この記事は、同棲や結婚、ルームシェアなど、ふたり暮らしをはじめる方に読んでいただきたい記事です。
新しい生活を始める時には、家具や家電など生活に必要なものを購入することになりますよね。
その中でも生活必需品のひとつになる、洗濯機。
生活習慣の違うふたりが、1台の洗濯機を使用する場合に、どういった基準で洗濯機を選べば良いのか悩みますよね。
洗濯機は何キロを選べばいいか分からない方も、適正な容量やサイズ感を知っておけば、機種選びをするときにも選びやすいと思います。
今回は、数ある洗濯機の中から、小型モデルや安い価格の機種など、ふたり暮らしにおすすめしたい洗濯機をまとめましたのでご覧ください。
二人暮らしの洗濯機の選び方
洗濯機は、すぐに買い替えるものではないので、慎重に選びたいものです。
自分たちに合った容量、洗濯機の価格、便利機能などを想像できるようになれば、とっておきの1台が選べるようになります。
洗濯機を選ぶ際に、事前に知っておくと得する知識をまとめましたので、ご覧ください!
ふたり暮らしの洗濯機の容量は何キロ?
| まとめ洗いをしない | 5kg | 
| 毛布など大判なものを洗いたい | 6kg~7kg | 
| 将来家族が増える予定がある | 10kg | 
上記を参考に、ライフスタイルに合った容量を選んでください。
- ドラム式か縦型式、どちらを選択するか
 - 重視したい機能があるのか
 
この2点も大きなポイント。
それでは、ふたり暮らしの洗濯機選びのポイントを見ていきましょう。
基本的には5kgでOK
一人当たりの1日の洗濯物の量はおおよそ1.5kgほどです。
計算すると、1.5kg×2人分=3kg です。
しかし、冬場は厚手のセーターなどのお洋服が多くかさばるので、ゆとりを持った5kg程度を二人暮らしの基準としましょう。
まとめ洗いなら6~7kg
2日に1回洗濯するご家庭や、毛布も洗いたい場合は6kg~7kg以上あった方が良いです。
容量が小さいと、洗濯槽の中で毛布が動かないので、しっかりと汚れが落ちない可能性もあります。
この先に家族が増えるなら10kg
もしも結婚して子供が産まれる、などが想定される場合は、洗濯機の容量はゆとりのある容量にしましょう。
赤ちゃんのいるご家庭は、肌着や衣類を1日に何枚も変えることになります。
保育園や幼稚園に入園する時期には、お昼寝布団や毛布が必要になったりすることもあるかもしれません。
洗濯機の寿命は8年なので、容量が小さい洗濯機を選んでしまうと、何度も何度も洗濯機を回すことになってしまいます。
ドラム式か縦型か
洗濯機を大きく分類すると、ドラム式洗濯機と縦型式洗濯機に分けられます。どう選べば良いのでしょうか。
| ドラム式洗濯機 | 泥汚れが少ない、乾燥機を多く使用する家庭 | 
| 縦型式洗濯機 | がんこな汚れを洗う機会が多い、設置スペースが狭い家庭 | 
普段着る機会の多い衣類の種類、1度に洗いたい量も家庭によって差が出てきます。
また、賃貸に住むか戸建てに住むか、洗濯機の設置スペースも住宅によって様々です。上記の表に当てはめてみましょう。
ドラム式のメリット
- 構造上、節水・節電性が高いので、ランニングコストが良い
 
乾燥機能を使用するご家庭は、ドラム式を選ぶと良いでしょう。
縦型の乾燥は、ドラム式の乾燥と比較すると乾燥に時間がかかります。時間がかかるとその分電気代もかさみます。
縦型式洗濯機は「かくはん洗い」という洗浄方法でしたが、ドラム式は「たたき洗い」で洗いあげます。
かくはん洗いは、たくさんの水を使用しますが、ドラム式に採用されているたたき洗いは節電・節水性に特化しています。
- 衣類が傷みにくい
 
たたき洗いは、洗濯槽の中で衣類を上下させて洗うようなイメージです。この洗い方で洗うと衣類の傷みが少ないのです。
ドラム式のデメリット
- 設置スペースの問題
 
防水パンが狭い、設置スペースがないなどの理由からドラム式洗濯機が搬入できない物件も。
搬入時にトラブルにならないよう、事前に設置場所の確認をしましょう。
縦型のメリット
- 汚れ落ちに特化している!
 
縦型のかくはん洗いは、たっぷりお水を使用し洗濯物を洗いあげます。
ドラム式よりも洗浄力が高いので、がんこ汚れを洗うご家庭には縦型がおすすめ。
- 本体代がドラム式より安い
 
なんといっても、本体代が安いのはありがたいです。
縦型のデメリット
- 色落ちや型崩れが気になる
 
かくはん洗いは洗浄力がある分、色落ちや型崩れが気になります。
デリケートな衣類は洗濯コースを変えたり、洗濯ネットを使用するなど、洗い方に気を付けましょう。
価格・予算で選ぶ

乾燥機能の有無、洗剤自動投入機能といった便利機能が搭載されている機種は、比較的値段が高くなります。
本体代金が安くても、節電・節水に特化していなかった、という落とし穴がある場合も。
長く使用したい場合には、ランニングコストを考慮し機種を選びましょう。
縦型洗濯機の相場
縦型洗濯機はどのぐらいの価格で購入できるのかをまとめました。
メーカーや便利機能によって差は出ますが、今回は国産メーカーの店頭販売価格を参考に算出しました。
価格相場は下の表を参考にしてみてくださいね。
| 乾燥なし | 乾燥あり | |
| ~6kg | 50,000円前後 | 70,000円前後 | 
| 7~8kg | 50,000円~80,000円 | 90,000円~110,000円 | 
| 10kg | 80,000円~120,000円 | 130,000円~150,000円 | 
ドラム式洗濯機の相場
ドラム式は乾燥機能が付属しているモデルがほとんどなので、縦型式洗濯機と比べると価格は高めです。
その分、ランニングコストが良い機種もたくさんあります。消費電力量・標準使用水量などもチェックしてみましょう。
| 乾燥あり | |
| 7kg | \140,000前後 | 
| 10kg | \150,000~\220,000 | 
設置スペース・防水パンの大きさを確認
- 設置スペースの幅
 - 防水パンの大きさ
 - 搬入時に通る動線(入口・扉など)の一番狭い長さ
 
この3点を計測しておけば、安心して搬入ができます。
またドラム式の場合は、基本的に扉の開き方は、右開きと左開きが製造されています。
設置場所で使いやすい開き方を選びましょう。どちら側に扉が開くのが便利なのか、想像して決めると後悔しません。
重視したい機能で選ぶ
洗濯機の種類は豊富にあるので、せっかく買うなら便利機能が搭載されていた方が快適になりますよね。
ここでは搭載されていると便利な、おすすめ機能を紹介します。
乾燥機能
作業着やユニフォームを着用されている方など、早く乾かして仕上げたい洗濯物あるのであれば、乾燥機能付きがいいですよね。
また、毎回乾燥機を使ってしまえば、洗濯物を干すという手間がなくなり、家事が楽になる利点もあります。
洗剤自動投入モデル
洗剤自動投入機能があれば、毎回洗剤を計測し入れる手間がなくなり、ボタンひとつで洗濯ができちゃいます。
洗剤の量も、機械が調整してくれるので、洗剤の入れすぎの防止にもなります。
静音性
賃貸の場合は特に、ガタガタという運転音が気になるかもしれません。
音が静かな機種を選べば、帰宅が遅く夜間の洗濯物をする場合にでも、安心して家事を進めることができます。
抗菌・除菌
最近は世の中の流れもあり抗菌・除菌をすることをを気にかけながら、生活をされている方がほとんどです。
衣類に付着する気になる汚れも、洗濯することでしっかりと落としたいですよね。
温水機能
最近では、洗濯機に温水機能が搭載しているモデルが人気です。
水温は季節によって変わるのです。特に冷たい水で洗濯をすると汚れ落ちが悪い場合もあります。
水の温度を調整できれば、下記のような効果が期待できます。
- 汚れ落ちが良い
 - 匂いが落ちやすい
 - 洗剤が溶けやすくなる
 
抗菌・除菌
最近では「除菌」に気を付けながら生活する日々が続いています。衣類に付着する菌も気になってしまいますよね。
プラズマクラスター(シャープ)、ナノイー・ナノイーX(パナソニック)など、大手メーカーから出ているイオンにも注目。
花粉・抗菌・におい対策にも効果があります。
ふたり暮らしなら二人の洗濯スタイルを事前に確認

私は「家事の主導権は妻あるもの」という考えのまま大人になりました。しかし現実はそうではありませんでした!
おおざっぱな私と正反対の我が家の夫は、自分のこだわりに基づいて洗濯したい!という人でした。
結婚当初は一緒に洗濯物を干していましたが、こだわりが強すぎたため「全部任せた!」と、夫を洗濯担当に任命しちゃいました。
- 洗濯ペースと担当
 - アイロンの必要性と衣類の素材
 - 洗濯する時間帯と部屋干しor外干し
 
どんな種類の洗濯物を洗うか、何時頃に洗濯をするかなども、事前に話をしておくと良いかもしれません。
洗濯ペースと担当
- 毎日洗濯をするか
 - 2日に1回ペースにするか
 
洗濯機を回す頻度を、ふたりの中でイメージしましょう!
また、家事の役割分担を決めるのも、新生活を上手に過ごす秘訣の一つだと思います。
お仕事などのスケジュールによって洗濯をする担当を変えてみたり、洗濯物を干す担当と、洗濯物を畳んで収納する担当などと、洗濯に関する作業で分担するもよし。
洗濯担当と調理担当、などとトータルの家事で役割分担してみても良いかもしれませんね。
アイロンの必要性と素材
「日々の洗濯物にアイロンがけが必要かどうか」も重要なポイント。
シャツなどしわになりやすい衣類を着る機会が多い方は、アイロンがけの役割分担もしておきましょう!
また、洗濯物の中に、デリケートな衣類がある場合は洗い方を変えたりしなくてはなりません。
「お気に入りのお洋服がヨレて着れなくなってしまった」などのトラブルになってしまう前に、衣類の洗い方についても共通の認識を持っておくのがいいのかもしれませんね。
衣類のつめこみすぎや、洗濯ネットを使用している場合にはシワが多くなってしまうので、気を付けましょう。
シワが多いとアイロンがけも大変。デリケートな素材を洗う機会が多い方は、ドラム式洗濯機を選ぶと良いです。
ドラム式洗濯機は、衣類縦型式と比べて洗い方が優しいので衣類同士の絡みも少なく、シワになりづらいです。
洗濯する時間帯と部屋干しor外干し

洗濯機を始める時間帯は、何時頃になるのでしょうか。
- 朝に干して、お仕事から帰宅した後に取り込む
 - お仕事から帰宅後に洗濯をはじめる
 
どちらも正解です。洗濯しやすい方を採用しましょう。
さらに、みなさんは部屋干し派ですか?それとも外干し派ですか?
部屋干し派の方は、帰宅時間が遅いふたりでも安心できますし、急な天候の変化にでも対応できますよね。
外干し派のみなさんは、朝干す事が多いのではないでしょうか。
おひさまに当たった洗濯物が気持ち良いですよね♪そんな外干し派の方も、一度室内干しの方法も確認しましょう!
雨が続いたり、黄砂がひどいと外干しはできません。
サンルームや浴室乾燥がない場合には、室内に干すために必要なアイテムの確認もしましょう。
- 除湿器
 - 室内干しの物干しスタンド など
 
こういったアイテムが必要かどうかの確認をすることも、お忘れなく!
洗濯機のお掃除についてはこちら(【汚れをキレイに】簡単な洗濯機掃除のやり方|塩素系・酸素系漂白剤・重曹|洗濯槽のお手入れ頻度も!)で紹介しています。
ふたり暮らしにおすすめの縦型洗濯機5選
今回は、容量が6~10kgのふたり暮らしにおすすめの縦型洗濯機をご紹介します。
| 品番 | 容量 | 特徴 | 
| Panasonic NA-F60B14 | 6kg | 初期費用を抑えたい方におすすめの洗濯機 | 
| TOSHIBA AW-7D9 | 7kg | ウルトラファインバブル洗浄で繊維の奥の汚れもしっかり落とす! | 
| HITACHI BW-V70F | 7kg | ナイアガラビート洗浄でがんこ汚れも綺麗に仕上げます。 | 
| Panasonic NA-FA70H8 | 7kg | 節電・節水性が高い! | 
| HITACHI BW-X100F | 10kg | 洗剤自動投入機能が便利! | 
どの洗濯機も買って損することのない人気商品です。
インバーター式、洗剤自動投入機能付きなどの、元家電量販店販売員がおすすめする最新洗濯機も掲載しましたので、ご覧ください♪
Panasonic NA-F60B14

| サイズ | 562×572×880mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 6kg | 
| 標準使用水量 | 116L | 
| 消費電力 | 103/104Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 42分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯37dB/脱水46dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
「毛布は洗わない」「毎日洗濯をする」というご家庭で何キロを選べばいいか分からない方、ずばり容量は6kgあれば十分です。
TOSHIBA AW-7D9

| サイズ | 600×569×980mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 7kg | 
| 標準使用水量 | 98L | 
| 消費電力 | 76Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 39分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯26dB/脱水37dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
HITACHI BW-V70F

| サイズ | 577×586×980mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 7kg | 
| 標準使用水量 | 86L | 
| 消費電力 | 45Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 32分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水38dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
Panasonic NA-FA70H8

| サイズ | 564×573×1,021mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 7kg | 
| 標準使用水量 | 92L | 
| 消費電力 | 52Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 36分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水39dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
HITACHI BW-X100F

| サイズ | 608×650×1,050mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 10kg | 
| 標準使用水量 | 103L | 
| 消費電力 | 61Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 35分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水37dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
ふたり暮らしにおすすめのドラム式洗濯機5選
憧れのドラム式洗濯機を選べば、生活が豊かになりますよね♪
今回は比較的搬入のしやすい小型なサイズ感の機種から、本体価格の安い機種、おしゃれなデザインの洗濯機などのおすすめ機種を5つ厳選しましたのでご覧ください。
| 品番 | 容量 | 特徴 | 
| SHARP ES-S7F | 7kg | 一般的な防水パンにも設置可能! | 
| Panasonic NA-VG750L | 7kg | 飽きの来ないデザインも人気の秘密。 | 
| アイリスオーヤマ FL81-R | 8kg | 温水でにおいの原因菌を除去! | 
| Panasonic NA-VG2500L | 10kg | スマホも接続できる最新IoT家電! | 
| HITACHI BD-SG100FL | 10kg | シンプルで使いやすい機種。 | 
SHARP ES-S7F
コンパクトなドラム式洗濯機のひとつ。
ドラム式だと、設置スペースが狭いと搬入できないケースがありますが、この機種は小型のため、限られたスペースにでも搬入ができることが多いです。
シャープのドラム式は、ドア部分に「ひまわりガラス」という加工を採用しています。
ドア部分でも衣類をこすりながら洗えるから、汚れもしっかり落とせるのです。
そして、シャープと言えば※プラズマクラスター。この機種にも搭載されていますよ!
Panasonic NA-VG750L

| サイズ | 639×600×1,050mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 7kg | 
| 標準使用水量 | 69L | 
| 消費電力 | 65Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 30分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水42dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
アイリスオーヤマ FL81-R
Panasonic NA-VG2500L

| サイズ | 639×665×1,050mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 10kg | 
| 標準使用水量 | 78L | 
| 消費電力 | 70Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 30分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水42dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | 〇 | 
| スマホ連動機能 | 〇 | 
HITACHI BD-SG100FL

| サイズ | 630×715×1,050mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 10kg | 
| 標準使用水量 | 78L | 
| 消費電力 | 69Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 45分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯34dB/脱水37dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
ふたり暮らしにおすすめの洗濯乾燥機能付き洗濯機3選
乾燥機能が付いていれば、梅雨時期など洗濯物がなかなか乾かない時期にも、安心して衣類を乾かすことができますよね。
| 品番 | 容量 | 特徴 | 
| Panasonic NA-FW80K8 | 8kg | 細かい泡水がしつこい汚れもきれいに洗いあげます。 | 
| HITACHI BW-DX100F | 10kg | AI×洗剤自動投入の最新機能付き! | 
| TOSHIBA AW-10SD9 | 10kg | Ag+抗菌水を使えば、仕上がりがさらに綺麗に! | 
今回はふたり暮らしにおすすめの乾燥機能付きの人気モデルを3機種、ご紹介いたします。
Panasonic NA-FW80K8

| サイズ | 599×664×1,089mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 8kg | 
| 標準使用水量 | 97L | 
| 消費電力 | 55Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 32分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水37dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | 〇 | 
| スマホ連動機能 | – | 
HITACHI BW-DX100F

| サイズ | 610×660×1,050mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 10kg | 
| 標準使用水量 | 103L | 
| 消費電力 | 58Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 35分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯32dB/脱水37dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | 〇 | 
| スマホ連動機能 | – | 
TOSHIBA AW-10SD9

| サイズ | 637×642×986mm | 
| 洗濯・脱水容量 | 10kg | 
| 標準使用水量 | 119L | 
| 消費電力 | 75Wh(50/60Hz) | 
| 目安時間 | 35分 | 
| 運転音( 洗濯 / 脱水 ) | 洗濯29dB/脱水37dB | 
| 液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | – | 
| スマホ連動機能 | – | 
まとめ
本記事では
- ふたり暮らしの洗濯機の選び方
 - 生活を始める際に事前に決めておきたい洗濯スタイル
 - おすすめドラム式・縦型洗濯機
 
上記3点について紹介させていただきました。最後にまとめておさらいしましょう♪
<洗濯機の選び方>
- 洗濯容量を決める
 - 機種を決める
 
これらを基準に、あなたに合う洗濯機を選びましょう!
最後に、元家電量販店販売員がオススメする機種を、機能ごとにまとめてみました♪
<おすすめ洗濯機>
≪コストパフォーマンスが高い洗濯機≫
- 【BW-V70F】ナイアガラビート洗浄でがんこ汚れも綺麗に仕上げます。
 - 【BW-X100F】洗剤自動投入機能が便利!
 
≪小型洗濯機≫
- 【NA-F60B14】正方形に近い、コンパクトなフォルムが人気!
 - 【ES-S7F】一般的な防水パンにも設置可能!
 - 【NA-VG750L】飽きの来ないデザインも人気の秘密。
 
≪おしゃれ≫
- 【NA-VG2500L】スマホも接続できる最新IoT家電!
 - 【NA-VG750L】おしゃれなだけではなく、人気の温水機能も搭載!
 
≪静音性が高い≫
- 【AW-7D9】ウルトラファインバブル洗浄で繊維の奥の汚れもしっかり落とす!
 - 【ES-S7F】プラズマクラスター機能搭載!
 - 【AW-10SD9】Ag+抗菌水を使えば、仕上がりがさらに綺麗に!
 
≪安い≫
- 【FL81-R】温水でにおいの原因菌を除去!
 
いかがでしたでしょうか。
ライフスタイルに合った洗濯機を選べたなら、この先何年も洗濯物をすることも快適になりますよね。
皆さんの新しい生活に寄り添ってくれる、最高の1台が見つかりますように♪
さらに違った洗濯機が知りたいって人はこちら(【2021最新】おしゃれな洗濯機(縦型・ドラム式)特集!一人暮らしは黒でキメる!?インテリア家電でスタイリッシュに!)や、こちら(【2021】洗濯機おすすめランキング|縦型&ドラム式|安い価格や人気メーカーも)もご覧ください。



