キッチンシンクの掃除方法とおすすめの洗剤!落ちない水垢も徹底除去!

本ページはプロモーションが含まれています

キッチン シンク 掃除

キッチンシンクの掃除は、水垢のガサガサした汚れや、油のベタベタした汚れなど、あまり触りたくない汚れが多く、つい後回しになりがち。

実は適切な手入れ方法を知らないままで、汚れが溜まりやすい悪循環になっていませんか?

キッチンシンクの汚れには5つの原因があり、間違った掃除方法では汚れが取り切れないこともあります。

また、手入れ方法を間違ってしまうと、シンクによっては傷がついてしまって、汚れを溜め込む原因を作ってしまうことも。

シンクは、お料理する場所ですからできるだけ衛生的に保ちたい場所ですよね

そこで、シンクをきれいに保てるよう、日々のお手入れや、定期的におこないたい入念なお手入れ方法までを紹介します。

この記事でわかること
  • キッチンのシンクが汚れる原因と対処法
  • キッチンのシンク掃除におすすめの洗剤
  • キッチンのシンクのお手入れ方法
  • シンクの素材ごとの注意点
  • 汚れがひどい場合の対処

汚れてしまったシンクをきれいにしたい、新しいキッチンシンクをきれいに保っていきたい、という方はぜひ参考にしてください。

目次

知っておくべき キッチンシンクの素材別の特徴

キッチンのシンクは、主にステンレスと人工大理石が使われています。

まずはそれぞれの特性を知っておきましょう。

ステンレスシンクは高い耐久性と耐熱性が持ち味

キッチンシンクの素材のとしてもっとも主流なのが、ステンレスです。

錆びにくく、耐久性や耐熱性にすぐれていることが大きな魅力にあげられます。

スポンジなどで力強くこすって掃除しても大丈夫なため、手入れが楽なのもメリットです。

しかし、デメリットとして小さな傷が表面に入りやすいことがあげられます。

傷が目立ちにくい表面の加工もあるため、それほど大きなデメリットではないとも言えるでしょう。

人工大理石シンクは見た目とコスパの良さが魅力

樹脂を主成分とした人工大理石は、見た目の良さに惹かれて取り入れる方が多いシンク素材です。

人工大理石のシンクが流通し始めたころは、耐熱性や耐久性への不安が多く出ていました。

しかし、今では両面ともに改良され、ステンレスシンクに大きく引けを取るほどではありません。

天然石の粒を含む「人造大理石」に比べると、見た目にそれほど大きな違いはないものの、コストの面では大きな差があります。

人工大理石の方が費用を抑えられるため、コストパフォーマンスがいいとも言えます。

ただし、ステンレスほどの耐久性、耐摩耗性はありません。

また、長期的には変色してしまうことも、デメリットとしてあげられます

変色している部分を、メラミンスポンジで掃除しようとして傷がついてしまった、というケースもよく聞かれます。

キッチンのみならず、メラミンスポンジは汚れを落とすのに使い勝手のいい掃除用具ですが、人工大理石への使用は注意が必要です。

このように、人工大理石のシンクの場合、掃除用具には気を付ける必要があります。

キッチンシンクの汚れ5つの原因とおすすめの洗剤

キッチンシンクが汚れる原因は、主に以下の5つです。

汚れの原因によって、効果的な洗剤が異なります。

ここでは、汚れの原因ごとに効果的な洗剤も合わせて紹介します。

汚れの原因 汚れの性質 効果的な洗剤
水垢 アルカリ性 クエン酸など「酸性」の洗剤
石けんカス アルカリ性 クエン酸など「酸性」の洗剤
油汚れ 酸性 重曹など「アルカリ性」の洗剤
ぬめり 中性 重曹・酸素系漂白剤
カビ 中世 酸素系漂白剤

それぞれの汚れや落とし方について、より詳しく解説します。

水垢にはクエン酸

水道水に含まれる計算や無機質成分などが混じり合うことでシンクに汚れが付着していきます。

長期間放置していると、白っぽい塊になったり、黄ばみになったりします。

水垢を落とすには、クエン酸のような酸性の洗剤が効果的です。

クエン酸は粉末のほか、クエン酸水として、スプレーボトルでも販売されています。

キッチン掃除 クエン酸
画像引用元/クエン酸

粉末のままでは水垢を落とすのに使いにくいため、水垢を落とす際にはクエン酸水を作りましょう。

クエン酸水の材料
  • クエン酸:小さじ1
  • 水:100ml

作ったクエン酸水はスプレーボトルなどに入れると便利です。

水垢が気になるところにクエン酸水をスプレーし、数分~10分程度、放置してから、スポンジでこすりましょう。

ただし、シンクの水垢がひどい場合、クエン酸水では落ちないという場合もあります。

このような場合には、下記の方法を試してみてください。

  • クエン酸水の濃度を濃くする
  • キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませて、長時間(最大1時間程度)放置する

キッチンペーパーにクエン酸を染み込ませて放置する「クエン酸パック」は、石化した水垢がシンクに付着してしまった場合に効果的です

長時間放置する際、キッチンペーパーが乾いてしまうと効果が落ちてしまいます。

キッチンペーパーが乾いてきたらクエン酸水を追加する、ラップで覆ってクエン酸水が乾かないようにする、という方法で、効果を上げましょう。

せっけんカスにもクエン酸

石けんの成分にある脂肪酸ナトリウムと水に含まれるカルシウムイオンが反応してできる汚れです。

石けんカスも、水垢と同じアルカリ性の汚れのため、酸性の洗剤が効果的です。

水垢の汚れで紹介したように、クエン酸水を染み込ませてこする、という流れで汚れを落とせます。

油汚れには重曹

水垢や石けんカスとは違い、べたべたした油汚れにはアルカリ性の洗剤が効果的です

アルカリ性の洗剤には、重曹(水)、セスキ炭酸ソーダ、そのほか住宅用洗剤があります。

日々の汚れであれば、中性洗剤(食器用洗剤)で洗い落とせば、十分きれいに落とせます。

しかし、こびりついてしまった油汚れには、アルカリ性の洗剤が効果的です。

また、蛇口のハンドルなどよく触る場所には、皮脂汚れも気づかぬうちに付着していて、長期間放置していると落ちにくくなってしまっていることもあります

なかなかべたつきが取り切れない場合には、「重曹」を使ってみましょう。

重曹は、以下のような粉末タイプとスプレータイプがあります。

キッチン掃除 重曹
画像引用元/レック株式会社

スプレータイプも使い勝手がいいため、おすすめです。

ここでは、強力な「重曹ペースト」を紹介します。

重曹ペーストの材料
  • 重曹 大さじ2
  • 水 大さじ1

上記の材料をよく混ぜてペースト状にするだけで完成です。

分量は目安で、使用範囲によって重曹:水=2:1の割合で量を増やしても大丈夫です。

重曹ペーストを油汚れのひどいところに塗り、スポンジでこすりましょう。

最後は水を含ませた布巾で拭き取る、もしくは水で洗い流します。

重曹のほかに、セスキ炭酸ソーダも効果的です。

セスキ炭酸ソーダの方が、重曹よりもアルカリ成分が強いので、頑固な汚れにはより効果的です。

泡スプレータイプもあるため、使いやすいことも嬉しいポイントです。

キッチン掃除 セスキ炭酸スプレー
画像引用元/レック株式会社

重曹とセスキ炭酸ソーダはどちらも、天然由来の成分のため、肌荒れが少なく、安心して使いやすい薬剤です。

ぬめりには漂白剤

食材カスや油脂などを養分として繁殖した雑菌が原因となるのが「ぬめり」です。

掃除しにくいシンクの隅や、生ごみ受けを置いているところには、ぬめり汚れが多く発生します。

ぬめりは雑菌が原因となっているため、そのまま放置しておくのは不衛生です。

また、手で直接触るのも、できるだけ避けた方がいいでしょう。

ぬめり汚れは酸性・アルカリ性ではなく、中性の汚れに分類されます。

効果的な洗剤は塩素系の漂白剤です。

kittinhaita-
画像引用元/花王株式会社

これまで紹介した重曹やクエン酸などと違い、塩素系漂白剤は取り扱いに注意が必要です。

洗剤に使用方法が記載されているため、よく読んで使用方法を守って使いましょう。

基本的には、漂白剤をぬめり汚れの部分に吹きかけ、数分~数十分放置、洗い流すという流れです。

ただし、繰り返しになりますが、洗剤によって放置時間や使用方法には若干違いがあります。

それぞれの使用方法をよく読んでくださいね。

カビには漂白剤

空気中に存在しているカビ菌「クラドスポリウム」が、水気や油脂、食材カスのようなエサをもとに繁殖してしまうのが、黒カビです。

シンクとワークトップ(調理等の作業を行うカウンター面)の継ぎ目などに発生しやすい汚れです。

カビも、ぬめり汚れと同様、菌の繁殖が原因のため、菌を分解することが基本的な除去方法です。

漂白剤をカビ部分に染み込ませて少しの時間放置し、水で洗い流し、水気を拭き取ります。

長期間、食材カスや油脂汚れを放置したままでカビが発生すると、奥深くまでカビ菌が繁殖してしまい、表面の除去をしても繰り返しカビが出てきてしまうことも。

漂白剤の使用方法を確認しながら、しっかりカビ部分に漂白剤を染み込ませて徹底的に除去しましょう。

毎日がおすすめ!キッチンシンクのお手入れ

キッチンシンクの掃除はつい、後回しになりがちだったり、毎日使っているからまとめて洗いたい、という気持ちも出てきたりしますよね。

しかし、キッチンシンクはできれば、毎日手入れすることが大切です。

毎日の手入れが必要な理由

水垢や石けんカスなどは、長期間放置すると、成分がどんどんかたく、固着していきます。

その分、掃除が大変になってしまううえに、一度の掃除で取り切れず、そのままさらに汚れが溜まっていく、という悪循環に陥ってしまうでしょう。

水垢や石けんカスだけでなく、油汚れも時間が経つほどに汚れが落ちにくくなってしまいます。

また、これらの汚れを養分とするぬめりや黒カビ汚れにつながってしまいます。

食材を扱う場所でこうした不衛生な雑菌が多く繁殖していくと、食中毒のように人体への悪影響も及ぼしてしまうでしょう。

キッチンシンクは、汚れを溜めないためにも、毎日手入れをして、きれいを保ちましょう

毎日できるシンク掃除の方法

毎日しておくべきシンク掃除の手入れは「水気を拭き取ること」と「油汚れを落としておくこと」です。

以下の手順で掃除を進めていくと、毎日シンクをきれいに保てます。

毎日できるキッチンシンク手入れの手順
  1. 水でスポンジを湿らせて、台所用洗剤(中性)をつける
  2. シンクをスポンジでやさしくこする
  3. 汚れ・泡を洗い流す
  4. シンクの水気をクロスで拭き上げる

ステンレスシンク・人工大理石のどちらでも、基本的には上記の流れで日々の手入れは完了です。

特に、蛇口のハンドル部分の根本などに水分が溜まったままだと、頑固な水垢になってしまいます。

使い終わりに水分が残らないように、拭き取ることを大切にしてください。

ステンレスのシンクの念入りお手入れ方法

日々のお手入れも大切ですが、定期的に念入りにお手入れすることで、より長く、きれいに保てます

ステンレスの表面が曇ってきたように感じる、汚れが溜まりやすくなってきたようであれば、念入りに掃除するべきサインです。

ここで紹介する方法を参考に、念入りにお掃除をしてみてください。

用意するもの

まずは以下のものを準備してください。

ステンレスシンクの掃除に使うもの
  • 布巾・クロス
  • 洗いおけ
  • スポンジ(必要に応じてメラミンスポンジも)
  • ゴム手袋
  • 塩素系漂白剤
  • クリームクレンザー

手順

塩素系漂白剤は肌が荒れてしまうので、ゴム手袋をつけて作業しましょう。

下記の手順で、手入れを進めます。

  1. 洗い桶に40~50℃のお湯をため、塩素系漂白剤を混ぜ「漂白剤溶液」を作る
  2. 布巾に漂白剤溶液をしみこませて、シンク内を拭き取る
  3. 布巾を水洗いし、シンク内を水で流す
  4. (曇りがとりきれない部分)スポンジやはぎれなどにクリームクレンザーをつけてこする
  5. 水で洗い流す
  6. 乾いた布巾(クロス)で拭き上げる

注意点

クリームクレンザーを使用する際、硬いタワシやスチール入りのスポンジを使うと、シンクに細かなキズができてしまいます。

細かなキズによって表面の光沢がなくなってしまうほか、汚れがキズに溜まりやすくなります。

クリームクレンザーを使う際には、布や柔らかいスポンジにしましょう

また、最後に水気を残してしまうと、水垢の原因になります。

念入り掃除をした時にも、最後の拭き上げが大切です。

なお、石化した水垢がシンクに付着してしまっている場合には、クリームクレンザーで強くこすってしまうと、周りに傷ができてしまいます。

クエン酸水を使い、必要に応じてつけ置きして、水垢を柔らかくしてからこすり洗いしましょう。

人工大理石の念入りお手入れ方法

人工大理石は、樹脂素材のため、漂白剤や強い酸性・アルカリ性に弱いという特性があります。

上記で紹介していたステンレスの掃除に使用していた漂白剤などを使用すると、表面が傷んでしまい、長期的には汚れが溜まりやすくなってしまいます

人工大理石のシンクを掃除する際には、ここで紹介する方法を参考にしてみてください。

用意するもの

人工大理石のシンクを掃除する際には、以下のものを用意します。

人工大理石シンクの掃除に使うもの
  • 布巾・クロス
  • スポンジ
  • ゴム手袋
  • クリームクレンザー

手順

作業する際には、ゴム手袋を装着してください。

  1. スポンジやはぎれなどにクリームクレンザーをつけてこする
  2. 水で洗い流す
  3. 乾いた布巾(クロス)で拭き上げる

注意点

人工大理石は、樹脂素材のため、漂白剤や強い酸性・アルカリ性に弱いという特性があります。

漂白剤などは、一時的にはきれいになりますが、繰り返し使ううちに、シンクが傷んでしまい、汚れが溜まりやすくなってしまいます。

クリームクレンザーの使用も、研磨剤によって表面が傷ついてしまうため、強くこするのは避けましょう

付着した汚れを取る程度で、やさしくこすってください。

クリームクレンザーには研磨剤が何パーセント含まれているかが表記されています。

人工大理石のシンクに使用するなら、研磨剤が20%程度のものを選んでください。

キッチンシンクの汚れがひどい時にはプロに頼むのもおすすめ

キッチンシンクの汚れが溜まってしまい、今回紹介したような方法だけでは落ちきれないといったこともあります。

また、あまりにひどい汚れだと、触りたくない、という場合もあるでしょう。

自力でどうしようもない場合には、ハウスクリーニング業者に依頼して、一気にきれいにしてもらうことも検討してみてもいいかもしれません。

一度きれいにしてしまえば、その後自分でお手入れするハードルがぐんと下がりますよ

ここでは、評判の高いキッチン 掃除 業者を3社紹介します。

シンクだけでなく、キッチン全体のクリーニングをしてもらえるため、今まで手が届かなかった汚れも一掃してみてはどうでしょうか。

予算やお住いの地域、自分の希望に合わせてハウスクリーニング業者を探してみてくださいね。

おそうじ本舗|ハウスクリーニング最大手でスムーズに依頼

キッチン掃除 おそうじ本舗
画像引用元/おそうじ本舗
金額 18,150円
サービス範囲 ガス台またはIH/五徳/グリル(扉、焼網、皿のみ)/戸棚表面/天袋/キッチン付属照明/シンク/蛇口/窓(室内側のみ)/キッチン壁面(壁紙を含まず)

おそうじ本舗は、ハウスクリーニング業界のなかでもトップクラスの店舗数と実績を持つハウスクリーニング業者です。

オプションメニューとして、シンクの研磨サービスと撥水コート仕上げがプラス4,400円で可能です。

全国に店舗を持つため、エリアの心配も必要ありません。

おそうじ本舗独自の洗剤を使用し、がんこな汚れも徹底除去してもらえます

支払い方法は、キャッシュレスにも対応し、品質保証制度も整備されています。

店舗によりますが、リクエストすれば、女性スタッフに対応してもらうことができるため、特に一人暮らしの女性でも、安心して依頼できますね。

おそうじ本舗のキッチンクリーニングの詳細が気になる方は、公式HPからチェックしてみてください。

キッチンシンクの撥水コート仕上げもおすすめ

カジタク|イオングループ運営で安心して頼める

kajitaku kittinnkuri-ningu
画像引用元/カジタク
金額 14,850円
サービス範囲 ガスコンロまたはIHクッキングヒーター/コンロ五徳/調理台/シンク/排水溝/壁/床/棚(表面) ※オプションで魚焼きグリルのクリーニングも可能

カジタクは、イオングループが運営する家事代行サービスの一環です。

花王と業務提携をしており、洗剤などは共同開発されたものを使用しています。

支払いにはWAONポイントが使用可能なので、イオン系列をよく利用される方は、お得に利用できます。

大手企業である安心感があることも、初めてのハウスクリーニングを依頼する場合には、心強いポイントでしょう。

また、仕上がりに満足いかない場合に無償でやり直してもらえる保証制度も用意されています。

「安心して依頼したい」という方には、カジタクをおすすめします。

キッチンクリーニングの詳細情報は公式HPでチェックしてみてくださいね。

満足度97%の高評価! セット割引もあり

くらしのマーケット|地域密着型の個人業者で費用を抑える

くらしのマーケットの浴室清掃
画像引用元/くらしのマーケット

くらしのマーケットは、地域ごとに登録業者があり、その中から依頼者が事業者を探すマッチングサービスです。

登録業者によって料金やサービス内容が異なるため、自身にあったサービス内容を提供しているところに依頼できます。

相場価格としては、ハウスクリーニング業者より安い傾向にあるため、価格を抑えたい方におすすめです。

ただし、登録業者によってサービス内容が異なることで、自身の満足いく仕上がりにならない、というリスクも考えられます。

そのため、くらしのマーケットでは、「口コミ制度」を導入しています。

以下のような項目で、業者を評価でき、また他の依頼者は依頼前に事業者の口コミを閲覧することも可能です。

  • 口コミのランキング
  • 料金が安い
  • 口コミが多い
  • 評価が高い

顔写真を掲載している事業者も多いため、どんな人が来るか不安、という場合には、顔写真付きの業者を探すといったこともできます。

公式サイトからサービス内容やエリアを入力して検索すると、近くの事業者を調べられますよ。

口コミ評価で安心! 低価格に抑えやすい

こんな時どうする? キッチンシンク掃除のよくある質問

ハウスクリーニングを最後の手段として、キッチンシンクの掃除についてここまで説明してきました。

さらに「こんな時どうするの?」という質問もまだあるでしょう。

ここでは、キッチンのシンク掃除について、よくある質問などを取り上げてみます。

  • 水垢がクエン酸で落ちない!
  • オキシクリーンはシンク掃除に使えない?
  • キッチン泡ハイターをシンク掃除に使うと変色しない?使い方は?
  • シンクの排水口には重曹が効果的?

あなたのお困りごとや疑問も、ここで解決していきましょう。

水垢がクエン酸で落ちない!

あまりにひどく石化した水垢がシンクに付着してしまった場合、クエン酸水をスプレーするだけでは落ちないことがあります。

キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませて、ラップし、1時間程度放置してから、メラミンスポンジやクリームクレンザーなどでこすり落としてみてください。

人工大理石のシンクの場合、メラミンスポンジやクリームクレンザーは、あまり強くこすると傷がついてしまうので注意しましょう。

オキシクリーンはシンク掃除に使えない?

掃除だけでなく洗濯などにも使えるオキシクリーンは、家に常備しているという方が多いのではないでしょうか。

しかし、「オキシクリーンはシンク掃除に使えない」と聞いたことがあるかもしれません。

オキシクリーンは、酸素系漂白剤なので、キッチンの油汚れなどには有効です。

しかし、人工大理石のシンクでは、オキシクリーンでつけ置き洗いすると、表面が溶けてしまうことがあります

「念入りなお手入れ」でも、人工大理石のシンクでは漂白剤を使用しなかったのと同様、オキシクリーンも漂白剤なので、おすすめはしません。

一時的には色移りなども消えて、きれいになったように見えますが、長期的には、表面が溶けていくことで汚れがつきやすくなってしまいます。

キッチンのシンクをオキシクリーンで掃除するのは、自己判断での使用に限られます。

キッチン泡ハイターをシンク掃除に使うと変色しない?使い方は?

キッチン泡ハイターは、花王が展開する塩素系漂白剤です。

漂白剤なので、これまでにも述べた通り、人工大理石のシンクに使用する際には注意が必要です

色移りなどを落とすことはできますが、長期的には表面のコーティングが溶けていく可能性があります。

使用するとしても、短時間のつけ置きにしておいたり、メラミンスポンジで落ちる範囲であれば、メラミンスポンジで落としたり、といった工夫をしましょう。

シンクの排水口には重曹が効果的?

キッチン 排水口の主な汚れは「ぬめり」のため、漂白剤が効果的です。

しかし、できるだけ人体に影響の少ないものを使用したければ、重曹とクエン酸を混ぜて使用するのもおすすめです。

2つが混ざると泡が発生し、排水口のぬめりを浮かしてくれます。

クエン酸と重曹は、シンクやキッチンの他の箇所にも使えるため、洗剤を多く買い揃えたくない、という方はこの方法を試してみてもいいでしょう。

まとめ キッチンシンクを掃除してきれいを保とう

キッチンシンクの掃除方法や注意点、おすすめの洗剤などを紹介してきました。

キッチンのシンクをきれいに保つには、まず、日々のお手入れが大切です

水気と油脂、食材カスなどを都度、きれいに掃除しておけば、それほど手入れに困ってしまうような汚れにはつながりません。

万が一、頑固な汚れができてしまった場合でも、それぞれの汚れの特性とシンクの素材の特性を知っておくと、適切にお手入れができるでしょう

もし、どうしようもない!となってしまったら、ハウスクリーニング業者へ依頼して、一度すっきりキレイにしてみましょう

今回紹介したハウスクリーニング業者以外にも、ハウスクリーニング おすすめを紹介しています。

ぜひ、参考にして、きれいなキッチン・シンクを保ってくださいね。

キッチン・換気扇クリーニング
目次