エアコンの異音「ウィーン」「キーン」といった音別の原因と対策を解説!

本ページはプロモーションが含まれています

エアコン 異音

エアコンから「ウィーン」「キーン」など異音が聞こえて、「故障かな?」と不安を感じる方も多いと思います。

確かにいつもと違う音がした場合、エアコンに何かしらの異常が発生している可能性があります。

しかし、音の種類によっては問題がなかったり、自分で対処できる不具合の場合もあるのです。

この記事では、エアコンから聞こえる「異音」について音の種類別に考えられる原因とその対処法について解説します。

エアコンからの異音に不安を感じている方は参考にしてみてください。

目次
  1. エアコンから異音が聞こえたらするべきこと
    1. どこから聞こえるか調べる
    2. どのような異音がするか確認する
    3. 音以外に異常はないか確認する
  2. 室内機から聞こえる異音一覧と原因
    1. キュルキュル・カラカラ|汚れが原因
    2. ポコポコ|排水ホースに溜まった汚れが原因
    3. キーン|コンプレッサーの劣化が原因
    4. カタカタ・ガタガタ|フィルターやダストボックスの取り付け不良が原因
    5. ウィーン・シュー|モーターの可動が原因
    6. キシキシ・パキパキ|内部の部品の動作音が原因
    7. ゴー・ジー|ファンの可動が原因
  3. 室外機から聞こえる異音一覧と原因
    1. キュルキュル・ガラガラ|モーターやコンプレッサーの故障が原因
    2. ブーン|ファンの回転音が原因
    3. プシュー|冷媒器の可動が原因
    4. キーキー・ギーギー|電子部品・コンプレッサーの故障が原因
  4. エアコンから異音がする時の対処方法
    1. 自分でできる掃除などのメンテナンスする
    2. メーカーサイトを確認する
    3. メーカーに修理を依頼する
    4. エアコンクリーニング業者に掃除を依頼する
  5. おすすめのエアコンクリーニング業者
    1. おそうじ本舗
    2. ダスキン
    3. くらしのマーケット
  6. エアコンの異音を予防するには
    1. 自分でフィルター掃除をこまめに行う
    2. 自分で無理な分解掃除はしない
    3. 定期的にクリーニング業者に依頼する
  7. エアコンの異音に関するよくある質問
    1. エアコンの中に虫がいるとどんな音がする?
    2. エアコンの本体からカタカタ音がするのはなぜですか?
    3. 車のカーエアコンからの異音にはどんな原因がある?
    4. エアコンの修理代はいくら?
  8. エアコンから異音が聞こえる前にメンテナンスを心がけよう

エアコンから異音が聞こえたらするべきこと

まず、エアコンの異音が聞こえたら、確認しておくべきことについて解説します。

どこから聞こえるか調べる

エアコンの異音と言っても音の種類は様々で、さらに聞こえる箇所によっても原因に違いがある場合があります。

エアコンは大きく分けて部屋の壁に設置してある「室内機」と、建物の外にある「室外機」、室内機と室外機をつなぐ「パイプ」に分けることができます。

このそれぞれのパーツのどこから聞こえる異音かによって対策も変わってきます。

最初に、異音がこの中のどこから聞こえているのか確認しておきましょう。

エアコンの仕組み

1.室内機は熱交換機を使い、空気の中から集めた熱を冷媒を使ってパイプから室外機に送ります。
2.冷媒を室外機の圧縮機で圧力をかけ高温にします。
3.高温になった冷媒が室外機の熱交換機を通過する時に室外機のファンにより熱を外部へ放出します。
4.熱を放出した冷媒は室外機の減圧器で低温になります。
5.低温になった冷媒が室内に送られ、冷たい空気を室内に放出します。
こちらが冷房の仕組みとなり、暖房の場合は冷房の反対の動作を行います。

どのような異音がするか確認する

次に音の種類です。実際に聞こえてくる音がどのような音なのかしっかり聞いておきましょう。

音の種類としては「キーン」と言ったモスキート音のような甲高い音や、「キュルキュル」「キーキー」と言った擦れる音、「ウィーン」「シュー」などのモーター音など様々なパターンがあります。

音の種類によっては、エアコンが機能するための動作音の場合もあります。

音以外に異常はないか確認する

異音がする場合、エアコン本体に異常が発生している可能性があります。

本体の点灯表示やリモコンの電子表示にエラーが出ていないか、また、異音以外に「ピー」と言ったエラー音が鳴っていないか確認しましょう。

リモコンにエラー表示が出て、エラーコードなどが分かる場合は取扱説明書やメーカーのサイトで異常(故障)理由が分かります。

「本体が異常に熱い」「大きく振動している」などの異常が発生している場合はエアコンを停止してメーカーのサービスに連絡しましょう。

室内機から聞こえる異音一覧と原因

異音の発生に気づきやすいのは室内機から聞こえる異音です。

室内機から異音がする場合、取り付け時の不具合や使用による汚れ、部品の劣化などが考えられます。

室内機から聞こえる主な異音

音の種類 考えられる原因
キュルキュル・カラカラ 本体内部の汚れ
ポコポコ 排水ホースの詰まり
キーン 本体内部の部品不良
カタカタ・ガタガタ 部品の取り付け不良
ウィーン・シュー モーターの可動音・モーターの不具合
キシキシ・パキパキ 内部部品の動作音
ゴー・ジー ファンの可動音・ファンの不具合

以上の内容について詳しくみていきましょう。

キュルキュル・カラカラ|汚れが原因

室内機内部から「キュルキュル」「カラカラ」と言った音がする場合、ゴミの付着によりファンやフィルターなどの部品が正常に動いていない可能性が考えられます。

その場合、自分でできるメンテナンスで解消される場合もありますので、フィルターや内部の清掃を行なってみましょう。

それでも解決しない場合はパーツの劣化や、破損などの可能性もありますので修理が必要になるかもしれません。

ポコポコ|排水ホースに溜まった汚れが原因

「ポコポコ」「ポンポン」と言った空気音がする場合、排水用のドレンホースの詰まりが考えられます。

室外から空気が逆流することで鳴ることもあり、気密性が高い部屋やマンションの高層階に起きやすい現象です。

この場合、換気扇の停止や換気により納まります。

排水ホースに虫などが侵入してしまうことでこのような異音が発生する場合もあり、水漏れの原因にもつながります。

キーン|コンプレッサーの劣化が原因

「キーン」と言った甲高いモスキート音のような異音の場合、エアコン内部にある「コンデンサー(凝縮器)」「コンプレッサー(圧縮機)」の異常が考えられます。

この症状の場合、分解による交換や修理が必要となりますので、自分でできる清掃で改善が見られない時はメーカーサービスや修理業者に依頼しましょう。

カタカタ・ガタガタ|フィルターやダストボックスの取り付け不良が原因

「カタカタ」「ガタガタ」と言った異音の場合、部品の取り付け不良が考えられます。

フィルターが正しく設置されているか、またお掃除機能付きエアコンの場合ダストボックスがしっかり取り付けられているか確認してみましょう。

エアコンを停止した状態でも「カタカタ」音がする場合、エアコン内部に虫が侵入している可能性もあります。

前面パネルなどの外せる部品を外し、本体を軽く叩くなどして虫を追い出しましょう。

エアコンに殺虫剤を直接噴霧すると故障の原因になりますので気をつけましょう。

また、「ガタガタ」音が解消しない場合は部品の破損の可能性もありますので修理の依頼が必要です。

ウィーン・シュー|モーターの可動が原因

「ウィーン」というモーター音はエアコンが正常に可動しているという動作音となります。

しかし、音が異常に大きくなったというときは内部の汚れにより可動効率が落ちている可能性もありますので、フィルターや内部の清掃を行いましょう。

また、「シュー」という空気の抜ける音は冷媒が配管を流れる時に発生する動作音です。

エアコンの温度調整時に発生し、問題はありませんが、いつまでも聞こえたり音が大きくなったと感じた場合は点検を依頼しましょう。

キシキシ・パキパキ|内部の部品の動作音が原因

「キシキシ」「パキパキ」と言ったきしみ音は熱交換機のフィンから起こる動作音です。

温度変化による部品のきしみでも起こることがありますが、特に問題はありません。

ゴー・ジー|ファンの可動が原因

「ゴー」という風切り音や、「ジー」と言った異音は送風や換気、プラズマ機能などのファンの動作音です。

風量や機能停止で解消するようなら問題ありません。

異音が解消されなかったり、音が大きくなったりするようなら業者に点検してもらいましょう。

室外機から聞こえる異音一覧と原因

屋外に設置される室外機は、メンテナンスも難しく異音による異常があった場合、業者に点検してもらう必要があります。

室外機には様々な電子部品や機器が内蔵されており、自分での分解は症状の悪化につながりますので絶対にやめましょう。

室外機から聞こえる主な異音

音の種類 考えられる原因
キュルキュル・ガラガラ モーターやコンプレッサーの故障
ブーン ファンの回転音
プシュー 冷媒器の可動音
キーキー・ギーギー 電子部品・コンプレッサーの故障

それぞれ詳しくみていきます。

キュルキュル・ガラガラ|モーターやコンプレッサーの故障が原因

「キュルキュル」と言った甲高いモスキート音は室外機のファンモーターの不具合の可能性があります。

潤滑油の不足や、部品の破損などの原因が考えられますが、いずれも室外機の分解が必要になりますので、修理業者に依頼しましょう。

また、「ガラガラ」という異音はファンのプロペラ部分やコンプレッサーの不具合が考えられます。

こちらも分解修理が必要となるでしょう。

ブーン|ファンの回転音が原因

「ブーン」という振動音は室外機のファンの可動音です。

問題はありませんが、室外機の周りに遮蔽物があると熱の排気効率が下がり、ファンの回転数が上がり音も大きくなりますのでできるだけ周りに物を置かないようにしましょう。

プシュー|冷媒器の可動が原因

「プシュー」という空気の抜けるような音は冷媒で冷房・暖房の切り替わる際に発生する音です。

冷暖房の運転中以外にも霜取り運転時に発生します。

キーキー・ギーギー|電子部品・コンプレッサーの故障が原因

「キーキー」「ギーギー」と言った明らかに「おかしい」と思える異音の場合は室外機内部の電子部品やコンプレッサー、ファンなど様々な部分の故障が考えられます。

症状が悪化する前に修理業者に修理を依頼しましょう。

密集住宅やアパートなど隣の家との距離が近い場合など、室外機がうるさいと、トラブルとなる場合もあるため早めの対処がおすすめです。

エアコンから異音がする時の対処方法

このような異音に気づいたら早めに対処することが大切です。

ここでは異音が聞こえた時の対処法について

  • 自分でできる掃除などのメンテナンスする
  • メーカーサイトを確認する
  • メーカーに修理を依頼する
  • エアコンクリーニング業者に掃除を依頼する

以上の内容を詳しく解説していきます。

自分でできる掃除などのメンテナンスする

エアコンの故障の原因として考えられるのは「メンテナンス不足」です。

エアコンは空気を吸排出していますので、ホコリやごみを吸い込み、内部に溜まりやすくなります。

異音が聞こえてきたらまずはできる範囲でエアコン掃除を自分で行なってみましょう。

汚れが原因の軽い症状ならこれで解決する可能性があります。

また、エアコンは電子機器ですのでゴミが溜まると可動効率の低下や、故障、最悪の場合火災となる可能性もあります。

エアコン フィン掃除エアコン 室外機 掃除は自分で行うには限界がありますが、前面パネルを外し、手の届く範囲や、フィルターについては定期的に清掃を行いましょう。

メーカーサイトを確認する

各製造メーカーのサイトでも異音についての診断メニューが掲載されていることがあります。

エアコンの機種によって搭載されている機能の違いがあり、使われている部品も違いますので、詳しく調べたい場合はメーカーのサイトを確認してみましょう。

メーカーによっては異音に関する診断方法も解説されています。

メーカーに修理を依頼する

メンテナンスで解消されなかったり、明らかに異常を感じる場合は修理の必要があります。

基本的に修理は製造メーカーに依頼することになりますので、購入店や各メーカーに問い合わせしましょう。

しかし、タイミングによってはすぐに対応が難しい場合もあります。

その場合は地域の修理専門業者への依頼も検討してみましょう。

エアコンクリーニング業者に掃除を依頼する

異音の種類によっては内部の清掃によって解決する可能性もあります。

自分でできない箇所の清掃についてはエアコンクリーニング業者に清掃を依頼するのがおすすめです。

エアコンクリーニング業者は専門の機材で内部までしっかり清掃を行なってくれますし、業者によっては「抗菌コート」などのオプションが用意されています。

おすすめのエアコンクリーニング業者

エアコンは定期的に清掃することで異音などのトラブルを回避できる可能性があります。

できれば2〜3年に1回はエアコンクリーニング業者に内部洗浄を依頼することをおすすめします。

こちらではエアコンクリーニング業者 おすすめ3社をご紹介します。

おそうじ本舗

おそうじ本舗エアコンクリーニング
画像引用元/おそうじ本舗公式サイト

店舗数業界No1のハウスクリーニング業者といえば、「おそうじ本舗」です。

おそうじ本舗 エアコンクリーニング197万台の実績があり、その経験から技術力も業界トップといえます。

おそうじ本舗の特許技術である「ファインバブルエアコンクリーニング」は、泡が弾ける衝撃圧力作用を応用して少ない水量で効率よく汚れを落とすことができ、SDGs認証も取得した業界初のサービスです。

また、「完全分解洗浄プラン」では、通常のクリーニングでは落としきれないエアコンの奥の汚れまで徹底分解してくれます。

通常の壁掛けタイプから、お掃除機能付きエアコンや埋め込み式まであらゆるエアコンに対応しています。

エアコンクリーニング料金
壁掛けタイプ(お掃除機能なし) 12,100円(税込)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き) 20,900円(税込)
【完全分解洗浄プラン】壁掛けタイプ(お掃除機能なし) 17,600円(税込)
【完全分解洗浄プラン】壁掛けタイプ(お掃除機能付き) 26,400円(税込)
天井埋め込みタイプ 27,500円(税込)
天井埋め込みタイプ(防カビコーティング) 33,000円(税込)

おそうじ本舗のエアコンクリーニングが気になる方は公式ホームページを確認してみてください。

ダスキン

ダスキンエアコンクリーニング
画像引用元/ダスキン公式サイト

掃除やクリーニングに関わる事業を幅広く展開している「ダスキン」のハウスクリーニングでは、エアコンクリーニングにも力を入れています。

ダスキン エアコンクリーニングの「譲れないこだわり」として掲げている点は以下の3つです。

作業上の対応・配慮

サービス実施前に内容の説明と動作確認を行いますので機械に詳しくない人でも安心です。

作業中は専用の養生カバーで養生し、部屋を汚すことははありません。

発生した汚水は持ち帰り、中和処理します。

独自開発の専用資器材

エアコンの進化に対応した資器材の開発を続けています。

業務用などの大型のエアコンにも対応できる洗浄機を用意し、どのようなエアコンも作業できます。

エアコン内部を傷めない独自開発の薬剤を使用していますので、製品劣化など作業後のトラブルもありません。

エアコンの専門スタッフ

全国各地の研修施設でエアコンクリーニング技術から接客マナーまでしっかり研修を行なっています。

新機種に対応するため、毎年実技研修を行なっています。

30年のエアコンクリーニング実績をもつエアコンクリーニングのパイオニアだから可能となるサービスが充実しており、安心して作業を依頼することができるでしょう。

ダスキンでは複数台の依頼で割引のサービスも行なっており、「複数のエアコンをまとめて依頼したい」人にはおすすめです。

エアコンクリーニング料金
壁掛けタイプ(お掃除機能なし) 14,300円(税込)
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)2台セット 23,100円(税込)
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)3台セット 34,650円(税込)
エアコンクリーニング料金
壁掛けタイプ(お掃除機能付き) 25,300円(税込)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)2台セット 45,100円(税込)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)3台セット 67,650円(税込)

安心のダスキンブランドでエアコンクリーニングを考えている方は公式サイトからチェックしてみましょう。

くらしのマーケット

くらしのマーケットエアコンクリーニング
画像引用元/くらしのマーケット公式サイト

できるだけ費用を抑え、手軽にエアコンクリーニングを行いたいなら「くらしのマーケット」がおすすめです。

くらしのマーケットはネットサイトに登録されたハウスクリーニング業者から、口コミや価格を比較し自分の希望に合った業者を探して依頼するマッチングサービスです。

くらしのマーケット エアコンクリーニングの登録業者は4,000社以上となっており、アイコン画像で担当者の顔が確認でき、口コミから実際に作業を依頼した利用者の声を参考に選ぶことが可能となっています。

料金は壁掛けタイプ(お掃除機能なし)ですと8,000円程度が相場となり、見積もり不要のうえネットから予約するだけで良いので非常に簡単です。

くらしのマーケットでエアコンクリーニングを安価に依頼したい人はくらしのマーケットの公式サイトを確認してみましょう。

エアコンの異音を予防するには

エアコンの異音は故障や不具合の可能性もあり、できるだけ発生を防ぎたいでしょう。

こちらではエアコンの異音を予防する方法について

  • 自分でフィルター掃除をこまめに行う
  • 自分で無理な分解掃除はしない
  • 定期的にクリーニング業者に依頼する

の3点をご紹介します。

自分でフィルター掃除をこまめに行う

異音を予防するうえで重要なことは「綺麗な状態を維持する」ことです。

前述した通り、エアコンはホコリやゴミが付着しやすいので、定期的な清掃が必要です。

エアコン フィルター掃除などの自分でできるところはこまめに掃除することを心がけましょう。

自分で無理な分解掃除はしない

エアコンはとても精密な機器ですので、素人が無理な分解を行うと接続不良や、不具合が起こりやすく、異音の発生を招いてしまいます。

メンテナンスの際は、製品説明書を確認して購入者ができるメンテナンスの範囲で掃除を行いましょう。

定期的にクリーニング業者に依頼する

自分でできない部分の清掃は定期的にクリーニング業者に依頼することで汚れによる異音の発生を防ぐことができます。

プロによるエアコンの内部洗浄は、汚れの除去により綺麗にすることだけでなく、可動効率を維持することで節電効果も望めます。

エアコンは決して安い製品ではないので、代金はかかりますが、クリーニング業者にクリーニングを依頼することで製品寿命を伸ばし、電気代を抑えることができるのです。

エアコンの異音に関するよくある質問

最後にエアコンの異音についてネットでよくある質問をご紹介します。

  • エアコンの中に虫がいるとどんな音がする?
  • エアコンの本体からカタカタ音がするのはなぜですか?
  • 車のカーエアコンからの異音にはどんな原因がある?
  • エアコンの修理代はいくら?

それぞれみていきましょう。

 

エアコンの中に虫がいるとどんな音がする?

虫は「ドレンホース」や、「ダクト穴の隙間」「壁の奥」などからエアコン内部に侵入することがあります。

虫がエアコン内部に侵入すると、「カサカサ」「ガリガリ」「カタカタ」と言った異音がします。

もし、エアコンにゴキブリなどの虫が侵入したら、まずは前面パネルやフィルターを外し、虫を追い出しましょう。

掃除機を使って吸い出す方法もあります。

虫を取り除いたら、侵入した可能性のある場所を探し、塞ぐことも大切です。

ドレンホースの先に虫の侵入を防ぐキャップやダクト穴の隙間を埋めるパテなどを使ってしっかり対処しておきましょう。

 

エアコンの本体からカタカタ音がするのはなぜですか?

エアコンの「カタカタ」音は部品の取り付け不良の可能性の他、虫の侵入やネジの緩み、フィルターの目詰まりによる過剰可動の振動など様々な原因が考えられます。

まずは自分でできる清掃を行い、それでも解消しない場合はエアコンクリーニング業者や修理業者に相談してみましょう。

 

車のカーエアコンからの異音にはどんな原因がある?

異音の種類により様々な原因が考えられますが、ファンモーター、エアコンプレッサー、ファンベルトなどの機器の故障が考えられます。

異音の種類 考えられる原因
ウィーン エアコンプレッサーの焼き付き・ベアリングの不具合
ブーン ブロアファンモーターの汚れ
キーン ブロアファンモーターの劣化・油切れ
ジー コンプレッサーの故障
シャー マグネットクラッチの劣化・コンプレッサーのベアリング異常
キュルキュル ファンベルトやマグネットクラッチの劣化・ベアリングの摩耗

いずれにしても自分での対処は難しいので修理工場へ問い合わせが必要でしょう。

 

エアコンの修理代はいくら?

エアコンは修理が必要な箇所により大きく修理代金も変わってきます。

修理代の相場は10,000円から35,000円程度が平均となりますが、コンプレッサーや触媒などが故障すると100,000円近くになる場合もあります。

また、メーカー修理の場合、出張手数料として5,000円から10,000円必要になることもありますので注意が必要です。

メーカーのサイトで症状ごとに修理代金の見積もりがわかるメーカーもありますので参考にしてみてください。

エアコンから異音が聞こえる前にメンテナンスを心がけよう

エアコンを常に最適な状態で利用するには日々のメンテナンスが非常に大切になります。

異音が発生してからでは症状が重くなり、余計に修理代がかかることもあります。

しかし、早めの対応で故障を防ぐことも可能です。

綺麗な状態を維持し、エアコンからの異音を予防して快適に利用しましょう。

エアコンクリーニング業者 おすすめ
目次
  1. エアコンから異音が聞こえたらするべきこと
    1. どこから聞こえるか調べる
    2. どのような異音がするか確認する
    3. 音以外に異常はないか確認する
  2. 室内機から聞こえる異音一覧と原因
    1. キュルキュル・カラカラ|汚れが原因
    2. ポコポコ|排水ホースに溜まった汚れが原因
    3. キーン|コンプレッサーの劣化が原因
    4. カタカタ・ガタガタ|フィルターやダストボックスの取り付け不良が原因
    5. ウィーン・シュー|モーターの可動が原因
    6. キシキシ・パキパキ|内部の部品の動作音が原因
    7. ゴー・ジー|ファンの可動が原因
  3. 室外機から聞こえる異音一覧と原因
    1. キュルキュル・ガラガラ|モーターやコンプレッサーの故障が原因
    2. ブーン|ファンの回転音が原因
    3. プシュー|冷媒器の可動が原因
    4. キーキー・ギーギー|電子部品・コンプレッサーの故障が原因
  4. エアコンから異音がする時の対処方法
    1. 自分でできる掃除などのメンテナンスする
    2. メーカーサイトを確認する
    3. メーカーに修理を依頼する
    4. エアコンクリーニング業者に掃除を依頼する
  5. おすすめのエアコンクリーニング業者
    1. おそうじ本舗
    2. ダスキン
    3. くらしのマーケット
  6. エアコンの異音を予防するには
    1. 自分でフィルター掃除をこまめに行う
    2. 自分で無理な分解掃除はしない
    3. 定期的にクリーニング業者に依頼する
  7. エアコンの異音に関するよくある質問
    1. エアコンの中に虫がいるとどんな音がする?
    2. エアコンの本体からカタカタ音がするのはなぜですか?
    3. 車のカーエアコンからの異音にはどんな原因がある?
    4. エアコンの修理代はいくら?
  8. エアコンから異音が聞こえる前にメンテナンスを心がけよう