を間違えると正常に動かなくなったり、ネジなどが緩んで騒音が発生する可能性もあります。
自己責任で分解して掃除する場合には、誤作動でプロペラが動かないようにコンセントを抜いておきましょう。
どうしても中の汚れが気になる方は、エアコンクリーニング業者への依頼がおすすめです!
室外機を傾けたり移動させない
先述した通り、室外機を移動させての掃除はおすすめしません。
室外機と繋がるドレンホース類が外れたり、パイプ内を通る冷房ガスが漏れてしまう可能性があります。
YouTubeなどでは動かして掃除をしている人もいますが、動かす際には自己責任で行うようにしましょう。
室外機を動かすと接地面に隙間ができたりして、騒音トラブルの原因にもなり得ます。
ケルヒャーなどの高圧洗浄機は使用しない
固着した汚れを落とすのに役立つケルヒャーなどの高圧洗浄機は、室外機に使用することはできません。
フィン部分に当たってしまうと内部にまで水が飛び散ってしまい、故障してしまう可能性があります。
また、高圧洗浄機は至近距離から当てると非常に水圧が強いため、フィンが折れたりカバーの塗装が剥がれたりする恐れががあります。
室外機周りの地面を掃除する場合にも、泥や土が室外機に飛び散ってしまわないように注意しましょう!
エアコン室外機を汚さずに運転効率を上げるお手入れ方法
エアコン室外機は定期的な掃除とは別に、普段からちょっとしたお手入れをしてあげるだけできれいな状態を保ちやすくなります。
室外機をキレイな状態で使用すれば運転効率が上がり、効きが良くなるのはもちろん電気代の節約にもなります。
ここでは、室外機が汚れにくくなるお手入れ方法について解説していきます。
太陽の日差しや雪を防ぐための日よけを設置する
画像引用元/楽天市場
太陽の日差しや雪から室外機を守る日よけの設置は、室外機をキレイな状態を保つ上で非常に有効です。
室外機に直射日光が当たると、内部に熱がこもり運転効率が悪くなるので電気代が上がってしまいます。
また、大雨や雪により内部に水が入り込むと錆が発生したり、汚れが詰まったりして故障の原因になってしまいます。
このような事態を防ぐためにも、日よけを設置するようにしましょう。
室外機上部へ簡単に装着するだけのカバーも通販サイトで販売されていますよ!
空気の吸い込み口や吹き出し口の前に物を置かない
室外機の周りに物を置かないようにすることも、運転効率を下げないための重要なポイントです。
室外機は空気の循環を行うため、ファンの近くに物が置いてあると循環効率が悪くなってしまいます。
空気の流れが悪くなると、室外機内部に熱がこもりやすくもなるため電気代も上がります。
エアコンの効きが悪いと感じた方は、室外機周辺に物が置かれていないかチェックしてみましょう!
ファン周りを定期的に掃除する
ファン周りを定期的に掃除していると汚れが詰まりにくくなり、運転効率の低下を防げます。
また、落ち葉などの詰まりがなくなることで運転音も静かになります。
近くに木が生えていたりして、落ち葉がすぐに詰まってしまうような場合には、先ほど紹介したカバーなどを装着すると詰まりを防ぎやすくなるでしょう。
夏場には周囲に打ち水をしたり、室外機の外側に直接水をかけたりするのも冷房効果を保つ上で有効な方法です!
エアコン室外機掃除を行う4つのメリット
エアコン室外機は、エアコンを使用する上で重要な役割があり、定期的な掃除が欠かせません。
室外機を掃除してきれいな状態を保てれば、さまざまなメリットがあります。
- エアコンの運転効率が上がり効きが良くなる
- エアコンの運転効率が上がり電気代の節約になる
- エアコンの寿命が延びる
- 室外機の騒音が軽減する
なぜこのようなメリットがあるのか、詳しく解説していきます。
エアコンの運転効率が上がり効きが良くなる
室外機側面に汚れが付着していなければ、空気の循環効率が良くなります。
また、室内から運ばれてきた熱を効率よく逃がせるようになるため、エアコンの効きを良くすることができます。
汚れた室外機でのエアコン運転は、人間でいうとマスクをして走っているような感じです。マスクがなくなれば呼吸もしやすくなり楽に走れますよね?
エアコンの運転効率が上がり電気代の節約になる
エアコン室外機内部がキレイになれば、エアコンから送られてきた熱をスムーズに排出しやすくなります。
空気も吸い込みやすくなり、消費電力も下がるので電気代を抑えることができます。
実際に大手エアコンメーカーが行った「フィルター掃除と室外機周辺の片付けによるエアコンの節電効果」の実証実験では以下のような結果が出ています。
・無駄な消費電力量48.9%削減
・電気料金800円の削減(一ヵ月当たり)
・CO2排出量11.7㎏削減
【約3年分のホコリが溜まったフィルターを掃除して、室外機周辺を片付けした結果】
・無駄な消費電力量105.1%削減
・電気料金1,720円の削減(一ヵ月当たり)
・CO2排出量25.2㎏削減
参考元:ダイキン工業株式会社|フィルター掃除と室外機周辺の片付けによるエアコンの節電効果を検証
エアコンの寿命が延びる
室外機とエアコンは密接な関係にあり、室外機が故障するとエアコンが効かなくなります。
室外機が汚れていると、その分エアコンにも負担がかかってしまうため、寿命も下がってしまいます。
室外機をキレイな状態に保って長くエアコンを使い続けられるようにしましょう。
室外機の騒音が軽減する
室外機がうるさいと近隣トラブルとなることもあり、特にマンションやアパートでは注意が必要です。
室外機がうるさくなる具体的な原因は以下の通りです。
- 室外機カバーが破損しており振動している
- プロペラなどに落ち葉などが当たっている
- 接地面にゴミが挟まり、隙間ができて動いている
- 汚れにより内部が劣化しており、稼働音が増加している
室外機を定期的に掃除していれば、このような騒音の原因をなくすことができます。
なかなかきれいにできない場合にはエアコンクリーニング業者に依頼しよう
掃除自体が苦手であったり、忙しくて室外機掃除までやる時間がない方はエアコンクリーニング業者への依頼がおすすめです。
エアコン内部を徹底的に洗浄できるのはもちろん、オプションとして室外機掃除も依頼できます。
中には室外機掃除のみを取り扱っている業者もあります。
ここでは、特に評判の良いエアコンクリーニング業者を4社紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
各業者では、エアコンクリーニング キャンペーンも定期的に開催していますよ!
おそうじ本舗|独自の特許技術が隅々まできれいにできる
画像引用元/おそうじ本舗
エアコンクリーニング料金 | ・壁掛けタイプ:12,100円 ・壁掛けお掃除機能付き:20,900円 ・天井埋込タイプ:27,500円~ |
---|---|
室外機掃除オプション料金 | 5,500円 |
クリーニング時間 | 約3時間 |
掃除範囲 | エアコン本体/アルミフィン/送風ファン/外装パネル/フィルター/お掃除ユニット |
土日祝対応 | 〇 |
深夜・早朝作業 | 〇※要確認 |
品質・損害補償 | 〇 |
※全て税込価格です
おそうじ本舗は、ハウスクリーニング業者の中でも特にエアコンクリーニングに力を入れている業者です。
独自開発した洗剤や道具を使用して、エアコン細部までしっかりとカビや汚れを取り除きます。
2021年に採用した独自の特許技術「ファインバブルエアコンクリーニング」は非常に洗浄力が高く、完全分解洗浄を依頼した方の満足度は94.3%となっています。
室外機掃除では室外機本体や外装カバー、アルミフィンやプロペラを分解洗浄します。
室外機以外では以下のようなオプションも依頼できます。
- 完全分解洗浄:5,500円
- 防カビチタンクリーニング:3,300円
- 防虫キャップ:1,100円
- エコ洗浄:1,100円
- スチーム除菌:1,100
完全分解洗浄はオプションの中で最も人気があり、ドレンパンや送風ファンまで徹底的に分解して洗浄します。
通常のエアコンクリーニングでは取り外さない部分まできれいにできるので、長年掃除をしておらず汚れやカビが気になるという方におすすめです。
他にも複数のプランが用意されており、予防クリーニングプランでは通常クリーニングにプラスして「完全分解洗浄・ドレンホースの防虫キャップ・防カビチタンコーティング」が付いてきます。
「電気代応援・3万円プレゼント」や「地域別特別割引キャンペーン」など定期的にお得なキャンペーンも開催していますよ!
おそうじ本舗 エアコンクリーニングの詳細や開催中のキャンペーンが気になる方は、公式HPをチェックしてみてください。
くらしのマーケット|業者比較ができて最安値での依頼ができる
画像引用元/くらしのマーケット
エアコンクリーニング料金 | ・壁掛けタイプ:4,500円~ ・天井埋込タイプ:10,000円~ |
---|---|
室外機掃除オプション料金 | 2,000円~ |
クリーニング時間 | 2~3時間 |
掃除範囲 | エアコン本体/アルミフィン/送風ファン/外装パネル/フィルター/お掃除ユニットなど |
土日祝対応 | 〇※業者による |
深夜・早朝作業 | 〇※業者による |
品質・損害補償 | 損害補償あり、品質保証は業者による |
※全て税込価格です
くらしのマーケットは、全国の登録業者の中から比較をした上で依頼できるマッチング型のハウスクリーニングサービスです。
業者ごとにエアコンクリーニング料金やサービス内容が異なり、以下の項目で並び替えて比較を行います。
- ランキング
- 料金が安い
- 口コミが多い
- 評価が高い
価格は大手業者と比べても非常に安く、オプションの室外機清掃に関しても2,000円~で依頼ができます。
個人業者のため、応用が利きやすく相談すれば室外機のみの清掃もできる可能性があります。
室外機以外のオプションとしては、お掃除機能付きエアコン掃除や消臭抗菌コートなどが依頼可能です。
まずは近くの登録業者をチェックして相談してみましょう。
業者ごとにスタッフの顔写真が載っており、これまでに利用した方の口コミも全てチェックすることができます。クリーニング詳細も個別ページで確認できますので、初めて依頼する方でも安心です!
くらしのマーケットに登録している近くの業者やサービス詳細が気になる方は、公式HPをチェックしてみてください。
ダスキン|2台以上割引がお得
画像引用元/ダスキン
エアコンクリーニング料金 | ・14,300~円 ・2台セット:23,100円 ・3台目以降:11,550円(一台あたり) |
---|---|
室外機掃除オプション料金 | 別途見積もり |
クリーニング時間 | 機種による |
掃除範囲 | エアコン本体/アルミフィン/送風ファン/外装パネル/フィルター/お掃除ユニットなど |
土日祝対応 | △※店舗による |
深夜・早朝作業 | × |
品質・損害補償 | 〇 |
※全て税込価格です
ダスキンはハウスクリーニング業者として30年以上の実績があり、独自開発した専用機材を使用して洗浄を行います。
最新機種であっても研修を実施しており、内部まで徹底して洗浄してもらえます。
2台以上同時に依頼すればよりお得になり、お掃除機能が付いていないものであれば、1台あたり11,550円まで料金を抑えることが可能です。
室外機に関しては、機種や状態によって値段が異なりますので、まずはWebから見積もりを取ってみましょう。
オプションに関しては「抗菌コート」が用意されており、1台あたり2,310円で依頼できます。
ダスキンも定期的にキャンペーンを開催しており、よりお得に依頼できますよ!ハウスクリーニング以外では、普段の掃除に使用できるお掃除グッズのレンタルや購入もできます。
ダスキンのエアコンクリーニング詳細や開催中のキャンペーンが気になる方は、公式HPをチェックしてみてください。
すまサポ|室外機のみで依頼ができる
画像引用元/すまサポ
エアコンクリーニング料金 | 7,700円(初回限定) |
---|---|
室外機掃除料金 | 9,800円 |
クリーニング時間 | 2~3時間 |
掃除範囲 | 業者によるため要確認 |
土日祝対応 | 〇 |
深夜・早朝作業 | 〇※要確認 |
品質・損害補償 | 業者による |
※全て税込価格です
すまサポは全国の登録業者の中から、要望に応じて最適なクリーニング業者を紹介してもらえるサービスとなります。
仲介スタッフをなくすなどしてコストを抑えており、非常に料金が安い特徴があります。
他の業者ではやっていない室外機単体での掃除も依頼可能であり、ドレンホース洗浄もサービスに含まれています。
受付はメールで24時間対応しており、見積もりも無料で行ってもらえますのでなるべく急いで掃除してほしい方におすすめです。
マンションや借り家の場合には、掃除できないこともありますのでまずは相談するようにしましょう。
ハウスクリーニング以外でも、害虫駆除や家の診断や調査などまで幅広くサービスを提供しています。
すまサポの室外機掃除内容やその他のサービスが気になる方は、公式HPをチェックしてみてください。
エアコン室外機に関するよくある質問
最後にエアコン室外機に関する6つの質問について答えていきます。
- 室外機は水洗いしても大丈夫?
- エアコン室外機は掃除しなくても大丈夫?
- エアコン室外機の掃除頻度は?
- 室外機掃除をしないとエアコンにカビが生える?
- 業者に室外機だけの掃除は頼める?
- エアコンのドレンホースつまりを解消するには?
室外機掃除に関する注意点や掃除の頻度などについて解説していますので、参考にしてみてください。
室外機は水洗いしても大丈夫?
室外機は少量に水でかける方向を意識すれば使用しても問題ありません。
室外機は外に設置され、雨風に晒されることを前提とした構造になっているため少しでも水がかかったら壊れるというわけではありません。
ただし、室外機の中には熱交換器や電子部品も組み込まれているため、気にせず大量に水をかけるのはNGです。
水を使用する場合には真横や下からかけないようにして、カバーの上から少量かける程度に抑えましょう。
また、フィンなどに詰まった汚れを取り除きたいからと、高圧洗浄機を使用するのもやめましょう。
水蒸気が室外機の内部まで飛び散ってしまい、電子部品などが濡れてしまう恐れがあります。
高圧洗浄機は非常に水圧が強く、近づけて使用するとフィンやカバーが割れたり変形したりする恐れがあります。
汚れが固着していて、水気が必要な場合には、雑巾に水分を多めに含ませてこすって洗い流しましょう。
エアコン室外機は掃除しなくても大丈夫?
室外機はエアコンと同様に定期的な掃除を行わないといけません。
掃除しないまま室外機を利用していると、汚れが詰まって空気循環効率が落ちてしまいエアコン本体にも負担がかかります。
消費電力も高くなるので、電気代も上がってしまいます。
万が一室外機が故障した場合には、エアコンも一緒に買い替えなければなりません。
毎日のように掃除する必要はありませんが、多く使用する冬や夏の前には今回紹介した方法できれいにしましょう。
エアコンクリーニングを業者に依頼するなら、室外機オプションも一緒につけられますよ!
エアコン室外機の掃除頻度は?
エアコン室外機の掃除頻度は年に1~2回ほどが理想です。
夏前に1回、冬前に1回といった感じで掃除を行いきれいな状態を保つようにしましょう。
また、近くに木があったりして落ち葉などが飛んできやすい場合には、定期的に室外機周りの掃除を行うようにします。
冬は特に風が強く落ち葉などの汚れが詰まりやすく、騒音の原因になりやすいので音がうるさくなったら一度チェックしてみるようにしましょう。
ちなみに、エアコンクリーニングの頻度も年に1~2回ほどとなります。フィルターは汚れが詰まりやすいので月に2回ほどのお手入れが必要です。
室外機掃除をしないとエアコンにカビが生える?
室外機掃除をしないとエアコンにカビが生えやすくなります。
特にドレンホースはエアコン内部に発生した結露を外に排出する役割があり、詰まっているとスムーズに水が流れなくなります。
本体に水が残りやすくなると、内部に付着したホコリなどを餌にカビがどんどん増殖していきやすくなるので注意が必要です。
また、室外機が汚れてエアコンの効きが悪くなることで長時間使いがちとなり、エアコン内部に水が溜まりやすくなります。
エアコン内部のカビを徹底洗浄したい場合には、なるべく室外機もセットで掃除するようにしましょう。
エアコンクリーニングではオプションとして「カビ防止コート」が用意されています。施工することで長期間カビの発生を抑えやすくなりますよ!
業者に室外機だけの掃除は頼める?
ハウスクリーニング業者に室外機だけの掃除は基本的に頼めません。
ほとんどの業者ではエアコンクリーニングの依頼を前提に、オプションとして室外機掃除の依頼ができます。
ただし、中には今回紹介したスマサポのように室外機だけの掃除を依頼できる業者もあります。
また、くらしのマーケットやユアマイスターといった、マッチング型のハウスクリーニングサービスでも室外機だけの掃除が依頼できる可能性があります。
業者ページに室外機掃除の記載がなかったとしても、まずは相談してみるようにしましょう。
エアコンのドレンホースつまりを解消するには?
エアコンのドレンホースが詰まっている場合には、ドレンホースクリーナーを使用するか専用のブラシを使って解消するようにしましょう。
ドレンホースクリーナーは、トイレ掃除などで使用するスッポンの要領で、空気を押し出したり吸ったりすることで詰まった汚れを除去できます。
専用のブラシやドレンホースクリーナーを使用したのに、詰まりが解消しない場合には、無理せずクリーニング業者やメーカーに相談しましょう。
ドレンホース内には虫が入って巣を作りやすいので、掃除した後には防虫キャップで侵入を防ぎましょう。
まとめ
今回はエアコン室外機の掃除方法について解説してきました。
エアコンと同様に室内を温めたり冷ましたりするのに欠かせない室外機は、汚いままで使用するとさまざまな悪影響があります。
分解して細部まできれいにする必要はなく、今回紹介したように周辺の掃除やフィンの汚れ掃除をするだけでも十分効果があります。
夏や冬になりエアコンを使いだす前に掃除を行うようにしましょう。
どうしても掃除する時間がなかったり、内部まで汚れていて自分では掃除できなかったりする場合には、エアコンクリーニング業者への依頼を検討しましょう。
エアコン本体はもちろん、室外機の内部まで徹底洗浄してもらえます。
エアコン本体は防カビコートなどのオプションも用意されているので、カビ汚れが気になる方は一緒に依頼してみるといいでしょう。
室外機の掃除をしないまま故障してしまった場合、単体での交換は基本的にできないのでエアコンごと買い替えなければいけません。