エアコンの送風機能はカビ防止や換気におすすめ!上手な活用法を解説!

本ページはプロモーションが含まれています

エアコン 送風

エアコンは室温や湿度に応じて暖房・冷房・除湿を使い分けますが「送風モード」を正しく使いこなせている人は多くありません。

暖かくも冷たくもない空気がただ排出される送風モードですが、実は上手に使いこなすことでさまざまなメリットがあります。

今回はエアコン送風機能について、上手な活用方法をわかりやすく解説していきます。

電気代の節約やエアコン内をキレイに保ちやすくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • エアコンの送風機能とは
  • 送風機能の上手な活用方法
  • 送風を使用する上での注意点
目次

エアコンの送風機能とは

エアコンは室外機や室内機にある熱交換器を利用することにより、暖かい空気や冷たい空気を内部で調整し部屋に排出します。

一方で送風機能はエアコン内部でどのような運転がされているのでしょうか。

ここでは送風運転の具体的な機能や除湿機能との違い、電気代について詳しく解説していきます。

温度を変えずに風を送る機能

エアコンの送風機能は文字通り、室内の風をそのまま送り出す機能となります。

そのため、冷房や暖房運転の際に稼働する室外機や熱交換器は一切動かず、エアコン内部の送風ファンだけで運転します。

温度調整を一切行わないため、当然ながら室温は変わりません。

送風モードは、温度調節や湿度を調節するのとは別の目的があるんです。

除湿機能と送風機能の違い

室内の湿度を下げる除湿・ドライ機能も調節できる温度の幅が狭いため、送風機能と同じようにとらわれがちですが、目的や仕組みは全く異なります。

除湿・ドライ機能は、空気が冷やされるほど水分が含まれなくなる原理を利用し、エアコン内部の熱交換器で空気を冷やします。

水分を取り除いた乾いた空気が部屋に戻るため、室内の湿度が下がっていく仕組みとなっています。

夏場に冷たいコップの周りに水滴がつくのも、コップ周りの空気が冷やされて、空気中に含まれていた水分が水に戻るからです。この現象をエアコン内のフィンで起こすことにより空気中の水分を取り除きます。

除湿機能ではエアコン内部で空気が冷やされるため、冷たい空気が排出されます。

一方で、送風機能は熱交換器も作動せず空気中の水分量も変わらないため、運転しても室内の温度はもちろん、湿度が下がることもありません。

冷暖房と比べて電気代がかなり安い機能

室外機も熱交換器も作動しない送風運転は、当然消費電力量が小さく、電気代も異なります。

使用するエアコンの機種や契約している電気会社の料金にもよりますが、各機能のおおよその電気代は以下の通りです。

1時間当たりの電気代(電気料金が27円/kWhの場合)
  • 冷房時:約42円
  • 暖房時:約38円
  • 送風時:約0.46円
  • 弊社でリサーチしたおおよその平均値となります。

このように電気代は冷房や暖房運転よりもかなり安く、1日中エアコンをつけっぱなしにした場合の電気代は以下の通り大きな差があります。

  • 冷房運転:1,008円
  • 暖房時:912円
  • 送風時:11円

節電効果の高い送風機能ですが、普段の生活の中でどのようなシチュエーションで役立つのか、次章では上手な活用方法について紹介していきます。

エアコンの送風機能の上手な使い方

送風機能の仕組みや電気代について解説してきましたが「室温や湿度が変わらないのであれば必要ないのでは」と感じた方もいるのではないでしょうか。

しかし、エアコンの送風機能にはさまざまなメリットがあります。

送風運転を活用するメリット
  • 冷房使用前に送風運転で電気代の節約につながる
  • 扇風機の代わりとして使用できる
  • 冷房使用後にエアコン内部のカビ防止ができる

なぜこのようなメリットが送風機能にあるのか、具体的な効果について解説していきます。

冷房使用前に送風運転で電気代の節約につながる

冷房運転前に窓を開けた状態で送風機能を利用すると、部屋の空気が換気されることで室温が下がり、空気の流れができます。

この後で冷房に切り替えると、冷房運転時の消費電力を最小限に抑えられます。

先ほど冷暖房を1時間使用した場合の電気代を紹介しました。

分かりやすくするために平均値で紹介しましたが、エアコンは室内機と室外機の運転状態によって消費電力が大きく異なります。

冷房運転時の消費電力量:170~2,950kWh
電気代に換算した場合:約5~78円

エアコン稼働時は室温と設定温度に大きな差があるため、室外機と室内機がフルパワーで稼働します。

その後、室温が設定温度に近づくにつれて、パワーが落ちるとともに消費電力も下がっていきます。

送風運転を先に行えば室温が変わり空気の流れができるため、フルパワーでの稼働時間が短くなり節電に繋がります!

扇風機の代わりとして使用できる

エアコンの送風運転は室内の空気を循環させるため、体感温度を下げられます。

室温自体は下がりませんが、エアコンを付けていない時よりも涼しく感じられるため、扇風機やサーキュレーターの代わりとして役立ちます。

電気代に関しても大きな差はなく、運転機能によってはサーキュレーターなどの方が高くなるケースもあるほどです。

壁に設置してあり置き場所にも困らず、春や秋用に扇風機やサーキュレーターを購入する必要もありません。

冷房使用後にエアコン内部のカビ防止ができる

送風運転は室内だけでなくエアコン内部の換気もできるため、エアコン内部のカビ防止にも役立ちます。

冒頭で解説した通り、エアコン内部では熱交換器によって空気が冷やされるため、大量の水が発生します。

ドレンパンによって水は外に排出されますが熱交換器付近は非常に湿度が高く、空気と同時に吸引したホコリがエサとなり、細部にカビが発生します。

冷房運転後に送風運転を1~2時間ほど行えば、換気によって熱交換器が乾くため、カビ発生を防ぎやすくなります。

最近のエアコンは内部クリーンモードを搭載しているものも多くありますが、そのような機能がない場合でも送風運転で十分カビを抑制できます。

送風使用時の注意点

さまざまな活用法のある送風機能ですが、使用する際に理解しておくべき注意点があります。

  • 部屋の温度は変わらない
  • 部屋干しする場合は送風よりも除湿がおすすめ
  • 寝るときには風が直接当たらないようにする
  • 送風運転時は窓を開けて換気する
  • カビを完全に防げるわけではない

なぜこのようなことに注意しなければならないのか、その詳細について解説していきます。

部屋の温度は変わらない

送風運転でも室内の換気ができるため、扇風機の代わりになると説明しましたが、窓を閉め切ると室温も湿度も全く変わりません。

節電効果があるから」と真夏に無理して送風機能を使用すると、熱中症の危険性があります。

送風運転を使用する場合は、なるべく窓を開けて熱が室内にこもりにくい環境を作るようにしましょう。

部屋干しする場合は送風よりも除湿がおすすめ

送風運転は室内の換気に適しており、電気代が安いのですが部屋干しする際の使用はおすすめしません。

「風があたるから乾きやすい」と思うかもしれませんが、湿度の高い空気を吸い取りそのまま排出しているため、高い乾燥効果は得られません。

部屋干しするのであれば室内の湿度を下げられる、除湿やドライ機能を使用するようにしましょう。

寝るときには風が直接当たらないようにする

送風機能は風が冷たくないため、直接風が当たる風向に設定する人もいますが、長時間風が当たり続けるのは危険です。

冷たくないとはいえ気化熱によって体温が奪われやすくなり、体調を崩してしまう恐れがあります。

直接風を当てないと寝苦しい場合は、最初の1時間だけ冷房を使用した後に送風をセットする方法がおすすめです。

送風運転時は窓を開けて換気する

送風機能は空気の流れを作り換気しやすくはなりますが、外の空気を取り入れているわけではありません。

そのため、窓を開けずに送風機能を使用しても空気の入れ替えはできていません。

効率良く室内の温度を下げつつ換気をしたい場合は、窓を開けて空気の入れ替えを行いながら送風運転を使用しましょう。

カビを完全に防げるわけではない

送風運転を使用するとエアコン内部も乾燥させられるため、カビ抑制に役立ちますが、完全に防げるわけではありません。

定期的に使用していると、高い確率でエアコン内部にカビが発生します。

そのため送風運転を活用していても、定期的なエアコンクリーニングは必須と言えます。

エアコンクリーニングをしないまま使用するリスク
  • エアコンの運転効率が悪くなり電気代が上がる
  • エアコン内部の各種パーツが故障しやすくなる
  • エアコンから出てくる空気が臭くなる
  • 喘息や皮膚炎などの健康被害を引き起こすリスクが高まる

送風運転で節電できたとしても、定期的なお手入れを行わずエアコンの電気代が上がってしまっては本末転倒です。

エアコンクリーニングを依頼すれば、普段のお手入れできれいにできないエアコンのファン掃除などもしてもらえます。

なるべく1年に1回は専門業者にエアコンクリーニングをしてもらうようにしましょう。

カビを徹底洗浄できるおすすめのエアコンクリーニング業者

送風運転でエアコン内部のカビ抑制ができたとしても、年に1回程度のエアコンクリーニングは必須となります。

しかし、エアコンクリーニングをあまり依頼した経験がなく、どこの業者に依頼すべきか分からない方もいるのではないでしょうか。

エアコンクリーニングは、業者ごとに料金や掃除技術が異なります。

ここではエアコンクリーニング業者 おすすめを3社紹介していきます。

実績が豊富で評判のいい業者を厳選しましたので、エアコンクリーニング依頼をする際には、ぜひ参考にしてみてください。

おそうじ本舗|特許技術を駆使した完全分解クリーニング

おすすめのエアコンクリーニング業者 おそうじ本舗
画像引用元/おそうじ本舗
エアコンクリーニング料金 ・壁掛けタイプ:12,100円(税込)
・お掃除機能付きタイプ:20,900円(税込)
・埋め込みタイプ:27,500円(税込)
掃除時間 2~3時間
掃除範囲 エアコン本体/アルミフィン/送風ファン/外装パネル/フィルター/お掃除ユニット
女性スタッフの対応
土日祝の対応
早朝、夜間の対応 〇※要相談
損害補償・品質保証の有無
対応エリア 全国

おそうじ本舗は全国に1757店舗展開している大手ハウスクリーニング企業であり、特にエアコンクリーニングに力を入れている特徴があります。

これまでのエアコンクリーニング実績は197万台もあり、独自開発した掃除道具と洗剤を使用して細部まで洗浄を行います。

掃除技術に関しても最新技術を取り入れており、2021年からは「ファインバブルエアコンクリーニング」という特許技術も採用しました。

ファインバブルエアコンクリーニングのイメージ画像引用元/おそうじ本舗

通常のエアコンクリーニングとは別にオプションも豊富に用意されており、目的に応じた洗浄を依頼可能です。

おそうじ本舗のエアコンクリーニングオプション
  • 完全分解洗浄:5,500円
  • 防カビチタンコーティング:3,300円
  • 室外機:5,500円
  • 防虫キャップ:1,100円
  • エコ洗浄:1,100円
  • スチーム除菌:1,100円

全て税込価格です。

完全分解洗浄メニューもあるため、一度徹底的にエアコン内部をキレイにリセットしたいといった方はまずはおそうじ本舗の公式サイトをチェックしてみてください。

エアコンクリーニング実績多数! 特許技術を駆使した徹底洗浄!

くらしのマーケット|最安値でクリーニングが依頼できる

おすすめのエアコンクリーニング業者 くらしのマーケット
画像引用元/くらしのマーケット
エアコンクリーニング料金 ・壁掛けタイプ:4,500円(税込)~
・お掃除機能付きタイプ:10,000円(税込)~
・埋め込みタイプ:要確認
掃除時間 1~3時間
掃除範囲 エアコン本体/アルミフィン/送風ファン/外装パネル/フィルター/お掃除ユニットなど
土日祝の対応 〇 ※業者による
早朝、夜間の対応 〇 ※業者による
女性スタッフの対応 〇 ※業者による
損害補償・品質保証の有無 損害補償あり、品質保証は業者による

くらしのマーケットのエアコンクリーニングは、登録業者の比較を行い依頼できるマッチング型のサービスであり、理想の業者をネット上で簡単に見つけられるサービスです。

エアコンクリーニングのジャンルを選択後、依頼エリアを選択すれば依頼可能な業者が表示されます。

登録業者の詳細は専用ページに記載されており、料金や利用可能なオプション、スタッフの顔写真まで全てチェック可能です。

エアコンクリーニング業者の並び替えも可能なため、料金の安い業者や口コミの高い業者をすぐに見つけられます。

地元密着タイプの業者が多く、大手の業者と比べて料金がかなり安いのも魅力の一つと言えるでしょう。

掲載されている口コミはくらしのマーケット運営が管理しているため、正確な評判を知ることができて安心です!

各業者のホームページを見ながら比較する必要がないため、簡単に業者比較をしつつ理想の業者を見つけたい方はくらしのマーケットの公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

エアコンクリーニング実績多数! 特許技術を駆使した徹底洗浄!

ダスキン|複数台割引がかなりお得

おすすめのエアコンクリーニング業者 ダスキン
画像引用元/ダスキン
エアコンクリーニング料金 ・壁掛けタイプ:14,300円(税込)
・お掃除機能付きタイプ:25,300円(税込)
・天井埋込型エアコン:38,500円(税込)
掃除時間 1~3時間
掃除範囲 カバー/送風向ドラム/熱交換器/フィルターなど
女性スタッフの対応 ×
土日祝の対応 △ ※店舗による
早朝、夜間の対応 ×
損害補償・品質保証の有無

ダスキンは住まいに関するサービスを幅広く提供しているハウスクリーニング大手企業です。

ダスキンのエアコンクリーニングの実績は30年以上もあり、独自開発した「一体型高圧洗浄機」と掃除ノウハウを組み合わせた高品質なクリーニングを受けられます。

全国各地に研修施設を設けており、掃除技術の向上はもちろん最新エアコンでも実技研修を行っているため、最新機種でも安心です。

また、ダスキンでは複数台割引を用意しており、通常1台14,300円(税込)のところ、2台同時に依頼すると1台あたり11,550円(税込)となります。

定期的にエアコンクリーニングに関するキャンペーンも開催していますので、よりお得な利用もできます!

複数台割引があるため、家のエアコン全てクリーニングしたい方はまずはダスキンのホームページを覗いてみてくださいね。

複数台割引がお得! 品質保証もあるので安心!

エアコンの送風に関するよくある質問

ここまでエアコンの送風機能について解説してきましたが、最後は機能に関するよくある質問について答えていきます。

  • 送風機能がない場合はどうすればいい?
  • 送風機能の電気代は?
  • 送風で急に酸っぱい臭いがするのはなぜ?
  • エアコンの送風機能を冬に使用するメリットは?

普段の送風機能利用やエアコンのお手入れに役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

送風機能がない場合はどうすればいい?

自宅のエアコンに送風機能がない場合、室温が30℃以下の場合であれば冷房の温度を最高温度に設定すると、送風機能と同じ効果を得られます。

室温よりも高い温度設定にすることで、冷房であっても熱交換器などが稼働しないため、電気代も抑えられます。

エアコン内部を乾燥させたい場合には「内部クリーン機能」も送風と同じような運転をするためおすすめです。

送風機能の電気代は?

送風機能の電気代は使用機種によって多少前後しますが1時間あたり0.46円ほどで、一日あたりでは約11円となります。

1ヶ月に換算すると341円ほどであり、冷房や暖房と比べるとかなり節電効果が高いと言えるでしょう。

扇風機の電気代は1時間当たり0.3~1.6円ほどであるため、扇風機の代わりに使用してもコスパ的には全く問題ありません。

送風で急に酸っぱい臭いがするのはなぜ?

送風にして急に酸っぱい臭いがするのは、エアコンにカビが大量に発生していることが主な原因です。

熱交換器により冷やされていた空気が常温に戻るため、冷房使用時よりも臭いが強くなります。

エアコン稼働時の空気から酸っぱい臭いがするのも、カビが原因と考えられます。

市販の洗浄スプレーでは隅々まで取ることが難しいため、年に1度はクリーニング業者に掃除を依頼しましょう。

エアコンの送風機能を冬に使用するメリットは?

冬に送風機能を使用するメリットは、暖房運転前に使うことで空気の流れを作り暖房で消費する電力を抑えやすくなります。

また冬であっても結露が完全に発生しないとは言えないため、定期的に送風運転を行うことでカビの発生を予防しやすくなります。

まとめ

今回はエアコンの送風機能について解説してきました。

送風機能は湿度や温度の調整は一切しないものの、電気代がほとんどかからないため、扇風機やサーキュレーターの代わりに使用できます。

また、冷房使用後に送風運転をすることにより、エアコン内部が乾燥しカビの発生を防ぎやすくもなります。

温度や湿度の調節ができないため、真夏の使用には注意が必要ですが冷房や除湿と上手に使い分ければ、大きな節電効果を期待できるでしょう。

エアコンクリーニング業者 おすすめ
目次