エアコンの水漏れ(右側)の応急処置と原因・解決策はこちら!

本ページはプロモーションが含まれています

エアコン 水漏れ

「エアコンから水が漏れてきた。業者に依頼すべき?」
「水漏れを放置しているけど、大丈夫?」

エアコンから水がポタポタと漏れてきたらビックリしますよね。

水漏れを放置していると、

  • 壁や床が濡れてカビの原因となる
  • エアコンの故障につながる

といった、よくない事態を招いてしまいます。

エアコンの水漏れが起きる原因はいくつかあり、その中には自ら対処できるものもありますよ。

こちらの記事では、エアコンの水漏れが起きる原因や応急処置の方法、未然に防ぐ方法について解説していきます。

業者に依頼する前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

エアコンから水がポタポタ落ちる原因を症状別に解説

エアコンからポタポタ水漏れする原因はいくつか考えられます。

それぞれの原因を症状別に紹介します。

 

エアコンの水漏れが右側もしくは左側から発生している原因

右側または左側から水漏れが発生している場合は、エアコンが水平に設置されておらず、左右のどちらかに傾いていることが原因です。

みなさんのご家庭で使われている「壁掛けタイプのエアコン」は、溜まった水が家の外に排出されるように、水平もしくは、配管が取り付けてある方に傾いています。

しかし、エアコンが配管とは逆の方に傾いていると、送風口から水漏れしてしまいます。

 

エアコンの水漏れが大量に発生している原因

エアコンの水漏れがポタポタではなく、大量に発生することがあります。

大量に水漏れが発生する原因は以下の2つです。

  • ドレンパンの汚れ
  • ドレンホースの詰まり
「ドレンパン」と「ドレンホース」とは?

「ドレンパン」とは、エアコンの結露水を受け止める受け皿。
「ドレンホース」とはエアコン内の水を外へ排出するためのホース。

ドレンパンはエアコン内部にあるので見慣れないかもしれませんが、ドレンホースは室外機近くで見かけるのではないでしょうか。

エアコンの中の熱交換器で冷やされた空気は、結露水がたくさん発生するもとになります。

そして、結露水はドレンパンに垂れ落ち、ドレンホースを通って室外へ流れ出る仕組みです。

そのため、ドレンホース内にホコリなどの詰まりが発生してしまうと、結露水が逆流してしまい、結果的に水が漏れます。

ドレンホース内にホコリが詰まってしまうのは、ドレンパンに付着した水垢やホコリがドレンホースへと流れてしまうためです。

大量の水漏れの直接的な原因はドレンホースと言えますが、ドレンパンの汚れも大きく関与しています。

 

エアコンの水漏れがたまに起こる原因

エアコンの水漏れがたまに起こっているけど、これって大丈夫?

そのような疑問を抱えていませんか?

たまに起こる原因として、設定温度の低さが関係している可能性が高いです。

設定温度が低すぎると、エアコン内部に結露が発生しやすい環境になってしまいます。

そのため、増加した結露水が冷房の風に乗って、まき散らかされているという状況が考えられます。

結露水が飛散するとき、風量は強い状態に設定されている場合がほとんどです。

エアコンの過剰運転は、エアコン自体に負荷がかかりますし、部屋を冷やしすぎることで風邪を引きやすくなります。

適切な温度設定でエアコンを使用しましょう。

【自分でできる応急処置】エアコンの水漏れの直し方

エアコンから突然水が漏れてきたら、誰でも焦ってしまいますよね。

水漏れはなかなか起きることではありませんが、ビックリしなくても大丈夫です。

ここでは、ご自身でできる応急処置の方法をいくつかご紹介します。

 

ドレンホースのつまりを掃除機で解消する

ドレンホースは室外に設置されているため、泥や草、昆虫などが入り込んでつまりの原因となることがあります。

排水口付近の汚れは「割り箸」や「歯ブラシ」などの棒状のもので、搔き出してください。

出口付近は容易に掃除できますが、ドレンホースの奥は掃除が大変です。

ドレンホースは長いため、汚れが奥に入り込んでいる可能性があります。

そこで試してほしいのが、「掃除機」で吸い出す方法です。

準備するもの

・掃除機
・ガーゼやストッキングなどの布
・輪ゴムやヘアゴム

ドレンホースの排水口に薄い布を当てて、輪ゴムで固定します。

そして、掃除機で汚れを吸い込んでください。

エアコン 掃除機 つまり
画像引用元/くらしのマーケット

ここで注意してほしいことが一つあります。

ホース内に詰まっていた水を掃除機が吸い込んでしまうと、掃除機が故障する可能性があります。

数秒間吸った後、掃除機を外して、排水されているのを確認するようにしてください。

 

ドレンホースクリーナーで詰まりを解消する

ドレンホース内の汚れを取り除くために使っていただきたい道具があります。

それは、「ドレンホースクリーナー」です。

エアコン ドレンホースクリーナー
画像引用元/早川工場株式会社

お近くのホームセンターや100均などで購入可能です。

ポンプのような構造をしており、ドレンホースの出口に差し込んでハンドルを押し引きすることで、汚れが排出されます。

 

フィルターを自分で掃除する

エアコン フィルター
画像引用元/ジャパネットたかた

フィルターにホコリのような汚れが大量に溜まっていると、結露水がたくさん発生し、排水ができずにポタポタと水漏れが起きることがあります。

フィルターの掃除は、数分で完了するうえ、特別な道具はいりません。

そのためエアコン掃除は自分で行える部分もあります。

エアコンから外したフィルターの表面についたホコリを掃除機で吸い取り、裏面からシャワーで洗い流し、十分に乾かすだけです。

水漏れが発生した際はまず、フィルターの汚れを除去してみましょう。

 

ドレンパンの水抜きをする

エアコン 水抜き
画像引用元/ライブウェルBlog ヨクナル

エアコンの冷房をつけたとき、内部で結露水が発生します。

その結露水を受け止める「受け皿」のような役割をドレンパンが担っています。

そこに溜められた水がドレンホースを通り、建物の外へ排水される仕組みです。

しかし、結露水の量が多いとドレンパンに溜まった水が溢れ出し、水漏れの原因となります。

水が垂れている場合、ドレンパンを取り外して、溜まっている水を抜きましょう。

 

それでも直らない場合は業者に依頼しよう

上記の方法を試しても、水漏れが直らない場合があります。

そんなときは、業者に依頼しましょう。

特に、ドレンパンの掃除はエアコンを分解する必要があり、たいへん手間がかかる作業です。

少し複雑で、故障の危険性が伴います。

プロであれば、故障のリスクを最小限に抑えつつ、水漏れを止めるためのクリーニングをしてくれます。

くらしのマーケットでは、お住まいの地域から個人の業者を選ぶことが可能です。

くらしのマーケットの口コミや料金を参考にしながら、水漏れの修理に対応してくれる業者を見つけてくださいね。

エアコンの水漏れを直さないで使い続けるとどうなるか

「水漏れしているけれど、正常に稼働しているから大丈夫でしょ」と思って、使い続けていませんか。

それって実は、とても危険な行為なのです。

 

エアコンの故障につながる

水が漏れているのなら、建物外に排出されていない水が、内部で大量に溜まっている可能性が高いです。

エアコンは電化製品のため、当然、水は避けなければいけないものです。

もし、水漏れを気にせずに使い続けていると、故障するリスクも高まっていると考えた方が良いでしょう。
 

エアコン内部にカビが発生する

エアコン周りからポタポタと水漏れしている場合は、内部に水が溜まっています。

その状態はエアコン内部の湿度が高く、カビが発生・繁殖しやすい環境です。

さらに、発生する風に乗って、カビが部屋中にまき散らされます。

考えただけでもゾッとしてしまいますよね。

何よりもカビの混ざった空気は、アレルギー症状を引き起こす原因にもなるため、健康面への影響も懸念されます。

日々の掃除を怠らないようにしましょう。

 

床や壁が劣化する

エアコンの水漏れを放置してしまうと、エアコン周りの床や壁が劣化する可能性があります。

特に賃貸に住んでいる方は、引越しの際、多額のお金を支払うことになります。

さらに、エアコンの水漏れが壁や床に「シミ」として残る場合があるでしょう。

こちらも、退去するとき、お金がかかってしまいます。

無駄な出費を防ぐためにも、水漏れを素早く直す必要があるのです。

 

漏電や火災の原因にもなりうる

エアコンの水漏れが原因で起こると考えられる一番最悪のケースが、漏電による火災です。

火災は家や人を失ってしまう危険性がある大変危険なもの。

ポタポタと水漏れしているとしたら、最悪の状態になる前に、今すぐ対処しましょう。

エアコンの水漏れの原因はドレンホースが8割

実は、水がポタポタと漏れる原因のほとんどが「ドレンホース」と関係しています。

室外機の近くのジャバラ状のホースのことを指しています。

内部で発生した排水はドレンホースを通って、屋内へ排出される仕組みです。

 

ドレンホースのつまり

エアコン つまり 
画像引用元/ノジマ

ドレンホース内に虫や、泥、雑草などが入り込んで詰まりが起きている可能性があります。

そのような詰まりが原因で、排出されるはずの水が逆流してエアコンから水漏れします。

排水溝の出口付近に詰まっている場合は、割りばしなどで搔き出しましょう。

割りばしが届かない所に詰まっているときは、掃除機やドレンホースを駆使して汚れを除去してください。

 

ドレンホースの波内・ハネ上がり

ドレンホース 波内
画像引用元/ノジマ

ドレンホースの波内やハネ上がりも水が漏れる原因の一つです。

ホースがくねくねと曲がっていたり、排水口が下を向いていなかったりする場合、スムーズに水が流れ出ません。

仮にうまく流れていても、ホースの排水口が上を向いている場合、ゴミのつまりの原因となります。

その結果、逆流してエアコンからの水漏れが起きます。

 

ドレンホースの逆勾配

 ドレンホース 逆勾配
画像引用元/エアコン総本舗

みなさんご存じの通り、水は高いところから低いところへ流れます。

しかし、ドレンホースの勾配が緩いと、排水口に向かって水が流れにくくなり、エアコンからポタポタと漏れてしまいます。

きちんと排水が行われるように、ドレンホースをまっすぐに直しましょう。

 

ドレンホースとドレンパンとの接続の緩み

ドレンホース 接続 緩い
画像引用元/エアコン総本舗

「ドレンパン」は室内機のなかに設置されており、内部で発生した結露水をキャッチし、溜めておく役割を担っています。

そして、溜められた排水はドレンパンを介してドレンホースから外へ流れ出ます。

ドレンホースがしっかりと接続されていない、もしくは抜けている場合、水漏れが起こる確率が高いでしょう。

 

ドレンホース以外の原因

エアコンから水が漏れる原因のほとんどが、ドレンホースに起因していますが、その他の原因もご紹介します。

 

フィルターの汚れが原因

エアコン 水漏れ
画像引用元/くらしのマーケット

エアコンのフィルターが汚れていると、送風口から水が漏れることがあります。

その理由は、ほこりが原因となり、うまく排水ができずに水漏れが起こるからです。

フィルターは自分でもかんたんに掃除でき、特別な道具は必要ありません。

表面のホコリを掃除機で吸い取り、裏面からシャワーを当てて洗い流すだけでOKです。

 

熱交換器の汚れが原因

熱交換器 汚れ
画像引用元/おそうじ専科

エアコン内部には「熱交換器」が備わっています。

空気を冷やしたり、温めたりする「中核的」な部分で、夏場になると結露水が1日に何リットルも発生します。

この熱交換器もフィルターと同じく、汚れやホコリが溜まりやすい場所です。

ホコリは、結露水を毛細管現象のように吸い上げて、水漏れを起こします。

熱交換器が濡れていない状態で、ハケや掃除機を使ってホコリをきれいに取り除きましょう。

熱交換器はご自身で掃除することが可能ですが、エアコンを少し分解する工程が必要です。

「ちょっと難しい」と思われる方は、プロに頼むことも検討しましょう。

特に、おそうじ本舗のエアコンクリーニングは完全分解洗浄が可能なためおすすめです。

素人では到底できないプロのクリーニングを体感してみてください。

 

ドレンパンの汚れや破損が原因

ドレンパン 汚れ
画像引用元/エアコン総本舗

ドレンパンは、エアコンで発生した排水を溜める「受け皿」のような役割があります。

ドレンパンが破損していることで、発生した結露水がポタポタと流れ出ます。

分かりやすいヒビであればゴリラテープなどで修正できますが、修理を依頼しないといけない場合がほとんどです。

また、ドレンパンにはホコリが溜まります。

ハケや掃除機を利用して、ホコリを除去しましょう。

エアコンの水漏れを未然に防ぐ方法

エアコンの水漏れを未然に防ぐ方法を紹介します。

水漏れをさせないために、日頃から対策しておくことが重要です。

 

ドレンホースの先端に防虫キャップの取り付け

エアコン 水漏れ
画像引用元/リリフ

ドレンホースのつまりの原因はさまざまですが、虫の侵入によるつまりも考えられます。

そこで、昆虫の侵入対策としてドレンホースの排水口に「防虫キャップ」を取り付けましょう。

防虫キャップは、100均やネットショップ、ホームセンターなどで購入できます。

エアコンからゴキブリエアコンからゴキブリなどの侵入を防止するためのものですが、臭気対策にも有効です。

 

フィルターの掃除を月に2回実施

エアコンの使用頻度によっても異なりますが、一般的には月に2回のフィルター掃除が推奨されています。

フィルターの掃除は、水漏れを未然に防ぐだけでなく、電気代の節約やカビの繁殖・発生を防止してくれます。

 

エアコンクリーニングを実施

水漏れを防ぐために、定期的なクリーニングの大切さをお伝えしてきました。

自分での掃除も重要ですが、エアコンクリーニングの頻度の理想は年に1回エアコンクリーニング業者へ依頼することです。

当たり前ですが、プロの掃除レベルは素人の掃除とは比べ物にならなず、思わず感動してしまいますよ!

プロに依頼することで、水漏れの心配がなくなるだけではなく電気代の節約やカビの発生を抑制できるなど恩恵はとても大きいのです。

エアコンクリーニング業者のおすすめを紹介している記事では、失敗しない業者選びやお得に依頼できる時期、価格を抑えるための方法なども載せているので併せてチェックしてくださいね。

エアコンの水漏れに関するQ&A

エアコンの水漏れに関するよくある質問について回答します。

 

エアコンの水漏れの応急処置は?

まずは、エアコンの電源を切り、コードを抜いてください。

それからドレンホースに異常がないか調べましょう。

ドレンホースの排水口を下向きに変えて、排水されやすいようにしたり、ドレンホース内に詰まっているゴミを搔き出したりすることで水漏れが解消される場合があります。

さらに、エアコンのフィルターの掃除も有効な方法です。

 

エアコンの水漏れが突然止まった理由

水漏れが止まったとしても安心してはいけません。

放置したままエアコンを使い続けると、故障する原因となってしまいます。

まずは、手軽にできるフィルター、ドレンホースの掃除を行いましょう。

 

エアコンの水漏れする場所は?

エアコンの水漏れ場所は、主に「吹き出し口」と「背面」の2ヶ所にわけられます。

吹き出し口からポタポタと水漏れしている場合は、ドレンホースからの排水が上手くいっていない、もしくはフィルターなどが汚れている可能性があります。

また、吹き出し口に水滴がついて落ちる場合は、部屋の中が冷えている状態で喚起を行っていたり、設定温度が19℃以下になっているのかもしれません。

そのような環境下では、結露水が発生しやすいです。

さらに背面から水漏れするのは、室内機の設置不良やドレンホースのトラブル、故障などが考えられます。

 

エアコンの水漏れはエアコンクリーニングで解決できる?

エアコンの水漏れは、内部に蓄積されたゴミまたは、ドレンホースの詰まりによって起こる場合がほとんどです。

クリーニングを行えば、エアコンが隅々までキレイになるため、水漏れが直る可能性が高まります。

 

ドレンパンの水抜きや掃除を自分でする方法は?

ドレンパンの水抜きや掃除は自分で行うことが可能です。

しかし、エアコンの部品を取り外さなければいけないため、手間がかかりますし、故障するリスクがあります。

心配な方は、業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

今回は、エアコンの水漏れが起きる原因や応急処置などについて詳しくご紹介してきました。

突然、エアコンからポタポタと水漏れして驚いてしまうかもしれませんが、案外自分でできることも多いことがわかりました。

自分で対処しても水漏れが直らない場合は、修理してもらう必要があります。

水漏れしないためにも定期的なクリーニングを行いましょう。

自分で掃除するのが大変だと感じる方はぜひプロに依頼してみてくださいね。

エアコンクリーニング業者 おすすめ
目次