サーキュレーターの使い方を間違えると逆効果?正しく使って夏も冬も梅雨も快適に!

本ページはプロモーションが含まれています

サーキュレーター 使い方

サーキュレーターは扇風機と同じ商品棚に並べられていることが多い商品です。

その違いについてもあまり知らなかったりしませんか?

「扇風機の言い方が違うだけじゃないの?」と思っていた方もいるかもしれません。

実はサーキュレーターと扇風機は使用方法や目的が全く別の物です。

サーキュレーターをうまく使えば冷暖房の効率が上がるので、エアコンの電気代の節約にもつながります

この記事ではサーキュレーターの使い方やメリットについて以下のような疑問を解決していきます。

本記事で解決したい疑問
  • サーキュレーターは扇風機と何が違うの?
  • サーキュレーターはどこに置けば効果的?
  • エアコンやストーブと併用したいけどポイントはある?
  • サーキュレーターを使う時の注意点はある?

サーキュレーターについて上記のような疑問がある方はぜひ参考に読んでみてくださいね。

目次

サーキュレーターとは?メリットやデメリットについて

サーキュレーターとは空気を循環させることを目的とした、送風機能のついた家電です。
空気の循環のために狭い範囲に強い風を送るように作られています。

「送風」という点では扇風機と同じ機能を持ち合わせていますが、後述するように、送風範囲や風の強度に違いがあります。

サーキュレータと扇風機との違い

サーキュレーターは上でも述べたとおり、送風によって室内の空気を循環させることを目的とした製品です。

一方で扇風機は、風を当てて体感温度を下げること、涼しくすることが目的となっています。

そのため扇風機は広い範囲におだやかな風を送り出すように設計されています。

両者の違いをまとめてみると以下の表のようになります。

サーキュレーター 扇風機
目的 空気の循環 体感温度を下げる
送風範囲 狭い 広い
風の強さ 強い おだやか

また、風の送り出し方には以下の図を参考に違いを見てみましょう。

扇風機
画像引用元/テクの雑学「第153回 扇風機とはここが違う!~サーキュレーターを使って暖房費を節約~」
サーキュレーター
画像引用元/テクの雑学「第153回 扇風機とはここが違う!~サーキュレーターを使って暖房費を節約~」

扇風機は羽根が外側に開き、風が広がるようになっていますが、サーキュレーターは羽根が前向きに少し閉じたような向きになっていて、風が直線的に送り出されています

サーキュレーターのメリット

サーキューレーターを使用するメリットは以下のものが挙げられます。

  • 冷暖房の効率がアップする
  • 効率的に換気ができる
  • (室内干し時に)洗濯物を早く乾かせる

それぞれのメリットについて詳しく見てみましょう。

冷暖房の効率がアップする

サーキュレーターは強い風で室内の空気を循環させます。

エアコンだけでは部屋の隅まで設定温度通りの空気が行き渡りにくく、部屋の中で温度のムラができてしまいます。

冷暖房時に「自動」運転にしていると、設定温度に近くなるとエアコンが弱くなることはありませんか?

エアコンの温度センサーはエアコン本体部分で室温を感知しているので、エアコンの周辺が設定温度になると運転を弱めてしまいます

しかし、部屋の隅はまだ設定温度には到達しておらず、同じ室内にいても快適な場所と暑い・寒い場所ができてしまうのです。

サーキュレーターをうまく使えば、室内の温度のムラを解消でき、設定温度通りの室温で過ごすことができます

また、サーキュレーターで空気を循環させることで冷房時には冷たい空気を、暖房時には温かい空気をより早く部屋の隅々まで届けることが可能です。

冷暖房の効率がアップし、結果的には節電にもつながります。

効率的に換気ができる

新型コロナウイルスなどの影響で「換気」の重要性が再注目されました。

ウイルス対策に換気はとても有効と言われています。

サーキュレーターは背面から吸い込んだ空気を前面に送り出す仕組みになっています。

そのため、換気の時にうまく活用すれば換気効率も上げることができます

また、家具の後ろや押し入れ、クローゼットなど空気・湿気の溜まりやすい場所に向かって使用するのも、カビ防止に有効です。

(室内干し時に)洗濯物を早く乾かせる

梅雨時などに室内干しをして部屋干し臭に悩まされた経験がある方は多いのではないでしょうか。

空気の流れが悪く、湿気が溜まってしまうことが部屋干しの悪臭の原因となっています。

サーキュレーターで風を送ることで湿気が部屋中に分散され、乾きやすく、悪臭の防止になります

サーキュレーターを今後、洗濯物を乾かす時にも使いたいという方は首振り機能が付いているタイプがおすすめです。

サーキュレーターのデメリット

快適に暮らすにはサーキュレーターはあった方が絶対いい!と感じるほど、魅力的な家電です。

しかし、以下のようなデメリットがあります。

  • 扇風機に比べて音が大きい
  • 汚れがたまりやすい
  • 涼む目的には向かない
  • 置き場所が難しい

それぞれのデメリットについても詳しく見てみましょう。

扇風機に比べて音が大きい

風力が大きいため、送風の音も大きくなってしまいます

扇風機程度の音を想像していた場合には、かなり大きく感じるかもしれません。

汚れがたまりやすい

空気を取り込むときに一緒にほこりを吸い込んでしまい、羽根の凹凸にほこりが溜まっていってしまいます。

風と一緒に飛ぶのでは?と思うかもしれませんが、凹凸に引っかかったほこりがまた別のほこりを引っ掻けて、ほこりを溜め込むのです。

ほこりが溜まった状態では、サーキュレーターを付ける度に、微細なほこりを空気中にまき散らすことにも

またほこりがついたままの羽根はきれいな羽根より重たくなるので、送風にパワーがかかり、送風音が大きくなることもあります。

使う度に空気中の微細なほこりを取り込んでしまうので、全く汚れを溜めずに使用するというのは困難でしょう。

定期的な手入れが必要になることもデメリットの1つです。

涼む目的には向かない

これまでにも触れてきましたが、サーキュレーターは空気の循環を目的とした家電のため、送風は局所的に強い風が出ます。

扇風機のように直接風を当てて涼むのには向いていません

サーキュレーターで涼しくすることを目的に使用すると、風が強く、全体に当たらないため期待はずれな結果になってしまうでしょう。

置き場所が難しい

サーキュレーターで快適に、と思っても、扇風機のように直接当てるわけでないなら、どうすればいいのか分からないといったこともデメリットとして挙げられます。

もしかしたら、過去にサーキュレーターを購入して「効果が感じられなかった」という場合は、置き場所を間違えている可能性が高いです

それほど、置き場所が重要なサーキュレーターですが、適切な場所を知るには冷暖房の時の空気の流れなど、室内の空気の流れ方やサーキュレーターの仕組みを知っておかなければなりません

ただ置いて当たるだけで効果を感じられる扇風機と違って、サーキュレーターは多少の知識を必要とすることもデメリットと言えます。

サーキュレーターの最も効果的な置き方と使い方

サーキュレーターの用途やメリットで、サーキュレーターが「空気の循環」のために有効であることが分かっていただけたかと思います。

それでは「どこに置けばいいの?」となりますよね。

せっかくサーキュレーターを置くなら、より効果的に使えるよう、設置場所にも工夫してみましょう

冷暖房時の使い分けや、梅雨時などの使用方法についてそれぞれのポイントを解説します。

効果的な使い方1:冷房の場合

冷房時にはエアコンに背を向けるようにサーキュレーターを設置しましょう。

冷たい空気は下に溜まりやすいという性質を持ちます

なので、エアコンから少し離れた床に設置するとエアコンから出て部屋の上部から降りてきた冷たい空気がサーキュレーターに送り込まれます。

サーキュレーターから、冷たい空気を部屋の隅まで送ることができるという仕組みです。

送り込まれた風が壁まで届いたあとに、壁に沿って部屋の上部で熱い空気をエアコンの方へ流す、という流れになります。

冷房時のサーキュレーター
画像引用元/家事タウン

部屋が長方形で、エアコンの風が部屋全体に行き渡らない場合には、室内で温度のムラが生じやすくなります

エアコンの風を遠くまで送るというイメージでサーキュレーターをうまく活用してみてください。

効果的な使い方2:暖房の場合

暖房時には冷房時と異なった使い方で暖房効率を上げることができます。

サーキュレーターはエアコンの方向に向けて設置します。

暖房時のサーキュレーター
画像引用元/家事タウン

温かい空気は空間の上部に溜まりやすい性質をもちます。

そのため、エアコンから温かい空気が出ていても上部で溜まって下に流れ込んできません。

サーキュレーターで上に溜まった空気を部屋中に拡散させるイメージで風を送ることで温かい空気が部屋の下の方に押し込まれてきます。

特に、暖房時には人が過ごしている高さとエアコンが感知する高さに差があるので、設定温度になっていても室内が寒いと感じることもあります。

こうした部屋の上下の温度のムラを解消することで、快適な温度に近づくでしょう。

より効率的に温かい風を送るのにエアコンの風向きも重要なポイントです

暖房時には、エアコンの風向を下向きに設定して、少しでも温かい空気を下に送り込みましょう

効果的な使い方3:梅雨や洗濯物を乾かす・換気の場合

サーキュレーターの使用場面は冷房・暖房時だけではありません。

梅雨どきの部屋干しシーズンや、季節を問わずおこなう換気の場面にもサーキュレーターをうまく活用するメリットがあります

それでは、室内で洗濯物を干している時や、換気の時にはどのように設置すればいいのでしょうか。

それぞれの場面についても見てみましょう。

換気で使用する時

部屋の換気でサーキューレーターを使用する場合には、以下の2つの設置方法があります。

  • 部屋の端から窓に向けて設置する
  • 部屋の隅に向けて窓を背に設置する

部屋全体を換気したい場合には「部屋の端から窓に向けて設置する」ことで、空気の入れ替えを素早くおこなってくれます

短時間でも効率よく空気の入れ替えが可能です。

一方で、クローゼットや押し入れなどの空気のこもりやすい空間を換気する場合には、窓を背にして部屋(空間)の端に向けて設置します。

こもってしまった空気が拡散されて、換気できます。

梅雨時期の除湿で使用する時

梅雨の時期は部屋の空気がジメジメしていて、雨降りで換気もできずに、湿気が溜まりやすい状況です。

サーキュレーターで空気を循環させるだけでも、溜まった湿気を逃がし、快適になります

エアコンのドライ機能や除湿機と併用すると、循環した空気の湿気を効率的に吸い取ってくれます。

エアコンの除湿があまり効いていないと感じることがあれば、湿気が部屋の一部に溜まってしまっているためかもしれません

湿気の多い時に部屋の湿度調整がエアコンではものたりないと感じた時には、サーキュレーターで空気を循環させてみましょう。

部屋干しの洗濯物を乾かす時

部屋で洗濯物を干す時には、洗濯物にサーキュレーターの風が当たるように設置しましょう。

洗濯物に含まれている湿気を飛ばすことで、より早く洗濯物を乾かすことができます

首振り機能があると、より広い範囲に風が当たり、部屋の中の空気が循環するのでより早く洗濯物が乾きやすくなります。

また、室内干しでサーキュレーターを使用する際にも、エアコンの除湿機能や、除湿機との併用がおすすめです。

吹き抜けの空気を循環したい時

開放感のある吹き抜けですが、空調効率が悪いと感じることが多くあります。

吹き抜け天井にシーリングファンがある場合には、シーリングファンの風とサーキュレーターが反対方向(双方向)に向かい合わないように気を付けましょう

風が向かい合うと、シーリングファンに負荷がかかってしまいます

部屋の隅に置いて天井に向けて送風します。

吹き抜け
画像引用元/ボルネード「吹き抜けの悩みを夏も冬も解決!ボルネードの大型サーキュレーター」

暖房の時には特に、下に冷たい空気が溜まりやすいので、吹き抜けの上部に向けてサーキュレーターをつけることは効果的です。

効果的な使い方4:2部屋やロフト、寝室で使用する場合

2部屋に分かれている部屋やロフトなど、これまでに紹介した設置位置では迷う場面もあると思います。

以下のお部屋の場合について、効果的なサーキュレーターの位置も見てみましょう。

  • 2部屋に分かれている場合
  • ロフト
  • 寝室

2部屋の場合

冷房を使用している場合に、連なった2部屋の空気を循環させたり、空調のない部屋の温度調節をしたい場合には、エアコンに背を向けて置くようにします。

エアコンから送られてきた風が降りてくる位置にサーキュレーターを置くと効果的です

エアコンから遠い方向にサーキュレーターで風を送るイメージで設置しましょう。

暖房時にはサーキュレーターの送風方向を天井に向けます

2部屋の場合
画像引用元/アイリスオーヤマ公式

冷たい空気が天井に上がるので、上部にたまった温かい空気が部屋の下に流れ込む仕組みです。

ロフトの時

ロフトの部分を涼しくしたい場合には、2台を併用すると冷房効率がぐんとアップします。

ロフト
画像引用元/アイリスオーヤマ「暮らし便利ナビ」

エアコンから出る冷風をロフトに向けて送風、さらにロフトにこもった暖気を天井向けて送風します

こうすることで、1階に流れ込んでいる冷気を効率よくロフトに運ぶとともに、部屋上部の熱い空気をエアコンが感知して、早く設定温度まで下げるよう運転する流れです。

暖房の場合には、ロフトは比較的暖まりやすいです。

しかし、早く暖めたい、もしくは階下へ温かい空気を送りたい場合には、ロフト部分から天井に向けて送風します

上部の温かい空気を拡散させるイメージです。

ロフト 暖房時
画像引用元/ボルネード「吹き抜けの悩みを夏も冬も解決!ボルネードの大型サーキュレーター」

暖房時に1階部分を早く暖めたい時は、ロフトからサーキュレーターを天井向けて設置したうえで、シーリングファンを併用すると効果的です。

寝室の時

寝室で使用する場合にも、これまで紹介したのと同じ原理でサーキュレーターを設置します。

しかし、人に直接風が当たると、必要以上に体が冷えてしまったり、喉の乾燥につながるので、風が直接当たらない方向に向けましょう

冷房時にはエアコンにサーキュレーターの背面を向けて、暖房時にはエアコンに向かい合うように設置します。

サーキュレーターは送風音が大きいので、寝る時には邪魔になるかもしれません。

静音タイプのものなどを選んで、寝る環境にも注意しましょう。

 

効果的な使い方5:業務用エアコンの場合

業務用エアコンを設置している場合にも、サーキュレーターの併用は効果的です。

併用することで室内の温度ムラがなくなり、設定温度も必要以上に低く、または高く設置する必要がありません

効果的な風向きを分かりやすくまとめてみました。

エアコン サーキュレーター
冷房時 水平方向 真上(天井)、部屋の隅
暖房時 下向き 真上(天井)

こちらを参考に、サーキュレーターとエアコンの併用をうまく活用してくださいね。

サーキュレーターはエアコンがなくても効果的に使える

これまでエアコンとの併用を前提としてサーキュレーターの使用方法をお伝えしてきました。

しかし、空調設備のない部屋でもサーキュレーターを使うことでより快適に過ごしやすくなります

 

そもそも部屋にエアコンがない時の使い方

エアコンのない部屋を快適にしようとすると「エアコンを新設した方がいいかも?」と思うかもしれません。

しかし、サーキュレーターは小型のもので1万円以内、20畳以上の大型のものでも1万円~2万円台がほとんどです。

エアコンの設置となると、大きさにもよりますが、5万円程度はかかってしまいます。

電気代もエアコンとサーキュレーターで比べると、エアコンの方が高い計算になります

閉め切って使う必要がないのであれば、隣接する部屋の冷暖房の風をうまくサーキュレーターで取り込むほうが安く抑えられるでしょう。

参考:コンパクトサーキュレーターH型(アイリスオーヤマ)
電力料金の目安単価ー全国家庭電気製品公正取引協議会
壁掛型 標準仕様表(DAIKIN)

サーキュレーターを使用することで、夏は部屋に溜まった熱気を外に出し、涼しい空気を取り込みます。

隣の部屋にエアコンがあれば、2部屋の場合の使用方法と同じです。

冷房時には、冷風をより遠くに届けるよう、暖房時には、暖気を部屋全体に拡散させるようにサーキュレーターを使用しましょう。

 

ストーブと併用する時の使い方

ストーブを使用している家庭もありますよね。

ストーブは部屋全体というより、ストーブ周りからじんわりと暖まっていきます。

そのため、なかなか部屋全体が暖まりにくいと感じるかもしれません

ストーブを使用している時には、ストーブから出た温かい空気がへやの上部に上がって溜まっているであろうポイントをめがけてサーキュレーターを当てます。

具体的には、ストーブの置いてある場所の天井方向です

上部に溜まった温かい空気が拡散されて、部屋全体が暖まりやすくなります。

 

ファンヒーターと併用する時の使い方

ファンヒーターの場合も基本的にはストーブと同じように、温かい空気が溜まる上部をめがけてサーキュレーターを当てます。

ファンヒーターとサーキュレーターを併用する際には

  • 正面からファンヒーターに向けない
  • 後ろ側からサーキュレーターの風をあてない

上記の2つに注意してください。

ファンヒーターは中で火を燃やしているため、必要以上の風が入り込むことは危険です

サーキュレータが逆効果になっているケースと原因・対処法

ここまでサーキュレーターが空気を循環させ、エアコンの効率アップにもおすすめの家電であることを解説してきました。

しかし、サーキュレーターとエアコンの併用が必ずしも効果的というわけではありません。

サーキュレーターの使用によって、マイナス効果になってしまうケースもあります。

ここでは、サーキュレーターの使用が逆効果になってしまうケースやその原因について解説していきます。

サーキュレーターが逆効果になる場合
  • 涼しいと感じるまでに時間がかかっているケース
  • エアコンの効率が上がらないケース
  • エアコンから出てきた空気が上手に循環されないケース

それぞれのケースについて詳しく見てみましょう。

涼しいと感じるまでに時間がかかっているケース

冷房時にサーキュレーターを使用することで、下の方で冷やされた空気が部屋上部に上がっていきます。

そのため、部屋上部の冷えていない空気が下に流れ込んできます。

結果的に、部屋全体が涼しくなったと感じるまでには時間がかかってしまうのです

部屋上部へ冷たい空気を送ってしまうのではなく、部屋の隅に届かせるようにサーキュレーターの風を向けましょう

エアコンの効率が上がらないケース

サーキュレーターを使用していても、部屋の温度のムラが全て解消できるわけではありません。

冷たい空気は下に溜まりやすいので、空間の上と下ではどうしても温度の差が出てしまいます

温度ムラをなくす、という目的であれば、すべてが解消できるわけでないことを承知しておきましょう。

エアコンから出てきた空気が上手に循環されないケース

エアコンのつけ始めには、室温を設定温度に近づけようと強い風が出てきます。

その場合、サーキュレーターとエアコンの風量はエアコンの方が強くなることがあります。

エアコンの風量が大きい時にサーキュレーターを併用しても、空気の循環はうまくできません

反対に、空気の流れを遮ってしまうことになり、室内の温度のムラを悪化させる結果につながります

エアコンの風量が強い場合には、サーキュレーターをあえて使わないというのも1つの方法です。

サーキュレーターを使ってもエアコンの効果がない?

サーキュレーターは多くの場合に、エアコンとの併用で快適な空間を作ってくれます。

しかし、サーキュレーターとエアコンを併用していても設定している室温にならなかったり、エアコンが効いていないと感じるなら、原因はエアコンかもしれません

エアコンの機能で下記のような気になる点はありませんか?

  • エアコンが効いていないように感じる
  • エアコンからの風が臭う、カビ臭い
  • エアコンから変な音がする

上記のようなケースはエアコン内部のクリーニングを検討すべきタイミングかもしれません。

フィルター掃除など、エアコン掃除 自分でできることをしてみても解消されない場合には、プロのエアコンクリーニングを検討してみましょう。

ここではエアコンクリーニング業者 おすすめを紹介していきます。

エアコンクリーニングを初めて依頼する場合にも、これまでのクリーニング業者と比較してみたい場合にも、ぜひチェックしてみてください。

おそうじ本舗|全国チェーンのお掃除専門店

おそうじ本舗 おすすめエアコンクリーニング業者
画像引用元/おそうじ本舗公式ページ

エアコンクリーニングといえばまずは”ここ”と言っても過言ではないほど、エアコンクリーニングの実績の多いのがおそうじ本舗です。

結論から言うと、今回紹介するクリーニング業者のなかでもっともおすすめです。

おすすめするポイントとしては「エアコン内部の完全分解洗浄」が可能なことです

おそうじ本舗では特許技術である「ファインバブル洗浄」でエアコン内部まで洗浄してくれます

匂いや内部のカビが気になるという方は、分解洗浄が可能なおそうじ本舗を候補に入れてみてください。

最新の料金やサービス形態については以下のようになっています。

費用 壁掛けエアコン:12,100円
お掃除機能付き:20,900円
天井埋込エアコン:27,500円
オプション 室外機:5,500円
防カビチタンコーティング:3,300円
防虫キャップ:1,100円
エコ洗浄:1,100円
スチーム除菌:1,100円
特急便:3,300円
完全分解洗浄 壁掛けエアコン:17,600円
お掃除機能付き:26,400円
決済方法 現金
クレジットカード
電子決済
女性スタッフ
土日祝の対応
早朝深夜の対応

初めての方でも安心して依頼しやすい、実績と信用のあるハウスクリーニング業者なので、ぜひおそうじ本舗 エアコンクリーニング公式サイから詳しいサービスを見てみてくださいね。

全国1,700店舗 おすすめNo.1 のおそうじ本舗

カジタク|アフターサポート付きで安心

カジタク おすすめエアコンクリーニング業者
画像引用元/カジタク公式ページ

カジタクはイオングループが運営する企業で、「家事の宅配」をコンセプトにしています。

ハウスクリーニングだけでなく、宅配クリーニングや家事代行、整理収納などのサービスも展開しています。

ハウスクリーニングでは、花王と業務提携をしていて、洗剤を共同開発しているのが一番の魅力です。

満足度が高いことも特徴で、当サイトがおこなったカジタクの評判調査では、スタッフの対応やコスパへの評判が高い結果になりました。

仕上がり満足保証という制度があることも、依頼する顧客側には嬉しいポイントです。

最新の料金体系は以下のようになっています。

費用 壁掛けエアコン:14,520円
お掃除機能付き:22,880円
天井埋込エアコン:30,800円
オプション 室外機:6,600円
完全分解洗浄
決済方法 クレジットカード
Amazon Pay
女性スタッフ
土日祝の対応
早朝深夜の対応

初めてで不安、他の業者で仕上がりに不満があった、など失敗したくない!という方はカジタクをチェックしてみてください。

安心のイオングループ 満足度97%のサービス内容を見る

くらしのマーケット|暮らしのサービスをオンラインで予約

くらしのマーケット おすすめエアコンクリーニング業者画像引用元/くらしのマーケット公式ページ

くらしのマーケットは上記の2業者と違い、自営業や小規模の業者から顧客が選んでサービスを受けるマッチング型の形態です。

くらしのマーケットのエアコンクリーニングでは平均的な料金が他のハウスクリーニング業者より安い傾向があります

口コミ評価を確認できるので、口コミを参考に業者を選べます

サービス内容が業者によって違うので、確認事項が増えますが、その分、求めているサービスに絞ることもできます。

料金はエリアによって異なりますが、当サイトが独自に調査した料金体系は以下のようになっています。

営業形態 マッチング型
壁掛けエアコン
(人気1位〜5位)
7,000円〜8,000円
お掃除機能付き
(人気1位〜5位)
15,000円
天井埋込 2方向
(人気1位〜5位)
18,000円〜25,000円
サービス利用料 表示価格に含まれる
決済方法 現金
クレジットカード
電子決済
補償 損害賠償補償
10万円保証

ハウスクリーニング以外にも、くらしに関わる困りごとを助けてくれるサービスが展開されています。

どんなサービスがあるか見てみてくださいね。

コスパ◎ 口コミを巳ながら業者を探す

サーキュレーターの使い方に関してよくある質問

サーキュレーターの使い方でよく挙げられる質問について見てみましょう。

「これってどうなの?」と気になることがあれば、該当していないか確認してみてください。

冷房時にサーキュレーターを置く場所はどこですか?

冷房時にはエアコンを背面にして設置します。

間違えた場所に置くと効率を下げてしまうので注意してください。

サーキュレーターの効果的な使い方は?

サーキュレーターは冷房時、暖房時、エアコンのない部屋や吹き抜けの場合で効果的な使い方が変わります。

使用するシーンに合わせた使い方を心がけましょう。

サーキュレーターの問題点は何ですか?

使用方法によってはサーキュレーターがエアコンの効率を下げてしまうことがあります。

エアコンとの併用がうまくできているか、チェックしてみましょう。

まとめ:サーキュレーターの効果的な使い方を知って賢く利用しましょう!

サーキュレーターの効果的な使い方やNGポイントについて解説してきました。

本記事で紹介したサーキュレーターの効果的な使い方をおさらいしてみましょう。

サーキュレーターを効果的に使う方法
  • 冷房時にはエアコンに背を向けて冷風を行き届かせる
  • 暖房時にはエアコン・天井に向かって温風を拡散させる
  • 換気では窓に向けて、もしくは窓から部屋の隅に向けて送風する
  • 梅雨どきには空気の循環で湿気を飛ばすと快適
  • 洗濯物には直接風が当たるようにする

今回紹介したポイントを覚えて、効果的にサーキュレーターを使用してくださいね。

エアコンクリーニング業者 おすすめ
目次