免許返納すると特典がある?手続きの流れやメリット・デメリットも!

本ページはプロモーションが含まれています

近年高齢ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違うなどの理由から起こる事故が多発しており、高齢者の免許返納が推奨されています。

また、免許返納は免許を返すだけではなく、様々な特典を受けることができるという情報も出てきています。

そこで、

  • 免許返納を考えているんだけど、どんな特典を受けることができるの?
  • 免許返納の手続きの流れを知っておきたい
  • 免許返納するメリットとデメリットは?

という疑問が出てくるのではないでしょうか。

この記事では、免許返納することで受けられる特典や手続きの流れなどを紹介していきます。

早速結論となりますが、免許を返納することにより、買い物での割引や公共交通機関の利用料の割引などを受けられます。

免許返納の手続きの流れとしては、

  1. 必要となる書類を揃える
  2. 居住地の警察署または運転免許センターに行く
  3. 窓口で手続きを開始する
  4. 運転免許の取消し通知書が交付される

となっています。

免許を返納すると車が運転できなくなることから躊躇してしまうかもしれませんが、事故の加害者になる可能性が無くなるので、自分の身だけでなく、周りの命も守ることに繋がります。

しっかりとした判断力が備わっているうちに免許を返納するようにしてください。

また、免許返納することで所有している車を売るという場合は、CTN車一括査定を利用することがおすすめです。

CTN車一括査定は、一括査定サイトで多くの買取業者から査定をしてもらえます。

そのうえ、電話連絡は高額査定をした3社だけなので、電話対応もそこまで大変ではないです。

車を売却する際は、CTN車一括査定で高額買取してくれる業者を見つけ出しましょう。

10社以上から査定&連絡は3社だけ!
CTN車一括査定公式サイト

目次

運転免許を返納すると特典がある?

運転免許を返納すると特典がある?

運転免許を返納することで、どんな特典を受けられるのか気になっているのではないでしょうか。

そこで、特典の内容や特典を受けるために必要なものなどを書いていきます。

ただ、免許返納しただけでは、せっかく受けられる特典が受けられないので、ここで覚えておきましょう。

運転経歴証明書で特典が受けられる

運転免許を返納すると、運転経歴証明書というものが交付されます。

特典を受けるためには、この運転経歴証明書が必須なので、失くさないように注意してください。

また、運転経歴証明書は、運転免許の申請取消しをされてから5年以内、または運転免許失効後5年以内の場合に運転経歴証明書を申請することができます。

自主返納後5年以上や運転免許失効後5年以上が経過していたり、交通違反等により免許取消しとなった経験がある場合は、運転経歴証明書の交付を受けることができません。

特典の内容

運転経歴証明書が交付されると、様々な特典が受けられるようになり、主にあるのがタクシーの料金割引や住民バスの割引が多いです。

ただ、自治体によって特典の内容が異なっています。

各都道府県の特典を紹介していきます。

各都道府県の特典内容
都道府県 特典内容
北海道
  • 協力店での配送料、商品の割引
  • タクシー乗車料金10%割引
  • メガネ・サングラス・補聴器:店頭価格より5%割引
青森県
  • タクシー料金助成券、割引
  • 「あじバス」の運賃無料
  • 協力店での商品割引
秋田県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
岩手県
  • 三陸鉄道全線で料金半額
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
山形県
  • タクシー料金助成券、割引
  • 協力店での商品割引
宮城県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
福島県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • 阿武隈急行に乗車時の普通片道・往復運賃が3割引
  • 会津線内が3割引となる「卒業割引きっぷ」が購入可能
  • 野岩鉄道全線の運賃が5割引となる「卒業割引きっぷ」が購入可能
茨城県
  • 協力店の商品割引サービス
  • 粗品の進呈、
  • 購入品の配送料優待又は無料サービス
  • 協力店になっている理美容の送迎サービス
  • 宅配手数料の無料サービス
群馬県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
栃木県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
埼玉県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
千葉県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
東京都
  • デパートの配送無料サービス
  • 有名ホテルのレストランで料理や飲み物10%割引
  • はとバスでの観光割引
  • 美術館などの入館割引
  • スーパーでの会計時に5%割引
神奈川県 協力店での商品割引
山梨県

公共交通機関を利用する際の料金割引

長野県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
新潟県 公共交通機関を利用する際の料金割引
富山県 公共交通機関を利用する際の料金割引
石川県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 商品券贈呈
福井県  公共交通機関を利用する際の料金割引
岐阜県
  • 「アユカ」(岐阜バスカード)の利用額2,500円+デポジット500円のチャージ
  • 「マナカ」(名鉄カード)の利用額2,500円+デポジット500円のチャージ
  • 高齢者おでかけバスカード(岐阜市が発行)3000円分のチャージ
  • バス、タクシー回数券がもらえる
静岡県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • 株式会社スーパーラックでの商品購入でポイント3倍贈呈
愛知県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
三重県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
滋賀県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
京都府
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
大阪府
  • 協力店での商品割引
  • バス無料回数券
  • タクシー運賃10%割引
  • 眼鏡、コンタクトレンズや補聴器の購入割引
  • 電動カートの割引
兵庫県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • レストランでの飲食料割引
奈良県
  • 飲食店でドリンクサービス
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • イオンでの配送料金割引
和歌山県

公共交通機関の割引サービス

鳥取県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • 日帰り入浴料5割引
島根県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
岡山県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
広島県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
山口県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
徳島県
  • 飲食店でドリンクサービス
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • イオンでの配送料金割引
香川県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
愛媛県
  • バス運賃の半額割引
  • 銀行預金利息の割増し特典
  • 商品や宿泊料金の割引
  • 回数券の贈呈 
高知県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
福岡県

公共交通機関の割引サービス

佐賀県 公共交通機関の割引サービス
長崎県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
熊本県 公共交通機関の割引サービス
大分県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
宮崎県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • 温泉入浴料や飲食料の割引
鹿児島県 
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引
  • 温泉入浴料や飲食料の割引
沖縄県
  • 公共交通機関を利用する際の料金割引
  • 協力店での商品割引

特典は、市町村でも異なっているので、自分の住んでいる地域ではどんな特典を受けられるのか調べることをおすすめします。

表にある特典以外にも受けられるものがあるかもしれないので、よく確認していただければと思います。

特典は65歳から受けられる

免許返納の特典は、何歳でも受けられるわけではなく、65歳以上で返納した場合にのみ受けられます。

ただ、大分県だと70歳以上の方と年齢が引き上げられているので、注意してください。

現状は大分県しか引き上げていないようですが、今後どの都道府県でも引き上げられる可能性があるので、定期的に確認をするか、今65歳以上ならば、できるだけ早く返納することがおすすめです。

免許返納の手続きの流れ

免許返納の手続きの流れ

免許返納をしようと思っても、手続きの流れがわからなければ、行動に移すことができないと思います。

そこで、免許返納の手続きの流れを書いていきます。

流れとしては

  1. 必要となる書類を揃える
  2. 居住地の警察署または運転免許センターに行く
  3. 窓口で手続きを開始する
  4. 運転免許の取消し通知書が交付される

となります。

より詳しく書いていきます。

必要となる書類を揃える

免許返納には、いくつかの書類が必要となります。

その書類がこちらです。

  • 運転免許証
  • 印鑑
  • 住民票
  • 委任状(代理申請の場合)
  • 代理人の身分証(代理申請の場合)
  • 申請用写真
  • 運転経歴証明証の申請手数料1,100円

どの書類も入手が難しくはないので、簡単に集められると思います。

当日はこの書類を忘れずに持っているか確認するようにしてください。

居住地の警察署または運転免許センターに行く

書類が揃ったら、居住地近くの警察署か運転免許センターに行きましょう。

交番や駐在所などでできる場合もあるので近くの交番で聞いてみてもいいです。

運転免許センターは基本的に平日の業務時間内しか対応してくれないので、平日に時間を作るようにしてください。

窓口で手続きを開始・運転免許の取消し通知書が交付

免許センターに着いたら、運転免許取り消し申請書を書いて印鑑を押し、免許証と一緒に窓口に提出することで免許の返納は完了します。

また、運転経歴証明書交付申請書に記入をして提出したうえで、写真撮影を行って手数料を支払えば、運転経歴証明書を交付してもらえます。

この後は、車の運転はできないので、絶対に運転はしないようにしてください。

運転免許を返納するメリット

運転免許を返納するメリット

運転免許を返納することは、移動が不便になるというイメージしかないと思いますが、メリットも十分にあります。

そのメリットがこちらです。

  • 自動車事故の加害者になるリスクがなくなる
  • 運転免許証を悪用される心配がなくなる

免許返納のメリットは大きいので、返納を説得する際の材料としてください。

自動車事故の加害者になるリスクがなくなる

自動車を運転するということは、常に事故のリスクがあるということで、被害者になることもあれば、加害者になることもあります。

ただ、免許返納をしていれば、運転することがないことから事故の加害者になることがなくなります。

実際にアクセルとブレーキの踏み間違いで事故を起こして、加害者となった高齢者は多くいるので、そのリスクを避けられるだけでも大きなメリットだと思います。

命を守るためにも免許返納は、判断能力があるうちに行いましょう。

運転免許証を悪用される心配がなくなる

運転免許証は、本人確認書類としても利用できることから、失くしてしまうと悪用されてしまう可能性があります。

具体的な悪用方法としては、

  • 勝手にローンを組まれる
  • 消費者金融から借入れを受けられる
  • 住所が特定される

といったことがあります。

免許返納をすることで、このようなリスクが無くなるので、安心して生活することができると思います。

運転免許を返納するデメリット

運転免許を返納するデメリット

免許返納のメリットは大きなものでしたが、どうしても不便になってしまうこともあります。

免許返納のデメリットは、住んでいる地域や返納する人のライフスタイルなどによって大きさが異なるため、あなたやあなたの身内にいる高齢者にとって、どれほど大きなデメリットか考えていただければと思います。

もし、デメリットがあまりにも大きい場合には、免許返納はよく話し合ったうえで行うようにしてください。

移動が難しくなる

免許を返納するということは、車の運転ができなくなるということなので、田舎などだと移動が不便になってしまいます。

都市部であれば、タクシーやバスを使うことができますが、田舎だと本数が少ないことから困るという事態になってしまいます。

田舎に住んでいる場合は、身内で移動を手助けできるかどうかで免許返納を決めるといいです。

ただ、判断能力が鈍っていたりするならば、事故の危険性が高まっているので、すぐに返納するようにしましょう。

運転免許証での身分証明ができなくなる

運転免許証を返納するということは、身分証明書を一つ失うということになります。

現在は、マイナンバーカードで身分証明ができますが、まだマイナンバーカードを所持していないならば、身分証明ができないことで困ることがあると思います。

まずは、マイナンバーカードを申請して、受け取ってから免許返納を行うことをおすすめします。

マイナンバーカードの申請をしたくないという場合は、パスポートでも身分証明が可能なので、発行してもらいましょう。

免許返納に関するよくある質問

免許返納に関するよくある質問

免許返納は何度も行うわけではないことから、周りに経験者がいないと困ることが多々出てくると思います。

そこで、免許返納に関するよくある質問を書いていきます。

その質問がこちらです。

  • 免許返納は郵送でもできるの?
  • 運転経歴証明書は身分証になる?
  • 免許証の期限が切れていても返納はできる?
  • 免許の返納ができない場合はどうすればいい?

ここで確認しておけば、免許返納で困ることは少なくなると思いますので、ぜひ参考にしてください。

免許返納は郵送でもできるの?

免許返納は、地域自治体によっては郵送でもできます。

流れとしては、以下のとおりです。

  1. 運転免許センターあるいは、指定の警察の運転免許課に電話連絡
  2. 郵送されてくる申請書に記載する
  3. 必要書類と免許証をレターパックにいれて返送

運転経歴証明書の発行を希望する場合は、申請書と写真、印紙などを指定された返送用のレターパックで送るようにしてください。

ただ、免許が失効していなかったり、行政処分の対象になっていないことが条件になっているので、電話で連絡する際に確認しましょう。

運転経歴証明書は身分証になる?

免許返納を行うと運転経歴証明証が発行され、その運転経歴証明書は身分証として使うことができます。

運転経歴証明書自体に有効期限はありませんが、申請には自主返納から5年以内と期限があるため注意しましょう。

ただ、どこでも使える身分証ではないことから、マイナンバーカードやパスポートを持っておくことをおすすめします。

免許証の期限が切れていても返納はできる?

免許証の期限が切れている場合でも返納することは可能です。

ただ、事故や交通違反で免許取消処分を受けている場合は返納することは不可能となっています。

わざわざ、免許を更新する必要性がないので、免許の期限切れを理由に返納をしていないならば、気にせずに返納をしてください。

免許の返納ができない場合はどうすればいい?

もし、仕事や移動の関係で免許の返納がどうしてもできないという場合は、高齢者講習を受講しましょう。

運転免許の更新期間満了日の年齢が70歳~74歳までの方で、免許を更新する場合は高齢者講習の受講が義務付けられています。

更新期間満了日の6カ月前から更新期間満了日までの間に受講することが必要で、運転技術や判断力などが自動車の運転に適しているのかを確認してください。

行う内容としては、

  • 座学
  • 運転適性検査
  • 実車

となっており、予約方法は各都道府県により異なるので、今住んでいる都道府県の警察署などに問い合わせてください。

また、免許の更新まで月日があるという場合は、サポカーに乗るという手段もあります。

サポカーとは、最先端の技術で運転をサポートしてくれる車のことで、「踏み間違い加速抑制システム」というアクセルの踏み間違いによる事故を防止する機能が備わっています。

どんな事故でも防げるというわけではないですが、普通の車に乗るよりかはリスクを軽減できると思います。

まとめ

今回は、免許返納すると受けられる特典の内容や免許返納の手続きの流れなどを書いてきました。

免許返納による特典は、公共交通機関の割引やスーパーでの買い物で割引されるというものがほとんどでしたが、内容は地方自治体で異なってきます。

また、返納することにより事故の加害者になるリスクが無くなったり、悪用される可能性が無くなります。

免許の返納は、居住地域の警察署や免許センターで行えるので、判断力が鈍っているように感じたらできるだけ早く返納しましょう。

そして、免許返納で車を運転することがなくなることから、売却したいとなれば、CTN車一括査定を利用することがおすすめです。

CTN車一括査定は、2023年からサービス開始した一括査定サイトで、10社以上から査定をしてもらるだけでなく、電話対応が3社からしか来ません。

そのため、一括査定のデメリットとされていた電話の多さが無くなっています。

高額買取してくれる買取業者を見つけるうえで、最も効率の良い方法なので、ぜひ車を売却する際はCTN車一括査定を利用してください。

10社以上から査定&連絡は3社だけ!
CTN車一括査定公式サイト

目次