網戸掃除を簡単にする裏技まとめ!100均おすすめグッズも紹介

本ページはプロモーションが含まれています

網戸 掃除

ハエや蚊の侵入を防ぐために欠かせない網戸ですが、表面にはさまざまな汚れが付着しています。

春にかけては花粉が大量に付着しやすく、汚れたまま使用すると室内に花粉や砂埃が飛散してしまいやすくなります。

そのため、定期的な掃除が必要となるのですが「網戸の正しい掃除方法が分からない」という方もいるのではないでしょうか。

今回は、正しい網戸掃除の方法やおすすめの掃除グッズ、汚れをキレイに除去できる裏技を中心に解説していきます。

掃除スキルで評判の高い、ハウスクリーニングのおすすめ業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • ホースなしでも洗える網戸掃除の基本ステップ
  • 網戸掃除が簡単になるおすすめのグッズ7選
  • 身近なアイテムを使った網戸掃除の裏技5選
  • 網戸掃除をハウスクリーニング業者に依頼するメリットとおすすめ業者3選
  • 網戸掃除に関するよくある質問
目次
  1. 網戸掃除の基本ステップ|ホースなしでできる
    1. STEP1|ブラシで砂ホコリを払う
    2. STEP2|スポンジで網戸を水洗いする
    3. STEP3|雑巾で水拭きして拭き上げる
    4. 番外編|網戸掃除におすすめの洗剤
  2. あると便利!100均でもそろうおすすめ網戸掃除グッズ
    1. ハンディ・クラウン・ 網戸お掃除ローラー
    2. キャンドゥ・網戸用お掃除クロス
    3. キャンドゥ・ぼあぼあ網戸掃除用ミトン
    4. セリア・握って洗えるあみ戸洗い
    5. ダイソー・網戸掃除ブラシ
    6. キンチョウ・網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ
    7. レック・激落ちシート網戸用
  3. 【もっと簡単に】身近なアイテムを使った網戸掃除の裏技5選
    1. ソレダメ・家事えもんのセスキ炭酸ソーダを使った裏技
    2. ストッキングと靴下を使用する裏技
    3. ヒルナンデスで紹介されたエチケットブラシを使った裏技
    4. 新聞紙と掃除機を組み合わせた裏技
    5. フロアワイパーを使った裏技
  4. 汚れが蓄積している場合はハウスクリーニング業者がおすすめ
    1. 網戸掃除を業者に依頼するメリット
    2. 網戸掃除の料金相場
    3. ハウスクリーニング業者の上手な選び方
  5. 網戸掃除を依頼できるおすすめの業者3選
    1. くらしのマーケット|ネット上で業者の簡単に比較できる
    2. おそうじ本舗|専用機材による徹底洗浄
    3. ベアーズ|即日対応も可能
  6. 網戸掃除に関するよくある質問
    1. 2階の網戸はどうやって掃除すればいい?
    2. ウタマロクリーナーは網戸掃除にも使える?
    3. 網戸掃除は内側と外側どっちからやるべき?
    4. ホースで水をかけるだけでも網戸掃除できる?
    5. 網戸の外側に届かない場合はどうしたらいい?
  7. まとめ

網戸掃除の基本ステップ|ホースなしでできる

網戸は目が細かく隙間も多いことから、掃除が難しいと思われがちですが、ポイントを押さえれば誰でも簡単に掃除できます。

難しい作業は一切なく、網戸を取り外したりホースなどを用意したりする必要もありません。

網戸をキレイに掃除する基本的なステップは、以下の通りです。

  1. ブラシで砂ホコリを払う
  2. スポンジで網戸を水洗いする
  3. 雑巾で水拭きして拭き上げる

たった3つのステップをこなすだけで、網戸は誰でもキレイにできます。

ステップごとに、具体的なコツや症状別の掃除方法について解説していきますので、ぜひ試してみてください。

STEP1|ブラシで砂ホコリを払う

ブラシ掃除で心がけたいのが「いきなり水を使用しない」ことです。

他の箇所では、はじめに水をかけて汚れを洗い流したり、浮かせるのが当たり前ですが、網戸掃除の場合はNG行為です。

網戸に付着した細かいホコリは、水に濡れることで砂などと混ざり、玉になって網戸に絡まってしまうからです。

そのため、まずは水を使用することなく、目の細かいブラシで網戸表面の汚れを掃いていきます。

ブラシは目が細かく、密度の高いものを選ぶようにしましょう。掃除の際には大量のほこりが飛散するため、マスクとゴーグルを着用し、窓を閉めて作業します。

網目の掃除が終わった後は、下の隙間に溜まったホコリも取り除いていきます。

定期的に掃除を行っており、ほとんど汚れが付着していないような状態であれば、このステップは省いても問題ありません。

STEP2|スポンジで網戸を水洗いする

ブラシで汚れを掃いたあとは、水に濡らしたスポンジを網戸に当て、下から上の流れで水を通していきます。

下から上の順番にすることで、水が溝に垂れにくくなります。

スポンジに指定はなく、他の掃除で使用するメラミンスポンジなども使用可能です。

汚れが軽度の場合は、専用シートでいきなり拭いてしまっても問題ありません。汚れが酷い場合には、アルカリ性洗剤を含ませた水で同じように掃除します。

どうしても水が下に垂れてしまうのが嫌な場合は、内側にスポンジ、外側に雑巾を当てて網戸を挟むような形で作業を進めていきましょう。

STEP3|雑巾で水拭きして拭き上げる

最後は仕上げとして、固く絞った雑巾で網戸の両面を拭いていきます。

拭き方に指定はなく、上から下の順で汚れを拭き取っていきましょう。

特に汚れが溜まっていやすい溝やサッシは、最後に拭きとることで網戸に汚れが残りにくくなります。

番外編|網戸掃除におすすめの洗剤

しばらくの間網戸を洗っておらず、洗剤を使用して掃除をする場合には、わざわざ専用の洗剤を購入する必要はありません。

他の箇所で使用している洗剤でも、網戸の汚れは除去可能です。

網戸は、油汚れやカビといった酸性成分の汚れが付着しているため、アルカリ性か中性の洗剤がおすすめです。

具体的には「ウタマロクリーナー」や「マジックリン」などがあります。

後ほどおすすめのグッズで紹介しますが、洗剤ではなく洗浄成分を含んだシートで掃除する方法もおすすめです。

あると便利!100均でもそろうおすすめ網戸掃除グッズ

家にある雑巾や洗剤だけでも網戸掃除はできますが、専用グッズを使用すれば更に楽して掃除できるようになります。

100均ショップのセリアやダイソーなどで簡単に手に入りますので、気になる方は試してみてください。

ここでは、おすすめの網戸掃除グッズごとに、特徴や使用方法を紹介していきます。

ハンディ・クラウン・ 網戸お掃除ローラー

おすすめの網戸掃除グッズ 
画像引用元/ハンディ・クラウン

ハンディ・クラウン・ 網戸お掃除ローラーは、網戸を外すことなく簡単に掃除できます。

ローラー部分は、柔らか繊維層とキラキラ繊維層に分かれており、網戸の汚れを取り除きながらの洗浄を可能としました。

そのため、内側からのみの作業で外面もキレイになり、2階で外からの掃除が難しい場所にも使えます。

網戸お掃除ローラーの使用方法
  1. 洗剤を混ぜ合わせた水にローラをつけ込む
  2. 網戸にローラーを当てた状態で縦横に転がす
  3. 固く絞った雑巾で網戸を拭く

ローラーが転がるため、摩擦がおきにくく誰でも負担なく掃除ができます。

ハンディ・クラウン・ 網戸お掃除ローラーの価格は691円(税込)となります。

キャンドゥ・網戸用お掃除クロス

おすすめの網戸掃除グッズ 網戸用お掃除クロス
画像引用元/キャンドゥ

キャンドゥの網戸用お掃除クロスは、網戸や窓掃除用に開発された商品となります。

表面は極細ブラシが使用されており、細かな汚れも取り除ける構造が特徴です。

裏面はマイクロファイバー生地となっており、1枚で二役の仕事をこなせる便利な掃除グッズです。

掃除方法は、極細ブラシ側で汚れを拭き取り、仕上げは裏面を使うのみであり、汚れが酷い場合には洗剤を組み合わせるのがおすすめです。

網戸用お掃除クロスの価格は110円(税込)であり、キャンドゥの公式HPからも購入できます。

キャンドゥ・ぼあぼあ網戸掃除用ミトン

おすすめの網戸掃除グッズ 網戸掃除用ミトン
画像引用元/キャンドゥ

キャンドゥ・網戸掃除用ミトンは、文字通りミトン型の掃除グッズとなります。

表面は汚れを吸着しやすいボアが使用されており、裏面に手を入れて掃除できるようになっています。

摩擦により拭きにくい網戸も、簡単に掃除できるようになり、ミトン自体は洗濯することで繰り返し使用可能です。

使用方法は、ミトンを水に浸し固く絞ってから手に装着して網戸を拭くだけであり、仕上げとして雑巾で水拭きしましょう。

ぼあぼあ網戸掃除ミトンの価格は110円(税込)となります。

セリア・握って洗えるあみ戸洗い

おすすめの網戸掃除グッズ 握って洗えるあみ戸洗い
画像引用元/セリア

セリア・握って洗えるあみ戸洗いは、取っ手のような形状をしており、握りやすくなっているため、掃除が楽になります。

接地面側は極細のブラシ状になっており、強くこすらずとも細かい網目に入り込んだ汚れを取り除けます。

使用方法は洗剤を付けてこするだけです。

汚れが酷い場合には、冒頭で解説したとおり、ブラシで汚れを掃いてから使用しましょう。

セリア・握って洗えるあみ戸洗いの価格は110円(税込)です。

酸素系漂白剤(オキシクリーン)・塩素系漂白剤と一緒に使用できませんので、注意しましょう。

ダイソー・網戸掃除ブラシ

おすすめの網戸掃除グッズ 網戸掃除ブラシ
画像引用元/ダイソー

ダイソーの網戸掃除ブラシは円柱状にブラシが付いており、あらゆる角度で掃除ができるようになっています。

取っ手部分も持ちやすく工夫されており、ブラシ部分は他のグッズと比べても大きいため、広範囲を一気に掃除できます。

汚れの状態が酷い場合には、水を使用せずにまずはそのまま汚れを掃いていきましょう。

軽度の汚れであれば、そのままスポンジの代わりに水に浸した状態で掃除することも可能です。

網戸掃除ブラシの価格は110円(税込)となります。

ダイソーでは網戸掃除グッズコーナーを設けているお店もあり、他にもさまざまな商品が販売されているといった声もありました。

キンチョウ・網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ

おすすめの網戸掃除グッズ 網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ
画像引用元/キンチョウ

キンチョウの網戸掃除スプレーはじける泡タイプは、泡の弾ける力によって網戸の掃除ができます。

網戸全体に泡を吹きかけて、数分放置すれば付着した汚れや花粉が浮き出てくるため、水で洗い流すか拭き取ります。

泡を吹きかけるだけであるため、ブラシでこする必要は一切なく、楽して掃除ができることが魅力です。

1缶(290ml)で約4枚分の網戸が掃除できます。

網戸掃除スプレーはじける泡タイプの価格は359円(税込)となります。

内側から吹き掛ける際に、周りに物がある場合には中央付近に泡を吹きかけ、スポンジで塗り広げるように掃除しましょう。

レック・激落ちシート網戸用

おすすめの網戸掃除グッズ 激落ちシート網戸用
画像引用元/レック

レックの激落ちシート網戸用は、シートで拭くだけで網戸の掃除ができます。

一見、普通のウエットシートに見えますが、超極細繊維が配合されており、細かい網目の汚れまで掃除可能です。

虫の嫌がる天然ハーブの香りであるため、蚊や羽アリも寄り付きにくくなります。

激落ちシート網戸用は330円(税込)となります。

【もっと簡単に】身近なアイテムを使った網戸掃除の裏技5選

基本的な網戸の掃除方法や、おすすめグッズを紹介してきましたが、他にも身近なアイテムを使った網戸掃除の方法が複数あります。

身近なアイテムを使った網戸掃除の裏技
  • ソレダメ・家事えもんのセスキ炭酸ソーダを使った裏技
  • ストッキングと靴下を使用する裏技
  • ヒルナンデスで紹介されたエチケットブラシを使った裏技
  • 新聞紙と掃除機を組み合わせた裏技
  • フロアワイパーを使った裏技

どの掃除方法も難しい作業は一切なく、誰でも簡単に試せる掃除方法となっています。

これから紹介するアイテムがある方は、ぜひ網戸掃除で試してみてください。

ソレダメ・家事えもんのセスキ炭酸ソーダを使った裏技

テレビ東京が放送している「ソレダメ」は、日常生活に潜むさまざまな間違いと正しい対処方法を紹介している人気番組です。

以前に放送された網戸掃除の方法では、家事えもんさんによる「セスキ炭酸ソーダ」を使用した裏技が紹介されました。

セスキ炭酸ソーダを使用した網戸掃除で準備する物
  • セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯と水200ml
  • スプレー容器
  • ナイロン製のボディタオル(古いものでOK)
  • キッチンペーパー

セスキ炭酸ソーダに毒性はなく、ペットや小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できます。

アルカリ性であり、油汚れに効果的であるため、網戸はもちろん、キッチンや台所の掃除にも使用可能です。

  1. 水200mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ一杯を溶かす
  2. スプレーボトルに入れてナイロン製ボディタオルに吹き掛ける
  3. タオルで網戸の内側と外側を拭いていく
  4. キッチンペーパーで乾拭きを行う
  5. 最後に水を前谷スプレーして仕上げ拭きする

セスキ炭酸ソーダ水は網戸ではなく、ナイロン製ボディタオルに吹き掛けて掃除していきます。

ナイロン製ボディタオルはザラザラしていて網戸の汚れを掻き出すのにちょうど良く、網戸への負担も少なく掃除しやすいことで家事えもんさんが推奨されていました。

内側を拭く際に、外側をキッチンペーパーで抑えておくことにより、汚れを拭き取りやすくなります。

ストッキングと靴下を使用する裏技

使わなくなったストッキングと靴下でも、網戸をキレイに掃除できます。

ストッキングと靴下を使用した網戸掃除で準備する物
  • 使用しないストッキングと靴下
  • 掃除機

ストッキングと靴下を使用した網戸掃除は、比較的軽度な汚れ掃除におすすめです。

ストッキングは静電気が発生しやすい素材であり、網戸の細かい汚れを吸着しやすい特徴があります。

  1. ストッキングの中に靴下を入れて拭きやすい形状にする
  2. 網戸の内側と外側をストッキングでこする
  3. 溝に溜まった細かいゴミを掃除機で吸い取る

汚れが酷い場合には、先にブラシである程度汚れを掃いてから使用するようにしましょう。

ストッキングを濡らしてしまうと、静電気による吸着効果がなくなるため、乾拭きのみで作業しましょう。

ヒルナンデスで紹介されたエチケットブラシを使った裏技

ヒルナンデスは、お昼の情報番組であり、日常生活に活かせるさまざまなテクニックも紹介しています。

以前に紹介された「エチケットブラシを使用した網戸の掃除方法」は大きな反響を呼びました。

掃除で準備するものはエチケットブラシのみであり、軽度な汚れや日頃の簡単なお手入れにおすすめの方法です。

掃除方法は、エチケットブラシで網戸をこするだけとなります。

エチケットブラシは表面の細かい汚れをキャッチできるような造りとなっており、これが網戸に付着した花粉や砂埃を吸収するんです。

エチケットブラシは100均ショップで販売されており、汚れても洗えば再度使用できます。

汚れが酷い場合には、全ての汚れを吸着するのが難しいため、別の掃除方法がおすすめとなります。

新聞紙と掃除機を組み合わせた裏技

長い間網戸を放置しており、大量に砂埃や花粉が付着している場合には、新聞紙と掃除機を組み合わせた掃除方法がおすすめです。

新聞紙と掃除機を組み合わせた網戸掃除で準備するもの
  • 新聞紙
  • ガムテープ
  • 掃除機
  • 雑巾

まずは網戸の外面に、新聞紙を隙間なく貼り付けていきます。

塞いだ後は、反対面から掃除機で網戸に付着した汚れを隅々まで吸引していきましょう。

一般的な掃除機でも汚れの吸引はできますが、吸引口の先端にブラシが付いたものの方が掃除しやすくなります。

新聞紙で片方を塞ぐことにより、掃除機の吸引力が落ちにくくなり掃除しやすくなります。

反対の面も同じように掃除機で汚れを吸い取り、最後に固く絞った雑巾で汚れを拭き取れば掃除完了です。

フロアワイパーを使った裏技

2階の網戸で外からの掃除が危険でできない場合には、フロアワイパーを使用した網戸掃除方法がおすすめです。

掃除方法はフロアワイパーを網目に当てて拭くだけであり、手の届かない高い場所までしっかり汚れを拭き取れます。

汚れが落ちない場合には、クイックルワイパーの接地面にウタマロクリーナーといった中性洗剤を吹きかけてから掃除しましょう。

1階の網戸掃除でも使用できますよ!

汚れが蓄積している場合はハウスクリーニング業者がおすすめ

誰でも簡単にできる網戸の掃除方法を紹介してきましたが、ハウスクリーニング業者に依頼する選択肢もあります。

経験豊富なプロスタッフが専用の洗浄道具を使用しながら、網戸を隅々までキレイにしてくれます。

ここでは、ハウスクリーニング業者に網戸掃除を依頼するメリットや料金相場、業者の選び方について解説していきます。

網戸掃除を業者に依頼するメリット

網戸掃除をハウスクリーニング業者に依頼すれば、以下のようなメリットがあります。

  • 一般的な掃除では取れない汚れもキレイにできる
  • 掃除に費やす時間を別のことに使える
  • 他の箇所とまとめて依頼できる

ハウスクリーニング業者は、あらゆる箇所の掃除ノウハウが豊富であり、独自開発した道具や洗剤を使用している会社もあります。

洗浄効果の高い洗剤と、徹底洗浄が可能な機材を組み合わせることにより、汚れた網戸をキレイにリセットできます。

掃除中は何もする必要がなく、別のことをしていても全く問題ありません。

業者によってはさまざまなオプションメニューも用意されており、窓や雨戸まで一緒に掃除してもらうこともできますよ。

網戸掃除の料金相場

網戸掃除をハウスクリーニング業者に依頼した場合の料金相場は、1~2枚で6,000~13,000円となります。

網戸掃除は、窓掃除のオプションとしている業者が多く、網戸1枚あたりのオプション料金は1,000円前後です。

窓掃除の相場が10,000円前後であるため、合計すると上記のような料金となります。

くらしのマーケットに登録している個人の業者であれば、網戸のみの掃除に対応していることもあります。

ハウスクリーニング業者の上手な選び方

ハウスクリーニング業者は、大手の業者から個人業者まで数多くあり、料金や作業内容が異なります。

料金の安さだけで選んでしまうと、掃除の範囲や保証内容に満足いかず、依頼に失敗する可能性があるため注意が必要です。

優良な業者を見つけるポイント
  • 利用者の口コミ内容が良く高い評判を得ている
  • 補償や保証がある
  • セットプランやオプションが豊富にある

実際に利用した人の声は、優良業者を見極める上でとても重要です。

掃除スキルや仕上がりの良さはもちろん、スタッフの接客態度といった面まで事前に知ることができます。

また、作業中のトラブルに備えた損害保険に加入しているかどうか、チェックしておきましょう。

業者によっては、不備があった場合に無償で掃除をやり直してくれる「品質保証」を用意していることもあります。

セットプランやオプションが豊富にあれば、複数箇所の掃除をお得に依頼できます。

網戸掃除を依頼できるおすすめの業者3選

ここでは、ハウスクリーニング業者として評判の高い3社を紹介していきます。

  • くらしのマーケット:ネット上で業者比較ができて、最安値での依頼が可能
  • おそうじ本舗:独自開発した洗剤や機材を使用しており、徹底洗浄が得意
  • ベアーズ:スタッフマナーで高い評価を得ており、即日依頼も可能

上の3社について、網戸掃除の料金やサービスの特徴について、詳しく解説していきます。

くらしのマーケット|ネット上で業者の簡単に比較できる

網戸掃除を依頼できるおすすめのハウスクリーニング業者 くらしのマーケット
画像引用元/くらしのマーケット

くらしのマーケットは、登録している全国のハウスクリーニング業者を比較した上で依頼できるサービスを提供しています。

依頼エリアと掃除メニューを選択すれば、依頼可能な業者が写真付きで表示され、業者の専用ページでサービス詳細について確認できます。

くらしのマーケットに登録している個人の業者は、大手の業者と比べて料金が安く、掃除内容に関する融通が利くことが特徴と言えるでしょう。

掃除料金は業者によるものの、窓と網戸掃除がセットで1枚当たり2,000円前後の業者が多い印象です。

くらしのマーケットは口コミの多さや料金の安さなどで業者の並び替えもできます。

くらしのマーケットは、業者比較をしっかり行った上で依頼したい方におすすめです。

ネット上で業者を簡単比較!優良な業者がすぐに見つかる

おそうじ本舗|専用機材による徹底洗浄

網戸掃除を依頼できるおすすめのハウスクリーニング業者 おそうじ本舗
画像引用元/おそうじ本舗

おそうじ本舗は全国に提携店舗が1,701店舗もある、ハウスクリーニング業者の最大手といっても過言ではありません。

掃除技術の研究や機器の開発にも力を入れており、特許技術を駆使した細部洗浄も行っています。

網戸掃除に関しては「ガラス・サッシクリーニング」のオプションであり、基本料金が11,000円(税込)となります。

網戸掃除はオプションとして1枚あたり、550円(税込)で追加可能です。

他には雨戸掃除も1枚あたり1,100円(税込)で依頼できます。

サービスの不備や事故があった場合も、対応してもらえますので安心です。

おそうじ本舗は、複数箇所の掃除を依頼したい方におすすめです。

独自開発した洗剤や道具による徹底洗浄全国で対応!

ベアーズ|即日対応も可能

網戸掃除を依頼できるおすすめのハウスクリーニング業者 おそうじ本舗
画像引用元/おそうじ本舗

ベアーズも累計250万件以上のサービス実績のある、ハウスクリーニング大手です。

掃除スタッフの教育に力を入れており、掃除品質はもちろん作業中のマナーでも高い評価を得ていることが特徴です。

網戸・サッシ・窓がセットとなっており、7,370円(税込)で依頼できます。

掃除依頼に関しては、当日の12時までに申し込めば即日施工も対応可能です。※別途1,650円必要

ベアーズはなるべく早く掃除を依頼したい方や、複数箇所の依頼がお得になるセットプランを利用したい方におすすめです。

即日対応も可能!お客様満足度96.5%!

網戸掃除に関するよくある質問

最後は網戸掃除に関する5つのよくある質問に答えていきます。

  • 2階の網戸はどうやって掃除すればいい?
  • ウタマロクリーナーは網戸掃除にも使える?
  • 網戸掃除は内側と外側どっちからやるべき?
  • ホースで水をかけるだけでも網戸掃除できる?
  • 網戸の外側に届かない場合はどうしたらいい?

網戸掃除の手順や使用する洗剤、高所にある網戸の掃除方法に関する内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

2階の網戸はどうやって掃除すればいい?

2階の網戸は、内側からブラシやスポンジを使用して掃除を行い、外側はクイックルワイパーの利用をおすすめします。

無理して外側の掃除を行うと、落下してしまう恐れがあるため、どうしても汚れが気になる場合はクイックルワイパーを使用しましょう。

また、片面からだけでも掃除できる「ハンディ・クラウン・ 網戸お掃除ローラー」などもおすすめです。

ウタマロクリーナーは網戸掃除にも使える?

ウタマロクリーナーのような中性洗剤は網戸掃除にも使用できます。

中性洗剤は洗浄力は高くないものの、軽度な汚れであれば十分落とせます。

素材も傷つけにくく、ウタマロクリーナーは網戸掃除にもおすすめの洗剤と言えるでしょう。

網戸掃除は内側と外側どっちからやるべき?

網戸掃除は汚れの少ない内側から掃除することにより、作業効率を上げられます。

絶対に内側からしないといけないわけではないものの、なるべく内側からの掃除をおすすめします。

ちなみに網戸は網目が細かいため、縦横どちらの向きでも作業するようにすれば、より汚れを取り除きやすくなります。

ホースで水をかけるだけでも網戸掃除できる?

ホースで水をかけるだけの網戸掃除は、基本的におすすめしません。

網戸にはさまざまな汚れが付着しており、水をかけることで玉になり網目に絡みついてしまうからです。

また、落ちた汚れも溝に溜まってしまいやすく、水をかけるだけの掃除はあまり意味がないと言えるでしょう。

高圧洗浄機であれば、ある程度汚れを落とせますが、近づけすぎて破かないようにしましょう。

網戸の外側に届かない場合はどうしたらいい?

網戸の外側に手が届かない場合には、網戸を取り外してお風呂で掃除をするか、クイックルワイパーを使用しましょう。

内側だけ掃除するだけでも、汚れはある程度除去できるため、外側はクイックルワイパーで軽く表面を拭く程度でも掃除できます。

どうしても汚れが気になる場合は、取り外して洗うかハウスクリーニング業者に相談しましょう。

まとめ

網戸掃除は水を使用する前にブラシで汚れをしっかり掃いてしまうことが基本です。

その後に、スポンジや雑巾を使用して、網目の汚れをキレイに拭き取っていきましょう。

普段のお手入れは網戸専用のグッズを使用することにより、誰でも簡単にキレイな状態を維持できます。

どうしても時間がなく、掃除できない場合にはハウスクリーニング業者への依頼もおすすめします。

さまざまな箇所の掃除を行っており、網戸のそばにあるエアコン室外機の掃除なども一緒に依頼可能です。

目次
  1. 網戸掃除の基本ステップ|ホースなしでできる
    1. STEP1|ブラシで砂ホコリを払う
    2. STEP2|スポンジで網戸を水洗いする
    3. STEP3|雑巾で水拭きして拭き上げる
    4. 番外編|網戸掃除におすすめの洗剤
  2. あると便利!100均でもそろうおすすめ網戸掃除グッズ
    1. ハンディ・クラウン・ 網戸お掃除ローラー
    2. キャンドゥ・網戸用お掃除クロス
    3. キャンドゥ・ぼあぼあ網戸掃除用ミトン
    4. セリア・握って洗えるあみ戸洗い
    5. ダイソー・網戸掃除ブラシ
    6. キンチョウ・網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ
    7. レック・激落ちシート網戸用
  3. 【もっと簡単に】身近なアイテムを使った網戸掃除の裏技5選
    1. ソレダメ・家事えもんのセスキ炭酸ソーダを使った裏技
    2. ストッキングと靴下を使用する裏技
    3. ヒルナンデスで紹介されたエチケットブラシを使った裏技
    4. 新聞紙と掃除機を組み合わせた裏技
    5. フロアワイパーを使った裏技
  4. 汚れが蓄積している場合はハウスクリーニング業者がおすすめ
    1. 網戸掃除を業者に依頼するメリット
    2. 網戸掃除の料金相場
    3. ハウスクリーニング業者の上手な選び方
  5. 網戸掃除を依頼できるおすすめの業者3選
    1. くらしのマーケット|ネット上で業者の簡単に比較できる
    2. おそうじ本舗|専用機材による徹底洗浄
    3. ベアーズ|即日対応も可能
  6. 網戸掃除に関するよくある質問
    1. 2階の網戸はどうやって掃除すればいい?
    2. ウタマロクリーナーは網戸掃除にも使える?
    3. 網戸掃除は内側と外側どっちからやるべき?
    4. ホースで水をかけるだけでも網戸掃除できる?
    5. 網戸の外側に届かない場合はどうしたらいい?
  7. まとめ