レンジフード(キッチン換気扇)掃除を自分でする方法!取り外し方や洗剤についても

本ページはプロモーションが含まれています

レンジフード 掃除 自分で

レンジフードはベトベトとした特有の汚れであり、高い場所にあることからなかなか簡単に掃除ができません。

レンジフード表面はきれいにできても、中のファンやフィルターまできれいにするには分解する必要があります。

「内部まで徹底的に掃除したい…」「頑固な油汚れがなかなか落ちない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はレンジフードの掃除方法についてわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

・レンジフードの汚れの正体と効果的な洗剤
・レンジフードの分解方法と掃除の仕方
・専門業者に依頼するメリットや業者ごとのサービス詳細

目次

レンジフードについた汚れの原因は油とホコリ

レンジフードに付着している頑固な汚れの原因は油とホコリです。

この2つの汚れが表面に付着し固まった後に、更に上から付着していく…といった流れで頑固なこびりつきが発生します。

レンジフードにこびりついたこのような汚れは、汚れの性質とそれに合った洗剤を組み合わせることで掃除しやすくなりますよ!

油汚れに有効なマジックリン(アルカリ性洗剤)がおすすめ

aburayogore majikkurin
画像引用元/花王株式会社

油汚れの性質は酸性であり、これに有効な洗剤がアルカリ性の洗剤です。

市販の洗剤としておすすめするのが「マジックリン ハンディスプレー」です。

こびりついた油汚れを強力分解してくれて、グリルや換気扇、コンロなどあらゆる箇所に使えることが特徴となります。

レンジフードの掃除だけでなく、除菌ウイルス除去も同時にできることは大きなメリットと言えますね!

いきなり洗わず洗剤水につけおきする

汚れの程度にもよりますがこびりついた汚れに関しては、いきなりゴシゴシとこするのではなくつけ置きするのが効率的です。

つけ置きすることで汚れに洗剤が浸透し、簡単に落とせるようになります。

つけ置きで汚れを浮かせつつ、別の作業を進めていけば効率的にレンジフード掃除ができます!

レンジフードの外し方

レンジフードは奥の方まで汚れているため、外してから掃除する方法がおすすめです。

レンジフードは高い場所に設置されているため、脚立踏み台を準備しましょう。

イスなどでも大丈夫なのですが、汚れが飛び散ったり垂れ落ちたりすることがあるので、汚れないように注意しましょう。

換気扇がシロッコファンの場合

換気扇がシロッコファンの場合は「ブーツ型」「スリム型(アイランド型)」の2種類があり、外す手順が異なります。

ブーツ型レンジフードの場合
  1. 電源プラグを抜くかブレーカーを落とす
  2. 換気扇フィルターを外す
  3. シロッコファンを外す
  4. 幕板を外す

シロッコファンはワンタッチ式の場合であれば、シロッコファンの中心にあるファンボスのボタンを押してゆっくり引き抜きます。

ネジ止め式の場合はファンが落ちないように抑えながら、ナットと固定ネジを外せば引き抜けます。

ここまで取り外せたら、壁面に固定してあるネジを外せば幕板も取り外せますよ!

次に換気扇の下部に整流板という板がついている、スリム型レンジフードの外し方を解説していきます。

スリム型レンジフードの場合
  1. 電源プラグを抜くかブレーカーを落とす
  2. 整流板を取り外す
  3. フィルターを外す
  4. シロッコファンを外す
  5. 幕板を外す

整流板はマグネット固定式かレバー固定式の2種類があります。

【マグネット固定式の場合】

  1. 整流版を支えながら、マグネットキャッチを外す
  2. 整流板を降ろして持ち上げるようにフックから外す

【レバー固定式の場合】

  1. 整流版を支えながら、左右の固定金具のレバーを下げる
  2. 整流板を降ろして持ち上げるようにフックから外す

フィルターはスライドさせるか、留め具を外すことで簡単に取り外せます。

レンジフードはメーカによって外し方が微妙に違うため、詳しい外し方が分からない場合には各メーカーの専用ページを参考にするといいですよ!

換気扇がプロペラファンの場合

次にプロペラファンタイプの換気扇の取り外し方について解説していきます。

取り外しは比較的簡単なのですが、床に汚れが垂れ落ちたりする恐れがあるので注意しましょう。

プロペラファンの取り外し方
  1. 換気扇回りや床を養生して換気扇の電源とコンセントを抜く
  2. フィルターがある場合は取り外す
  3. プロペラの中心・丸い形をしたスピンナーを緩む方向に回して手前に引っ張る
  4. パネル下についている油だまりを外して、パネルも手前に引いて外す

換気扇ごと全て取り外したい場合には、壁に固定するためのネジを緩めると取り外せます。

レンジフードの掃除を自分でするためのステップ

レンジフードの取り外し方がお分かりいただけたと思いますので、ここからはレンジフード掃除の具体的なステップについて紹介していきます。

ファンの取り外し方も含め、正しい方法で行えば専門的な知識がなくても十分きれいに掃除できるので、頑張って進めていきましょう。

換気扇を掃除するために準備するもの

まずは換気扇をきれいにしていくために必要なものについて解説していきます。

  • 重曹(セスキ炭酸ソーダなども可)とお湯
  • 汚れないように養生するための新聞紙
  • ゴミ袋(40Lサイズのもの)
  • 汚れを拭き取るキッチンペーパー
  • 使い古した歯ブラシ

この他にも、大きくてつけ置きできない場合には、洗剤を吹きかけて浸透させるために食品用ラップがあるといいでしょう。

ブラシでは落ちないような頑固な汚れがある場合には、割りばしなどでこする方法も有効です!

プロペラなどをつけおきする重曹液をつくり換気扇の電源を切る

次に取り外したプロペラなどをつけおきするための重曹液を作っていきます。

つけ置きするための重曹液は、水100mlに対し小さじ1杯の重曹を溶かし混ぜれば簡単に作れます。

セスキ炭酸ソーダも非常に有効であり、ぬるめのお湯500mlに対して小さじ一杯程度の割合で溶かしていきます。

汚れの程度によって、更に重曹やセスキ炭酸ソーダの量を増やすとより効果的です。

つけ置きする液体は用意したゴミ袋の中に入れて、後から外した部品を入れていきます。

つけ置きする液体ができたら換気扇の電源とブレーカを切ります。

この他にもオキシクリーンでも同じ方法でつけ置きすることができますよ!

周りが汚れないように養生して部品を外していく

次は掃除で周りが汚れないように、新聞紙で養生していきましょう。

キッチンは汚れが付着しても掃除しやすい材質なので安心ですが、壁は汚れが染み込んでしまう恐れもあるので、しっかりと養生しましょう。

フライパンなどを置く、コンロの五徳(ごとく)は簡単に取り外せます。

換気扇は先ほど紹介した方法で取り外していきましょう。

つけおきする時間は汚れの程度によって1~2時間ほどがおすすめです。

大きくて袋に入らないようなパーツは、重曹液などをキッチンペーパーに染み込ませて貼り付けるとつけ置きできます。

より効果的に浸透させるには、キッチンペーパーの上から食品用ラップで囲むといいでしょう。

取り外した部品はゴミ袋の中に入れてつけ置きしていきます。鋭利なものを入れる場合、破ける恐れがあるのでつけ置きはお風呂場かシンクで行うのがおすすめです!

外した部品はつけおきした後に洗い流す

1~2時間ほどつけ置きした後は、洗剤で洗い流していきます。

多少汚れが残っていても、用意した歯ブラシで軽くこすれば簡単に汚れも洗い流すことが可能です。

歯ブラシで落ちないような汚れがある時は、割りばしなどでこするといいでしょう。

つけ置きしている時間は、キッチン周りの壁などを掃除するなどして有効活用するといいですよ!

乾燥させて部品を取り付ければ完成

部品ごとで汚れを洗い流した後は、しっかりと水気をとり乾燥させてから取り付けていきます。

念のため、取付作業を開始する前にもコンセントとブレーカーが切られているか確認するようにしましょう。

レンジフードを掃除する際の注意点

レンジフードを掃除する場合には5つのことに注意ましょう。

  • アルミ材質には重曹を使用しない
  • 換気扇の電源はブレーカーも落とす
  • コンロが濡れないようにする
  • 周りに食器などはおかず、足場を確保する
  • 素手で掃除をしない

これらの注意点について、詳しく解説していきます。

アルミ材質には重曹を使用しない

重曹はアルカリ性の成分が油汚れと反応することできれいにできます。

この反応によりアルミ材質の場合は変色してしまう恐れがあります。

アルミ材質のパーツはつけ置きしないようにしましょう。

材質が分からない場合には、レンジフードの取扱説明書を確認してアルカリ性洗剤の使用が可能なのかを確認するといいでしょう!

換気扇の電源はブレーカーも落とす

レンジフードの掃除を行う際には、電源はもちろん必ずブレーカーも落とすようにしましょう。

電源を切っていたとしても、掃除中に誤って電気が通ってしまったりスイッチが入ってしまったりする危険性があるからです。

つけ置きで時間が空く場合には、掃除再開時にも必ずブレーカーを確認してから始めるようにしましょう!

コンロが濡れないようにする

コンロの着火口は細かく繊細な作りとなっています。

コンロは何度も濡れてしまっているうちに、サビができて腐食が進む恐れがあります。

養生の際にラップをするなどして濡れないようにしましょう。

周りに食器などはおかず、足場を確保する

レンジフードを分解していく場合、途中でのぞき込むような姿勢になることがあるので足場を確保しておかなければなりません。

周りに調味料や食器などが置いてある場合には、事前にどかしておくようにしましょう。

素手で掃除をしない

レンジフードの掃除は必ずゴム手袋などをつけて行うようにしましょう。

各部品とも油汚れでヌルヌルしており、素手で触ると滑って落としてしまう可能性が高くなります。

また、換気扇のファンは鋭利な箇所もあり手を切ってしまう恐れもあります。

取り外しだけでなく洗浄もゴム手袋を着用しましょう!敏感肌の場合、手が荒れてしまう恐れがあります

レンジフードのつけ置きにおすすめの洗剤

レンジフードを汚れを除去する上でつけ置きは非常に有効な方法です。

更に効果を上げるためには、汚れの酷さによって付けおきする洗剤を変えるといいでしょう。

ここでは普段の掃除から大掃除で頑固な油汚れを取り除く際におすすめする洗剤を紹介していきます。
 

軽度な油汚れならセスキ炭酸ソーダ

sesukitansanso-da
画像引用元/レック株式会社

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性の性質で油汚れを分解してくれます。

使用方法も簡単で水に溶かしてつけ置きするだけとなります。

つけ置きする時間は1~2時間ほどで、汚れが強めに感じた場合には、セスキ炭酸ソーダの量を少し多めにしてみるといいでしょう。

つけ置きにはこの他にも、オキシクリーンや重曹もおすすめですよ!

頑固油汚れならマジックリン

aburayogore majikkurin
画像引用元/花王株式会社

頑固な油汚れならマジックリンがおすすめです。

2023年4月現在つけ置き用のものは販売されていないため、つけ置きした後に取り切れなかった汚れに使用するといいでしょう。

汚れを落としたい部分に吹き掛けて、約5分ほど放置してから水で洗い流します。

汚れがこびりついている場合にはブラシや割りばしを使用して取り除きます。

マジックリンはつけ置き用でないため、吹きかけてから長時間放置するのは止めましょう。塗装が剥がれたり変色する恐れがあります。

普段のお手入れならウタマロクリーナー

utamaro kuri-na-
画像引用元/株式会社東邦

大掃除などではなく、普段のお手入れや掃除にはウタマロクリーナーがおすすめです。

中性洗剤であるため手肌に優しく、さまざまな箇所に使用できます。

油汚れはもちろん、水垢なども掃除できるので、レンジフード・コンロまわり・シンク・壁などあらゆる箇所で使えます。

ウタマロくりーなーのような中性洗剤は種類が豊富にあるので、自分好みのものを使用するといいでしょう!

レンジフードを掃除しないとどうなる?

見える箇所だけはきれいにしているものの、レンジフードの細部までしっかりと掃除をしている人は少ないのではないでしょうか。

「通常通り動いているから大丈夫なのでは」「直接肌に触れるものではないし大丈夫」と考えている方もいるかもしれません。

確かに換気のための機械で直接肌に触れるようなものではないため、毎日のように掃除をする必要はありません。

ただし、定期的な掃除をしないままでいると普段の生活に支障が出てきてしまう恐れがあります。

ここではレンジフードを掃除しないままでいるとどうなるのかについて解説していきます。

フィルター機能が低下する

 
換気扇は料理で蒸発した油分が付着し、そこに空気中のホコリなどが吸着されることで汚れが増えていきます。

掃除をしないまま放置すると更に上から汚れが積み重なり、換気扇内にあるフィルターが通常通り機能できません。

そうすると料理で発生した煙が換気できず、部屋の中に充満するなどして臭いが付いたり全体的にベトベトしてしまいます。

カーテンやソファーの材質は一度染み込んでしまうと、簡単に掃除ができません!

料理に混入する可能性がある

煙がよく出るような料理の最中に、レンジフードのヘリに油が溜まっているのを見たこがあるのではないでしょうか。

長期間掃除を行わずフィルターが汚れ切ってしまうと、油や水を吸収しにくくなります。

そのままで放置すると、レンジフードから油汚れが垂れてきて料理に混入する可能性が高くなります。

この他にもファンに負担が掛かかることでレンジフードの故障に繋がったり、寿命が短くなったりするので定期的な掃除が必要なんです…

レンジフードの掃除におすすめの業者3選

レンジフードの掃除方法について解説してきましたが、なかなか時間が作れない方もいるのではないでしょうか。

大掛かりな掃除が苦手だったり、ヌルヌルが嫌だったりする方もいるでしょう。

そのような方におすすめするのが専門業者への依頼です。

専門業者に頼めばお手軽な価格で、素人にはできないようなクオリティで短時間のうちに掃除してくれます。

レンジフード掃除の料金相場は12,000円~20,000円ほどです。

ここではレンジフード掃除でおすすめする専門業者を3社紹介していきます。

おそうじ本舗

osoujihonpo
画像引用元/おそうじ本舗

おそうじ本舗はレンジフードの掃除に力を入れており、長年の経験とノウハウから独自で開発したケレンやブラシを使用して掃除を進めていきます。

さまざまなサイズの道具を使用するため、普通では除去できないような細かな隙間などの清掃も可能です。

つけ置きなどに使用する洗剤も独自開発しており、素材や状態によって使い分け汚れの除去を行います。

洗剤の使い分けを行うことで塗装面などであっても安心して任せられます。

項目 内容
価格 16,500円(税込)※油汚れが強い場合には別途3,300円必要
掃除時間 約2.5時間
掃除範囲 外装カバー、本体内部、ファン、フィルター、ファンハウジング

オプションでコンロセットキッチンクリーニングセットなども付けることができます。

急ぎの場合には特急便(3,300円)を利用することで3日以内にレンジフードの掃除をしてもらうことも可能です。

キッチンクリーンニングセットは単品で頼むよりも1,500円もお得なので人気ですよ!

おそうじ本舗のレンジフードクリーニングが気になった方は公式サイトをまずはチェックしてみてくださいね。

ダスキン

duskin
画像引用元/ダスキン

レンジフードを分解し、細かい隙間まで徹底して洗浄をしてもらうことができます。

実際にレンジフード掃除を依頼した人の口コミは5つ星で4.67と非常に高く、高品質であることがわかります。

実際にダスキンのレンジフード掃除を依頼した人の口コミには以下のような内容がありました。

2021年11月利用

やはり自分ではなかなかできないようなレベルのところまできちんと掃除してくださるところがよかったです。

項目 内容
価格 19,800円(税込)
掃除時間 記載なし
掃除範囲 レンジフード全体

きめ細やかな掃除フローに力を入れており、つけ置きや洗浄はもちろん汚れに応じてスクラピング(汚れの取り除き)も行います。

オプションや具体的な料金については「Web見積もり」から無料で知ることができますよ!

ダスキンのレンジフードクリーニングが気になった方は公式サイトをまずはチェックしてみてくださいね。

カジタク

kajitaku
画像引用元/カジタク

カジタクはこれまでに100万件以上の実績があり、満足度は97%と非常に高いことが特徴です。

使用する洗剤にも力を入れており、花王と共同で厳選した製品で安心安全な掃除ができます。

イオングループということで掃除を依頼すると「WAON POINT」が貯まることもカジタクの大きなメリットといえるでしょう。

「WAON POINT」は貯まるだけでなく使うこともできますよ!

項目 内容
価格 14,850円(税込)
掃除時間 約2時間
掃除範囲 レンジフード表面と内部、ファン、フィルター

利用する場合はネットで注文となり、日時予約もそのままできます。

万が一納得いかなかった場合には、実施して3日以内に連絡すれば無料でやり直してもらうことができるので安心です!

開催中のキャンペーンもたくさんありますので、カジタクのレンジフードクリーニングが気になった方は公式サイトをまずはチェックしてみてくださいね。

レンジフードの掃除に関するよくある質問

最後にレンジフードの掃除に関するよくある質問について2つ解説していきます。

業者への依頼を検討している方や自分で掃除を今後する予定の方は参考にしてみてください。

ダスキンの換気扇掃除の口コミについて知りたい

ダスキンのレンジフード掃除を実際に利用している人の口コミや評価を調べた結果、以下のような内容がありました。

【平均評価5つ星中、4.67】

実際の口コミ内容は以下の通りです。

2021年11月に依頼

やはり自分ではなかなかできないようなレベルのところまできちんと掃除してくださるところがよかったです。

ダスキンに頼めば自分で行う作業は一切なく、たった90分程度で見違えるようにきれいにできます。

自分でやった方が節約になることは間違いないのですが、徹底的にキレイにしたいのであれば専門業者への依頼が最適と言えるでしょう。

依頼日の記載なし

換気扇の油汚れが酷くて自己流では落としきれなかったのが解消されました。

長年掃除をしていなかった場合、汚れがこびりついているためちょっとした掃除では汚れを取り除くのが難しくなります。

つけ置きすれば自分でも十分きれいにできるのですが「大変そうだな…」と感じている方は無理せず専門業者へ依頼するのがおすすめです。

レンジフードの掃除頻度はどれくらい?

整流板やレンジフード 1ヵ月に1回
シロッコファン 最低でも1年に1回
(できれば汚れが目立ってきたタイミング)

レンジフードをきれいにした後は箇所ごとで掃除の頻度は変わります。

最も油汚れが付着しやすい整流板や、レンジフードの見える部分は1ヵ月に1回の掃除が理想です。

月に一度の掃除であれば、頑固な汚れはほとんどないのでウタマロクリーナーのような中性洗剤でも十分メンテナンスできます。

内部のシロッコファンなどは汚れが目立ってきたタイミングが理想なのですが、最低年1回は掃除するようにしましょう。

機種によっては10年間掃除不要なものもあるので、まずは使用しているキッチンの取り扱い説明書を確認してみましょう!

まとめ

今回はレンジフード掃除について解説してきました。

頑固な油汚れもアルカリ性洗剤でつけおきするなどすれば、効率よく掃除できます。

分解する際には今回紹介した手順を参考にしながらケガに気を付けて進めていきましょう。

どうしても時間がなかったり、大掛かりな掃除が苦手であったりする場合にはキッチン 掃除の業者へ依頼がすることをおすすめします。

自分にあった方法を選びレンジフードをきれいな状態で維持していきましょう。

キッチン・換気扇クリーニング
目次