アライグマを見つけたらまずすること!連絡先や各自治体の対応策を紹介

本ページはプロモーションが含まれています

アライグマ 見つけたら

身近な害獣と聞くとネズミや鳩、イタチなどを多くの人が想像します。

しかし近年は「アライグマ」による被害が急増しており、捕獲数は数万引きにも及びます。

アライグマは、見た目は可愛いものの攻撃してくる可能性があり、さまざまな病原菌を持っている危険な害獣です。

しかしながら自宅の周辺で見かけてたとしても、どう対処すればいいのか分からないという方がほとんどです。

実際にネット上では「アライグマを見つけたらどうする?」といった質問が多く見受けられます。

そこで今回は、アライグマを見つけた場合の対処方法を中心に、わかりやすく解説していきます。

この記事でわかること
  • アライグマを見つけた場合の通報先
  • アライグマを見つけた場合のNG行動
  • アライグマが増加した背景
  • アライグマが棲みつくことで起こり得る害獣被害
  • 自分でできるアライグマを追い出す方法とおすすめの駆除業者
目次

アライグマを見つけたらどこに連絡する?

アライグマの見た目の特徴としては、しっぽの縞模様と目の周りから頬にかけて黒い模様があります。

近年は都市部でも目撃回数が増えてきており、用水路や河川などあらゆる場所に潜んでいます。

アライグマを自宅周辺で見つけた場合の連絡先は、以下の2つです。

  • 市役所など各地域の自治体
  • 害獣駆除業者

どういったケースで害獣駆除業者に相談し、市役所に連絡すればいいのか、各自治体の対応についても解説していきます。

市役所など各地域の自治体に相談する

アライグマを初めて見かけた場合は、市役所へ相談しましょう。

害獣被害に関する専門窓口を設けており、アライグマを見かけた場合の対処方法や、駆除方法についてアドバイスしてもらえます。

駆除してもらえるわけではありませんが、各自治体でさまざまな取り組みを行っています。

【アライグマに対する対処例】
大阪府堺市・八尾市:アライグマ被害の予防方法に関するアドバイスや専用の捕獲機を無料で貸し出し

神奈川県横浜市・川崎市:アライグマ被害の予防方法や自分で捕獲する際の届出に関する相談受付

東京都目黒区:アライグマ被害に関するアドバイスや委託事業者の紹介、捕獲に関する届出の相談受付

愛知県名古屋市:アライグマ被害の予防方法に関するアドバイスや捕獲機の無料貸し出し

アライグマを見かけたからと警察に通報する人もいますが、鳥獣保護法によって駆除や捕獲が禁止されているため、対応してもらえません。

各自治体の専門窓口に相談するようにしましょう。

自治体に捕獲機を借りた上でアライグマを捕獲するのは、鳥獣保護法違反とはなりません。

ただし、捕獲したアライグマを傷つけたりするのは禁止されていますので、捕まえた場合は速やかに自治体へ連絡しましょう。

害獣駆除業者に相談する

何度もアライグマを見かけるようになった場合、近くに巣ができている可能性があります。

このようなケースでは、害獣駆除業者への相談がおすすめです。

害獣駆除業者は、アライグマの生態に詳しく相談すれば依頼前に無料で調査してもらえます。

棲みついていた場合、駆除にかかる費用や具体的な作業内容についても教えてもらえるため、すぐに対処しやすくなります。

害獣駆除業者であれば、アライグマの駆除や予防対策はもちろん、糞・尿の清掃や消毒も依頼可能です。

事前調査は多くの業者が無料で行っており、出張費用なども基本的にかかりません。調査後に必ず依頼しなければいけないわけでもありません。

アライグマを見つけたら要注意!危険なNG行動

アライグマは見た目が可愛いこともあり、見かけた人の中には誤った行動をとってしまう人もいます。

誤った行動をとると、嚙みつかれたり自宅に棲みついたりする恐れがあります。

ここでは、アライグマを見つけた際に注意すべき、3つのNG行動について解説していきます。

触ろうとしたり近づかない

まず1つ目のNG行動が「触ろうとする」ことです。

アライグマは臆病でおとなしく見た目が可愛いため、犬や猫を触る感覚で近づいてしまう人がいます。

しかし、アライグマは危害を加えようとする相手に対しては、攻撃してくる可能性があり危険です。

攻撃されなかったとしても、狂犬病やアライグマ回虫といった病原体を保有している可能性があります。

子供は特に危険性について理解していないため、見かけても絶対に近づかないようにさせましょう。

餌をあげない

2つ目のNG行動が「餌をあげる」ことです。

可愛いからと餌をあげてしまうと、人間の食べ物の味を覚えてしまい、周辺に棲みついてしまう可能性があります。

農作物被害の拡大にもつながる恐れがあるため、絶対に餌をあげないようにしましょう。

生ごみの入ったゴミ袋などは、容器に入れて出すなどの対策が必要です。

ペットのエサなどはすぐに片づける

3つ目のNG行動は「ペットのエサをそのままにする」ことです。

アライグマはペットフードも食べることが分かっており、外に放置してあると食べられてしまう恐れがあります。

前述した通り「餌の食べられる場所」と思い込まれてしまうと、そのまま棲みついてしまう可能性が高くなります。

攻撃により、ペットが感染症を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。

アライグマを東京などの都心で見かけるのはなぜ?

アライグマはもともと日本に生息していたわけではなく、原産地は北米大陸となります。

しかしながら1980年代頃から、野生の個体が見かけられるようになり、今では全国で目撃情報が相次ぐようになりました。

なぜアライグマが都心で見かけられるようになったのか、2つの原因について解説していきます。

ペットとして飼われていたアライグマが逃げ出して繁殖してしまっている

アライグマが日本で野生化してしまった1つ目の原因が「ペットとして持ち込まれたアライグマが逃げ出したこと」です。

他にも、成長するにつれて大きくなり攻撃性も高まることから、飼育できなくなり放してしまうような人もいたと推測されます。

国内ではアライグマを捕食するような大型の肉食獣が少ないことから、繁殖により数が増え生息範囲も全国へと広がっていきました。

アライグマが潜みやすい空き家や河川が豊富にある

アライグマはあらゆる箇所で生息可能であり、人の多い都市部では河川や下水道を移動します。

雑食性で何でも食べることから餌に困ることもなく、比較的自然の少ない都市部でも十分繁殖可能です。

人が普段寄り付かない、空き家などでの発見例が多発しています。

ちょっとした隙間から屋根裏や床下に侵入し、そのまま棲みつくこともあり、さまざまな被害を引き起こします。

アライグマが棲みつくことで起こる被害

近年は、アライグマによる被害が全国で頻発しています。

特に生息数が多いと推測される北海道や神奈川県、兵庫県では、アライグマによる被害額が数千万円にも及んでいるほどです。

アライグマによる被害は主に3つあります。

  • 農作物などが食べられてしまう
  • ペットや人が攻撃される
  • 糞や尿による健康被害を引き起こす

これらの被害内容や、人に対する危険性について詳しく解説していきます。

農作物などが食べられてしまう

アライグマは雑食性で「虫・魚・果物・野菜」など、何でも食べます。

そのため、さまざまな農作物を栽培する北海道では、スイートコーンやイチゴを中心に被害が深刻となっています。

家畜に関しても病原体の感染リスクがあり、被害の軽減に頭を抱えているのが現状です。

北海道の令和3年度の被害額は、約1億4,900億円となっています。

ペットや人が攻撃される

アライグマは臆病な性格ですが、刺激を与えると攻撃してくる可能性があります。

棲みついたアライグマによって、ペットや人が被害を受けるケースも珍しくありません。

噛みつきによるケガだけでなく、感染症を引き起こす可能性もあります。

糞や尿による健康被害を引き起こす

人やペットに対する被害は、攻撃によるものだけではありません。

糞・尿に触れたり、飛散した排泄物を吸い込んだりして、感染症を引き起こす可能性もあります。

棲みついてしまうと、排泄物による悪臭被害も発生しやすく、壁や床にシミができて修繕工事が必要となるケースも珍しくありません。

自分でできるアライグマを追い出す方法

頻繁にアライグマを見かけたり、屋根裏から足音がしたりする場合、既に棲みついてしまっている可能性があります。

棲みついている場合、害獣駆除業者に依頼して駆除してもらうのが最善と言えるでしょう。

しかし、周りをうろついているだけで棲みついていない場合であれば、自分で対処することも十分可能です。

自分でできるアライグマを追い出す方法
  • アライグマの撃退グッズで対処する
  • LEDライトで対処する
  • アライグマの嫌いな音で対処する

ここでは、3種類の対処法ごとに詳しく解説していきます。

予防対策にもなるため、近くで目撃情報があった場合にはぜひ試してみてください。

アライグマは一時的に追い出せたとしても、また戻ってくる可能性があります。追い出すことに成功した後は、なるべく早く駆除業者に相談するなどして、侵入口を塞ぎましょう。

アライグマの撃退グッズで対処する

アライグマ撃退グッズ 屋根裏用 害獣ニゲール
画像引用元/Amazon

アライグマを追い出せる撃退グッズは、ホームセンターや通販で購入可能です。

さまざまなタイプの商品が販売されており、誰でも簡単に追い出せるのが「屋根裏用 害獣ニゲール」です。

ドクダミ・ヨモギ・唐辛子といった、害獣が嫌う植物成分が13種類配合されています。

使用方法は屋根裏などに設置するだけであり、人やペットに対する有害成分は一切含まれておらず安心です。

ちなみに、ネット上ではバルサンや蚊取り線香も効果的といった情報が見受けられます。

アライグマは刺激臭や煙を嫌がるため、一定以上の効果はあるものの、完全に追い出すのは難しいと言えるでしょう。

殺虫効果の高いバルサンは屋根裏でアライグマが死んでしまい、虫が湧いてしまう可能性があるため、おすすめしません。

蚊取り線香に関しても、火を使うことから屋根裏などへ設置するのは危険と言えるでしょう。

LEDライトで対処する

アライグマが潜んでいる場所へ、ライトを設置するのも一定以上の効果があります。

明確な理由は分かっていないものの、急に点灯することによりびっくりして逃げていると推測されます。

天敵の目に似せた害獣用商品もありますが、防犯用のLEDライトで代用可能です。

アライグマが潜んでいる場所に、防犯用のLEDライトを設置して様子を見ましょう。

アライグマの嫌いな音で対処する

アライグマの撃退グッズ 超音波防犯センサー
画像引用元/楽天市場

あらゆる害獣を追い出す方法として、有効と言われているのが「嫌いな音(超音波)を流す方法」です。

害獣を追い払うために流す超音波は、人間には聞こえにくいため、生活に支障はありません。

害獣超音波防犯センサー」は、駆除したい害獣ごとに超音波を変えることが可能です。

赤外線でアライグマを感知すると、ライトが点滅するため、音と光で追い払えます。

若い方は超音波の音が聞き取れる可能性があるため、なるべく音を確かめてから購入するようにしましょう。

アライグマ駆除の相場と評判の高い害獣駆除業者4選

頻繁にアライグマが家や庭に来るようになった場合、既に棲みついている可能性が高いと言えます。

棲みついた場合、自力で追い払うのは難しく、糞・尿の処理や侵入口の閉鎖も必須であるため、害獣駆除業者への依頼をおすすめします。

アライグマ駆除の相場は2~20万円であり、最低価格は1万円前後です。

既にアライグマが棲みついており、広範囲で清掃や消毒が必要であったり、侵入口が複数ある場合には10万円以上かかってしまいます。

被害状況や作業範囲によって料金が決定するため、まずは複数社に見積もりを取るようにしましょう。

ここでは、アライグマ駆除で高い評価を得ている4社について、駆除費用やサービスの特徴を紹介していきます。

ホームレスキュー|アライグマの駆除実績が豊富

おすすめのアライグマ駆除業者 ホームレスキュー
画像引用元/ホームレスキュー
アライグマ駆除費用 18,000円(税込)~
即日対応 要相談
アフターフォローや保証 再発保証あり
詳細は建物や害獣の種類によって異なる
対応エリア 関東・東海・関西・九州エリア

ホームレスキューは、関西を中心に全国で害獣駆除を行っています。

さまざまな害獣の駆除を行っており、アライグマの駆除実績も多数あるため安心です。

駆除経験豊富な自社スタッフによる施工となり、駆除や追い出しはもちろん、建物の消臭・消毒や修繕まで依頼できます。

最安値保証も行っており、他の駆除業者よりも高かった場合には値段交渉も可能です。

過去のアライグマ駆除事例は全て公式HPに掲載されていますので、チェックしてみてください。

ホームレスキューは、駆除実績の豊富な業者に依頼したいという方におすすめです。

害獣の駆除実績多数!アフターフォローも手厚く安心!

害獣駆除No.1|2年間の再発保証あり

おすすめのアライグマ駆除業者 害獣駆除No.1
画像引用元/害獣駆除No.1
アライグマ駆除費用 15,000円(税込)~
即日対応
アフターフォローや保証 2年間の再発保証あり
対応エリア 関東・中部・関西・中国・九州エリア

害獣駆除No.1は害獣や害虫の駆除を幅広く行っており、年間の施工数は36,000件以上もあります。

外注業者への依頼は一切行っておらず、自社スタッフによる施工であるため安心です。

事前調査は無料で行っており、作業終了後に追加費用が発生するようなことはありません。

高い駆除技術と接客スキルにより、利用者満足度は98.5%もあり、高い評価を得ています。

万が一再発した場合も、2年以内であれば無償施工となるため安心です。

害獣駆除NO.1は、駆除品質が高く保証の手厚さを重視したいという方におすすめです。

戸建てや工場どこでも対応!2年の保証付きで安心!

くらしのマーケット|最安値で依頼可能

おすすめのアライグマ駆除業者 くらしのマーケット
画像引用元/くらしのマーケット
アライグマ駆除費用 8,800円(税込)~
※登録業者の最安値
即日対応 業者による
アフターフォローや保証 損害賠償補償あり
品質保証は業者による
対応エリア 全国

くらしのマーケットは、全国の害獣駆除業者を比較した上で、依頼できるサービスを提供しています。

駆除したい害獣を選択し、エリアを選べば依頼可能な駆除業者が表示されます。

各業者の専用ページでは料金詳細や作業内容、セールスポイントなどが記載されており、各業者のHPを調べる必要がありません。

業者は「口コミの良さ・ランキング・料金・口コミの多さ」で並び替えも可能であり、理想の業者を簡単に見つけられます。

過去に利用した方の口コミは全てチェックできるので、初めて依頼する方でも安心です。

ネット上で簡単比較!理想の業者がすぐに見つけられる!

ハウスプロテクト|最短30分で駆け付け

おすすめのアライグマ駆除業者 ハウスプロテクト
画像引用元/ハウスプロテクト
アライグマ駆除費用 要見積もり
即日対応 スケジュールによるため要確認
アフターフォローや保証 最長10年保証
対応エリア 関東・関西・東海・中国・四国・九州エリア
※一部の都道府県を除く

ハウスプロテクトは幅広く害獣・害虫駆除を行っており、数多くの実績があります。

利用者からは高い評価を得ており、全ての支社におけるGoogleの口コミは5つ星で4.8となっています。

過去には「顧客満足度・サービス品質・解決スピード」で3冠を達成した実績があり、保証も最長10年付いているため安心です。

24時間365日電話受付しており、最短30分で現場に駆けつけてもらえます。

ハウスプロテクトは、なるべく早く対応してほしい方におすすめです。

24時間365日電話受付中!最短30分で駆け付け可能!

アライグマを見つけた場合の対処方法に関するよくある質問

最後はアライグマを見つけた場合の対処方法や、駆除に関する6つの質問に答えていきます。

  • アライグマを見つけたら警察へ連絡する必要がある?
  • アライグマは自分で駆除できる?
  • アライグマを駆除したら報奨金はもらえる?
  • アライグマ駆除の補助金はある?
  • アライグマの予防対策は?
  • アライグマを東京で見るのはなぜ?

各質問内容を理解することで、アライグマ被害を予防したり最小限に抑えやすくなります。

補助金や報奨金についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

アライグマを見つけたら警察へ連絡する必要がある?

アライグマを見つけた場合、警察ではなく各自治体の専用窓口へ連絡しましょう。

既に棲みついているような場合には、害獣駆除業者への相談がおすすめです。

警察は事件性がない限り私有地での捜査などはできず、鳥獣保護法により駆除もできません。

アライグマが原因で事故が発生しているなど、急を要する場合には警察へ連絡しましょう。

アライグマは自分で駆除できる?

アライグマは追い出すことは可能ですが、駆除に関しては鳥獣保護法で禁止されています。

鳥獣保護法とは、鳥獣の管理や保護、狩猟の適正化を目的とした法律です。

アライグマも鳥獣保護法の対象となるため、許可なしに傷つけたり駆除することはできません。

違反した場合には、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となるため注意が必要です。

ただし、各自治体に捕獲機を借りて罠を仕掛け、引き取りを依頼するのは鳥獣保護法違反とはなりません。

それ以外の方法でアライグマを駆除する場合には、自治体へ申請を行い許可を得る必要があります。

申請方法に関しては、自治体の専用窓口で教えてもらえます。

アライグマを駆除したら報奨金はもらえる?

アライグマを駆除すると「鳥獣捕獲報奨金制度」により報奨金がもらえます。

報奨金額は各自治体で異なり、制度自体がない地域もあるため報奨金を申請する場合は、事前に確認しましょう。

ただし、前述した通りアライグマは鳥獣保護法によって保護されているため、駆除の許可を得る必要があります。

駆除作業を行うには、別で狩猟免許なども必要です。

アライグマ駆除の補助金はある?

アライグマ駆除に関する補助金は自治体によって異なります。

捕獲機の購入費用や業者への依頼費用に対し、補助金を支給している自治体もあります。

埼玉県の越生町を例に紹介すると、以下のような補助金制度が用意されています。

  • 補助対象者:狩猟免許を保有しているか、埼玉県アライグマ防除実施計画に基づく従事者証を所有している者
  • 補助対象:農作物被害対策として購入する捕獲機
  • 補助金額:捕獲機1台あたり3,000円

アライグマ駆除を自分で行う予定の方は、自治体に相談してみると良いでしょう。

アライグマの予防対策は?

アライグマの予防対策としては、以下のような方法があります。

  • 床下や屋根裏に侵入できる隙間を塞ぐ
  • 餌となるものを置かない
  • 忌避グッズを使用する

アライグマは5㎝程の隙間からでも屋内に侵入するため、わずかな隙間でも板などで塞ぐ必要があります。

ペットのエサなどは外に置きっぱなしにせず、生ごみなどは専用のケースに入れて出すなど対処しましょう。

農作物などがある場所では、音や光で追い払う忌避グッズがおすすめです。

アライグマを東京で見るのはなぜ?

アライグマが都市部にも現れるのは、餌となる虫や魚、野菜などが豊富にあるからです。

河川や下水道の中にも身を隠せるため、自然の少ない都市部に棲みつくアライグマも少なくありません。

国内では、大阪や神奈川などの都市部で、多くの目撃情報があります。

まとめ

アライグマは1980年代から国内で野生化し、繁殖を繰り返しながら徐々に数を増やしています。

近年は全国で生息しており、都市部での目撃情報も多数あります。

アライグマを見かけた場合には自治体の専用窓口へ相談するようにしましょう。

また、頻繁に見かけるようになり、自宅に棲みついている形跡がある場合は、害獣駆除業者への相談をおすすめします。

今回紹介した駆除業者はアライグマ以外にもイタチや鳩 駆除なども行っていますので、別で被害を受けている場合も駆除を依頼できます。

まだアライグマによる被害を受けていない方も、撃退グッズや忌避剤を設置して被害を予防しましょう。

目次