自分でできるコウモリ駆除の方法を解説!おすすめ業者も紹介

本ページはプロモーションが含まれています

コウモリ 駆除

コウモリが家屋に住み着いてしまうと、様々な被害がでてしまうため、コウモリの存在に気付いたら早急に対策を立てなければなりません

しかし何から始めればよいか分からない人も多いでしょう。

また被害が大きくなってしまっている場合には、プロの業者への依頼が必要です

今回は、自分でできるコウモリの駆除方法やおすすめの業者の紹介など、以下のような内容で解説します。

この記事で解説すること
  • コウモリの被害について
  • コウモリ駆除を自分でする方法
  • コウモリ駆除に関するおすすめの業者
  • コウモリ駆除に関するよくある質問

「コウモリの被害が出ていて困っている」「コウモリの被害が出ないように予防したい」

と考えている人はぜひ参考にしてみてください。

目次

コウモリによる被害

国内で家屋に住み着くコウモリは「アブラコウモリ」という種類です。

アブラコウモリは以下の様な特徴を持っています。

体長 4~6㎝(羽根を広げると約20㎝)
体重 約5~10g
性格 大人しくて臆病、人を襲うことはない
主食 蚊や蛾などの小さな昆虫類

では、このコウモリが家屋に住みついてしまうとどのような被害が起こるのでしょうか。

この被害について以下3点のようなことが考えられます。

  • 鳴き声や羽音による騒音
  • コウモリの糞による悪臭
  • 寄生虫によるアレルギー被害

それぞれ詳しく解説していきます!

鳴き声や羽音による騒音

コウモリの鳴き声は、高周波数の超音波を使っており人には聞こえません

しかし身の危険を感じた時には人にも聞こえる、

  • 「キーキー」
  • 「チッチッ」

という鳴き声を発します。

更に、家屋内の狭い場所で羽根を広げたり羽ばたいたりすることで、「カサカサ」という羽音が出ます

コウモリは夜行性であるため、この音が就寝時などに聞こえてくることが多いです。

またコウモリは集団で生活をする動物であるため、複数のコウモリが家屋に住みついている場合では、これらの音がかなり大きな騒音となります

こういった音が気になって眠れず、睡眠障害になってしまうケースがあります!

コウモリの糞による悪臭

家屋に住みつくアブラコウモリは、毎日体重の半分ほどという大量の餌を食べます。

消化がとても早く、毎日の糞の量も大量です

また上記で解説した集団で暮らす習性から、数十羽のコウモリによる大量の糞が蓄積すると、以下のような被害が出てしまいます。

  • 悪臭が発生する
  • 天井にシミができるなど、家屋が傷む原因になる

コウモリの糞には菌やウィルスが含まれている可能性があります

糞から感染症にかかるリスクもあり注意が必要です!

寄生虫によるアレルギー被害

コウモリには

  • トコジラミ
  • ダニ
  • マダニなど

が寄生している可能性が高いです。

コウモリが家屋に住みつくことによって、これらの寄生虫が室内に入り込み、人間を吸血します

人によってはこのことからアレルギーを発症するなどの健康被害につながる恐れがあります!

自分でできるコウモリ駆除の方法

コウモリが家屋にいるのを見つけた際、自分でできる駆除の方法をご紹介します。

コウモリは「鳥獣保護管理法」という法律で保護されていますので、捕獲したり傷つける行為が禁止されています。

一般的に駆除できる方法は、コウモリを追い出して寄せ付けない方法です

下記で詳しく解説していきます。

STEP①:コウモリの居場所を特定する

まずコウモリを家屋から追い出すためには、家屋のどこに住み着いているか、居場所の特定が必要です。

コウモリは雨風や天敵から身を守れ、温かい場所を好んで住み着きます

1.5㎝程度の小さなすき間があれば家屋内へ入ることができ、下記のような場所に巣を作ります。

コウモリの巣の場所
  • 屋根の瓦下
  • 軒下
  • 天井裏
  • 戸袋
  • シャッターの隙間
  • 換気口
  • 通気口
  • 壁のヒビなど

コウモリが住み着いている場合は、鳴き声や羽音がしたり糞が落ちていたりします。

これらの特徴が見られる場所には対策を立てるようにしましょう

またコウモリの糞はネズミの糞とよく似ていますが、下記のように違いがあります。

コウモリ(アブラコウモリ) ネズミ(クマネズミ)
大きさ 5~10mm 6~10mm
細長くよじれている 細長く丸みがある
黒、茶色 茶、灰色
特徴
  • パサパサしている
  • 崩れやすい
  • 一か所にまとまっている
  • コウモリの糞より固い
  • 様々な場所に散らばっている

どちらも小さく見分けることが難しいですが、落ちている糞がネズミのものであっても被害が出る可能性が高く、ネズミ 駆除が必要です

STEP②:忌避剤やハッカ油で駆除する

コウモリが家屋内にいることを確認したら、コウモリを追い出します。

自分で簡単に準備できるコウモリ駆除グッズは、忌避剤やハッカ油などです

これらのグッズはコウモリの再侵入の防止にも役立ちます。

コウモリが嫌がるにおい成分を使用して、人間よりも数十倍発達しているコウモリの嗅覚を強く刺激します

以下で詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。

スプレータイプの忌避剤

忌避剤のスプレータイプは、コウモリが嫌がるにおい成分がスプレーの薬剤に含まれており、使用して散布することでコウモリを追い出すことができます

スプレータイプには以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリット
  • 即効性がある
  • スプレーするだけで手軽に使用できる
  • 手の届かない場所にも使用できる
デメリット
  • 持続性が短く、効果が一時的
  • においに慣れている、鈍感なコウモリには効かないことがある

スプレータイプの忌避剤の一例として、下記の商品をご紹介します。

コウモリ駆除
画像引用元/公式サイト
商品名 スーパーコウモリジェット
メーカー名 イカリ消毒
有効成分 天然ハッカ油

天然ハッカ油のにおいでコウモリを追い出すのに有効です。

強力ノズルがついており、遠くまで散布することができます。

効果は3〜6時間程度となっているため、継続した効果を得るためには1日に数回スプレーする必要があります

ジェルタイプの忌避剤

忌避剤のジェルタイプは、コウモリの嫌がるにおい成分がジェルに入っており、ジェルを塗っておくなどしてコウモリを追い出すことができます

狭い場所での使用がおすすめです

忌避剤のジェルタイプは以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリット
  • スプレータイプの忌避剤よりも効果が長い
  • お皿に入れて置く、ジェルを入れた容器を吊るすなど複数の使い方ができる
デメリット
  • ジェルにコウモリが絡まって死んでしまう可能性がある
  • スプレータイプ同様、においに慣れている鈍感なコウモリには効かないことがある

ジェルタイプの忌避剤は、コウモリが死んでしまう可能性があり、鳥獣保護管理法に違反しないよう注意が必要です

ジェルタイプの忌避剤の一例として、下記の商品をご紹介します。

コウモリ駆除
画像引用元/公式サイト
商品名 バードジェル BS‐2
メーカー名 フジナガ
持続性 1年以上

コウモリが好まない植物エキスのニオイを発してコウモリを追い出します。

主成分が食品エキスと保湿剤で人間や他の動物にも害がなく、塗布面も汚さないので安心して使用できます

ジェルは半透明であるため柱などに塗った際の見た目も損ないません!

ハッカ油

忌避剤の成分としても使われているハッカ油は、ミントの1種であるハッカソウを乾燥させ抽出した「精油」です。

このハッカ油を使ったスプレーは簡単に自作することもできます

材料は以下の3種類です。

ハッカ油スプレーの材料
  • ハッカ油 50滴程度
  • 無水エタノール 10ml
  • 精製水 90ml

手順は以下の2ステップです。

  1. ハッカ油と無水エタノールをスプレーボトルに入れ、良く振って混ぜる。
  2. ①に精製水を入れ、再度スプレーボトルを良く振り、全体を混ぜる。

ハッカ油のスプレーが完成したら、コウモリが生息している場所や、出入り口に吹きかけます。

ハッカの香りの刺激を嫌い、コウモリの追い出しや再侵入を防ぐ効果が期待できます

ハッカ油は天然成分である安心感がありますが、精油の特性上下記のことに注意が必要です。

ハッカ油使用時のけが防止 ハッカ油そのものは刺激が強いので、長袖やゴーグル、マスクなどを着用しましょう。
火の近くで扱わない 精油であるハッカ油は、火が引火する可能性があります。
ポリエチレンを溶かす ハッカ油はポリエチレンを溶かす作用があり、入れる容器や使う場所にポリエチレンが無いか確認が必要です。
ペットへの影響 鳥や猫にはハッカの成分が毒となりますので、ペットがいる場合には使用を控える、またはペットに影響のない場所のみで使用しましょう。

ハッカ油のスプレーはコウモリだけでなく害虫除けにも効果が期待できますので、気になる方はぜひ試してみてくださいね!

STEP③:糞を掃除する

コウモリを追い出すことに成功したら、次は糞の掃除をします。

襲われたりしないよう、コウモリがそばに居ないことを確認して掃除をすることが大切です

先に解説したように、コウモリの糞には菌やウィルスがいる可能性が高く危険です。

コウモリの糞は素手で絶対に触らないことはもちろん、掃除中に空気感染しないよう対策します

掃除をする際には以下のようなものを身につけましょう。

掃除のとき身につけるもの
  • マスク
  • ゴーグル
  • ゴム手袋
  • 捨てても良い服、帽子など

コウモリの糞掃除で使用したものは、菌やウィルスが付着している可能性が高いため、掃除完了後に処分するようにしましょう

掃除道具も処分が必要になりますので、捨てても良いものや100均などで安価なものを揃えるのがおすすめです。

糞の掃除は以下のように進めていきます

  1. 糞をほうきやちりとりで集める。
  2. 二重三重にしたゴミ袋に集めた糞を入れ固く口を閉じ、可燃ゴミとして処分する。
  3. 糞が落ちていた場所を除菌する。
  4. ニオイが気になる時には、消臭スプレーを吹きかける。

コウモリの糞はパサついており崩れやすいので、集める前に消毒液などで軽く湿らせると、崩れた糞が空気中に舞い散ることが軽減できます。

掃除が終わった段階で、身体をキレイにしておくと安心です。

STEP④:コウモリの侵入口を塞ぐ

コウモリを追い出した後は再侵入できないよう、コウモリの侵入口を徹底的に探して塞ぐことが必要です

先に解説をした侵入口となり得る換気口や通気口のすき間、壁のヒビなどを以下のもので塞ぎましょう。

  • 金網
  • パンチングメタル
  • シーリング材、パテ

またベランダからの侵入を防ぐため、ベランダにネットを張ることも対策の1つとなります

金網やパンチングメタル、ネットはコウモリがすり抜けられないよう、編み目や穴が細かい物を使用しましょう。

コウモリ対策!寄せ付けない方法

コウモリの駆除方法について解説してきました。

駆除後はコウモリを寄せ付けない対策をとることが大切です

ここからは、コウモリを寄せ付けない方法について下記の3種類を解説していきます。

  • すき間を防ぐ
  • エサを発生させない
  • 超音波を使う

これらの方法は「コウモリの被害を未然に防ぎたい」という場合にも有効です

ぜひ参考にしてみてください。

コウモリを寄せ付けない方法①スキマを塞ぐ

上記でも解説をした、コウモリの侵入口を探し、小さなすき間も逃さず塞ぐ必要があります

コウモリは1.5㎝というかなり小さなすき間でも侵入が可能です。

金網やパンチングメタルで塞ぐ、シーリング材やパテで埋めるなどの対策をとりましょう!

コウモリを寄せ付けない方法②エサを発生させない

コウモリは小さな昆虫をエサとしていますので、エサとなる昆虫が家の中や外に発生しにくい環境を作ることが大切です

特に蚊は水場にわきやすく、一般の家庭でも以下の場所が発生源になり得ます。

  • 庭の水たまり
  • 外に放置しているバケツの水など

水たまりができにくいよう土地をならしたり、外のバケツなどの水が溜まるものを片付けたりしておく必要があります。

蚊が発生しにくいよう対策しておきましょう!

コウモリを寄せ付けない方法③超音波を使う

コウモリ避けのための超音波発生器があります。

この超音波発生器を設置しておくと、超音波を使って生活しているコウモリが一時的に混乱し、近寄らなくなる効果が期待できます

コウモリが聞き取れる超音波は人間の聞き取れる領域よりも広い周波数です

超音波発生器は、人間が聞き取れない高さの超音波を使うため、人間には無害です。

しかしコウモリは自分の超音波の波長を変えることができることから、超音波発生器になれてしまうと効果が得られなくなってしまいます。

超音波を使用してコウモリを遠ざけるのは効果が一時的と言えますので、他の方法との併用がおすすめです!

コウモリ対策・駆除におすすめの100均グッズ

コウモリ駆除はできるだけ安価にすませたい、とお考えの人も多いのではないでしょうか。

コウモリ対策・駆除に使用できるグッズは100均にも販売があります

コウモリ駆除
画像引用元/ダイソーネットストア
商品名 アロマオイル(ペパーミント)
成分 界面活性剤、エタノール、香料、水
価格 110円(税込)

ハッカ油と同様、自作のスプレーに使用できます。

ペパーミントの強い清涼感のあるにおいで、コウモリ除けに効果が期待できます

コウモリ駆除
画像引用元/ダイソーネットストア
商品名 臭いで寄せ付けない!ネズミ60日 8個入り
成分 植物精油、テルペノイド、石膏
価格 110円(税込)

ネズミ用の忌避剤ですが、コウモリにも効果が期待できる植物精油が原料になっています

また屋外用で雨に強い素材でできており、8分割して使えるため屋外の生息場所や侵入口と思われる複数個所に置くことができるようになっています。

上記の商品の他にもコウモリ対策、駆除に使用できる商品があります。

対策が必要になった際、店頭やネットで販売グッズをチェックすることがおすすめです!

軒下にいるコウモリ対策におすすめの商品

コウモリは家屋の中だけでなく、軒下にも住み着く可能性があります

軒下に住み着く原因は以下の様なものがあります。

  • 雨風がしのげる
  • 外敵から身を隠しながら、ぶら下がることができる
  • 軒下近くの外灯に集まる虫を食べられる

この軒下のコウモリを追い払うためには、忌避剤のスプレー、ジェルなどを軒下に散布したり吊るしたりして止まれなくしておく方法がおすすめです

またコウモリは光に弱いため、センサー式のライトを設置するのも良いでしょう

下記のような商品があります。

コウモリ駆除
画像引用元/公式サイト
商品名 超音波動物撃退器 どうぶつ逃げ~る
対策方法 ストロボライトの点滅、超音波

ライトの強い点滅と超音波でコウモリに不快感を与え、追い払います

周波数を自動で変動させる「変動式超音波システム」が採用され、コウモリが超音波に慣れてしまわないような仕様になっています。

超音波ができるだけ広範囲に稼働できるよう、障害物がない場所を設置場所にすることが大切です!

ベランダにいるコウモリ対策におすすめの商品

ベランダも軒下と同様に雨風がしのげ、外敵から身を隠せるためコウモリが来てしまう可能性があります

またベランダの室外機の裏も日陰になることや、室外機の発する熱で温かいことがコウモリの過ごしやすい場所になります。

もしベランダにコウモリが来てしまったら、虫よけネットを張ってコウモリがベランダに入れないよう対策が必要です

コウモリがすり抜けてしまわないよう、下記の商品のように編み目の細かいネットがおすすめです。

コウモリ駆除
画像引用元/公式サイト
商品名 防虫網 虫よけネット
サイズ 3m×10m
編み目 1mm目

害虫を予防する小さな編み目の虫よけネットです。

カットして好きな大きさで使用できます。

ネットを張る際は小さなすき間ができないよう端までしっかりと固定し、防水性の高いテープなどで固定しましょう

ただし集合住宅の場合は、ネットを張ることに許可が必要な場合や禁止の場合もあります。

ネットを張る際は、必ず管理会社や大家さんに確認をとるようにしてくださいね!

コウモリ駆除の注意点

コウモリ駆除を自分で行うための解説やグッズの紹介をしてきましたが、駆除に関する注意点もあります

ここからは以下の4点の注意点を解説します。

  • コウモリの捕獲は法律で禁止されている
  • 繁殖期と冬眠中は避ける
  • 市役所はコウモリ駆除に対応してくれない
  • 超音波は効果がないこともある

コウモリ駆除において知っておく必要があることですので、ぜひ最後までお読みください。

コウモリの捕獲は法律で禁止されている

コウモリは「鳥獣保護管理法」という法律で守られており、駆除については以下のように定められている動物です。

  • 無許可での狩猟(捕獲、殺傷)が禁止されている
  • 狩猟の際は使用する道具や使い方も決められている

コウモリを捕獲、殺傷をともなう駆除を行う際には、自治体で手続きをし狩猟者登録が必要です。

鳥獣保護管理法に違反すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に課せられてしまいます

コウモリ駆除を行う際は、コウモリを誤って捕獲、殺傷しないよう十分に注意しましょう!

参考:環境省‐鳥獣保護管理法の概要

繁殖期と冬眠中は避ける

コウモリ駆除はコウモリの習性に合わせて4〜5月、9月〜10月が最適です。

その理由は以下のとおりです。

6月~8月 コウモリの繁殖時期で、駆除をしても飛べないコウモリの子どもが追い出せずに残ってしまう
11月〜3月 コウモリが冬眠し、ほとんど動かなくなってしまう

コウモリ駆除の効果を得るためには、繁殖期と冬眠中を避けて最適な時期を選んで駆除を行うことが重要です

市役所はコウモリ駆除に対応してくれない

コウモリ被害に困った際、「市役所に相談しよう」と考える人も多いのではないでしょうか。

しかし基本的には以下のような理由から、市役所は駆除を行っていません

  • コウモリが鳥獣保護管理法によって守られている
  • 市役所は専門の駆除業者ではない

ただし市役所に相談した際、内容は様々ですが以下のようなことを対応してくれる可能性があります。

  • 駆除に関してのアドバイス
  • 専門業者を紹介してくれる

居住している地域の市役所がどのような対応をしてくれるかは、ホームページや問合せるなどして確認してみましょう!

超音波は効果がないこともある

コウモリ駆除グッズとして簡単に使用できる超音波発生器ですが、コウモリに効果がないこともあります

超音波発生器でコウモリに超音波を当てると、一時的に混乱状態になり寄り付かなくなる効果が期待できます。

しかしコウモリは自分が使う超音波の周波数を変え、超音波発生器の影響を受けないよう対応することができてしまいます。

超音波を駆除方法として使用する場合は、他の駆除方法も併用することがおすすめです!

自分で駆除できない時は業者に頼ろう

コウモリの被害が小さい場合や被害を未然に防ぎたい場合などは、自分で駆除を行うことも可能です。

しかし自分で駆除が難しい場合は、的確に対応してくれる業者に頼りましょう

コウモリ駆除におすすめの業者を3社紹介します。

  • 駆除ザウルス
  • ハウスプロテクト
  • くらしのマーケット

各業者の特徴や、2023年10月現在で実施されているお得なキャンペーンなども解説していきます

害獣駆除業者への依頼を検討している人は、参考にしてみてください!

コウモリ駆除におすすめの業者:駆除ザウルス

コウモリ駆除
画像引用元/駆除ザウルス公式サイト

創業18年の実績があり、駆除のノウハウや知識には安心感が感じられます

最長5年保証では再発保証や定期点検を行い、保証期間内の再発は無料で駆除する手厚いアフターフォローがあります

完全自社施工で仲介手数料はなく、駆除費用9,680円(税込)~と場合によっては安価で駆除が可能です。

24時間365日受付を行い、電話での無料概算見積もりも可能で費用の目安が分かりやすくなっています。

2023年10月31日まで「現地調査当日の契約で駆除費用10%割引」のキャンペーンを行っています!

コウモリ駆除
画像引用元/駆除ザウルス公式サイト

お得に駆除をしたい人は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

創業18年の確かなノウハウと実績が安心

コウモリ駆除におすすめの業者:ハウスプロテクト

コウモリ駆除
画像引用元/ハウスプロテクト公式サイト

リフォーム会社が母体で駆除だけでなく、修繕やリフォームまで技術力の高い対応をすることができる業者です

業界最長クラスの最長10年保証を設けており、徹底した再発防止への姿勢がうかがえます

料金は見積金額から基本的に変動することがなく、明朗会計で安心です。

2021年の顧客満足度調査では「顧客満足度」「サービス品質」「解決スピード」の3冠を達成した実績があります。

ハウスプロテクト 口コミや実績を公式サイトでチェックしてみてください。

最長10年の保証期間で徹底した再発防止!

コウモリ駆除におすすめの業者:くらしのマーケット

コウモリ駆除
画像引用元/くらしのマーケット公式サイト

くらしのマーケットは、依頼者と最適な業者を繋ぐサービスを行っています。

登録業者を見比べることができ「ランキング」や「料金が安い順」などで表示を並び替えて、効率よく業者探しができます

業者を比較検討したい方も、「安く済ませたい」「口コミの良い所に依頼したい」などはっきりとした検討条件がある方にもおすすめです

くらしのマーケットのアプリで、クーポンの使用やお得な情報などを見ることができ便利です。

2023年11月1日まで、アプリユーザーへの最大2,500円クーポン配布のキャンペーンを行っています!

コウモリ駆除
画像引用元/くらしのマーケット公式サイト

この内、500円分のクーポンは害獣駆除で使用できますのでぜひチェックしてみてください。

希望に合わせて効率よく業者の検討ができる!

コウモリ駆除に関するよくある質問

ここからは、コウモリ駆除に関するよくある質問8つについて解説していきます。

  • ダスキンのコウモリ駆除の料金はいくらですか?
  • コウモリ駆除の相場はいくらですか?
  • コウモリ駆除で100万の高額請求されることがありますか?
  • コウモリ駆除に火災保険は下りますか?
  • コウモリ駆除に補助金は出ますか?
  • コウモリに好かれる家の特徴は何ですか?
  • コウモリ対策にライトや蚊取り線香は有効ですか?
  • コウモリにハッカ油は効かないって本当ですか?

コウモリ駆除の相場やコウモリの習性まで幅広く解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!

ダスキンのコウモリ駆除の料金はいくらですか?

ハウスクリーニング大手のダスキンはネズミやハトなどの害獣駆除も行っています

害獣駆除の料金の一例としてネズミ駆除の場合は以下のようになっています。

一戸建て、サービス面積100㎡の場合のネズミ駆除料金

ネズミ駆除基本料金 66,000円(税込)
捕獲サービス 58,300円(税込)
侵入口封鎖サービス 41,140円(税込)
合計 165,440円(税込)

料金は作業内容や被害状況によって変動しますので、見積もりのため現地調査が必要になります

気になる人はコウモリの駆除について詳細を問合せてみてください!

コウモリ駆除の相場はいくらですか?

コウモリ駆除を業者に依頼した際の相場は8,000円〜30,000円程度となっています

ただし害獣駆除 相場は作業内容や被害状況で大きく変動するため、実際の料金は現地調査をして見積もりを出してもらわなければ分かりません。

コウモリ駆除で100万の高額請求されることがありますか?

害獣駆除の費用は、二階建ての住居などで高所での作業となった場合は高額になる場合があります

高所の作業が必要となった場合は、足場を組むなどの大がかりな駆除になる可能性があるからです

この場合には100万円の高額請求となることがあります。

ただし万が一の悪徳請求を防ぐため、契約前の現地調査は必須です。

契約前に提示される見積もりや作業内容をしっかりと確認するようにしましょう!

コウモリ駆除に火災保険は下りますか?

コウモリ駆除に火災保険はほとんど適用されません

火災保険は以下の場合に適用されます。

  • 自然災害
  • 突発的な事故

コウモリ被害については、家屋の経年劣化と見なされて適用されないのです

また、コウモリが侵入口として使うことが多い壁のヒビやすき間などは経年劣化によるもので、管理者の管理不足と見なされてしまいます。

上記のような理由から、駆除費用についても火災保険は適用されません。

コウモリ駆除に補助金は出ますか?

コウモリ駆除に補助金を出している自治体はほとんどありません

「農作物を鳥獣被害から守る」目的のため、以下の様な鳥獣を対象に交付金を出して駆除を支援している場合があります。

  • イノシシ
  • シカ
  • カラスなど

コウモリはこの対象動物ではないため、補助金などの支援が無いようです

補助金などについての詳細は市役所に問い合わせてみてください。

参考:農林水産省‐鳥獣被害防止総合対策交付金について

コウモリに好かれる家の特徴は何ですか?

コウモリに好かれる家の特徴は以下のようなものがあります。

古い家、瓦屋根の家
  • すき間やヒビが多い古い家は、家屋に侵入しやすい
  • ずれた瓦のすき間などを寝床にできる
虫が集まりやすい家 外灯や庭の水たまりにいる虫をエサにできる
ぶら下がれる場所がある 軒下や物干し竿などにぶら下がって休みやすい

当てはまる特徴がないか、自分の家もチェックしてみましょう

当てはまるものがある場合は、コウモリが来ないよう対策しておきましょう!

コウモリ対策にライトや蚊取り線香は有効ですか?

ライトも蚊取り線香の煙もコウモリが苦手なものとされていますので、コウモリ対策には有効です

しかしライトはコウモリが慣れてしまう可能性があり、長期的な効果は得られない可能性があります

また蚊取り線香での対策は、空間に煙を充満させてコウモリを追い払う方法になりますので、風通しの良い場所などは効果が得られない可能性があります

どちらの対策も、他の駆除方法と併用しての使用がおすすめです!

コウモリにハッカ油は効かないって本当ですか?

ハッカ油はコウモリ対策に効果が期待できます。

その理由は、ハッカ油のニオイ成分をコウモリは刺激と感じて嫌がるためです

ただしハッカ油使用のスプレーを、一度散布した程度ではコウモリが戻ってきてしまう可能性が高いです

継続的にスプレーをしたり、持続性のある忌避剤などとの併用も検討しておくと良いでしょう。

まとめ

コウモリ駆除に関して、自分でする方法やおすすめの業者の紹介などを解説してきました。

昼間はほとんど見かけず、身近に感じにくい動物ではありますが、コウモリの習性や特性に合わせた駆除を行う必要があることが分かりました

コウモリ駆除はスプレーを自作したり販売されている駆除グッズを使用したりして、自力での駆除も可能です。

しかしコウモリの被害が大きい場合には、早急に確実な駆除を行うことが必要となります。

その場合には無理せず業者へ駆除を依頼しましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

目次