エアコンのフィルターは定期的にお掃除が必要ですが、詳しいやり方や注意点を知らないという方は意外と多いです。
たとえば油汚れがひどいときにハイターやマジックリンなど使用したくなりますが、使用はおすすめできません。
ハイターやマジックリンなどのアルカリ性の洗剤は洗浄力が強い反面、注意点が非常に多いからです。
・目に入ると失明する可能性があるなど危険性がある
・誤った使用をすると有毒ガスが発生する危険性がある など
また、エアコンのフィルター掃除をせずに長期間放置した場合、カビが繁殖して人体に悪影響を及ぼすこともあります。
こちらの記事では、エアコンのフィルター掃除のやり方についてわかりやすく丁寧にまとめました。
フィルター掃除に使用できる洗剤の種類や、掃除をするときの注意点なども徹底解説しています。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
エアコンのフィルター掃除に使える洗剤
エアコンのフィルターはプラスチック製になるため、使用する洗剤を間違えると壊れやすくなってしまいます。
使用できる洗剤を見極めるためには、必ずpH(ペーハー)を確認するようにしましょう。
- 中性・弱酸性(一番おすすめ)
- 弱アルカリ性(頑固な汚れにおすすめ)
- アルカリ性(おすすめできません…)
こちらでは上記のpH(ペーハー)別に、フィルター掃除になぜおすすめなのか詳しくまとめました。
中には人体に悪影響を与える洗剤もあるので、ぜひ最後まで確認してください。
フィルター掃除に使えるのは食器用洗剤(中性・弱酸性)
キッチンの食器用の洗剤は、肌に触れても比較的優しい中性に設計されています。
プラスチック製であるフィルターにも負担が少ないため、掃除をする際は食器用洗剤がおすすめ。
中性洗剤は以下のような商品があります。
画像引用元/花王公式サイト、LION公式サイト
- ウタマロ キッチン
- キュキュット
- チャーミーグリーン
※一部、シリーズの中には中性ではない商品もあります
また、食器用洗剤には、より肌への負担を考慮した弱酸性の商品もあります。
弱酸性の洗剤は以下のような商品があります。
画像引用元/花王公式サイト、ロケット石鹸公式サイト、旭化成プロダクツ公式サイト
- キュキュット クリア除菌
- 弱酸性フレッシュ(ロケット石鹸)
- フロッシュ食器用洗剤(スタンダードタイプ)
※一部、シリーズの中には中性ではない商品もあります
弱酸性の洗剤は、中性の洗剤と比べて洗浄力は落ちますがフィルターへの負担は少なくなります。
綺麗に汚れを落としたいけどフィルターへの負担を減らしたいという方は、中性もしくは弱酸性の洗剤を使ってみてくださいね。
頑固な油汚れには重曹水がおすすめ(弱アルカリ性)
画像引用元/シャボン玉石けん公式サイト、レック公式サイト
設置場所がキッチンに近いエアコンは、フィルターに頑固な油汚れが付着している可能性があります。
中性もしくは弱酸性の食器用洗剤を使っても汚れが落ちない場合は、重曹水を使ったつけ置きがおすすめ。
重曹は弱アルカリ性の洗剤のため、油・皮脂など酸性の汚れに対して効果を発揮します。
カビ掃除はハイターが効果大ですが注意点も(アルカリ性)
画像引用元/花王公式サイト
花王から発売されているハイターシリーズはアルカリ性のため洗浄力はかなり強いです。
ハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で、漂白と高い殺菌力があるのが特徴。
ただし使用時には注意点が多数あるため、使用はおすすめできません。
- 使い方を誤ると有毒ガスが発生する可能性がある
- 目に入ると失明の恐れがある
- プラスチック製品はアルカリ性に弱い
ハイターの注意事項には、「生ゴミ・食酢・アルコールと混ざらないようにする。有害なガスが発生して危険」など注意書きがあります。
基本的には使用をおすすめしませんが、もし使用する際は必ず注意事項に目を通しておきましょう。
衣類用ハイターとキッチン用ハイターの違いは?
花王から発売されているハイターには、衣類用とキッチン用の2種類あります。
2つの主な違いは、キッチン用の方に洗浄成分として界面活性剤が配合されている点です。
どちらのハイターでも汚れは落ちますが、キッチン用の方がより汚れが落ちやすい設計になっています。
マジックリンの使用も要注意(アルカリ性)
ハイターと同じく、マジックリンも油汚れなどに効果の高いアルカリ性の洗剤になります。
アルカリ性のマジックリンはハイターと同様に注意点が多いため、基本的にはフィルター掃除での使用はおすすめできません。
なお通常タイプのマジックリンはアルカリ性ですが、シリーズによっては弱アルカリ性の商品もあります。
画像引用元/花王公式サイト
・マジックリン
・マジックリン ハンディスプレー
・キッチンマジックリン 消臭プラス
消臭効果が付与されているマジックリンは、弱アルカリ性のためフィルターなどのプラスチック製品には優しい設計になっています。
もしフィルター掃除にマジックリンを使用する場合は、弱アルカリ性のマジックリンの方が無難です。
エアコン洗浄スプレーはおすすめしない理由
エアコン用の洗浄スプレーが市販されていますが、以下の理由からあまりおすすめできません。
- スプレー成分がカビの繁殖を促す可能性がある
- 電気系統パーツの故障の原因になる可能性がある
- 汚れが完全に落とせない可能性がある
プロの清掃業者は、エアコン掃除に特化した洗浄機器を使用して汚れを落とします。
スプレーの場合、水圧が弱く洗浄力が落ちてしまうため完全に汚れを落とせない可能性が高いです。
さらに、エアコン内部に残留した成分がカビの餌になりやすいため、かえってカビの繁殖を手助けしてしまうことも。
他にも、エアコン内部には電気系統のパーツもあるため、故障のリスクを避けるためにも使用時は注意しましょう。
エアコンフィルター掃除の簡単なやり方と流れ
こちらではエアコンのフィルター掃除の流れについて詳しく解説していきます。
まずは必要な道具を用意しましょう。
・乾いたタオル
・使い古した歯ブラシ
・中性もしくは弱酸性の食器用洗剤
・重要水(油汚れがひどい場合)
・作業中はマスクをしましょう
・熱いお湯は使わない(40℃以下)
・フィルターは割れやすいため強い力を入れない
・たわしなど固い素材では洗わない
・シンナーや歯みがき粉は使わない
・漂白剤やアルカリ性洗剤は使わない
・乾かすときは直射日光、ドライヤー、ストーブは使わない
本体のコンセントを抜く
まずはエアコン本体のコンセントを抜くか、エアコンに通電しているブレーカーを落とします。
万が一、作業中にエアコンが動作してしまうと、手を怪我してしまう可能性があります。
また、電源が入ると故障の原因にもなるため、必ず電源を抜いた状態で作業に入りましょう。
本体の前面にあるパネルを開ける
本体が通電していないことを確認したら、次にエアコンの前面パネルを開けます。
基本的にはどの機種も軽い力で開けることができますが、固くて開けられない場合は無理に力を入れてはいけません。
エアコンはプラスチック製のため、力を入れてしまうとパーツのツメが割れてしまう可能性があるからです。
軽い力で開けることができないときは、必ず説明書を確認するようにしましょう。
フィルターをつけたまま掃除機
前面パネルを開けるとすぐにフィルターが見えてきます。
このとき、フィルターにホコリがびっしり詰まっている場合、外した衝撃でホコリが部屋中に散らかってしまいます。
ホコリが詰まっているときは、フィルターを付けた状態で掃除機をかけましょう。
なお掃除機が届かない場合は、この作業は無理して行う必要はありません。
くれぐれも、安全第一で進めてくださいね。
フィルターを外して裏側からシャワー
フィルターを本体から外したら、浴室のシャワーを使ってホコリを落とします。
フィルターは全面部分にホコリが溜まるため、裏側からシャワーを当てると効率よく汚れが落とせます。
なお、このときシャワーは熱いお湯を使うとパーツが痛む可能性があるため、冷水(40℃以下の水)で流すように気をつけましょう。
歯ブラシを使ってホコリを落とす(落ちにくい場合)
シャワーの水圧だけでホコリが落ちない場合は、使い古した歯ブラシを使って優しく洗いましょう。
このとき、たわしや金たわしなどの固い素材のブラシの使用は避けましょう。
フィルターはプラスチック製のため、力を入れて洗うと意外とすぐに割れてしまいます。
歯ブラシを使うときも、力を入れないように優しく洗うように気をつけましょう。
重曹水でつけ置き(油汚れがひどい場合)
フィルターに油汚れが付着している場合は、シャワーで流してもなかなか汚れは落ちません。
油汚れを効率よく落とすためには、弱アルカリ性の重曹水を使用するのがおすすめです。
こちらでは重曹水の洗い方を2通りご紹介します。
重曹水スプレーで油汚れを落とす
水:100cc
重曹:小さじ1
スプレーボトル
まずは空のスプレーボトルを用意します。
スプレーボトルの中に水100ccと重曹小さじ1を入れて、よく振って混ぜ合わせます。
スプレーボトルが完成したら、フィルターの裏と表の両側から重曹水を吹きかけます。
重曹水を吹きかけた部分から、使い古した歯ブラシを使って優しく油汚れを落としていきましょう。
ガンコな汚れは重曹水につけ置きする
ぬるま湯:2リットル(40℃未満)
重曹:大さじ7
大きなゴミ袋
ダンボール箱(袋の固定用)
重曹水のスプレーボトルを使っても油汚れが落ちない場合は、重曹水につけ置きを試してみましょう。
まずはダンボール箱に大きなゴミ袋をセットします。
次にゴミ袋の中に、40℃以下のぬるま湯を2リットルに重曹大さじ7を入れてよくかき混ぜます。
熱いお湯を使うとフィルターが痛むので注意しましょう。
重曹が水にしっかりと溶けたら、フィルターを1時間ほどつけ置きしましょう。
1時間後にフィルターを取り出し、シャワーで裏面からしっかりと洗い流して完了です。
乾いたタオルで優しく拭く
フィルターの汚れが綺麗に落ちたら、乾いたタオルで水分を拭いていきます。
タオルで拭き取るときも、フィルターを優しく扱うようにしてください。
フィルターのツメ部分は非常に割れやすいパーツなので、タオルが引っ掛からないように気をつけましょう。
日陰で十分に乾かす
タオルを使ってある程度フィルターから水分が取れたら、日陰でしっかりと乾かします。
このとき、直射日光を当てたり、ドライヤーやストーブを使って乾かさないようにしてください。
フィルターはプラスチック製のため上記のやり方をした場合、破損しやすくなってしまうので要注意です。
すべての工程で、フィルターは優しく丁寧に扱うようにしてくださいね。
エアコンフィルター掃除の注意点
こちらではエアコンのフィルター掃除をするときの注意点をまとめました。
以下4つのトピックに分けてご紹介していきます。
- マスク着用でホコリの舞い込み対策を!
- エアコンフィルターの掃除頻度は月2回が理想
- フィルターの外し方は正しい方法で
- 自動掃除機能付きエアコンのダストボックス式に要注意!
それぞれ詳細を確認していきましょう。
マスク着用でホコリの舞い込み対策を!
フィルター掃除をする際はマスクを着用しましょう。
フィルターに付着しているホコリは単なる汚れではなく、様々な雑菌の温床になっています。
ホコリを吸い込むことは、雑菌も体内に取り込むことになるためマスクで対策をしておきましょう。
エアコンフィルターの掃除頻度は月2回が理想
ハウスクリーニング業者の多くは、フィルター掃除の頻度は月2回を推奨しています。
特に以下のような汚れやすい環境のエアコンは、こまめなにフィルターの汚れ具合をチェックしましょう。
- キッチン付近(油汚れ)
- 室内でタバコを吸う(ヤニ汚れ)
- 物件前の交通量が多い(排気ガス汚れ)
- 日光があまり入らない(湿気によるカビ発生)
- 湿気が多い地域(湿気によるカビ発生)
特に湿気が多い時期には、カビが繁殖しやすい環境になっています。
梅雨の時期や日光が入らないお部屋などの場合も、こまめにお掃除をすることをおすすめします。
フィルターの外し方は正しい方法で
エアコンのフィルターの外し方は、各メーカーの機種ごとに異なる場合があります。
フィルターはプラスチック製のため、無理に外そうとすると割れやすいパーツです。
フィルターを取り外すときは、必ず取扱説明書を確認するようにすることをおすすめします。
一部ですが各メーカーのフィルターの外し方は、下記にリンクをまとめましたのでぜひ確認してみてください。
■メーカー別のフィルターの外し方
パナソニックのフィルター外し方
日立のフィルター外し方
富士通のフィルター外し方
ダイキンのフィルター外し方
自動掃除機能付きエアコンのダストボックス式に要注意!
ご自宅のエアコンが自動お掃除機能が付いている場合、フィルター掃除は不要とお考えの方もいると思います。
しかし、パット見は綺麗に見えてもダストボックスに汚れが溜まっているので、このパーツのメンテナンスは定期的に必要になります。
ダストボックスは取り外したらホコリを捨てて、汚れがひどい場合は中性洗剤などで洗いましょう。
なおダストボックスの汚れを放置しておくと、カビや雑菌の温床になるため要注意です。
エアコンのフィルター掃除をしないとどうなる?
こちらではエアコンのフィルター掃除をサボってしまった場合のリスクについてまとめました。
以下3つのトピックについてご紹介していきます。
- カビやホコリによる健康被害
- 電気代が上がる
- エアコンの故障やトラブル
カビやホコリによる健康被害
フィルターに付着したホコリはカビの温床になっていることがあります。
東京都福祉局では、カビが原因でアレルギー疾患(ぜん息など)になってしまうリスクがあると注意喚起しています。
カビが好むのは湿気が多い環境になるため、特に夏場などはこまめにフィルターの掃除をすることをおすすめします。
電気代が上がる
ダイキン工業株式会社によると、エアコンのフィルターにホコリなどの汚れが詰まることで月800円も電気代が上がるという調査結果があります。
上記は3年間掃除をしていないフィルターと、掃除をしているフィルターを1ヶ月間稼働して比較したときの結果になります。
1ヶ月で800円節約できるということは、1年間で9,600円の節約に繋がるということです。
1年間で約1万円の節約になる可能性があるため、やはりこまめにフィルターを掃除することは必須ですね。
参考:ダイキン – 第7回 『ダイキン空気のお悩み調査隊がゆく』
エアコンの故障やトラブル
エアコンのフィルターが目詰まりをして電気代が上がるということは、それだけ本体に負荷がかかっているということになります。
つまり、長期間フィルター掃除をしていないということは、パーツへの負担になるため本体寿命に関わってくるということですね。
またフィルターの目詰まりは異臭トラブルなどの原因にもなるため、定期的にメンテナンスを心がけましょう。
面倒なときはプロのエアコンクリーニング業者へ依頼がおすすめ
ダスキンなど大手ハウスクリーニング業者は安心感がありますが、「コスパがちょっと気になる…」という方もいますよね。
こちらでは、相場よりもお得な業者、もしくはサービス内容を加味するとコスパが良いエアコンクリーニング業者をおすすめしています。
なお、エアコンクリーニングの相場は以下のとおりです。
壁掛けエアコン:12,242円
自動お掃除機能付き:20,987円
特におすすめの3社をピックアップしたので詳しく見ていきましょう。
完全分解洗浄ができるおそうじ本舗
画像引用元/おそうじ本舗公式サイト
おそうじ本舗は全国展開するハウスクリーニング業者で、特にエアコンクリーニングを得意としている業者になります。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは他社ではマネできない、完全分解洗浄を主力サービスとしている唯一の会社で、技術力は業界でも随一。
また、完全分解洗浄は1台あたり17,600円と、相場に+5,000円ほど追加するだけで徹底的に洗浄してもらうことができます。
通常のエアコン洗浄では落とせないカビ汚れも徹底的にキレイにしてもらいたいという方はぜひ検討していただきたい業者です。
おそうじ本舗の口コミや評判もとても好評価なので安心できますよ。
まずはおそうじ本舗の公式サイトをチェックしてみて下さいね。
複数の業者を比較して選べるくらしのマーケット
画像引用元/くらしのマーケット公式サイト
くらしのマーケットは、エアコンクリーニングのプロと顧客をマッチングさせるサービスになります。
フランチャイズ型のサービスと比較して、費用が抑えられるのが特徴でコスパ重視の方にはおすすめです。
また、各業者ごとに利用者の口コミがたくさん登録されているため、複数の業者をまとめて比較することもできます。
とにかくお得に依頼したいという方は、ぜひ検討してみて下さい。
以下の公式サイトを見てもわかるように事前に顔写真も確認できるので安心感もありますよ。
業者選びがお任せできるユアマイスター
画像引用元/ユアマイスター公式サイト
ユアマイスターは、先ほど紹介したくらしのマーケットと同じマッチング型のサービスになります。
くらしのマーケットと同じような特徴がありますが、ユアマイスターではお任せサービスがある点が大きな違いになります。
マッチング型のサービスはいろんな業者の口コミを比較できるのがメリットですが、逆に業者がたくさんありすぎて探すのが大変というデメリットがあります。
お得に利用したいけど業者探しはおまかせしたい、という方はぜひユアマイスターを検討してみてくださいね。
まずは公式サイトをチェックしてみて下さい。
エアコンフィルター掃除のよくある質問
自動掃除機能付きエアコンも掃除は必要?
エアコンクリーニングはお掃除機能付き機種の場合は必要ないと思われがちですが、自動掃除機能付きのエアコンとは、フィルターを自動で掃除してくれる機能が付いたエアコンの総称です。
フィルターを自動掃除したあとの汚れは、ダストボックスに溜まっていくため定期的なメンテナンスは必要になります。
また、油汚れやカビ汚れなどの自動掃除で落とせない汚れが付着している場合は、手洗いが必要な場合もあります。
水洗いしたフィルターは何時間干す?
湿度や気温によって干す時間は大きく変わってきます。
また、フィルターはプラスチック製のため、直射日光ではなく日陰で干す必要があります。
そのため、風通りの良い日陰であれば、一番早い時間で乾かすことができるのでおすすめです。
フィルター掃除後の送風は何分?
フィルター掃除後は、エアコン内部に水分を飛ばすために送風モードを20〜30分稼働することをおすすめします。
なお、エアコンに送風機能がない場合は、リモコンの「内部クリーン」というボタンを探してみてください。
エアコン内部クリーンは内部の湿気を取るための機能になるため、送風モードと同じ効果が期待できます。
エアコンフィルターの掃除をして快適な生活を手に入れよう
今回はエアコンのフィルター掃除について徹底解説していきました。
最後にフィルター掃除をする際のポイントをおさらいしましょう。
- おすすめは中性・弱酸性の洗剤
- 作業時は本体コンセントを抜く
- フィルターは割れやすいので優しく扱う
- 油汚れには重曹水を使って落とす
- 掃除をサボるとカビが繁殖して体調不良の原因になる
- 掃除後はエアコンの性能がアップして快適になる
小さなお子さんがいるご家庭であれば、アレルギーを誘発するカビの繁殖は防ぎたいですよね。
仕事が忙しくてどうしても時間が無いという方は、プロのクリーニング業者に依頼するのも時短になるので検討してみてください。
こちらの記事を参考にしながら、ぜひ快適な生活を手に入れてくださいね。
・フィルター掃除をしたいけど何か注意点とかあるのかな?
・面倒くさいからサボっても大丈夫だよね?(おすすめしません)
・油汚れがひどいときはハイターとかマジックリンは使ってもいいの?(おすすめしません)