安いミールキットおすすめランキング|お試しは?多忙な一人暮らし用も紹介

本ページはプロモーションが含まれています

ミールキット」とは、レシピと必要な食材をひとまとめにしたお料理セットのことです。

  • スーパーへの買い物が不要だから時間が節約できる
  • 料理時間が短縮され、生ごみも少なくなる
  • 栄養バランスが良く、献立を考える必要がない
  • レシピがあるから料理の失敗がない
  • 新しい料理にチャレンジできる

などの優れたメリットから、忙しても食事を大切にしたい方に人気があります。

当記事をご覧になっている方の多くも、上記の便利さからミールキットを検討してらっしゃるのではないでしょうか。

ミールキットを利用してみよう! と決めたものの、いちばん気になるのはやっぱりお値段。
どんなに便利で栄養に優れていて味が良くても、価格が高いと続けられませんよね。

そこで、当記事では人気ミールキットの情報を、価格を中心に

  • ファミリーにおすすめ 副菜付きミールキット
  • 一人暮らしにおすすめ 主菜のみミールキット

の2部門に分けたランキング形式でご紹介します。

副菜付き安いミールキットおすすめランキング TOP3
主菜のみ安いミールキットおすすめランキングTOP3

そのほか、メリット・デメリットや、失敗しないミールキットの選び方、よくある質問についてもまとめました。
ライフスタイルに無理なく導入できる「ミールキット」選びの参考にしてください。

▽ミールキットサービス老舗大手▽
配達料、入会金、年会費なし
定期縛りがないので安心
通常価格の最大50%OFFでお試しできます

▶︎ヨシケイ ミールキット公式サイト

この記事の目次

お試しセットも!献立いらずの副菜付き安いミールキットおすすめランキング|徹底比較

この項目では、主菜+副菜1品~2品でリーズナブルなミールキットについての調査結果をご報告します。

まず、あらためて「副菜付き安いミールキットおすすめランキング」TOP3をご紹介。

副菜付き安いミールキットおすすめランキング TOP3

当記事おすすめの「副菜付き安いミールキット」TOP3は、「ヨシケイ」「ワタミの宅食」「オイシックス」の3サービスです。

価格だけ見れば、4位の「コープデリ」の方が安価です。
ですが、「コープデリ」はごく限られた地域でしか利用できません。

それに対して「ヨシケイ ミールキット」は、

  • サービス対象エリアは全国(一部地域のぞく)
  • 送料無料
  • メニューブックあり(無料)
  • 複数のコースがありメニューが非常に豊富

ということを踏まえ、総合的に判断して当記事では「ヨシケイ」を1位としました。

次の項目から、「献立いらずの副菜付き安いミールキットおすすめランキング」の詳細と、各ミールキット宅配サービスの概要についてご紹介していきます。

豊富なメニューから選べる
▽ミールキットサービスの老舗大手▽
配達料、入会金、年会費なし
定期縛りがないので安心
通常価格の最大50%OFFでお試しできます

▶︎ヨシケイ ミールキット公式サイト

1位:【お試しあり】ヨシケイミールキット

画像引用:ヨシケイミールキット公式サイト

価格(税込) 2人前 5日間コース
税込6,700円程度〜
※注文のコース/週によって価格が異なります。
送料(税込) 無料
その他費用
定期縛り なし
品数 2品~3品
調理時間 約10分
お試し(有/無)
保存方法 冷蔵保存(一部の食材・メニューは冷凍保存)
配達エリア 全国
一部対応していないエリアもあるため公式サイトの配送エリア検索で要確認。
配達方法 クールBOX(発泡材)に、保冷剤を入れてお届け
クールBOXの置き配も可能
希望者に鍵付きあんしんBOXの貸し出しあり

「ヨシケイ」のミールキットは1食あたり453~685円で購入できる宅食サービスです。
送料は無料で、商品の代金のみで利用可能です。

  • 5日間コースは「5日分=5食分」
    例:2人分・5日間コースなら「2人前のミールキット×5食分」
  • 基本的に2人分・3人分が用意されており、コースによって1人分と4人分もある
  • 料理時間は、どの食材も約10分

ヨシケイ」は1978年創業の「ヨシケイ開発株式会社」が提供する老舗のミールキット宅配サービスです。

マザーズセレクション大賞2023年大賞を受賞しており、約50万世帯が利用しています。

食材が自宅に届くので、その食材を使って簡単に作るだけで完成します!
レシピも無料でついてきます。

「ヨシケイ」のミールキットの特徴は、豊富なメニューで、8つのコースから選ぶことができます。

ヨシケイ ミールキットで最も安いコース

最も安いミールキットは「スマイリーミール」です。

\スマイリーミール5日間のメニュー例/

ヨシケイのミールキットを利用したときの料金から、1人の1日分(=1食分)の料金を試算しました。

本サイトの算出 公式サイト
1日分の料金の目安(税込) 5日間分の料金(税込)
プラン名 1人の1食分 1人用 2人用 3人用
カットミール(時短) 約720円 なし 7,200円程度 9,300円程度
ファンミール(時短) 約880円 なし 8,800円程度 11,000円程度
タイムリーミール(時短) 約920円 4,600円程度 8,700円程度 11,800円程度
スマイリーミール(栄養バランス) 約670円 なし 6,700円程度 8,400円程度
スタンダードミール(栄養バランス) 約720円 なし 7,200円程度 9,000円程度
バランスミール(栄養バランス) 約680円 なし 6,800円程度 8,500円程度
バリエーションダイニング(本格的料理) 約800円 なし 8,000円程度 10,000円程度
クイックダイニング(本格的料理) 約690円 なし 6,900円程度 8,700円程度

(2025年10月6日時点)
※注文の週(メニュー)によって価格が異なります。
※県やエリアによって多少ミールキットの料金が異なります。
計算式:1人の1日分(=1食分)の計算=2人用5日間分の料金÷5(日)÷2(人)

ヨシケイのミールキット料金は全国一律ではありません
公式価格は各地域ページごとに設定されているので、ご自身のお住まいで改めて金額を確認してください。
ヨシケイ公式サイトの希望地域や最新カタログで詳細を確認できます。
なお、配送料は全国無料です。

ヨシケイ ミールキットのキャンペーン情報

キャンペーン情報更新:2025年10月5日

通常価格の最大50%OFFでお試しができちゃうお得なキャンペーンです。
月~金の5日間、お得な価格でヨシケイのメニューがお試しできるというもので、8つのコースから選択できます。

    ヨシケイ「ミールキット」は、入会金無料、食材の配達料は無料です。
    メニューブックも無料で届けてくれますよ。

    おひとり様1食あたりの価格は税込270円〜と、たいへんお得なキャンペーンです。

    ヨシケイ ミールキットの口コミ・評判

    ヨシケイのミールキットを利用した方の口コミと評判をご紹介します。

    女性
    共働きで低学年の子が2人のため、家に帰るとすぐお腹すいたー攻撃!笑
    夕方6時からご飯の支度となると、毎日クタクタでしたがヨシケイさんに出会って、とても助けられてます。
    料理時間の短縮とメニューを考えないといけないストレスからの解放にお金を払ってると考えてます!
    参照:ヨシケイミールキット公式サイト
    女性
    毎日の献立に悩む必要がなく、買い物に行く手間もない為、大変重宝しております。参照:ヨシケイミールキット公式サイト

    豊富なメニューから選べる
    ▽ミールキットサービスの老舗大手▽
    配達料、入会金、年会費なし
    定期縛りがないので安心

    2位:【初回割引あり】ワタミの宅食(あっ!とごはん)

    価格(2人前1日分・税込)
    • 彩りおうちごはん 1,198円
    • 華やぎおみせごはん 1,298円
    送料(税込) 無料
    その他費用(税込)
    品数
    • 彩りおうちごはん 2品
    • 華やぎおみせごはん 2品
    調理時間
    • 彩りおうちごはん 15分
    • 華やぎおみせごはん 15分
    お試し(有/無) 無(初回割引あり)
    保存方法 冷蔵
    配達エリア 全国(北海道、青森、秋田、岩手、沖縄、その他一部エリアを除く)

    ワタミの宅食」は「ワタミ株式会社」が提供する、夕食用日替わり弁当・総菜宅配サービスです。

    上述のとおり、メインは夕食用日替わり弁当とお総菜なのですが、「お料理キット」も取り扱っています。

    ですがその「お料理キット」、2022年7月31日をもってサービスを終了することとなりました。

    そして同年8月1日からは、独立した新サイトにて新サービス「15分であっ!と驚く充実ミールキット『あっ!とごはん』」が開始されます!

    公式サイトではすでに7月14日から注文予約受付中です。

    「あっ!とごはん」には

    • 定番の家庭料理の「彩りおうちごはん」
    • いつもと一味違う「華やぎおみせごはん」

    の2種類のコースが用意されています。

    利用したい曜日の料理と人数・数量を選び、カートに入れて購入する形式です。

    1日単位での注文ですので、コースの縛りがありません。

    たとえば、月・水・金は「彩りおうちごはん」、火・木は「華やぎおみせごはん」という組み合わせもできます。

    さらに1日ごとに人数、数量の変更も可能です。

    以下はそれぞれの価格(1セットあたり)を表にまとめたものです。

    ※地域により販売価格が異なります。

    コース名 人数 週1日 週2-3日 週4-5日
    彩りおうちごはん 2人用 1,198円 1,158円 1,118円
    3人用 1,179円 1,737円 1,677円
    華やぎおみせごはん 2人用 1,298円 1,258円 1,218円
    3人用 1,947円 1,877円 1,827円

    注文日数が多いほどお得になっていきますね!

    2023年1月現在、あっ!とごはん公式サイトでは、

    • 初めての注文でおトク!「冬の2週間おこもりキャンペーン」
    • 定期購入で最大1万円QUOカードPayもらえる!「キャッシュバックキャンペーン」
    • 他社のミールキットから「のりかえキャンペーン」

    3大キャンペーンが実施されています。

    「冬の2週間おこもりキャンペーン」は、初回から2週間分の注文が割引になるキャンペーンで、2週連続の注文が対象です。

    • キャンペーン期間:2022年12月5日週~2023年1月30日週お届け分まで
    • 初週お届け分注文締切日:1月18日(水)まで
    • 2週目お届け分注文締切日:1月25日(水)まで

    割引価格(1人分1食あたり)は以下の表のとおりです。

    ※地域により販売価格が異なります。華やぎおみせごはん629円→499円609円→349円

    コース名 週2-3日 週4-5日
    彩りおうちごはん 579円→399円 559円→299円

    「キャッシュバックキャンペーン」は定期購入で該当金額分のQUOカードPayがもらえるキャンペーン。

    キャンペーン期間は、2022年12月26日週~2023年3月27日週お届け分までで、指定の週数分のキャッシュバックは下記の通りです。

    • 3週以上・・・500円分キャッシュバック!
    • 6週以上・・・1,000円分キャッシュバック!
    • 9週以上・・・6,000円分キャッシュバック!
    • 12週以上・・・ 1万円分キャッシュバック!

    「のりかえキャンペーン」は2回目以降の注文が対象のキャンペーンです。

    「のりかえキャンペーン」は、他社のミールキットを購入したことがある方向けのキャンペーン。

    2022年6月1日以降の他社の利用実績が分かるもの(領収書・注文完了メール等)を提示すると、「新登場キャンペーン」の割引が3週間延長されます。

    • キャンペーン期間:2023年3月27日週お届け分まで
    • 最終注文締め切り:3月22日(水)
    「ワタミの宅食」の口コミ・評判
    今日からワタミの宅食の
    ミールキットをお試しで
    頼んでみました!

    なすとベーコンのトマトソースパスタ🍝

    ウィンナーと油揚げのサラダ🥗

    美味しく出来ました〜😋
    引用元:twitter

    私、料理下手だし苦手なので平日はワタミのお料理キットを取ってて。

    栄養バランスが考えられてるので、ありがたいです😊
    引用元:twitter

    ※あっ!とごはんの口コミはまだありませんので、「ワタミの宅食 お料理キット」のものを引用しています。

    ▽8月1日より「あっ!とごはん」サービス開始!▽

    3位:【お試しあり】オイシックス

    価格(税込)
    • KitOisix(2人前) 788円~2,473円
    • ちゃんとOisix(2人前5日間コース) 6,458円前後
    送料(税込)
      • 定期会員
        • 本州 6,000円(税抜)以上で無料
        • 北海道・四国・九州 800円~200円
        • 沖縄 1,400円~500円
      • 定期会員以外
        • 本州 8,000円以上で無料
        • 北海道・四国・九州 1,300円~300円
        • 沖縄 1,800円~800円

    冷凍食品の注文金額が1,200円(税抜)未満の場合、冷凍手数料200円

    その他費用(税込)
    品数
    • KitOisix 1品~2品
    • ちゃんとOisix 3品
    調理時間
    • KitOisix(2人前) 約20分以内
    • ちゃんとOisix(2人前5日間コース) 約30分
    お試し(有/無)
    保存方法
    • KitOisix 冷蔵・冷凍
    • ちゃんとOisix 冷凍・冷蔵
    配達エリア 全国
    ( 伊豆諸島(式根島・利島・御蔵島・青ヶ島)
    および小笠原村(小笠原諸島)は配達不可)

    オイシックス」は「オイシックス・ラ・大地株式会社」が運営する、有機野菜などの安全性に配慮した食品・食材の宅配サービス。

    取り扱っている商品は、健やかな環境で育ち、安全性が高く、素性がはっきりとしたものばかりです。

    もちろんミールキットにも高品質な食材が使用されています。

    「オイシックス」では、

    • KitOisix
    • ちゃんとOisix

    の2種類のミールキットが存在します。

    KitOisix」は下処理済み食材+レシピセットのオーソドックスなミールキットです。

    ボリュームたっぷりの豪華な主菜から、百貨店のデリにありそうなおしゃれな副菜。

    さらに、有名シェフや料理研究家の監修メニューやヴィーガンメニューと、品揃えが豊富です。

    「KitOisix」のみのお試しはありませんが、「大収穫祭おためしセット」の中にミールキットが3品含まれています。

    7,300円(税込)相当のセットが72%OFFの1,980円(税込)で試せるという破格のキャンペーンなので、ミールキット目当てに申し込んでも損はしません。

    ちゃんとOisix」は、5日or3日分の食材とレシピがセットになっている商品。

    食材が下処理されていない分手間がかかりますが、主菜+副菜2品が1人前約650円前後(税込)と「KitOisix」よりもお得です。

    さらに、2023年1月現在「数量限定 5日間お試し体験」を実施中。

    7,600円(税込)相当の献立セットが、が56%OFFの3,300円(税込)で試せるまたとないチャンスですよ!

    「オイシックス」の口コミ・評判
    困った時に簡単美味しいoisixのミールキット。

    ディズニーランドのレストランみたいじゃない??
    可愛いし簡単に美味しくできて最高🚀
    引用元:twitter

    ひさびさにOisixの単品ミールキットではない3日分の献立セット購入〜
    コスパめっちゃ良いのでうれすぃ

    野菜たっぷりカレイのアクアパッツァ
    旬到来! とうもろこしの香ばし焼き
    じゃがいもとマイタケのマヨグリル
    引用元:twitter

    ▽上質な食材を使ったワンランク上のミールキットなら▽

    4位:【お試しあり】パルシステム

    価格(税込)
    • 3日分の時短ごはんセット(2人前):
      3,240円~5,184円程度
    • 我が家の常備菜セット:
      1,620円~2,376円程度
    送料(税込)
    • カタログ(WEBサイト)注文:
      毎週198円~220円
    • タベソダ(スマホアプリ)注文:
      配達週のみ165円~198円
      ※2025年4月タベソダ新規加入受付終了
    その他費用 出資金:1,000円~2,000円(地域により異なる)
    品数
    • 3日分の時短ごはんセット(2人前):2品~3品
    • 我が家の常備菜セット:3品
    調理時間
    • 3日分の時短ごはんセット(2人前):20分
    • 我が家の常備菜セット:1品10分~20分
    お試し(有/無)
    保存方法 常温・冷蔵・冷凍(食材による)
    配達エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、
    福島、山梨、長野、静岡、新潟(一部未対応エリアあり)

    パルシステム」は「コープ(生協)」の一グループで、約160万世帯に食品・日用品を配達しています。

    配達エリアは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県です。

    「パルシステム」ミールキットは、主菜のみの単品のほか

    • 3日分の時短ごはんセット
    • 我が家の常備菜セット

    の2種類があります。

    3日分の時短ごはんセット」は、3日分の夕食の食材・ミールキットとレシピがセットになった商品です。

    食材は国産中心で、パルシステムのロングセラー商品から選ばれていますので、おいしい時短ご飯が楽しめますよ。

    我が家の常備菜セット」はネット注文限定で、常備菜3品分の食材とレシピがセットになった商品です。

    余った食材を利用して作るミニおかずレシピもついてくるので、食材を使いきることができます。

    常備菜ミールキットは、ほかのミールキット宅配サービスにはあまり見られないタイプの商品ですね。

    さらに「パルシステム」に新規加入すると、「3日分の時短ごはんセット」にも使える3,000円分クーポン+試供品などの特典(地域によって異なる)が貰えます。

    注意点は以下の2点です。

    • 加入の際に出資金として1,000円~2,000円を預ける必要がある
    • 注文をしない週でも手数料が発生する

    手数料に関しては注文方法(カタログorスマホアプリ)や地域によって異なりますので、公式サイトでご確認ください。

    「パルシステム」の口コミ・評判
    【パルシステムの時短ご飯セット】
    ・ホントに15分で作れた
    ・野菜が散らかるので掃除は必要
    ・パセリの飾り方が分からない
    ・カマンベールフライはケチャップを添えて
    昨日のお味噌汁残ってたからスープは後日
    引用元:twitter
    パルシステムの3日分の時短ご飯セット、本当におすすめ。20分で3品できて、ほとんど切る必要ない。しかも飽きない。ボリュームもある。
    引用元:twitter

    ▽「晩ごはん、なににしよう」から解放される!▽

    5位:【お試しあり】コープデリ

    価格(2人前・税込)
    • 主菜コース:861円
    • 副菜付 らくうま2品コース:1,045円
    • 副菜付 いろどり3品コース:1,274円
    送料(税込)
    • ウィークリーコープ
      • 購入額6,000円(税抜)未満:198円(地域により異なる)
      • 購入額6,000円(税抜)以上:無料
    • デイリーコープ
      • 無料
    その他費用 出資金:1,000円~2,000円(地域により異なる)
    品数 1品~3品
    調理時間 10分~15分
    お試し(有/無) 「お試しセット」の内容次第
    (ミールキットが含まれているときと、含まれていないときがある)
    保存方法 冷蔵(一部冷凍キットあり)
    配達エリア 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟
    (一部未対応エリアあり)

    コープデリ」は上述の「パルシステム」同様、コープ系の食材・日用品宅配サービスです。

    「コープデリ」の配達エリアは東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟の1都7県(ウィークリーコープの場合)。

    同じコープ系で配達エリアもと重複しているので、「パルシステム」との違いが分かりづらいのですが、大まかに比較すると以下のようになります。

    「コープデリ」と「パルシステム」をざっくり比較
    • 「コープデリ」:商品価格・出資金・手数料がやや安く、品揃えが豊富
    • 「パルシステム」:商品価格・出資金・手数料がやや高く、商品の質がより高い

    「コープデリ」のミールキットは種類が豊富で、毎週50品目以上の中から選べます。

    「和・洋・中」だけでなく、世界の家庭料理や伝統料理が楽しめるメニューもありますよ!

    「コープデリ」の注文方法は「ウィークリーコープ」と「デイリーコープ」の2種類。

    注文方法 配達頻度 特徴
    ウィークリーコープ 週1回 ミールキット以外にも食材や日用品も一緒に注文可能
    デイリーコープ 週3回から 送料・手数料無料。ミールキットや弁当・惣菜の宅配サービス

    ウィークリーコープ」は1回お届けコースで、ミールキット以外にも食材や日用品も一緒に注文できます。

    デイリーコープ」は週3回からのお届けコースで送料・手数料無料。ミールキットやお弁当・お惣菜の宅配サービスです。

    ミールキットのみを注文するなら、送料・手数料無料の「デイリーコープ」がお得!

    とは一概に言えなくて、実は「ウィークリーコープ」のほうがミールキットの種類が多いのです。

    「ウィークリーコープ」と「デイリーコープ」は併用可能なので、うまく使い分けるといいですね。

    「コープデリ」のミールキットお試しセットですが、2019年8月21日をもって終了となっています。

    現在販売されているお試しセットは冷凍食品の詰め合わせセットで、

    • 人気バラエティセット:4,000円(税込)相当→1,980円(税込・50%OFF)
    • すくすく子育てセット(冷凍離乳食):1,340円(税込)相当→円500円(税込・62%OFF)
    • おうちで本格中華セット2,220円(税込)相当→980円(税込・55%OFF)

    の3種類が用意されています。

    時期によっては、上記のお試しセットの中に冷凍ミールキットが含まれることがあるようです。

    しかし、2023年1月現在はミールキットの同梱は確認できませんでした。

    「パルシステム」同様、以下の点にはご注意ください。

    • 加入の際に出資金として500円~1,000円を預ける必要がある
    • 注文をしない週でも手数料が発生する

    手数料に関しては注文方法(カタログorスマホアプリ)や地域によって異なりますので、公式サイトでご確認ください。

    「コープデリ」の口コミ・評判
    コープデリで買ったロモ・サルタードという料理のミールキットが爆ウマだった、2人前だったのに全部食べてしまった
    引用元:twitter
    コープデリ(生協の宅配)のミールキット
    「1日に必要な野菜1/3が入った冷しちゃんぽん」めちゃくちゃ美味しかった…
    麺を軽く茹でて洗って冷して具を汁ごとぶっかけるだけ…気付いたら皿から消えてた…
    (キュウリとミニトマトとハムは足してます)
    #コープ
    引用元:twitter

    ▽「忙しくても、ちゃんと」を応援!▽

    6位:【お試しあり】大地を守る会

    価格(税込) 7,020円〜7,559円(定期会員価格)
    送料(税込)
    • 一般会員・定期会員 日時指定便
      • 購入金額8,640円(税抜)以上:送料無料
      • 購入金額5,940円以上:550円
      • 購入金額4,320円以上:880円
      • 購入金額4,320円未満:1,320円
    • 定期会員 送料お得便
      • 購入金額8,640円(税抜)以上:送料無料
      • 購入金額5,940円以上:77円
      • 購入金額4,320円以上:165円
      • 購入金額4,320円未満:320円
    • 地方配送料(定期会員 送料お得便は無料)
      • 北海道:550円
      • 青森・秋田・岩手:220円
      • 岡山・広島・山口・鳥取・島根:330円
      • 香川・徳島・高知・愛媛:440円
      • 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島:660円
      • 沖縄:770円
    • 冷凍手数料(定期会員 送料お特便は無料)
      • 冷凍品含む購入金額6,480円(税込)未満:495円
      • 冷凍品の購入金額1,620円(税込)未満:495円
    その他費用(税込) 年会費:年額1,000円または月額180円
    品数 3品
    調理時間 30分
    お試し(有/無) 無(旬野菜お試しセット。まるごはんのお試しは無い)
    保存方法 冷蔵・冷凍(食材によって異なる)
    配達エリア 全国
    配達不可エリア

    • 北海道:利尻郡、礼文郡
    • 東京都:利島村、新島村、神津島村、三宅島、御蔵島村、青ヶ島村、小笠原村
    • 長崎県:対馬市
    • 鹿児島県:鹿児島郡、奄美市、大島郡
    • 沖縄県:宮古島市、石垣市、八重山郡、島尻郡北大東村、島尻郡南大東村、島尻郡久米島町
    • 海外

    大地を守る会」は、「オイシックス」と同様「オイシックス・ラ・大地株式会社」が運営する食品宅配サービスです。

    運営会社が同じでコンセプトも重複しているので「オイシックス」との違いがわかりづらいのですが、「大地を守る会」は農産物の品質や安全性をさらに追及した「オイシックス」の上位版といった位置づけです。

    商品の豊富さや利用しやすさは「オイシックス」のほうが上ですが、野菜の美味しさは圧倒的に「大地を守る会」が勝っています。

    「大地を守る会」の「大人の献立セット まるごはん」は、正確にはミールキットではなく、レシピ付き食材セットです。

    しかし「セット」と称している割には、ユーザー側が用意する必要がある食材・調味料が多いです。

    砂糖・塩・胡椒・醤油と水・油、たまご、くらいまでなら、まあ、許容範囲でしょう。

    ですが、めんつゆや顆粒スープの素、ゴマ、にんにく、しょうが、梅干しなども別途用意しなければならないとなると、なかなかハードルが高いですね。

    また、メニューも和食や和風のものが多く、小さなお子さんや若い方向けというより、経済的にも時間的にもゆとりがある大人世代向けです。

    「大地を守る会」の「大人の献立セット まるごはん」は、上質な食事に時間やお金を惜しまない方におすすめします。

    2023年1月現在、創業祭キャンペーンとして初めての方限定の数量限定「お試しセット」が販売中です。

    数量限定「お試しセット」は「大地を守る会」厳選の11品がセットになった商品で、4,300円(税込)相当が1,975円(税込)お試しできます!

    お申し込み期限は1月16日の12:30までとなりますので、公式サイトでご確認ください。

    「大地を守る会」の口コミ・評判
    晩ご飯、大地を守る会の食材セット。「まるごはん」で作りました😊
    野菜はもちろん、肉の歯応えも程よくて🌸!
    大地を守る会のカニ風味蒲鉾のダシがしみ込んだ、大和イモのサラダがうれしいメニューでした👌
    #大地を守る会 #まるごはん
    引用元:twitter
    大地を守る会の「まるごはん」を初めて注文😊今日は最終日で材料が少し違うけど5日間楽しませて頂きました✨
    想像以上にボリュームもあり大満足です♪れんこんポタージュとヤーコンのレモンマリネが最高でした✨

    レポートは進まず慣れないエクセルをいじり回してます💦
    #まるごはん
    #大地
    #生涯学習
    引用元:twitter

    ▽上質な有機野菜の献立セットならココ!▽

    その他:ウェルネスダイニング

    製造会社の都合により、ウェルネスダイニングの「制限食料理キット」は販売終了となりました。
    (2024年8月28日付お知らせより)

    主菜のみ(1品)10分時短料理!一人暮らし必見の安いミールキットおすすめランキング|徹底比較

    この項目では、一人暮らしの方でも取り入れやすい、主菜のみでリーズナブルなミールキットについての調査結果をご報告します。

    まず、あらためて「主菜のみ安いミールキットおすすめランキング」TOP3をご紹介。

    主菜のみ安いミールキットおすすめランキングTOP3

    当記事おすすめの「主菜のみ安いミールキット」TOP3は、「無印良品」「イオンネットスーパー」「Rakuten SEIYU」の3社の商品です。

    ランキングの詳細へと進む前に、まずは以下の一覧表をご覧ください。

    主菜のみ安いミールキットおすすめランキング」でご紹介する、ミールキット宅配サービス8社の比較したものです。

    サービス名 MUJI 無印良品 イオンネットスーパー Rakuten SEIYU ネットスーパー Amazonフレッシュ ベルーナグルメ
    価格(1人前あたり・税込) 350円 322円~430円(平均381円) 367円~637円(平均502円) 300円~800円(平均550円) 427円
    送料(税込) 800円 330円(店舗によって異なる) 330円(5,500円(税込)以上購入で無料) 390円(10,000円以上購入で無料)
    保存方法 冷凍 冷凍 冷凍 冷蔵・冷凍(商品による) 冷凍
    配達エリア 全国(クール便配達エリア外は不可) 全国(福井県、徳島県、一部離島を除く) 北海道、宮城、福島
    長野、埼玉、東京、千葉、神奈川
    愛知、滋賀、京都、奈良、兵庫、大阪
    福岡、長崎、熊本
    東京、神奈川、千葉 全国(一部地域・離島を除く)
    公式サイト

    1人前当たりの価格や配達エリアの広さもさることながら、一人暮らしの若い方でも手に取りやすいネームバリュー。

    送料がやや高いながらも、「無印良品 ミールキット」が1位なのは順当ではないでしょうか。

    おしゃれな料理より、もっと濃い味付けの家庭料理的なものが食べたい!

    という方には、2位の「イオンネットスーパー イオン クッキット」がおすすめです。

    3位の「Rakuten SEIYU ネットスーパー」は、配達エリアが限られていますが、いわゆる「楽天経済圏」で生活されている方なら断然お得。

    次の項目から、「主菜のみ(1品)10分時短料理!一人暮らし必見の安いミールキットおすすめランキング」の詳細と、各ミールキット宅配サービスの概要についてご紹介していきます。

    1位:【1人前】MUJI 無印良品 ミールキット

    価格(1人前・税込) 350円
    送料(税込) 800円
    調理時間 10分
    保存方法 冷凍
    配達エリア 全国(クール便配達エリア外は不可)

    無印良品」は「株式会社良品計画」が企画・運営する、衣服、生活雑貨、食品のブランド及び店舗の名称です。

    ミールキットは全部で14種類(2023年1月現在)。

    下処理済みの食材と小分けにされた調味料のセットで、どれもフライパンひとつで10分で調理ができるようになっています。

    1人前350円(税込)とリーズナブルですが、やや量が少ないので人によっては物足りなさを感じることも。

    配送料はいくつ買っても800円(税込)なので、まとめ買いがお得です。

    「無印良品」の冷凍食品はミールキット以外にも、パン・麺・ごはんに総菜、お菓子やカット野菜などいろいろありますよ。

    「無印良品 ミールキット」の口コミ・評判
    無印良品のミールキット届いた😃
    カロリーが明確にわかるの
    ほんとありがてぇ_:(´ω`」 ∠):_
    味はこれから✋
    引用元:twitter
    無印良品の冷凍ミールキットを買ってみた。これがパパっと手軽に作れてしかも美味しかったの。野菜の彩りも豊かで、塩分とカロリー控えめ、おまけに1食350円。リピートして冷凍庫に常備するわ🤤
    引用元:twitter

    ▽1人前のミールキットならココ!▽

    2位:イオンネットスーパー イオン クッキット

    価格(2人前・税込) 645円~861円
    送料(税込) 330円(店舗によって異なる)
    調理時間 10分
    保存方法 冷凍
    配達エリア 全国(福井県、徳島県、一部離島を除く)

    イオンネットスーパー」は「イオンリテール株式会社」が運営するネットスーパーです。

    ネット上で注文すると、最寄りのイオングループのスーパーから商品が届く仕組みになっています。

    品揃えは実店舗の在庫に左右されるので、地域によっては購入できない商品もあります。

    「イオン」の「まるごと献立キット CooKit(クッキット)」は、1パック2人前の冷凍ミールキット。

    かさばりがちなミールキットですが、「クッキット」はスリムパッケージなので、冷凍室にストックしやすくなっています。

    調理法は、

    1. 電子レンジでチンして半解凍
    2. フライパンで炒めて調味液を入れる
    3. 盛り付けて完成!

    の簡単3ステップ。

    全部で11種類あり(2023年1月現在)、中華系のメニューが多くなっています。

    「クッキット」は実店舗でも購入可能ですが、店舗によっては扱っていない商品もありますのでご注意ください。

    「イオン クッキット」の口コミ・評判
    今日の晩ごはん

    イオン クッキット 鶏もも肉とれんこんの甘辛炒め(1袋2人前)

    まずレンジで3分半ほどチンして半解凍。
    そのあとフライパンでソースを絡めて炒めるだけ。
    時間的には10分ほど。

    けっこう美味しいし時短にもなるし、これはいいかも。
    ちょっとシリーズをコンプリートしようかな
    引用元:twitter

    イオンのクッキット
    晩御飯一人で準備するの大変なので買ってみたら大変便利で助かる。
    お値段はちょっと高いので毎日は無理だけど。
    また半額の時に買っとこう😀
    引用元:twitter

    ▽実店舗でも購入可能!▽

    3位:Rakuten SEIYU ネットスーパー ミールキット

    価格(2人前・税込) 734円~1274円
    送料(税込) 330円(5,500円(税込)以上購入で送料無料)
    調理時間 10分
    保存方法 冷凍
    配達エリア 北海道、宮城、福島
    長野、埼玉、東京、千葉、神奈川
    愛知、滋賀、京都、奈良、兵庫、大阪
    福岡、長崎、熊本

    Rakuten SEIYU ネットスーパー」は「楽天グループ株式会社」と「株式会社西友」が共同運営するネットスーパーです。

    ネットで注文すると、最寄りの西友のほか、ネットスーパー専用の物流センターから配送されます。

    ですが、サービス対応エリアが広いとは言えず、利用できる方が限られてしまうのが残念です。

    ミールキットの方向性はイオンの「クッキット」とよく似ていて、しっかりした味付けの家庭料理がメインです。

    調理法も、レンジで半解凍してからフライパン調理、と「クッキット」と基本的に同じ。

    メニューのバリエーションに関しては「Rakuten SEIYU ネットスーパー」のほうが多く、和・洋・中のバランスが取れています。

    価格はイオンの「クッキット」より高いものの、楽天ポイントが付与されるので、「楽天経済圏」で生活されている方ならお得に利用できますね!

    「Rakuten SEIYU ネットスーパー ミールキット」の口コミ・評判
    ミールキットお試し第3弾。西友 @Seiyu_Japan のネットスーパーで買えるキット、冷凍+野菜たっぷり+包丁まな板いらず+2人前で700円とまあまあ安い+美味しいで今のところいちばんよい!
    ほんとどんどん便利になってなんていい時代🍭 あ、量はこの写真の4倍くらいありますw
    引用元:twitter
    今日は楽天西友のミールキット注文した
    Amazonフレッシュは4千円以上の縛りになってしまったしミールキットの種類も楽天西友のほうが多いのでこちらにシフトだな
    夜作るの楽しみ
    #プラモ感覚
    引用元:twitter

    ▽「楽天経済圏」のミールキットならコレ!▽

    4位:Amazonフレッシュ ミールキット

    価格(税込) 700円~1600円
    送料
    • 10,000円未満:390円
    • 10,000円以上:無料
    調理時間 10分以下~20分程度
    保存方法 冷蔵・冷凍(商品による)
    配達エリア
    • 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
    • 神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
    • 千葉県 : 浦安市、市川市

    Amazonフレッシュ」は「Amazon.com」が提供するプライム会員向けの食品配送サービスです。

    ミールキットは、主に以下のメーカー・ブランドのものを取り使っています(2022年7月時点)。

    • RF1(アール・エフ・ワン)
    • オイシックス(Oisix)
    • デリア食品
    • 肉一番
    • タイヘイ
    • Stockitchen

    一か所でいろんなメーカー・ブランドのミールキットが買えるのはうれしいですね!

    メニューも、百貨店のデリのサラダから、肉じゃがやサバの味噌煮のような和の家庭料理に、本格的な肉料理まで豊富に揃っています。

    非常に魅力的なのですが、

    • 利用するためには月額500円(税込)のAmazonプライムへの入会が必要
    • 配達エリアが東京都(18区・2市)・神奈川県・千葉県の1都2県(2022年7月時点)
    • 最低注文金額は4,000円(税込)
    • 注文金額10,000円未満(税込)は送料390円(税込)
    • 荷物到着時に不在だった場合、注文はキャンセル。再配達はなし

    と利用するハードルが高めなのが欠点です。

    配達エリア内在住で、荷物が確実に受け取れるAmazonヘビーユーザー向けのサービスです。

    「Amazonフレッシュ ミールキット」の口コミ・評判
    初めてネットスーパー(Amazonフレッシュ)使ってみたんだけど数時間で届くしクーポンで2回まで¥500オフだから金額大きくなくても配送料払ってお釣りくるくらいの割引されるしミールキットも種類豊富だし良いな…ちなみに単価は近所のスーパーでもそんな気にしたことないから高いか安いか分からん…
    引用元:twitter
    Amazonフレッシュのミールキット、今日も美味しくて助かります🍽
    引用元:twitter

    ▽対象エリア拡大予定!Amazonの食品配送サービス!▽

    5位:ベルーナグルメ サッとつくれる!7種のメインディッシュ

    価格(税込) 初月 5,990円(2人前×7)
    送料 月々600円+クール代220円
    調理時間 10分
    保存方法 冷凍
    配達エリア 全国(一部の地域・離島を除く)

    ベルーナグルメ」はカタログ通販で有名な「株式会社ベルーナ」が運営する食品・グルメ通販サイトです。

    お歳暮・お中元などのギフト用食品や、有名ファストフード店監修のレトルト・冷凍食品やスイーツまで、さまざまな食品を取り扱っています。

    ベルーナグルメのミールキット「サッと作れる!7種のメインディッシュ」は年12回の定期コースで、サブスクに近い形式です。

    「2人分の主菜×7種類」のセットが4種類あり、毎月ローテーションで届きます。

    ですから、「1、5、9月」「2、6、10月」「3、7、11月」「4、8、12月」は同じ商品が配達されるということです。

    味見もしないでいきなり1年分を注文するのは少し勇気が要りますよね。

    ですが、残念なことに「サッと作れる!7種のメインディッシュ」にはお試しセットはありません。

    同じ「NICOMOG」シリーズのミールキット「いつでも超速10分おかずkit」にはお試しセットがあったのですが、2023年1月現在は販売停止中です。

    販売再開が確認でき次第お知らせいたします。

    なお、現在、LINE友達追加キャンペーンとして500OFFクーポンを配布中です。

    いつでも超速10分おかずkit」の口コミ・評判
    #ベルーナ #NICOMOGU #料理キット
    やわらかイカとオクラのオイスター炒め
    うーん。量が、、小鉢サイズなのかな。メインはれる量じゃないね。
    少ないし冷凍感が強めだった。味はまぁまぁだったけど。
    あと三食あるからそちらに期待。
    引用元:twitter
    【カタログ通販のベルーナがミールキット】

    ・食材一式がセットになった冷凍料理キットを定期配送
    ・包丁不要。炒めるだけで10分で完成。
    ・1ヶ月保存可能
    ・月5品。月額4980円。

    KitOisixはとてもおいしいけど日持ちしない。こうして冷凍にフォーカスするのは良いかも。

    引用元:twitter

    ※「サッと作れる!7種のメインディッシュ」の口コミtweetがなかったため、同じ「NICOMOG」シリーズの「いつでも超速10分おかずkit」のものを引用しています。

    ▽年12回の定期コースのミールキットならココ!▽

    番外編:セブンミール

    セブンミール」はコンビニエンスストア「セブンイレブン」の宅配サービスです。

    「セブンイレブン」で取り扱っている商品の通販ができるサービスで、店頭と同様のお弁当や飲料のほか、ミールキットや日替わり弁当などのオリジナル商品もあります。

    「セブンミール」のミールキットは、利用したいメニューを1日単位で注文するシステムで、24時間いつでも注文可能。

    注文したミールキットは、近くのセブンイレブンの実店で受け取ることができました。

    セブン&アイの総合通販サイト「オムニ7」から注文が可能でしたが、2022年1月16日分をもってサービス休止。

    サイトの仕様の根本的な見直しや、取扱商品を大幅に見直し、「オムニ7」から独立したサービスとして2022年9月にサービスを再開しました。

    ただし、ミールキットのサービス再開は未定で、現在はお弁当形式のおかずセットのみの取り扱いです。

    ▽2022年9月リニューアルオープン!▽

    番外編:らでぃっしゅぼーや 10min MealKIT

    価格(税込) 993円~1,609円
    送料(ヤマト運輸・税込)
    • 注文金額8,000円(税抜)以上:無料
    • 6,000円(税抜)以上:300円
    • 4,000円(税抜)以上:500円
    • 4,000円(税抜)未満:900円
    • エリア追加料金
      • 青森・秋田・岩手:110円
      • 中国:220円
      • 四国:330円
      • 北海道・九州:490円
      • 沖縄:650円
    調理時間 10分
    保存方法 冷蔵
    配達エリア(ヤマト運輸) 全国(一部エリアを除く)

    らでぃっしゅぼーや」は、「オイシックス・ラ・大地株式会社」が運営する食品宅配サービスです。

    運営会社が同じ前述の2サービス「オイシックス」と「大地を守る会」と比較すると、「らでぃっしゅぼーや」の特徴は以下のとおりになります。

    らでぃっしゅぼーやの特徴
    • 「オイシックス」より高品質だが、「大地を守る会」には劣る
    • 「大地を守る会」より低価格だが、「オイシックス」より高価格
    • 品数は「オイシックス」と「大地を守る会」より圧倒的に「らでぃっしゅぼーや」が多い

    ミールキットの取り扱いは「大地を守る会」より多いものの、「オイシックス」より少ないです。

    「らでぃっしゅぼーや」のミールキット「10min MealKIT」はその名のとおり10分以内で調理可能。

    包丁、まな板を使わないので、洗い物が少ないのもうれしいところですね。

    食材はもちろん「らでぃっしゅぼーや」の安全基準を満たした国産野菜・調味料が使用されています。

    しかし、現在はミールキット「10min MealKIT」の取り扱いを停止しているようです。

    サービスが再開され次第、こちらでお知らせしますね。

    「らでぃっしゅぼーや 10min MealKIT」の口コミ・評判
    らでぃっしゅぼーやのミールキットの酢豚を試してみました!

    1セットしか買わなかったので、案の定大きい人間4人分には全然足りない😭

    920円もするのに、素直に2セットも買えぬ〜😂

    キットに入ってた野菜とほぼ同量の野菜を足してどうにか間に合わせました

    味付けは良かったですよ👍
    引用元:twitter

    らでぃっしゅぼーやのミールキットを検討してるけど、「それならもうちょっとお金だして外で買ったほうが、台所も汚れなくて良くない?」みたいなお値段だな。
    引用元:twitter

    ▽「オイシックス」より高品質で「大地を守る会」よりリーズナブル!▽

    たまに高級ミールキットも選びたいなら「オイシックス」

    ここまで、安さを基準の中心にした「おすすめミールキットランキング」をご紹介してきました。

    食事は毎日のことですから、たとえ数十円の差でも馬鹿にできませんよね。

    安ければ良いという訳ではないけれど、それでも少しでも安いものがいい。

    と思いつつも、たまにはちょっぴりお高いものを楽しみたい!クオリティオブライフの向上!

    そんなときは、「オイシックス」のミールキットはいかがでしょうか。

    「オイシックス」といえば、オーガニック・無添加食品を扱う意識も価格も高めな食材配送サービス。

    というイメージが強いですが、同じ運営会社の「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」と比べると、ファミリー向けの庶民派です。

    ミールキットも「ちゃんとOisix」だと主菜+副菜2品が1人前当たり約650円とごく平均的な価格。

    単品メニューが多めの「KitOisix」は、お手頃価格のものから、有名シェフ・レストラン監修のリッチなミールキットまで豊富に揃っています。

    「KitOisix」は、1980円(税込)でOishixの商品が試せる「22周年記念おためしセット」の中に3品。

    「ちゃんとOisix」は、数量限定のお試しセットが用意されていますので、一度お試しなってはいかがでしょうか。

    ▽上質な食材を使ったワンランク上のミールキットなら▽

    産前産後や多忙な方におすすめ!ミールキットのメリット

    ここからは、ミールキットのメリットとデメリットについて解説していきます。

    最初はメリットからです。

    ミールキットのメリットは大きく以下の5つが挙げられます。

    ミールキット5つのメリット
    • スーパーへの買い物が不要だから時間が節約できる
    • 料理時間が短縮され、生ごみも少なくなる
    • 栄養バランスが良く、献立を考える必要がない
    • レシピがあるから料理の失敗がない
    • 新しい料理にチャレンジできる

    ミールキットのメリットは主に、時間の短縮・節約や献立に関するものです。

    次の項目からひとつずつ順を追ってご説明しますね。

    スーパーへの買い物が不要だから時間が節約できる

    ミールキットのメリット1つめは、「スーパーへの買い物が不要だから時間が節約できる」です。

    ミールキットにはいろいろなタイプがありますが、どれも基本的には必要な食材・調味料とレシピがセットになったものです。

    ですから、ネットで注文して届くのを待つだけでOK!

    買い出しに行く必要がありませんので、その分時間を有効に使えます。

    料理時間が短縮され、生ごみも少なくなる

    ミールキットのメリット2つめは、「料理時間が短縮され、生ごみも少なくなる」です。

    上述しましたが、ミールキットは必要な食材・調味料とレシピが送られてくるので買い物に行く必要がありません。

    さらに、食材が下処理されているタイプのものなら、開封して付属の調味料と一緒に煮たり焼いたりするだけなので、大幅に調理時間が短縮されます。

    包丁やまな板を使わなくてもいいので、その分洗い物の時間も短くなりますし、生ごみだってごくわずかです。

    栄養バランスが良く、献立を考える必要がない

    ミールキットのメリット3つめは「栄養バランスが良く、献立を考える必要がない」です。

    主菜と副菜がセットになっているミールキットを選べば、他におかずを用意する必要はありません。

    さらに、ミールキットは管理栄養士やシェフがメニューを監修しているものも多いので、見栄えだけでなく栄養バランスもばっちりです。

    スーパーでもミールキットを取り扱っていることがありますが、大抵は主食のみで、副菜とセットのものはあまり見かけません。

    そのため、スーパーのミールキットで栄養バランスを整えようとすると、副菜を用意しなければならなくなります。

    そうなると、結局献立を考える手間と労力が発生してしまうので、宅食サービスの副菜付きミールキットを選ぶ方が楽です。

    レシピがあるから料理の失敗がない

    ミールキットのメリット4つめは「レシピがあるから料理の失敗がない」です。

    食材・調味料が下処理済みのミールキットを選べば、付属のレシピ通りの順に食材と調味料を混ぜて加熱するだけ。

    きちんとレシピを読みさえすれば、料理初心者の方でも失敗することなく簡単に調理ができます。

    野菜がカットされずに丸ごと届くタイプのミールキットは、レシピに従って調理しても食材が余ることがあるので中級者向けキットです。

    新しい料理にチャレンジできる

    ミールキットのメリット5つめは「新しい料理にチャレンジできる」です。

    レストランのメニューにありそうなおしゃれな料理や、海外の家庭料理。

    自分で作ってみたいなと思っても、レシピを調べたり、食材や調味料を買いに行ったりするのが面倒……。

    ですがミールキットなら、必要な食材・調味料にレシピがセットになっているので気軽にチャレンジできます。

    スーパーより割高?ミールキットのデメリット

    ここからは、ミールキットのデメリットについてご紹介します。

    ミールキットのデメリットは、大きく以下の3つが挙げられます。

    ミールキット3つのデメリット
    • スーパーに比べて価格が高い・送料がかかる
    • 生ごみは減るが、プラごみは増える
    • 食べ盛りの子供がいると量が足りない場合も

    ミールキットのデメリットは、メリットを得るための対価、と言っていいかもしれません。

    どこまで「時間や労力の節約するためのコスト」として許容できるかはライフスタイルによって異なります。

    次の項目からひとつずつ順を追ってご説明しますね。

    スーパーに比べて価格が高い・送料がかかる

    ミールキットのデメリット1つめは「スーパーに比べて価格が高い・送料がかかる」です。

    食材・調味料が下処理されているミールキットは、その分手間賃や包材の費用が上乗せされているため、どうしても割高になります。

    副菜付きミールキットは1食当たり600円前後。

    スーパーで高価格帯のお弁当やお寿司が買えるお値段です。

    また、基本的には食事宅配サービスなので、配送料も発生します。

    家のすぐ近くにコンビニやスーパーがある環境だと、ミールキットを注文するより総菜やお弁当を買いに行った方が早くて安かったりすることも。

    生ごみは減るが、プラごみは増える

    ミールキットのデメリット2つめは「生ごみは減るが、プラごみは増える」です。

    食材・調味料が下処理されているミールキットは、鮮度を保つために個別にプラ包材で包装されています。

    主食のみ冷凍ミールキットの場合だと、外装の袋+プラトレイにカット済みの食材+調味料のパウチ、くらいで済みます。

    ですが副菜付きで食材・調味料が下処理されているものになると、何種類もある食材が個別にプラ包材で包装されていることも。

    プラごみを少ないしたい方は、「パルシステム」などの、エコな簡易包装を謳っているミールキット宅配サービスを選ぶと良いでしょう。

    食べ盛りの子供がいると量が足りない場合も

    ミールキットのデメリット3つめは「食べ盛りの子供がいると量が足りない場合がある」です。

    スーパーやコンビニのお弁当・総菜の中でも、ヘルシー路線を強調しているものやインスタ映えしそうなおしゃれなものは、他のものより量が控えめだったりしませんか?

    ミールキットもその傾向があり、商品によっては食べ盛りのお子さんや、働き盛りの男性だと量や味付けに物足りなさを感じる場合も。

    実際の量や味付けは、WEBサイトやカタログの写真からは分かりません。

    お試しセットなどで少量を注文して、実物を確認してみることをおすすめします。

    ミールキットをおすすめできる人・できない人

    ここまでミールキットのメリット・デメリットをご紹介してきました。

    結論として、ミールキットをおすすめできる人は以下のような方です。

    ミールキットをおすすめできる人はこんな方!
    • 産前産後やケガ・病気で長時間外出できない・台所に立っていられない方
    • 忙しすぎて時間に余裕がない方
    • 献立や栄養バランスに悩まされたくない方

    ミールキットは可能な限り手間を取り除いた商品なので、簡単に調理が可能。

    ですから、産前産後やケガ・病気で買い出しに行くのが困難だったり、長時間台所に立っていられないときは、大変重宝します。

    また、忙しすぎて調理する時間の余裕がない方や、献立や栄養バランスにまで気を使っていられない方にもおすすめです。

    続いて、ミールキットをおすすめできない人は以下のような方です。

    ミールキットをおすすめできない人はこんな方!
    • とにかく安さ重視の方
    • プラスチックフリーやゼロ・ウェイストに取り組んでいる方
    • 質より量!な方

    安さを重視するのでしたら、スーパーの特売日や閉店間際を狙って食材や総菜を買ったほうが断然お得です。

    また、たとえ簡易包装でもプラごみは発生してしまうので、プラスチックフリーやゼロ・ウェイストに取り組んでらっしゃる方には不向きです。

    質より量派の方にとってもミールキットは割高な商品に感じられるでしょう。

    この項目では、ミールキットをおすすめできる人・できない人についてご紹介いたしましたが、どちらにより多く当てはまりましたか?

    食事の価値観に優劣や貴賤はありませんので、ご自分のライフスタイルに合った選択をなさってくださいね。

    豊富なメニューから選べる
    ▽ヨシケイ ミールキットがおすすめ▽
    配達料、入会金、年会費なし
    定期縛りがないので安心
    通常価格の最大50%OFFでお試しできます

    ▶︎ヨシケイ ミールキット公式サイト

    失敗しないミールキットの選び方

    メリット・デメリットは表裏一体と理解しつつも、やっぱりできる限りはデメリットを回避してメリットだけを得たいですよね。

    そこで、この項目では失敗しないミールキットの選び方についてご紹介します。

    失敗しないミールキットの選び方7つのポイント
    • まずはお試しセットを使ってみる
    • 毎週利用?一時的?ライフスタイルで配送ペースを選ぶ
    • 続けられる価格帯のサービスを選ぶ
    • 一人暮らしや家族構成にあったセットを選ぶ
    • 食の品質や健康に配慮したミールキットを選ぶ
    • 献立で悩みたくない人は副菜付きを選ぶ
    • 多忙で時短料理がしたいなら主菜のみを選ぶ

    これから順を追ってひとつずつ説明しますね。

    まずはお試しセットを使ってみる

    失敗しないミールキットの選び方1つめは、「まずはお試しセットを使ってみる」です。

    ミールキットのデメリット3つ目でも触れましたが、実際の量や味付け、使い勝手などは、WEBサイトやカタログの写真からは分かりません。

    • 味が好みじゃなかった
    • 量が少なくて足りない、あるいは多くて余ってしまう
    • 思ったよりも調理に時間がかかる

    などの事態を避けるためにも、最初にお試しセットを利用して確認することをおすすめします。

    ヨシケイ」は、お試しセットが用意されていてリーズナブル。宅配エリアもほぼ日本全国、と初めてミールキットを利用する方におすすめできます。

    毎週利用?一時的?ライフスタイルで配送ペースを選ぶ

    失敗しないミールキットの選び方2つめは、「ライフスタイルで配送ペースを選ぶ」です。

    • 平日は仕事でクタクタになってるからミールキットに頼りたい。
    • せっかくの休日なんだから家事から解放されたい。
    • いつ使うかは決めてないけど、非常食的な感じでストックしておきたい。

    など、ミールキットを使いたい理由は人によってそれぞれ異なります。

    ミールキット宅配サービスによって配送ペースは様々ですので、利用目的やライフスタイルに合ったものを選びましょう。

    たとえば「ヨシケイ」や「ワタミの宅食(あっ!とごはん)」は1週間単位の注文で、毎日配達されます。

    オイシックス」や「パルシステム」などは週1回の定期配送。

    続けられる価格帯のサービスを選ぶ

    失敗しないミールキットの選び方3つめは、「続けられる価格帯のサービスを選ぶ」です。

    ミールキットのデメリット1つめの項でも触れましたが、ミールキットは下処理や梱包の手間賃が価格に上乗せされているので、割高な傾向にあります。

    送料も発生しますし、さらにサービスによっては以外に会費を支払う必要があることも。

    ミールキット本体の価格だけでなく、送料やその他費用などトータルの料金で選ぶことが重要です。

    時間や労力の節約のために、どこまでコストとして許容できるかをよく考えて決めましょう。

    一人暮らしや家族構成にあったセットを選ぶ

    失敗しないミールキットの選び方4つめは、「一人暮らしや家族構成にあったセットを選ぶ」です。

    ミールキットは2人前のものが多く、ファミリー向けメニューが豊富なサービスだと、3人前・4人前も注文のコースも用意されています。

    反対に、1人前が注文できるサービスがはとても少ないです。

    今回当記事でご紹介したミールキット宅配サービスの中で1人前が注文できるのは下記のとおり。

    ヨシケイ(Y*デリ)」は、電子レンジや湯煎で加熱するだけの調理済み商品。

    自分で調理したい、しっかりした味付のものをたっぷり食べたい場合は、他サービスの2人前以上のミールキットを選ぶことになります。

    そうなると、余った分を翌日に回してアレンジするなどの工夫が必要です。

    なお、冷凍ミールキット、あるいは食材の一部が冷凍状態で届いたミールキットで作った料理を冷凍保存するのは、再冷凍になるのでおやめください。

    一度解凍したものを再度冷凍すると、品質低下や雑菌の増殖を招き、食中毒の原因となるためです。

    食の品質や健康に配慮したミールキットを選ぶ

    失敗しないミールキットの選び方5つめは、「食の品質や健康に配慮したミールキットを選ぶ」です。

    時間や労力を節約するためにミールキットを生活に取り入れたのに、その結果栄養バランスが偏って体調を崩してしまったら元も子もありません。

    特に育ち盛りのお子さんがいらっしゃる場合は、ミールキットに使われている食材の品質や添加物なども気になりますよね。

    そういった不安・心配は、食の品質や健康に配慮したミールキットを選ぶことで解消されます。

    ミールキットに安全性や品質の高さを求めるのなら、「パルシステム」や「コープデリ」がリーズナブルでおすすめ。

    より高品質な自然派食材のミールキットでしたら「オイシックス」。

    献立で悩みたくない人は副菜付きを選ぶ

    失敗しないミールキットの選び方6つめは、「献立で悩みたくない人は副菜付きを選ぶ」です。

    ひとり暮らしなら、たとえ毎食同じものを食卓に並べても食べるのは自分自身ですから、何も問題はありません(栄養面はともかく)。

    ですが家族がいる場合、特に食べ盛りのお子さんがいらっしゃる家庭は、そうはいきませんよね。

    献立を考えるのにうんざりしている主婦の方なら、副菜付きのミールキットがおすすめです。

    主菜のみのミールキットだと、ほかにおかずを用意する必要が出てくるので、結局献立の悩みから解放されません。

    多忙で時短料理がしたいなら主菜のみを選ぶ

    失敗しないミールキットの選び方7つめは、「多忙で時短料理がしたいなら主菜のみを選ぶ」です。

    副菜付きミールキットは献立を考える必要がないのがメリットのひとつ。

    しかし副菜がついている分、調理するのに時間がかかります。

    その点主菜のみなら1品だけなので、10分あれば完成です。

    さらに、副菜付きミールキットは2人前からがほとんどなので、一人暮らしの場合、料理や食材が余ってしまいます。

    主菜のみなら、2人前でも極端に余ることがありませんし、翌日に持ち越してアレンジ料理もできるため便利です。

    豊富なメニューから選べる
    ▽ヨシケイ ミールキットがおすすめ▽
    配達料、入会金、年会費なし
    定期縛りがないので安心
    通常価格の最大50%OFFでお試しできます

    ▶︎ヨシケイ ミールキット公式サイト

    ミールキットに関するよくある質問

    この項目ではミールキットに関する、よくある質問とその回答をまとめました。

    ミールキットよくある6つの質問
    • 料理が苦手です。ミールキットは本当に簡単ですか?
    • スーパーで買えるミールキットはありますか?
    • 一人暮らしにおすすめのミールキットはどこですか?
    • 冷凍・冷蔵どちらがおすすめですか?
    • ミールキットは置き配できますか?
    • 妊娠中や産後におすすめのミールキットはどこですか?

    それでは、ひとつずつご紹介していきますね。

    料理が苦手です。ミールキットは本当に簡単ですか?

    本当に簡単です。

    必要な食材(主に野菜)がまるごと届くタイプのミールキットは料理に手慣れた方でないと難しいですが、食材が下処理済みのミールキットなら、食材はすべてカット・下ごしらえ済みで、合わせ調味料もすでに準備されています。

    あとはレシピの手順と火加減さえ間違わなければ、誰でもおいしく作れますよ!

    段取りが苦手な方は、主菜のみのミールキットからチャレンジしてみてくださいね。

    たとえミールキットでも、付属していない調味料を追加したり、自己判断で火加減を変えてしまうと失敗のリスクが高まりますので、ご注意ください。

    スーパーで買えるミールキットはありますか?

    あります。

    「イオンネットスーパー」の「クッキット」は実店舗でも販売されています。

    ですが店舗によって品揃えが異なりますので、お住まいの地域担当の「イオンネットスーパー」のWEBサイトで取り扱いの有無をご確認ください。

    ほかにも、今回は当記事でご紹介できませんでしたが、「イトーヨーカドー」も一部店舗で「シェフズレシピ」という冷凍ミールキットを販売。

    また、スーパーではありませんが「無印良品」の一部店舗でもミールキットの取り扱いがあります。

    一人暮らしにおすすめのミールキットはどこですか?

    一人暮らしの方には、以下の3サービスのものをおすすめします!

    一人暮らしにおすすめのミールキット

    上記3サービスの中でもっとも調理が簡単なのは、電子レンジ・湯煎で加熱するだけOKな「ヨシケイ」の「Y*デリ」です。
    主菜1品だけでよいのでしたら「無印良品」のミールキットもおすすめできます。

    冷凍・冷蔵どちらがおすすめですか?

    冷凍・冷蔵どちらにもメリット・デメリットがありますので、ご自身のライフスタイルに合わせてお選びください。

    保存タイプ 冷蔵 冷凍
    メリット
    • 冷凍タイプよりおいしい(野菜の歯ざわりが良い)
    • 食材(特に野菜)の鮮度が高い
    • 賞味期限が長い
    • 解凍せずにそのまま冷凍保存可
    デメリット
    • 賞味期限が短い
    • 冷凍タイプに比べてゴミが多い
    • 冷蔵タイプより味が落ちる(野菜の歯ざわりが悪い)
    • 調理前に解凍する手間がかかる場合も

    味と鮮度を求める方には冷蔵ミールキットを、保存性の高さを求める方には冷凍ミールキットがおすすめです。

    ミールキットは置き配できますか?

    ミールキット宅配サービスによります。

    ヨシケイ」「ワタミの宅食(あっ!とごはん)」は置き配専用の鍵付きボックスがレンタル可能。

    パルシステム」や「コープデリ」も置き配に対応しています。

    オイシックス」「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」の自然派食品宅配サービスは、「オイシックス」が置き配不可。

    「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」は自社宅配の場合なら置き配可能です。

    妊娠中や産後におすすめのミールキットはどこですか?

    妊娠中や産後の方ににおすすめできるのは、「パルシステム」「コープデリ」などのコープ系です。

    食材の安全性が高く、ミールキットのほかにもおむつや離乳食も購入可能。

    さらに置き配にも対応していて、配送料が無料になる子育て割引もありますよ!

    豊富なメニューから選べる
    ▽ヨシケイ ミールキットがおすすめ▽
    配達料、入会金、年会費なし
    定期縛りがないので安心
    通常価格の最大50%OFFでお試しできます

    この記事の目次