高い機能とデザイン性で人気が高まっている「ゴアテックス」。
アウトドアだけでなく、日常使いをする人も増えています。
高機能だからこそ、お手入れもきちんとして長く使用したいものです。
そんな不安や疑問をお持ちの方のために、こちらの記事では以下の内容を中心に詳しくまとめました。
- ゴアテックスのクリーニング料金相場依頼する流れ
- ゴアテックスをクリーニングに出すときの注意点
- クリーニング業者の失敗しない選び方
- ゴアテックスクリーニングのおすすめ宅配業者
手軽さから需要が高まっているクリーニング宅配業者でも、ゴアテックスが取り扱い可能な業者があります。
多くのクリーニング業者の中でもおすすめなのが、手続きの簡単さと料金プランが明確なリネットです。
自宅で注文・受取りができ、1点ずつの分かりやすい料金設定が魅力です。
もちろんクリーニング品質も高く、ブランド品の取り扱い実績も多数あります。
ぜひ公式サイトで、リネットの魅力をチェックしてみてください。
\簡単手続きでOK!リネットをチェック/
ゴアテックスのクリーニング料金相場や出す流れは?
ゴアテックスのクリーニング料金や業者を利用する際の流れについて解説します。
- ゴアテックスの特徴は?
- ゴアテックスのクリーニング料金相場
- ゴアテックスを宅配クリーニングに出す流れ
ゴアテックスの特徴は?
そもそも「ゴアテックス」とは何でしょうか。
「ゴアテックス」(GORE-TEX)とは、アメリカのW.L. Gore & Associatesが開発した防水素材のことです。

画像引用元/GORE-TEX公式
フッ素樹脂から作られるゴアテックス メンブレンという膜のような素材に記事を貼り合わせたゴアテックスファブリックスを使って、衣類を作ります。
この生地の特徴は、水を侵入させない防水性、水蒸気を放出する防湿性、風を遮断する防風性に優れていること。
雨や風を防ぎながら、汗を蒸発させるため、汗によるベタつきや屋外での体温低下を防ぐことができます。
そのため厳しい自然環境にさらされる、登山家やキャンパー、アウトドアスポーツの選手にとくに愛用されています。
この高機能素材を使ったアイテムはウェアやシューズ、手袋、帽子など、幅広く展開。
またデザインにもこだわっているため、アウトドアやスポーツだけでなく、日常使いにも最適と、男女問わず注目を集めています。
ゴアテックスのキッズ・ジュニア用品も増えてきました!
ゴアテックスのクリーニング料金相場
ゴアテックスのクリーニングと撥水加工の料金相場は次の通りです。
業者 | 料金 | 撥水加工の オプション料金 |
---|---|---|
リネット | 1,155円〜 | 440円 |
リナビス | 7,800円〜 (衣類3点コース) |
1,078円 |
ラクリ | 8,800円〜 (5点コース) |
1,100円 |
リコーベ | 12,450円 (5点パック) |
550円 |
パックプランか1点ずつの金額設定かで、合計金額は変わっていきますが、おおむね1点2,000円前後でクリーニングに出せます。
多くの業者は上記料金のなかで、簡単なシミ抜きや毛取りを無料でおこなってくれます。
ゴアテックスの撥水性が低下したなと感じたら、追加オプションとして撥水加工を選びましょう。
こちらも1点1,000円前後で注文可能です。
業者の中には独自の撥水加工技術を持っており、ゴアテックスの撥水機能を十分復活させてくれるでしょう。
リネットの「サラっと撥水仕上げ」では、水分以外に油汚れも防いでくれます
このように撥水加工を含めても、ゴアテックスのクリーニングは1点約3,000円でできます。
ゴアテックスはそもそも汚れにくく、頻繁にクリーニングする必要はないため、大きく汚れた後やシーズンが終わった後におこなうとよいです。
ゴアテックスを宅配クリーニングに出す流れ
ゴアテックスの宅配クリーニングを依頼する流れは次の通りです。
- Web申込み
- 専用キットに衣類を詰める
- 集荷担当者に渡して発送
- 検品・料金確定
- クリーニング
- 宅配で衣類を受け取る
宅配クリーニングは、基本的に自宅ですべて完結します。
Webで申込みをすると、クリーニング店から宅配キットが届くので、衣類と必要書類を入れて集荷担当者に渡すだけ。
あとはクリーニング済みの衣類が発送されるのを待つのみです。
なおクリーニング済みの衣類も、自宅や提携の宅配ボックスで受け取れます。
宅配クリーニングを利用する際の注意点を紹介します。
- 料金体系が通常のクリーニングと異なる
- 集配で時間がかかる
- 相談しながらメニューを決めることができない
まず宅配クリーニングの料金体系は通常のクリーニング店と異なります。
宅配クリーニングの場合、衣類の点数が制限されるパックでの注文が一般的。
業者によっては受取り時に受取場所を指定できたり、クリーニング後の長期保管サービスが利用できたりなど、さまざまなサービスがあります。
無料サービスや加工オプションも異なるので、サービス内容や料金体系はきちんと確認しましょう。
次に多くの宅配クリーニングは配送業者による集配があるため、その分時間がかかります。
依頼から仕上がった衣類の受取まで、平均2週間かかります。
急ぎの場合は不向きなので、注意しましょう。
そして対面でオプション等について相談することはできません。
ただ業者によっては「オーダーシート」と呼ばれる要望書を記入して、その要望に沿ってクリーニングするサービスをおこなっています。
細かく希望を出したい場合や、どのメニューを選べばいいのかわからない方は、そちらを利用するのもおすすめです。
クリーニングに出したい衣類やご自身の生活スタイルを考慮して、まずは複数社を比較して総合して判断することが大切です。
ゴアテックスのクリーニングで失敗しないための選び方
ゴアテックスをクリーニングに出す前に知っておきたいポイントについてまとめます。
- 白洋舎など大手クリーニング業者でも店舗によって取扱いが異なる
- 撥水加工のオプションを検討する
- アウトドア製品専門のクリーニング店舗もある
白洋舎など大手クリーニング業者でも店舗により取扱が異なる
ゴアテックスは特殊な素材・製法で作られているため、町の小さなクリーニング店では対応できない可能性があります。
そのため「白洋舎のような、大手なら大丈夫だろう」と考える方もいるでしょう。
確かに大手クリーニング業者で、ゴアテックスがクリーニング可能な場合もあります。
しかし店舗や業者によって素材に対する知識が足りなかったり、技術力に差があったりすることもあります。
そのためクリーニング店に持ち込む前や店頭で問い合わせしましょう。
確認せずにクリーニングをおこなうと、せっかくの機能が劣化してしまう原因にもなります。
問い合わせる際はゴアテックスが対応可能かどうか、どういうクリーニング方法になるかを確認しましょう。
お気に入りのゴアテックスを長く使用するため、事前確認は必須です。
撥水加工のオプションを検討する
どんなにゴアテックスをていねいにお手入れしていても、痛みは年々たまっていきます。
とくに撥水機能が劣化すると、屋外で使用するときに不快感を感じやすいです。
もし低下した撥水効果を高めたい場合は、クリーニング店で撥水加工をお願いするのもおすすめです。
クリーニング店でおこなう一般的な撥水加工では、特殊なコーティング剤を使用して、衣類全体に噴霧します。
その後、熱処理を加えることで撥水性分の定着を良くし、長期間効果が続くことが期待できます。
よく似たクリーニングメニューで防水加工もありますが、こちらは水だけでなく、蒸気を防ぐ効果も。
防湿性の高いゴアテックスとは相性が悪いので、加工する場合は必ず撥水加工を選びましょう。
ただしクリーニング店の撥水加工は水を完全に防ぐわけではなく、また永久的に効果は続かないので、他の手段と比較することも大切です。
アウトドア製品専門のクリーニング店舗もある
アウトドア用品専門の宅配クリーニング店を利用する方法もあります。
おもなアウトドア製品専門の宅配クリーニング店は次の通りです。
アウトドア製品専門の クリーニング店 |
特徴 |
---|---|
ドロップルーフ | 独自の撥水加工技術を開発 |
山洗 | 老舗の確かな技術と丁寧さ |
洗匠屋 | 帯電防止・抗菌も可能 |
アウトドア製品専門クリーニングを利用することで、自宅の洗濯では難しい洗濯も、機能を損なわずに、きれいに汚れを落とせます。
アウトドア製品は汗や水、土など、さまざまな汚れを防ぐため、最新の高機能素材が使われていることも少なくありません。
そういった素材へのクリーニング対応はもちろん、最近は独自の技術で撥水性含めて機能を復活させることもできます。
機能を復活させることで、着用時の快適さも大きく改善しますよ。
またアウトドア製品を広く扱うため、手袋や靴、ハットなど、小物類のクリーニングも可能です。
店舗によってはテントや寝袋、ヘルメットもクリーニング対応しています。
これらは汚れが気になりやすいものの、なかなか自宅では洗濯できないのでありがたいですね。
アウトドア用品専門だからこそ、特殊な素材への取扱いも安心です
ただしメリットがある分、デメリットもあります。
- 納期が通常より長く、1ヶ月かかる場合もある
- 料金が割高である
まずは宅配クリーニングで且つ手洗いが多いため、通常のクリーニングよりも時間がかかります。
とくに注文が多くなる夏は納期も長くなる傾向があり、場合によっては1ヶ月以上かかる場合もあります。
通常の宅配クリーニングの納期は2週間です。
また丁寧に仕上げる分、料金も通常のクリーニングよりも割高になるので、専門業者に依頼する際は計画的な利用をおすすめします。
ゴアテックスクリーニングのおすすめ宅配業者4選
ゴアテックスのクリーニングにおすすめの宅配業者を紹介します。
横にスクロールします
クリーニング業者 | 料金 | 送料 | 主なオプション | 最短仕上げ日数 |
---|---|---|---|---|
リネット | 484円〜 | 1,980円 | 贅沢仕上げコース サラっと撥水仕上げ など |
2日(プレミアム会員) |
リナビス | 7,800円 (衣類3点コース) |
無料 | シミ抜き加工 汗抜き加工 など |
3営業日〜 |
ラクリ | 8,800円 (保管なしプラン5点コース) |
無料 | 長期保管 | 20日 |
リコーベ | 12,450円(衣類5点コース) | 無料 | 汗抜き加工 消臭加工 など |
集荷日から6日後 |
ゴアテックス製品のクリーニングは特殊な素材であることから取り扱いの業者も少ないのが現状です。
ここから紹介する4社は取り扱いがあるため、自分の目的にあったサービスを選んでくださいね!
リネット|申込みから受取まで自宅で完結

画像引用元/リネット公式
料金 | 1点ごとに料金を計算 |
---|---|
送料 | 1,980円 |
オプション | 贅沢仕上げコース、サラっと撥水仕上げなど |
最短仕上げ日数 | 2日(プレミアム会員のみ) |
対応エリア | 日本全国 |
発送方法 | 配達員が回収 |
支払方法 | クレジットカード・代金引換 |
「クリーニングのために外出は面倒」という方におすすめなのが、リネット。
リネットは、申込みから受取まで、自宅ですべて完結します。
料金はアイテムごとに計算されるため、出したい衣類だけ預けられます。
一部の特殊素材を除いて、ブランドによる追加料金もかからないのはうれしいポイント。
リネットの会員プランは、無料会員とプレミアム会員の2種類あります。
無料会員でもシミ抜きなどの無料サービスが受けられますが、プレミアム会員になると、お届け日数が最短2日となったり、抗菌防臭加工ややわらか加工が無料になったりと、おトクな特典が満載です。
地域によって集配・受取が早朝・深夜に対応できたり、集配スタイルが複数あったりするなど、忙しい方にうれしい特典もあります。
さらに年会費プランに申し込むと、割引券がもらえ、年会費5,148円(税込)が実質半額となります。
プレミアム会員もおすすめです
定期的にクリーニングしたい方はプレミアム会員、年に数回まとめて出したいという方は無料会員と、目的によって選びましょう。
\オトクな特典をチェック/
リナビス|衣類以外のクリーニングも可能

画像引用元/リナビス公式
料金 | 7,800円(衣類3点コース) |
---|---|
送料 | 無料 |
オプション | シミ抜き加工・汗抜き加工など |
最短仕上げ日数 | 4営業日 |
対応エリア | 日本全国 |
発送方法 | 集荷 |
支払方法 | クレジットカード |
洋服3点からクリーニングに出せるのは、リナビス。
職歴20年以上という熟練の職人によるクリーニングはもちろん、シミ抜きやボタン修理など、他社では有料となるオプションが無料で受けられます。
高級ブランド品や、カシミヤ・シルクなどの上質な素材もクリーニング対応可能です。
また虫食いや裏地交換など、衣類修理のコースもあり、気になるところは指示書を出せるので、お気に入りの洋服を長く着ることができます。
また洋服以外にも布団やバッグ、カーテン、ベビー用品など、さまざまなものをクリーニングしてくれます。
アウトドア製品では登山靴とテントが対応可能です。
そして最長12カ月まで無料保管をおこなってくれるため、次のシーズンまで保管場所に困ることもありません。
布団やテントは汚れが気になるものの、自宅で洗うのもクリーニング店に持ち込みのも大変なので、リナビスでまとめてクリーニング・保管を依頼できるのはうれしいですね。
\充実の無料オプションを確認しよう/
ラクリ|宅配クリーニングランキング3冠達成

画像引用元/ラクリ公式
横にスクロールします
料金 | 8,800円(保管なしプラン5点コース) |
---|---|
送料 | 無料 |
オプション | 長期保管 |
最短仕上げ日数 | 4営業日 |
対応エリア | 日本全国 |
発送方法 | 集荷 |
支払方法 | クレジットカード、Amazon、PayPay、d払い、スコア後払い |
宅配クリーニングランキングで3冠を達成したラクリは、24時間ネットから注文することができます。
取り扱いもスーツからジャケット、アウターと、幅広く対応可能です。
ラクリの特徴は2つあります。
1つ目は1点1点丁寧に洗濯する、オールロイヤル仕上げ。
素材や汚れの種類に応じて、洗い方やシミ抜き方法、乾燥方法を変えていきます。
またラクリは国家資格のクリーニング師が19名在籍しており、素材や洗濯方法を熟知したプロが対応。
職人の手で仕上げられるクリーニング技術を、追加料金なしで提供します。
2つ目は、オーガニックなクリーニングの追求です。
石油由来の合成界面活性剤の使用を抑えた洗剤や、EM菌の洗剤を積極的に取り入れることで、衣類はもちろん、肌や環境に優しいクリーニングを目指しています。
肌が弱い方やお子さまがいる家庭におすすめです
料金プランはパック料金のみ。
保管プランを選んだ場合、最大10カ月保管してくれるサービスもあります。
注文前の相談にも受け付けているので、初めて宅配クリーニングを利用する方も安心です。
\オールロイヤル仕上げをチェック/
リコーベ|お客様満足度98.3%のクリーニング技術

画像引用元/リコーベ公式
料金 | 12,450円(衣類5点コース) |
---|---|
送料 | 無料 |
オプション | 汗抜き加工、消臭加工など |
最短仕上げ日数 | 集荷日から6日後 |
対応エリア | 日本全国 |
発送方法 | 集荷 |
支払方法 | クレジットカード |
少数精鋭で運営するリコーベは、少量高品質を守ることで、職人たちのほんまもんの技術で衣類をきれいにしていきます。
そのため、通常の方法では落ちないシミや、他店では取り扱いが難しい素材も対応可能です。
複数の薬剤を使用したり、時間をかけて乾燥させたりするなど、手間ひまかけて洗濯します。
職人歴40年のベテランもいるので、大事な衣類も丁寧に扱ってくれて安心ですね。
リコーベの料金プランは4コースのみ。
シンプルな料金プランですが、正規代理店経由の高級ブランドのダウンも追加料金なしでクリーニングできます。
またオプションとして、汗抜き抗菌加工やよごれ防止・撥水加工などが選択できます。
充実の会員特典にも注目
100円ごとに1ポイント注文時に使えるポイントがたまったり、2回目以降専用集荷バッグ利用で値引きされたりします。
現在、新規登録ですぐに使える2,500円分のポイントがゲットできる、登録特典を実施中です。
職人のクリーニング技術を手頃な値段でおこなえるのはリコーベだけです。
\職人たちの確かな技術を見てみよう/
ゴアテックスの持ち込みが可能な近くのクリーニング店舗は?
ゴアテックスの持ち込みが可能なクリーニング店舗を紹介します。
- 白洋舎
- ロイヤル急便
東京や大阪で持ち込みが可能な近くのクリーニング店舗
ゴアテックスは、白洋舎やホワイト急便でもクリーニングすることができます。
どちらの業者も、店舗や衣類の状態によって対応が異なる可能性があるので、店頭で確認することが必要です。
両業者の店舗数や料金、仕上げ日数は次の通りです。
横にスクロールします
業者 | 店舗数 | 料金 | 仕上げ日数 |
---|---|---|---|
白洋舎 | 537店 | 1,760円(ジャケット) | 7日 |
ホワイト急便 | 5,000店 | 2,330円(東京足立エリア) | 7日 |
クリーニングのトップ企業の1つである白洋舎では、通常のクリーニングはもちろん、汚れ落ちと手仕上げにこだわったローヤルクリーニングや、メンテナンスも依頼できるクリスタルクリーニングもあります。
「しっかり相談したい」という方には、集配サービス
がおすすめ。
クリーニングの専門知識を持つ白洋舎の集配担当者が自宅を訪問し、衣類を確認してから預かり・お届けしてくれるサービスです。
こちらは電話やネットから申し込むことができます。
クリーニング方法だけでなく、日ごろのお手入れ方法に関しても話が聞けますよ。
一方、全国各地で展開するロイヤル急便には、手仕上げや抗菌などのさまざまな加工にこだわった、ハイクラスコースが用意されています。
こちらはブランド品や、シルク・アンゴラ・モヘアといった特殊素材のクリーニングに特化したコースです。
抗菌剤や樹脂加工、防虫剤入り不織布包装と、丁寧な洗濯・お届けにこだわっています。
但しサービス内容や料金は各地区・店舗によって異なるので、店頭で確認することが大切です。
対面でしっかり相談できるので、安心して依頼できますね
きちんと相談してからクリーニング出したい方や、すぐにゴアテックスを使う予定がある方におすすめです。
ゴアテックス製品を自宅で洗濯・手入れ・管理する方法
ゴアテックスは自宅での洗濯も可能で、公式サイトでも紹介されています。
ここでは自宅での洗濯・管理方法について説明します。
ゴアテックス製品を自宅で洗濯する手順は以下の通りです。
- ジッパーやボタンなどをすべて閉じて、洗濯ネットに入れる
- 洗濯機に液体洗剤を入れる
- 洗濯表示に従って洗濯する
- 陰干しをする
- 当て布でアイロンをする
洗濯する際の注意点と合わせて、工程を1つずつ解説します。
- 適切な量の液体洗剤を使用する
- 当て布をして低い温度でアイロンする
- 漂白剤やオキシクリーンは使わない
適切な量の液体洗剤を使用する
ゴアテックスを自宅で洗濯する際は、まずジッパーやポケットのファスナー、ボタンなどをすべて閉じてください。
洗濯中のパーツ破損やそれによる生地へのダメージを防ぎます。
そうしたら、汚れが気になる部分が外側にくるようにたたみ、洗濯ネットに入れましょう。
その後、洗濯表示に従って洗濯していきます。
ここでは適切な量の洗濯洗剤を使用します。
使用する洗剤は粉末洗剤ではなく、液体洗剤です。
粉末洗剤を使ってしまうと、繊維の隙間に粉末が残ってしまい、機能が低下してしまう恐れがあります。
また汚れを落としたいからと、規定量より多く洗剤を入れていけません。
むしろいつもより少なめの量がおすすめです。
丁寧に洗うため、洗濯コースはおしゃれ着コースが良いでしょう。
ゴアテックスは水を吸収しないため、脱水は短時間で済ませます。
当て布をして低い温度でアイロンする
洗濯が終わったら、影干しをしましょう。
直射日光に当てると生地が傷んでしまうため、風通しのよい日陰で乾かします。
ゴアテックスの特性上、表面は乾きやすいため、途中で裏返して干すのも効果的です。
乾燥機を使用する場合は、中温で乾かしてください。
乾いたらそのまましまうのも良いですが、ここでアイロンをかけることをおすすめします。
通常アウトドアグッズを洗濯後にアイロンをかけることはありませんが、ゴアテックスは熱を加えることで、撥水性が回復します。
アイロンするときは低温・スチームなしで、当て布をしてください。
温度が高いと、撥水性を損なうリスクが生じるので注意です。
必ずゴアテックスの上に薄手の布をかけて、素材を保護しましょう。
乾燥機の場合は、乾燥後、追加で20分温風乾燥をおこなうと、同様の効果が期待できます。
漂白剤やオキシクリーンは使わない
とくにアウトドアでは衣類に汚れがつきやすいですが、漂白剤やオキシクリーンを使ってはいけません。
ゴアテックスの大切な機能を損ねる恐れがあります。
また色落ちしてしまうこともあり、一度色落ちしてしまうと、修復はかなり難しいです。
ゴアテックスの汚れを放置すると、大事な機能が十分発揮できず、汚れがつきやすくなります。
また撥水性が落ちると生地に水分が含みやすく、そして乾きにくくなってしまいます。
そうすると、衣類が重くなったり、冷たく感じたりするので、不快感のもとになるでしょう。
この原因となる汚れをきちんと落とすことで、再度撥水性含めて機能が復活するので、お手入れは定期的におこないましょう。
定期的に優しく洗濯することで、機能が長持ちします。
ゴアテックスのクリーニングに関するQ&A
ゴアテックスのクリーニングに関するQ&Aをまとめてみました。
- ゴアテックスをクリーニングに出す頻度は?
- ノースフェイスのゴアテックスもクリーニングできる?
- ポニークリーニングでゴアテックスは対応している?
ゴアテックスをクリーニングに出す頻度は?
ゴアテックスは自宅でも洗濯可能なため、頻繁にクリーニングに出す必要ありません。
でも落ちきれない汚れが、とくにレジャー後に気になるもの。
なので、1シーズンに1回程度クリーニングに出すのが理想でしょう。
そうすれば、きれいな状態で保管できますし、次のシーズンに出した時も快適な着心地で着られます。
クリーニングに出す際、汚れの原因や程度を店員さんに伝えると、スムーズに対応してくださります。
ゴアテックスへ今シーズンの感謝を込めてクリーニングに出し、来シーズンに備えましょう。
クリーニングに出す際、撥水性の低下が気になるならば、合わせて撥水加工を依頼することもおすすめです。
ノースフェイスのゴアテックスもクリーニングできる?
そのクリーニング店で、ゴアテックスがクリーニング対応可能であれば、基本的にはノースフェイス含めてブランド関係なく、クリーニング可能です。
しかしブランドによって対応が分かれるクリーニング店もあります。
そのためクリーニングに出す前に、店舗の公式サイトなどをチェックして、対応できるかを確認するのがおすすめです。
ゴアテックスに対応できる技術力がある店なら、安心してクリーニングに出せる可能性が高いです。
ポニークリーニングでゴアテックスは対応している?
ポニークリーニングの公式サイトでは、ダウンジャケットやスキーウェアの取り扱いがあることが確認できます。
しかしゴアテックスに関する明記はありません。
また店舗によって対応が分かれる可能性もあります。
なので、こちらも事前に問合せるとよいでしょう。
店舗によって対応可否が異なるので、電話や店頭で問い合わせましょう。
まとめ|ゴアテックスクリーニングは失敗しないためにもプロの業者に依頼しよう
ゴアテックスは特殊な素材・加工でできているため、撥水性・防湿性・防風性に優れており、アウトドアを中心にさまざまな衣類に使用されています。
特殊な素材だからこそ、お手入れをきちんとおこなうことが大切です。
自宅で洗濯することもできますが、クリーニングのプロに任せるのも1つの手。
クリーニング業者に依頼する際は知識・技術のあるクリーニング店に依頼することが大切です。
最近では宅配クリーニングを利用して、自宅にいながら高品質で手軽にクリーニングを受けられるようになりました。
宅配クリーニング業者の中でも、リネットならゴアテックスの製品もしっかりクリーニングできます。
また注文からクリーニングした衣類の受取りがおうちで完結でき、料金はアイテムごとに決まるので、コスパもよいです。
撥水機能が低下した場合は、「サラっと撥水仕上げ」で機能を復活できます。
そしてプレミアム会員になると、よりおトクな特典が利用でき、生活スタイルに合わせて幅広く活用できるのも魅力です。
ぜひお気に入りのゴアテックス製品をリネットで丁寧にお手入れして、長く使用しましょう。
\宅配クリーニングといえばリネット/
クリーニング店に持っていったら断られたり、雑に扱われたりして機能が失われそうで不安・・・