スズキ車のリースは人気のジムニーやハスラーに乗れる?料金など調査

本ページはプロモーションが含まれています

お得なスズキ車のカーリース
『定額カルモくん』月額費用約1万円で利用できる!
定額カルモくん『定額カルモくん』ボーナス払いなしで月額費用1万円ちょっとの金額で利用できる、お得なカーリース会社です。契約満了時には追加料金なしで車両をもらうことも可能。選べる車種も断トツで多いのも特徴です

スズキといえば、“乗っていて楽しい軽自動車・コンパクトカー”そして“様々なライフスタイルに合わせられるラインナップ”が乗る人の心をくすぐり、かつニーズに応えてくれる日本の大手自動車メーカーです。

今までに発売されてきた車のヒットがとどまるところを知らず、ジムニーやハスラー、ソリオやスペーシアなどが人気を呼び、街中で映えるキャッチーなデザインが人気の理由の一つでもあります。

今回は、スズキ車をリースすることは出来るのか、カーリースおすすめ会社の中でもジムニーやハスラーといった人気車種を選べるのか、スズキ車のリース料金などを紹介していきます。

⬇︎今回一番おすすめしたいカーリース会社はこちら⬇︎

この記事の目次
  1. スズキ車はカーリースできるの?
    1. 定額カルモくん
    2. SOMPOで乗ーる
    3. ニコニコカーリース
  2. スズキ車をリースするメリット
    1. メリット1.最初から大きな出費が必要ない
    2. メリット2.ネットで申込みできる
    3. メリット3.車の知識がなくても安心
  3. スズキ車のカーリースは中古車もある?
    1. 月々の費用が安い
    2. 納車までの期間が短い
    3. メーカー保証がない
    4. 故障リスクが新車より高い
  4. スズキ車の人気車種ジムニー・ハスラーで月々かかる料金
    1. 「ジムニー」が月々19,700円〜(税込)
    2. 「ハスラー」が月々16,730円〜(税込)
    3. 「ソリオ」が月々22,670円〜(税込)
    4. 「スペーシアカスタム」が月々19,590円〜(税込)
    5. 「ワゴンR」が月々14,530円〜(税込)
  5. スズキ車のカーリースがおすすめの人
    1. 貯金はないが月々安い料金で車を持ちたい人
    2. 車の乗り換えまたは初めて車を持ちたい人
    3. 車選びから契約までオンラインで済ませたい人
    4. メンテナンスも含めて月額費用にしたい人
  6. スズキ車のカーリースに関するよくある質問
    1. Q1:おすすめのカーリース会社はどれ?
    2. Q2:定額カルモくんでのスズキの人気車種はどれ?
    3. Q3:契約者以外も運転しても大丈夫ですか?
    4. Q4:契約期間中に乗り換えはできますか?
    5. Q5:ナンバープレートは「わ」ナンバーですか?
    6. Q6:契約期間を延長したい時はどうしたら良い?

スズキ車はカーリースできるの?

結論から言うと、スズキ車と契約をしているカーリース会社であれば、カーリースをすることが可能です。

カーリース会社によって取扱車種が異なるため、特定の車種やメーカーのみを扱っている場合もあります。

その中でも、スズキ車を扱っている会社と契約をすることで、スズキ車のカーリースをすることが出来るようになります。

最近では、お手頃な料金で利用できることや、様々な車を楽しめること、そして月々の支払いが安定することなどで、カーリースを利用する人たちが増えています。

そんな時代の中で、幅広い世代から支持されている、スズキ車を取り扱っているカーリース会社を紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。

定額カルモくん


(出典:定額カルモくん

定額カルモくんは、ボーナス払いなしで月額費用1万円ちょっとの金額で利用できる、とてもお得なカーリース会社です。

月々500円の「もらえるオプション」をつけることで、なんと契約満了時に追加料金なしで車両をもらうことも可能なんです。

利用期間の幅広さや、支払いプランを自由に設計できることも利用者にはありがたいサービスとなっています。

国産車の正規ディーラー車を多く取り扱っているため、選べる車種も断トツで多いのも特徴の一つです。

リース期間 1年〜11年まで1年単位で選べる
走行距離制限 最大1,500km/7年以上の契約で無制限
ボーナス払い なし
取り扱いスズキ車数 19台
メンテナンスプラン(別料金) プラチナメンテプラン/ゴールドメンテプラン/シルバーメンテプラン
満了時の取り扱い 返却が原則/7年以上の契約を対象に、月額500円で車が貰えるオプションプランが利用可能
任意保険 別途加入することが可能

【任意保険についてスタッフと相談でき、任意保険の紹介も行っている。】

【実際の口コミ】

定額カルモくんのお陰様でSUZUKIスペーシアカスタムの新車が納車されました!定額カルモくん、ありがとう!
引用元:twitter
定額カルモくんで契約したクルマが5月末に納車されました♪
月々のリース料金に車検や整備代、税金も全て込み込みなので、クルマに掛かるコストが平均化出来て家計にも安心便利なのです!

#定額カルモくん #スペーシアギア #スズキ
引用元:twitter

定額カルモくんっていうサービスでスズキのハスラーを契約しました!
ボーナスなしで毎月定額なので助かりまする。
引用元:twitter

⬇︎利用条件などの詳しい情報や、お見積もりはこちらから⬇︎

SOMPOで乗ーる


(出典:SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるは、新車はもちろんのこと、国産車だけでなく輸入車も選ぶことができ、さらにグレードやカラー、オプションなどを自由にカスタマイズできることができます。

特徴の一つとして珍しいのが、「Anyca(エニカ)」という個人間カーシェアが可能なクルマ定額サービスがあること。

車を頻繁に使わない時期があったり、乗らない日が決まっている方は、他人とクルマをシェアすることで、日々の維持費を軽減することができます。

要するに、カーシェアとして貸し出すドライバーからシェア料金が入り、それを月々のリース料金に充てることで日々の負担を減らすことができる、大変お得なサービスとなっています。

公式の発表では、Anyca(エニカ )でカーシェアをした場合、1台あたりの平均受け取り金額は月々25,000円、年間にして30万円以上とされています。

※上記の例は、東京都23区内に車の受け渡し場所を設置し、1回以上シェア経験がある場合の平均値です。

収益が得られるメリットが大きいために、Anyca(エニカ )の会員数が年々増加しています。

また、万が一の事故に備え、損保ジャパンの任意保険をリース契約に組み込むことも可能です。

事故を起こしてしまっても、保険の等級ダウンは満期までないので、保険料が上昇することがないことも安心できます。

リース期間 3年/5年/7年の中から選択
走行距離制限 1,000km/月、1,500km/月、2,000km/月、3,000km/月から選択
ボーナス払い なし又は年2回
取り扱いスズキ車数 22台
メンテナンスプラン(別料金) フルメンテプラン/ライトメンテプラン/シンプルプラン
満了時の取り扱い 新車に乗り換える/残価で車を買い取る/再リースして同じ車に乗り続ける/そのまま車を返却
任意保険 リース契約の月額料金に組み込み可

【損保ジャパンの任意保険】

⬇︎「Anyca(エニカ)」の詳細や、詳しい情報、お見積もりはこちらから⬇︎

ニコニコカーリース


(出典:ニコニコカーリース

ニコニコカーリースは、店舗が近くになくてもオンラインで販売が可能なので、全国47都道府県どこでも、自宅にいながら新車が届くという、とても便利なカーリース会社です。

独自の値引きスキームや、契約期間中はガソリンが5円/1L引きになる特典などが用意されており、日々のクルマにかかる費用を少しでも抑えたい人には、とても魅力的なサービスです。

Webに掲載されているプラン以外のリースも可能なことや、実際の車の使い方に応じてプランを調整できることも特徴の一つで、十分なヒアリングのうえ、最適なリースプランを提案してくれます。

また、複数のリース会社(信販会社)と提携しているため、審査通過のチャンスが多くあることから、審査が通りやすいと言われています。

リース期間 1年〜最大9年の期間で選択
走行距離制限 契約時に5年間で30,000kmまで、60,000kmまでといった走行距離制限を決定
ボーナス払い ボーナス払いなしの均等払いも可能
取り扱いスズキ車数 23台
メンテナンスプラン(別料金) ライトプラン/バリュープラン
満了時の取り扱い 返却、延長、買取を自由に選択
任意保険 別途加入することが可能

【保険料が安く抑えられる「ニコノリ専用自動車保険」がおすすめ】

⬇︎嬉しい特典や詳しい情報、お見積もりはこちらから⬇︎

スズキ車をリースするメリット

メリットは大きく3点となり、以下の通りとなります。

・メリット1.最初から大きな出費が必要ない
・メリット2.ネットで申し込みできる
・メリット3.車の知識がなくても安心

ここでは、スズキ車に限らず、カーリース全般に対する具体的なメリットを詳しく解説していきます。

年々と利用者が増えているカーリースですが、個人向けリース車両の保有台数が、10年間で4倍に拡大していることが分かりました。

2011年は約11万台であったのに対し、2021年には約44万台となっています。

カーリースのどういったところにメリットがあるのか、早速みていきましょう。

メリット1.最初から大きな出費が必要ない

カーリースは、頭金や初期費用なしで契約できることが何よりのメリット

本来であれば、車を購入する場合には、車両本体価格の10%〜20%程度の初期費用や、20%〜30%程度の頭金を一括で支払うケースが多いため、それなりのまとまった初期費用が必要です。

しかし、カーリースではそのようなまとまった資金を用意できなくても契約することが出来るので、すぐに新車に乗ることが出来るんです。

また、毎月のお支払額がずっと変わらない月額定額制のため、無理なく計画的にカーライフを送ることができるのもポイントです。

メリット2.ネットで申込みできる

カーリースはクルマ選びから審査や納車など、オンライン上でネット申し込みをすることができます。

さらに納車時も自宅まで車を届けてくれるカーリース会社もあるので、自宅にいながら新車を待つことができるんです。

審査が通過したら、サポートデスクから電話で契約内容についての説明があるので、その際、不明な点などがあれば、ここでしっかりと確認をしましょう。

定額カルモくんでは、内容が確定したら契約書類が自宅に郵送されるので、書類を確認し、署名捺印した書類を返信用封筒で返送すれば契約手続きが完了します。

対面での会話をストレスに感じる方でも、わざわざ店舗まで足を運ばなくても、料金シミュレーションができたり、自分のペースで進めていけるため、とても便利なことから需要が増えています。

わからないことや気になることがあった際には、店舗へ直接行って相談をすることも可能であり、専門的な知識を持つマイカーコンシェルジュにLINEやメール等で気軽に問い合わせることもできます。

ただし、オンラインでは、車を直接見ることができなかったり、試乗することができないため、しっかりと自分で見て選びたい人は、店舗へ行くことをおすすめします。

メリット3.車の知識がなくても安心

リース会社には、LINEやメール、電話で気軽に相談ができるカスタマーセンターを設置しているところも多くあります。

そのため、車選びやオプションの内容、保険について等の不明点があった際には、気軽に問い合わせをすることができます。

車の知識がなくても、詳しく説明してくれる専門スタッフが常駐しているため、相談をしながら申し込み手続きを行うことが可能となります。

カーリースでは、税金の支払いや車検、日常のメンテナンスについてなど、車を乗る上でわからないことがあった場合、契約後でも気軽に相談できる窓口があり、サポートをしてくれます

契約後でも、安心して利用を続けられるのもとても魅力的です。

例えば、今回おすすめしたい「定額カルモくん」では、マイカーコンシェルジュによる無料相談があり、契約前から何度でも、専門的な知識を持ったスタッフにメールやLINEで相談することができます。

オンラインで利用することへの不安や、細かい疑問などをすぐに解消してくれ、気兼ねなく問い合わせできる「定額カルモくん」へ、まずは問合わせをしてみてはいかがでしょうか。

スズキ車のカーリースは中古車もある?

(出典:定額カルモくん

カーリースは、新車だけではなく中古車も取り扱っており、新車リースに比べて中古車の方が費用負担を押さえやすい上に、納車も早いことから人気を集めています。

新車と違って中古車の場合は、既にある車の中から選択をするだけなので、カスタマイズやオプションなどを決める必要のある新車に比べて納車が早く、すぐに利用したい人にはおすすめです。

料金設定やサービス内容はリース会社によって異なるため、自分にあったリース会社を比較検討しながら探していくのも良いかもしれません。

スズキ車のカーリースでも中古車も取り扱っており、冒頭で説明をした「定額カルモくん」で契約をすることができます。

お得なキャンペーンを行なっていることもあるので、こまめにサイトをチェックしてみると、よりお得な情報を得られるかもしれません。

次からは、カーリースの中古車の特徴について、詳しく紹介をしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

月々の費用が安い

中古車リースは、新車リースをするよりもリーズナブルな価格で利用することができます。

その理由の一つとして、レンタカーであった車や、新車カーリースの契約期間が終了した車であるなど、既に使用されている中古車を利用することが挙げられます。

つまり、本来新車にかかる車両本体の価格が大幅に抑えられるということになります。

その安い車両価格をベースにしてリース価格を算定することから、月々の支払額が安くなるということです。

同じ車種やグレードの車だとしても、車両本体価格がかかる新車リースの方が、中古車よりも断然費用がかかるということになります。

月々の料金をなるべく抑えたいと考えている人には、中古車リースがおすすめです。

納車までの期間が短い

中古車リースはすでに在庫があり、整備が終了しているものの中から車を選択するため、納車までの期間が短く、すぐに利用できることが可能です。

新車リースの場合は、車種やグレード等細かいところまで自分で選択できることはメリットではあります。

しかし、契約後にそれぞれの部品などを取り寄せて車を用意していくため、納車まで2週間以上の時間がかかると言われています。

一方、中古車リースは、在庫のある車の中から選ぶだけなので、登録手続きや点検などを済ますことが出来れば、納車まで数日で利用開始ができるというメリットがあります。

大手カーリースの中でも、定額カルモくんは、最短4日で納車される「マッハ納車」を利用することができます。

初度登録から3年未満の高年式かつ、走行距離の少ない程度のいい中古車を自宅まで届けてくれるサービスです。

なるべく早く利用をしたいと考えている人には中古車リースがおすすめです。

メーカー保証がない

新車カーリースをした場合、実際に新車を購入した時と同様にメーカー保証が付くので、少しでも違和感を感じた際には、無償で点検を行ってくれます。

自動車を快適に走行できるように、メーカー保証が設けられており、それが自動車メーカーの役割でもあります。

しかし、中古車カーリースにはメーカー保証が付帯されていないことがほとんどです。

中古車の場合、「メーカー保証継承」もありますが、保証期間や走行距離が「3年または6万キロのいずれか早い方まで」とされていることから、なかなか条件に合う中古車が見つからない場合があります。

カーリース会社独自の「販売店保証」に加入するケースもありますが、そうなると、どうしても保険料が高くなってしまうため、もしもの時の保証を考える場合は、新車をリースすることを推奨します。

しかし、ここでおすすめしたいのが、「定額カルモくん」

中古車であっても故障の保証が1年ついてくる上に、修理費用の上限がなく、365日24時間、故障受付に対応しているので、万が一の時も安心できます。

又、全車種車検2年付きで納車されるなど、他にはない保証内容がついている「定額カルモくん」は、多くのユーザーから支持を得ており、リピートする人も多くいます。

⬇︎中古車についての定額カルモくんの詳しい情報はこちら⬇︎

故障リスクが新車より高い

中古車は、前のオーナーがどのように使っていたかが分かりづらく、走行距離が少ないからといって、大切に扱われてきたかということまでは分かりません。

また、品質や耐久性が向上した最近の車であっても、走行距離に比例して故障のリスクは高まり、また部品の交換が必要となってきます。

十分な整備をされていなかったり、事故車であった場合、事故歴のない車と比べて故障発生率が高いので、高額の修理費や事故のリスクが高いと言えます。

メンテナンス費用も中古車の方が多くかかる傾向もあるので、中古車を選ぶのか、それとも新車を選ぶのかをしっかりと検討する必要があります。

スズキ車の人気車種ジムニー・ハスラーで月々かかる料金

日本最安級の価格ともいえる「定額カルモくん」では、スズキ車の人気車種ジムニーやハスラー、ソリオなどの月額料金は以下の通りになります。

・ジムニー:月々19,700円〜(税込)
・ハスラー:月々16,730円〜(税込)
・ソリオ:月々22,670円〜(税込)
・スペーシアカスタム:月々19,590円〜(税込)
・ワゴンR:月々14,530円〜(税込)

カーリース会社の中でも、コストパフォーマンスが高いと思うカーリースNO.1にも選ばれた、「定額カルモくん」。

月々かかる料金に加えて、それぞれの車種の特徴も紹介していきます。

「ジムニー」が月々19,700円〜(税込)


(出典:ジムニー・スズキ

1970年から販売されている軽自動車の本格4WDの代表格がジムニー

2018年に20年振りのモデルチェンジをし、シンプルながら印象的なデザインで、コンパクトなボディでも大人がラクに座れるキャビンが特徴的になりました。

軽自動車となるため、ボディサイズは登録車よりもコンパクトですが、条件の厳しい悪路であっても、バンパーやアンダーボディなどが接触しないように考えられています。

<11年賃貸月額定額:19,700円〜×132回>

月額費用 19,700円〜(税込)
燃費JCO8 16.2Km/L
定員 4人以下
車両本体価格 1,485,000円〜

《ジムニーをカーリースするならこちら

「ハスラー」が月々16,730円〜(税込)


(出典:ハスラー・スズキ

販売当初からクロスオーバーSUV軽自動車と新しいジャンルの車として人気を集めているハスラー

目を惹く個性的なデザインが印象的で、ポップなカラーが豊富に揃っていることも魅力の一つです。

SUVとして、車中泊を想定したオプションパーツも出ているため、近年流行している「軽キャンピングカー」ブームによって、アウトドアの人たちから注目をされています。

<11年賃貸月額定額:16,730円〜×132回>

月額費用 16,730円〜(税込)
燃費JC08 30.4km/L
定員 4人以下
車両本体価格 1,365,100円〜

《ハスラーをカーリースするならこちら

「ソリオ」が月々22,670円〜(税込)


(出典:ソリオ・スズキ

販売台数で一時トップ10に入るなど、売れ行きが好調なソリオ

両側スライドドアを搭載しているコンパクトハイトワゴンで、実用性を追求したコストパフォーマンスの高さが魅力。

広く使える室内空間と大きな荷室の両立を実現し、さらに後席左右乗員の肩まわりスペースを広げたことで、後席3人乗車時の快適性を向上させました。

<11年賃貸月額定額:22,670円〜×132回>

月額費用 22,670円〜(税込)
燃費JC08 22.4km/L
定員 5人
車両本体価格 1,515,800円〜

《ソリオをカーリースするならこちら

「スペーシアカスタム」が月々19,590円〜(税込)


(出典:スペーシア・スズキ

スーツケースをモチーフにしたデザインが魅力のスペーシアカスタム

軽自動車の常識を覆すボディサイズと、広い車内空間を実現していることから、ファミリーカーとしての需要も高く、幅広い層の支持を集めています。

全高が高いスーパーハイトワゴン車として多くのユーザーから愛され、個性を表現しつつスタイリッシュなインテリアが、遊び心にも溢れています。

<11年賃貸月額定額:19,590円〜×132回>

月額費用 19,590円〜(税込)
燃費JC08 28.2km/L
定員 4人
車両本体価格 1,663,200円〜

《スペーシアカスタムをカーリースするならこちら

「ワゴンR」が月々14,530円〜(税込)


(出典:ワゴンR・スズキ

燃費性能が軽自動車のワゴン車の中でも1位2位を争うほど高いと言われる、新型ワゴンR

人と荷物に合わせた、多彩なシートアレンジを好みによって使い分けられることも魅力の一つです。

運転席や助手席、後部座席に、収納スペースが多く設けられたことによって、使いやすさが追求された点も最大も特徴。

<11年賃貸月額定額:14,530円〜×132回>

月額費用 14,530円〜(税込)
燃費JC08 31km/L
定員 4人以下
車両本体価格 1,098,900円〜

《スペーシアカスタムをカーリースするならこちら

スズキ車のカーリースがおすすめの人

初期費用がかからずにスズキの車を持てるのが魅力のカーリースですが、スズキ車のカーリースはこのようなタイプの人たちにおすすめです。

カーリースの利用がおすすめの人
  • 貯金はないが月々安い料金で車を持ちたい人
  • 車の乗り換えまたは初めて車を持ちたい人
  • 車選びから契約までオンラインで済ませたい人
  • メンテナンスも含めて月額費用にしたい人

以上の4点にスポットを当て、スズキ車のカーリースをおすすめできる方に向けて、具体的に説明をしていきます。

貯金はないが月々安い料金で車を持ちたい人

頭金などの初期費用が不要のため、貯金がなくても安心して利用することができ、また初月からかかる費用も月額料金だけしかかからないため、月々の出費を抑えたい人におすすめです。

車を購入しようと思うと、まずは頭金や初期費用のことを考えてしまい、実際に数十万円といった大きな出費がかかってしまいます。

個人向けカーリースなら、貯金がなくても月々安い定額の料金で車に乗ることができるため、お金の心配は軽減されます。

車の乗り換えまたは初めて車を持ちたい人

車を乗り換えたいと思った時に、中古車として売ろうか、廃車にしようか悩む人は多いかと思います。

しかし、個人向けカーリースであれば、そのようなことを考える必要はなく、契約満了時にカーリース会社へ車を返却するだけなので、悩む必要もありません。

また、あまり車に詳しくない人だと、自動車税や自賠責保険、車検代や維持費などについて混乱してしまう方も多いと思います。

しかし、カーリースでは、それらの車にかかる費用が全て定額料金の中に含まれているため、シンプルにカーライフを楽しみ続けることが出来ます。

車を買う前に、まずはカーリースを利用してみて、少しずつ車への知識を増やしていっても良いでしょう。

また、初めての車選びでは、どうしても慎重になってしまいがちなので、まずはカーリースを試してみて、自分に合う車を見つけていくのも一つの方法ともいえます。

車選びから契約までオンラインで済ませたい人

個人向けカーリースでは、車選びから審査の申し込みや契約、そして納車まで全てオンラインで完結できる場合がほとんどです。

まずは、ネット上で好みの車のタイプや予算を決めていき、審査が通ると、スタッフと一緒に本格的に車選びを行いながら金額シミュレーションをして、最適なリースプランをお見積もりして頂きます。

見積もり内容に納得が出来たら、書類の郵送にて契約手続きを行い、あとは自宅に納車されるのを待つだけです。

車を購入する場合は、販売店へ何度も訪問をしなければなりませんが、個人向けカーリースの場合は、自宅にいながらカーライフを始めることが出来ます

なかなか販売店へ行く時間がない人や、早く車に乗りたい人、オンラインで済ませたいという人にはとてもおすすめです。

メンテナンスも含めて月額費用にしたい人

個人向けカーリースでは、メンテナンスプランに加入をすることで、車検費用やメンテナンス費用も月額料金にまとめられるようになります。

そのため、本来かかる車検やエンジンオイルの交換、定期的なメンテナンスなどにかかる様々な維持費等がかかることなく、定額の料金を月々支払うだけなので、安心して利用をし続けることができます。

まとまった出費の心配がなくなるために、将来の経済的な計画にも見通しを立てることができるので、家計管理をしている人も、管理が苦手な人にも月額費用が変わらないカーリースはおすすめです。

スズキ車のカーリースに関するよくある質問

Q1:おすすめのカーリース会社はどれ?

カーリースを利用してみたい男女に行ったアンケートでは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」「MOTAカーリース」「ニコニコカーリース」が人気を集めました。

中でも「定額カルモくん」では、業界最安基準で独自のサポート体制も整っているのでおすすめです。

Q2:定額カルモくんでのスズキの人気車種はどれ?

軽自動車だと思わせない走りを見せてくれる、ハスラーが一番人気があります。

<2021年人気車種ランキング>でスズキ車は、2位にハスラー、4位にスペーシア、5位にスペーシアカスタム、9位にワゴンRがランクインしています。

Q3:契約者以外も運転しても大丈夫ですか?

ご契約以外の運転は、ご契約者と同一生計・同居のご家族のみ可能となっています。

その際は、任意保険の加入内容にご留意いただくことをおすすめします。

Q4:契約期間中に乗り換えはできますか?

カーリース契約は、契約時にリース期間を設定することで、月々のリース料金を算出しています。

そのため、原則として契約期間中の乗り換えはできません

Q5:ナンバープレートは「わ」ナンバーですか?

カーリースの場合、車を購入した時と同じように通常のナンバーになり、レンタカーのように「わ」ナンバーにはなりません。

また、契約者の希望により、希望ナンバーを取得することも可能です。

Q6:契約期間を延長したい時はどうしたら良い?

賃貸契約満了が近づいた段階で契約期間延長(再リース)/乗り換え/契約満了の意思確認のご連絡があるため、その際にお申し出ください。

⬇︎今回一番おすすめしたいカーリース会社はこちら⬇︎

この記事の目次
  1. スズキ車はカーリースできるの?
    1. 定額カルモくん
    2. SOMPOで乗ーる
    3. ニコニコカーリース
  2. スズキ車をリースするメリット
    1. メリット1.最初から大きな出費が必要ない
    2. メリット2.ネットで申込みできる
    3. メリット3.車の知識がなくても安心
  3. スズキ車のカーリースは中古車もある?
    1. 月々の費用が安い
    2. 納車までの期間が短い
    3. メーカー保証がない
    4. 故障リスクが新車より高い
  4. スズキ車の人気車種ジムニー・ハスラーで月々かかる料金
    1. 「ジムニー」が月々19,700円〜(税込)
    2. 「ハスラー」が月々16,730円〜(税込)
    3. 「ソリオ」が月々22,670円〜(税込)
    4. 「スペーシアカスタム」が月々19,590円〜(税込)
    5. 「ワゴンR」が月々14,530円〜(税込)
  5. スズキ車のカーリースがおすすめの人
    1. 貯金はないが月々安い料金で車を持ちたい人
    2. 車の乗り換えまたは初めて車を持ちたい人
    3. 車選びから契約までオンラインで済ませたい人
    4. メンテナンスも含めて月額費用にしたい人
  6. スズキ車のカーリースに関するよくある質問
    1. Q1:おすすめのカーリース会社はどれ?
    2. Q2:定額カルモくんでのスズキの人気車種はどれ?
    3. Q3:契約者以外も運転しても大丈夫ですか?
    4. Q4:契約期間中に乗り換えはできますか?
    5. Q5:ナンバープレートは「わ」ナンバーですか?
    6. Q6:契約期間を延長したい時はどうしたら良い?