エアコンの風向きで冷暖房の効率が変わる!効果をよくする方法を解説

本ページはプロモーションが含まれています

エアコン 風向き

エアコンは夏の暑い日にも、冬の寒い日にも、一年の半分近く、私たちの生活を快適にしてくれています。

そんなエアコンが「最近あまり効いていないかも?」となると、買い替えが必要かと悩みますよね。

もしくは、購入してからそれほど年数が経っていないにもかかわらず、なんとなく効きが悪いと感じるケースもあるようです。

実は、エアコンの効きを良くする方法があることをご存じですか?

冷房と暖房では風向きの違いだけでも、エアコンの効き目がかなり変わります。

風向きだけでなく、ほかにもエアコン効率をアップさせる方法があります。

今回は、エアコンの効きが悪いと感じる方にぜひ試してほしい、効果を上げる方法を解説していきます。

目次

エアコンのおすすめの風向き

エアコンを自動風量にしていると、設定温度に達した時に風は自動的に「弱」になります。

しかし、思ったほど涼しく、もしくは温かくなっていないことってありませんか?

もしくは、エアコン近くは適温だけど、部屋の端は設定温度には程遠く感じる。

風量を強くしていても、いつまでも快適な温度にならない。

このような場合に「エアコンがうまく効いてない」と感じます。

これはエアコンの設定温度と部屋の中の温度のムラが関係しています。

エアコンには温度を感知するセンサーが付いており、このセンサーが室温を計り、設定温度に近づけば風量を弱めます。

しかし、エアコン回りの温度で計測されるので、人が生活している高さや位置の実際の温度とは乖離が起きてしまうのです。

この乖離、つまり温度のムラを解消するのに、重要なポイントが「風向き」です。

エアコンの風向きは何がいいのか考えてみると「スイング?」「固定かな?」と、意外に詳しく知らなかったりします。

風向きについて以下の6点に注意してみてください。

  • 冷房の時は水平か上向き
  • 暖房の時は下向き
  • スィングは効果なし
  • 左右の風向きはフラップを上手く使う
  • 1年中室内温度を快適に保つならエアコンの風向は「自動」
  • 【注意点】夜、寝るときの風向き

それでは、それぞれのポイントについて詳しく説明しますね。

冷房の時は水平か上向き

冷たい空気は下に流れていきます。

そのため、暑い部屋を冷やすとき、冷房を使用する際には、風向きは水平か上向きにしましょう。

部屋の上部から下に冷たい空気が流れていくことで部屋全体が冷やされます。

暖房の時は下向き

暖房の時には、水平方向に対して60℃以上下向きに風向きを設定しましょう。

熱い空気は上に溜まるので、風向きを上にしたままでは部屋の上ばかりが温まります。

結果、人が過ごす高さは設定温度よりも低いままになってしまうのです。

風向きを下にすることで、下から上に熱い空気が流れていくため、部屋全体に熱い空気が回ります。

スイングは効果なし

エアコンの風向きを一定に固定せず、上下または左右に自動でゆっくりと風向きを変えることを「スイング」と言います。

スイング機能では部屋の全体に風が届きます。

このように聞くと、スイング機能ではより効率的に部屋全体に熱い・冷たい空気が流れるように思いませんか?

先述した通り、冷たい空気は下に流れやすく、熱い空気は上に溜まってしまうという傾向があります。

そのため、部屋を効率的に温めたり冷やすということを考えると、風向きをスイングすることに大きな効果はありません。

スイング機能は、たとえば下記のような場面に適しています。

  • 暖房時に人に当たる位置に風向きが向いてしまい、一か所だけ暑くなる
  • 冷房時に冷たい空気を少し当てたい

部屋の温度を早く調節したい場面では、風向をスイングにすることはむしろマイナスになりかねません。

上記のような場合でない限りはスイング設定は避けた方が無難です。

左右の風向きはフラップを上手く使う

それでは、左右の風向きについてはどうなのか?と気になりますよね。

左右の風向きは温かい空気でも冷たい空気でも、流れに大きな変化はありません。

なので、人が密集していて暑くなりやすい場所や、人がいるのでできるだけ集中的に温めたい場所の方向に向けることで快適に感じられます。

あくまで快適に感じるというだけで、部屋の温度を冷やす、温めることには違いは出ません。

1年中室内温度を快適に保つならエアコンの風向は「自動」

冷房時と暖房時の風向きの使い分けが手間に感じる方や、常に効率的なエアコンの使い方をしたい、という方もおられるでしょう。

このような方は、エアコンの風向きを「自動」に設定するのがおすすめです。

エアコンのセンサーが暖房時、冷房時から判断して、設定温度次第で効率のいい風向きを調節してくれます。

自動で調節してくれるぶん、常にエアコン効率が上がり、省エネにも繋がります。

【注意点】夜、寝るときの風向き

熱帯夜のような暑い夜や、冬の寒い日にはエアコンを一晩中つけっぱなしにしておくことがおすすめされています。

昔はエアコンのつけっぱなしは体に良くないと言われていましたよね。

しかし、最近では睡眠の質を上げるためにも、部屋の温度を快適に保つことは大切と考えられるようになってきました。

ただし、夜もエアコンをつけっぱなしにする時には、風向きに注意です。

体に直接エアコンの風が当たっていると、のどや肌が乾燥し、風邪や倦怠感など体の不調につながる恐れがあります。

暖房時には風向きを下にするのがおすすめだとこれまでは説明していましたが、寝る時には風向きは水平方向に戻しましょう。

暖房時に水平方向で寒く感じるという場合には湯たんぽや電気毛布で布団の中を温めるなど工夫が必要です。

風向きとは関係ないですが、夜にエアコンをつけっぱなしにしていると部屋の中は想像以上に乾燥します。

加湿器を併用して、部屋の加湿も怠らないようにしましょう。

エアコンの効果をあげる方法

エアコンの効果を上げる方法は風向きの設定以外にもあります。

エアコンの効果を上げる方法には以下の4つが挙げられます。

エアコンの効果を上げる方法
  • 温度を下げる前に風量を強める
  • サーキュレーターや扇風機を効率よく利用する
  • 日よけや遮光カーテンを利用する
  • エアコンをこまめに掃除する

効率よくエアコンを使うためには、上記の4つの方法を冷房時と暖房時にうまく組み合わせることがおすすめです。

特に近年、夏の暑さと電気代の高騰に悩む方が多いのではないでしょうか。

ここで紹介する方法はどれも、冷房時にかなり有効なものです。

それぞれの方法について、詳しく説明していきます。

温度を下げる前に風量を強める

通常はエアコンの風量は「自動」に設定しておくことで、電気代の節約にもつながります。

しかし、冷房時に室温に対して、思ったほど涼しく感じないということもありますよね。

こういった場合には、風量を強めてみましょう。

風の流れができることで、適度な風が体に当たり「体感温度」が下がります。

屋外で同じ温度でも、風が強いと涼しく感じるのと同じ原理です。

温度を下げることでも、部屋がより涼しくなりますが、同じ設定温度で風量を強くするのと温度を下げた時では、風量を強くした時の方が電気代が少なく済みます。

サーキュレーターや扇風機を効率よく利用する

扇風機やサーキュレーターで風を循環させることもおすすめです。

上記で説明した通り、風が当たることで体感温度が下がるので同じ温度でもより涼しく感じます。

また、部屋の空気を循環させると、温度のムラがなくなるので、部屋全体が涼しく、または温かくなります。

より効率的に使用するには、扇風機の位置に注意です。

以下の2点に気を付けて配置してください。

  1. 扇風機はエアコンの風下になるよう配置します。
  2. 扇風機の風向はやや上向きに、エアコンの方を向くようにしましょう。

部屋の空気をうまく循環させることで、より効率的に設定温度に近づけられます。

また、頭を冷やしているとより質の高い睡眠効果が得られることが分かっています。

かといって、直接風を至近距離で当ててしまうと風邪や乾燥のもとになってしまうので注意が必要です。

扇風機を頭の位置に置く場合には、少なくとも1m以上離れた場所で、適度に風が通る程度の風量に調節しましょう。

日よけや遮光カーテンを利用する

夏は日差しによって部屋の温度が変化しやすいことも、エアコン効率を下げる原因の一つです。

最近では、省エネ目的に、窓の断熱シートなどがホームセンターなどで多く見かけられるようになりました。

特に夏の暑さを少しでも和らげるには、遮光または遮熱カーテンが効果的です。

遮熱効果のあるカーテンを付けた場合とカーテンなしの状態では20℃近くも温度上昇の違いがあったという結果も出ています。

遮熱カーテンの遮熱効果実験
画像引用元/びっくりカーペットHP

エアコンをこまめに掃除する

エアコンを定期的に掃除することも、エアコン効率を上げる大事なポイントです。

エアコンは掃除した方がいいという知識はあっても、実際になぜ掃除した方がいいのかまで理解できている方は少ないかもしれません。

エアコンをきれいに保つことで、エアコン内部のカビ発生を防止し、きれいな空気を送りだせるというメリットがあります。

そして、エアコンの効き目が上がることも、エアコン掃除の大きなメリットなのです。

エアコン掃除 自分でとなると、分解するのは個人では難しいですし、故障のリスクもあるので避けた方が良いでしょう。

効率を上げるためには①フィルター ②室外機 の2箇所を定期的に掃除しましょう。

フィルターをこまめに掃除する

フィルターには空気中に入り込んでいる汚れやホコリが溜まっていきます。

掃除していないままでは、どんどんフィルターに汚れが溜まり、目詰まりしてしまいます。

詰まってしまうと、空気の通り道がなくなるため、同じ風量設定にしていても自ずと風量が弱まってしまうのです。

結果的に、エアコンの効きが悪くなってしまいます。

エアコン フィルター掃除をして、定期的に汚れを取り除いておけば、風量は設定通りに流れるので、効率が上がります。

室外機の汚れを落とし、周りを綺麗にする

室外機は、外に置いているからといって汚れに強い、と思っていませんか?

実は、室外機もエアコンの効率を上げるには、きれいにしておきたい場所です。

室外機は室内機(エアコン)から吸い取った空気の熱を外気と交換する働きをしています。

そのため、空気の流れが悪いと、熱交換の働きが悪くなり、エアコンの効きが悪くなってしまいます。

エアコンの室外機の主な掃除手順は以下の流れです。

  1. 室外機カバーの汚れを取り除く
  2. フィン部分(室外機の背面・側面部分)の掃除
  3. 吹き出しグリル(フィルター)の掃除
  4. ドレンホースの掃除

エアコンの効率のためにはドレンホースは大きく影響しませんが、エアコントラブルを避けるためにも、エアコン 室外機 掃除と一緒に掃除しておくのがおすすめです。

室外機の回りに物を置いて通気性が下がってしまうのも、エアコン効率を下げる要因になります。

室外機の回りは、最低でも、後ろに10cm以上、前は20cm以上のスペースを確保するようにしましょう。

エアコン掃除はプロにお任せする

フィルター掃除なら自分でできても、室外機の掃除やエアコン内部の掃除は個人では難しいですよね。

また、何年も掃除していないとなると、汚れが取り切れないほどひどい場合もあります。

定期的にフィルターや室外機の掃除をしていても、エアコンの内部までは掃除できず、目に見えない汚れに不安を感じている方もいるでしょう。

エアコンの効き目とは別に、汚れを一度、徹底的にきれいにしたい!という方に、おすすめのエアコン掃除業者を紹介します。

おそうじ本舗|ご家庭でなかなか落ちない汚れはプロにお任せ

エアコンクリーニングのパイオニア的存在の「おそうじ本舗」は、ハウスクリーニング業界トップクラスの技術と店舗数を持っています。

エアコンクリーニングの料金やサービス内容は以下の通りです。

費用 壁掛けエアコン:12,100円
お掃除機能付き:20,900円
天井埋込エアコン:27,500円
オプション 室外機:5,500円
防カビチタンコーティング:3,300円
防虫キャップ:1,100円
エコ洗浄:1,100円
スチーム除菌:1,100円
特急便:3,300円
完全分解洗浄 壁掛けエアコン:17,600円
お掃除機能付き:26,400円
決済方法 現金
クレジットカード
電子決済
女性スタッフ
土日祝の対応
早朝深夜の対応

※2023年8月調査時点

おそうじ本舗のエアコンクリーニングでは技術力が求められる「完全分解洗浄」を看板メニューにしています。

エアコンクリーニングで完全分解を行っているのはおそうじ本舗だけです。

店舗数が多いため比較的予約も取りやすいことも依頼するうえでは嬉しいポイントです。

当サイトで行ったおそうじ本舗の口コミや評判調査でも、高評価の多いエアコンクリーニング業者です。

防カビコーティングなども人気が高く、とにかくエアコンをきれいにしてほしい!という方はぜひおそうじ本舗でエアコンクリーニングを検討してみてください。

カジタク|イオンのエアコンクリーニング

カジタク おすすめエアコンクリーニング業者
画像引用元/カジタク公式ページ

エアコン掃除など、ハウスクリーニングについて全く知らないとなると、聞き慣れない業者に頼むのは不安を感じる方もいるかもしれません。

カジタクはイオングループが運営するハウスクリーニング業者なので、全く分からない企業で不安という方も安心できるのではないでしょうか。

カジタクでは宅配クリーニングや家事代行サービスもおこなっており、エアコンクリーニングと一緒に他のサービスも試してみるのもいいでしょう。

気になるエアコンクリーニングの内容ですが、カジタクは花王と業務提携をしており、使用する洗剤は共同開発されたもの。

誰もが知る大手メーカー同士の共同開発品となれば、それ以上の安心感はないですね。

当サイトが独自に行なったカジタクの評判調査では、クリーニング後の満足度が高い結果だったことも大きな特徴です。

「仕上がり満足保証」という制度があり、不足がある場合にはもう一度清掃してもらえるのも安心な点です。

カジタクのサービスや料金については以下のようになっています。

費用 壁掛けエアコン:13,200円
お掃除機能付き:21,780円
天井埋込エアコン:30,800円
オプション 室外機:6,600円
完全分解洗浄
決済方法 クレジットカード
Amazon Pay
女性スタッフ
土日祝の対応
早朝深夜の対応

※2023年8月調査時点

名前をしっている業者に依頼したい、宅配クリーニングや家事代行も気になるという方にはカジタクがおすすめです。

くらしのマーケット|暮らしのサービスをオンラインで予約

くらしのマーケットは暮らしにかかわるさまざまなサービスを提供する個人もしくは小規模の企業と、依頼主をマッチングさせるサービスです。

地域を絞って検索をすることで、実際に施工した方の口コミや施工業者のサービス内容を比較しながら選ぶことができるのが特徴。

ハウスクリーニング以外にも不用品回収や格安引越しなど、掲載されているカテゴリはなんと400種類もあり、どの業種を選んでもとにかくコスパが良いと評判です。

口コミ制度があるので、依頼する際にはあらかじめ口コミを確認してみましょう。

サービス内容や接客応対について、実際の利用者からの口コミが書かれているので「思っていたのと違った」ということが防げます。

利用料やサービスは登録業者によって違いますが、当サイトで調査した主な料金相場は以下のようになっています。

営業形態 マッチング型
壁掛けエアコン
(人気1位〜5位)
7,000円〜8,000円
お掃除機能付き
(人気1位〜5位)
15,000円
天井埋込 2方向
(人気1位〜5位)
18,000円〜25,000円
サービス利用料 表示価格に含まれる
決済方法 現金
クレジットカード
電子決済
補償 損害賠償補償
10万円保証

※2023年8月調査時点

くらしのマーケットでは、他のハウスクリーニング業者に比べて価格競争が激しいことも特徴です。

比較的に相場が低い傾向にあるので、コスト重視の方はくらしのマーケット エアコンクリーニング業者を探してみてください。

何をやってもエアコンが効きにくい時に考えられる原因

ここまでエアコンの効率を上げる方法について紹介してきました。
特にエアコンの掃除や風向きはエアコンの効き目に大きく影響します。

しかし、これでもエアコンの効き目が悪いと感じる時には以下の原因が考えられます。

  1. エアコンが故障している
  2. エアコンが古い

それぞれの場合に、どんな現象が起きるかによって、原因を考えてみましょう。

エアコンが故障している

エアコン自体が故障していると、どんな方法を試してみても、故障部分を修理しない限り、効き目は上がりません。

エアコンの効き目が悪い場合にはコンプレッサーの故障や冷媒ガス漏れが考えられます。

コンプレッサーの故障は主に経年劣化によるものが多く、冷媒ガス漏れは室外機とのパイプの接続不良や破損が原因のことが多いです。

また、エアコンのフィルターの中にある放熱フィンが温度異常を起こしているケースもあります。

故障の場合はエアコンのエラーコードが表示されるので、そちらを確認してみましょう。

エアコンが古い

エアコンの効きが悪くなってきたと感じるのは、エアコンが寿命を迎えていることも原因として考えられます。

エアコン 寿命は一般的に、約10年と言われています。

耐用年数を超えて使用していると風量が弱まってしまったり、センサーがうまく働かず、温度調節ができないといった現象が起きます。

上記で挙げていたコンプレッサーの故障についても、経年劣化によるものが多いと説明していました。

同様に他の箇所でも、耐用年数を超えると、経年劣化による故障が起きやすくなります。

あまりに古いエアコンになると、故障時の交換部品の保有期間を過ぎてしまうということもあります。

こうなると、一度故障した部品を修理した後すぐにまた別の箇所が故障し、その部品がない、といったことも起きかねません。

耐用年数を過ぎて効きが悪いと感じる時には、買い替えを検討した方が、最終的なコスパが良いこともあります。

エアコンの風向きに関することでよくある質問

エアコンをうまく利用するのに風向きが大事であるとお伝えしてきました。

ここで、エアコンの風向きにかかわって、「これってどうなの?」と小さな疑問が湧いてくることもありますよね。

特にエアコンは身近なわりに、詳しく知らないことが多く、疑問に感じているうちに通常通りに動いていた、なんてこともあります。

ここではよくある「エアコンの風向きに関する質問」として下記3つの質問に答えてみました。

  • 短時間の外出は「つけっぱなし」がいい?
  • ルーバーが動かないとき疑うのは故障?
  • 風向が勝手に変わるのはなぜ?

それぞれの質問について回答を紹介します。

短時間の外出は「つけっぱなし」がいい?

最近では、エアコンをつけたり消したり繰り返さない方がいいという意見がメジャーになってきました。

以下の画像はダイキンが検証したエアコンを「つけっぱなし」と「こまめに入り切り」した場合の消費電力推移です。

  • グラフの線が上に上がっている→消費電力:大
  • グラフの線が下に下がっている→消費電力:小
エアコンつけっぱなしの実験
画像引用元/ダイキン工業

上図から、30分程度の外出であればエアコンをつけっぱなしにしておく方が消費電力を抑えられることが分かります。

ルーバーが動かないとき疑うのは故障?

ルーバーは風向を変更するのに大事なパーツですよね。

ルーバーはエアコンのモーターと連動しています。

そのため、ルーバーが動かない場合に考えられるのは

  • ルーバー部分の破損
  • モーターの故障

のどちらかが考えられます。

ルーバーの動かない原因を探るには、ルーバーを一度取り付けし直してみてください。

正常に動くようであればルーバー自体の破損が原因ですが、動かない場合にはモーターの故障が疑われます。

ルーバーはエアコンの機種と破損部分によって自分で取り付けられます。

しかし、モーターの故障が原因の場合には修理業者やメーカーに相談してみましょう。

風向が勝手に変わるのはなぜ?

風向の設定を下や左右に向けている時に、風向が自動的に中心よりに戻ることがあります。

これは、吹き出しの付近についた露が水滴となって落ちるのを防ぐためです。

多くのメーカーで2005年前後にこの機能が搭載されています。

もしくは、暖房運転時に設定温度を超えた場合にも、自動的に水平方向に変わることがあります。

部屋の暖めすぎを防ぐためです。

まとめ

今回の記事では、エアコンの効率的な使い方について解説してきました。

おさらいになりますが、効率的に部屋の温度を調節するには、風向がもっとも大事なポイントです。

冷暖房時で違う、効率的な風向
  1. 冷房時→水平方向
  2. 暖房時→下方向

風向き以外にも、エアコンを効率的に使用する方法を組み合わせて、お部屋の温度を快適に保ってくださいね。

また、エアコントラブルを防ぐためにも、定期的な掃除も不可欠です。

効きが悪いと感じたら、まずはエアコン掃除に挑戦してみましょう。

長い期間エアコン掃除ができていない、高い所の掃除が億劫だという方は、エアコンクリーニングの依頼も検討してみてください。

エアコンクリーニング業者 おすすめ
目次