家具家電サブスクおすすめは?一人暮らしなど目的別でサービスを徹底比較

本ページはプロモーションが含まれています

おすすめの家具家電サブスクNo.1
CLASは最短1ヶ月〜家具家電レンタルができる!

CLASCLASは月額料金が最低440円(税込)~でコスパ抜群の家具家電サブスクです。最短1ヶ月〜なので購入前の家具のお試しにもピッタリ。交換は何度でも無料で可能!また長く借りるほど月額が下がっていくシステムなので長期利用の方でもお得に利用できますよ。

この記事では各種家具家電サブスクサービスを「料金」「最低利用期間」「新品・中古どちらを扱っているか」など、目的別に比較・紹介しています。

比較の結果、総合的に最もおすすめの家具家電サブスクサービスは「CLAS」でした!

しかし、

  • 一人暮らしに最適なサブスクサービスはどれ?
  • 一番料金が安いサブスクサービスが知りたい

と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

そこで、この記事では

  • 目的別でおすすめ家具家電サブスクを徹底比較
  • おすすめ家具家電サブスクまとめ
  • 家具家電サブスクのメリット・デメリット

について紹介します。

あなたの目的に合った家具家電サブスクサービスが見つかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の目次
  1. 目的別でおすすめ家具家電サブスクを徹底比較
    1. ニトリの家具購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?
    2. ヤマダ電気の家電購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?
    3. 冷蔵庫・洗濯機・テレビがレンタル可!一人暮らし向けの家具家電サブスク
    4. 中古でもOK!月額料金が安い家具家電サブスク
    5. 短期(1ヶ月・半年・1年)利用ができる家具家電サブスク
    6. レンタル家具家電が買取・購入できるサブスク
    7. デビットカードが使える家具家電サブスク
    8. 美容家電がレンタルできる家具家電サブスク
    9. 高級家具・家電レンタルにおすすめの家具家電サブスク
  2. おすすめ家具家電サブスクまとめ
    1. 【家具・家電サブスク】CLAS(クラス)
    2. 【家具家電サブスク】airRoom(エアルーム)
    3. 【家具家電サブスク】かしてどっとこむ
    4. 【家具家電サブスク】サブスクライフ
    5. 【家具サブスク】無印良品の月額定額サービス
    6. 【家具サブスク】STYLICS(スタイリクス)
    7. 【家具サブスク】Kaggレンタル
    8. 【家具サブスク】flect(フレクト)
    9. 【家具サブスク】KAMARQ(カマルク)
    10. 【家電サブスク】DMMいろいろレンタル
    11. 【家電サブスク】Panasonic Store Plus
    12. 【家電サブスク】Rentio(レンティオ)
    13. 【家電サブスク】PLUSY(プラシー)
    14. 【布団サブスク】RAKUTON(ラクトン)
  3. 家具家電サブスクのメリット
    1. 初期費用が安く済む
    2. 短期利用者はお得に利用できる
    3. 人気の最新家電や高級家具・家電が試せる
    4. ライフイベントに合わせた家具・家電が揃えられる
    5. 購入よりサブスクがおすすめの人
  4. 家具家電サブスクのデメリット
    1. 長期利用だと割高になる場合もある
    2. 最低利用期間がある
    3. 固定費を毎月支払う必要がある
    4. サービスによって利用できる地域が限られている
  5. 家具家電サブスクのよくある質問
    1. レンタルする家具家電は新品ですか?
    2. 家具家電サブスクとレンタルの違いって何?
    3. ダイソンの商品はサブスクできますか?
    4. 家具家電サブスクのサービスを選ぶポイントはある?
    5. 家具家電サブスクを安く利用できる方法はある?
    6. 家具の組立・設置はしてもらえるの?

目的別でおすすめ家具家電サブスクを徹底比較

家具家電サブスクといってもさまざまな会社やブランドのものがあり、すぐれたサービスを選ぶのは一苦労です。

そこで、以下のような目的別に分けておすすめの家具家電サブスクを紹介します。

  • 一人暮らし向けの家具家電サブスク
  • 月額料金が安い家具家電サブスク
  • 短期利用ができる家具家電サブスク
  • レンタル家具家電が買取・購入できるサブスク
  • デビットカードが使える家具家電サブスク
  • 美容家電がレンタルできる家具家電サブスク
  • 高級家具・家電レンタルにおすすめの家具家電サブスク

利用期間や料金など、こだわりたいポイントがある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ニトリの家具購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?

まずは、家具メーカーとして広く知られているニトリの家具を購入するのと、家具サブスク・レンタルどちらがお得なのか比較してみます。

以下の表では、ニトリ・CLASairRoomの3社の2人掛けソファーの価格を比較しています。

メーカー 価格
ニトリ 20,990円(購入)
CLAS 2,530円/月(サブスク)
airRoom 4,268円/月(サブスク)

同じ型式のソファーではないため一概に比較はできませんが、2人掛けカウチソファを購入する場合は2~3万円ほどかかるのに対して、CLASは月額2,530円で家具レンタル可能です。

そのため、およそ8ヶ月以上ソファーを使う場合はサブスクよりも購入した方が安く済みます。

しかし、サブスクの場合は解約すれば返却するだけでよく、引っ越しでも処分や運搬の必要がないため8ヶ月以下の短期利用ならCLASのサブスクサービスがおすすめです。

頻繁に引っ越しがある方や、こまめに家具を替えたい方はぜひ家具家電サブスクサービスを検討してみましょう。

ヤマダ電気の家電購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?

家電についても購入した場合とサブスク・レンタルの場合で金額を比較してみましょう。

以下の表では、シャープ製 152L 冷蔵庫を購入/レンタルした場合の金額を比較しています。

メーカー 価格
ヤマダ電機 46,935円(購入)
CLAS 4,400円/月(サブスク)
airRoom 6,820円/月(サブスク)

シャープ製 152L 冷蔵庫をヤマダ電機で購入すると46,935円ですが、家具家電サブスクのCLASで借りるなら月々4,400円です。

購入した場合は、およそ10ヶ月使うと元がとれる計算になります。

しかし、家具家電サブスクの方が初期費用がかからず、複数の家電を1つのサービスで借りられるメリットがあります。

引っ越しが多く荷物を増やしたくない方や、一括で家具家電の費用を支払うのが難しい方は家電サブスクサービスがおすすめです。

冷蔵庫・洗濯機・テレビがレンタル可!一人暮らし向けの家具家電サブスク

一人暮らしを始めるとなると、冷蔵庫・洗濯機・テレビなど生活に必要な家電を多く揃えなければいけません。

すべての家電を1度に購入するとお金がかかってしまい大変ですが、家具家電サブスクなら初期費用をリーズナブルに抑えることができます。

そこで、一人暮らしに向いている家具家電サブスク「かしてどっとこむ」「CLAS」「airRoom」について、以下の表で比較しています。

サブスクサービス かしてどっとこむ CLAS airRoom
新生活セットの有無 あり なし なし
家電ごとの最低利用料金 テレビ:7,560円/月~
冷蔵庫:6,090円/月~
洗濯機:11,880円/月~
テレビ:1,980円/月~
冷蔵庫:1,980円/月~
洗濯機:2,420円/月~
テレビ:4,972円/月~
冷蔵庫:4,202円/月~
洗濯機:3,652円/月~
対応地域 日本全国(離島・一部の山間部エリアを除く) 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県
(「一部提供外の地域あり)
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、愛知県、岐阜県、静岡県
三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県

上記の表から、家具家電メーカーやデザインにこだわりがないなら家具家電8点セットなどがある「かしてどっとこむ」がおすすめです。

セット内容が豊富で、学生一人暮らしや単身赴任・転勤など、事情にあわせて家具・家電をセットで借りられるため、1つのサービスで完結できます。

また、「デザインにこだわりたい」「自分で家具家電を選びたい」という場合は、おしゃれな家具や高級家具を取り扱っているairRoomやCLASがいいでしょう。

中古でもOK!月額料金が安い家具家電サブスク

家具家電サブスクでは中古品を扱っていることもあり、中古品はとくに安く借りることができます。

そこで、料金の安さを重視する方向けに月額料金の面から「CLAS」「airRoom」「サブスクライフ」の3つを比較します。

サブスクサービス CLAS airRoom subsclife
最低利用料金(二人掛けソファー) 2,530円/月~ 2,640円/月~ 2,610円/月~
新品or中古 両方あり(選択不可) 両方あり(選択不可) 新品のみ
配送料 3ヶ月未満の場合は有料 商品によって異なる 商品によって異なる
返却手数料 1点ごとに1,650円(税込) 商品によって異なる 3,300円(税込)

上記の表から、2人掛けソファーを借りるなら中古家具も扱うCLASが最も安く家具を借りられることがわかります。

ほかにもCLASでは作業用デスクが1,320円から、オフィスチェアは1,650円からとお手頃価格で家具を準備できます。

airRoomやsubsclifeは家具の見た目や雰囲気を重視しているサブスクのため、多少割高になってもおしゃれな家具を揃えたい方におすすめです。

短期(1ヶ月・半年・1年)利用ができる家具家電サブスク

引っ越しが多い場合や、利用する期間が決まっている場合は短期利用ができる家具家電サブスクがおすすめです。

以下のサービスは最低1ヶ月から家具家電を借りられるため、短期の利用におすすめです。

  • CLAS
  • かしてどっとこむ

CLASは1ヶ月単位で利用できますが、利用開始から3ヶ月未満で返却する場合は往復送料がかかります。

例えば、月額2,530円の2人掛けソファーを1ヶ月で返却した場合は、月額料金のほかに往復送料として12,100円かかります。

ただし、返却ではなく交換なら往復送料がかからないため、利用中に引っ越しをする場合は新しい住所で交換を申し込み、合計で3ヶ月以上利用するのがおすすめです。

かしてどっとこむは30日から利用できる家具家電レンタルサービスで、30日・90日・半年などあらかじめ期間を決めてから利用します。

送料・返却料は無料でレンタル期限前に早期返却をすることもできるため、柔軟にレンタル・返却が可能です。

レンタル家具家電が買取・購入できるサブスク

家具家電をレンタルして使っていくうちに、買取・購入したいと思うこともあるかもしれません。

買取・購入システムがある家具家電サブスクサービスは以下のとおりです。

  • airRoom
  • かしてどっとこむ
  • subsclife
  • 無印良品の月額定額サービス
  • STYLICS
  • Kaggレンタル
  • flect
  • DMMいろいろレンタル
  • Panasonic Store Plus
  • Rentio
  • PLUSY

上記サブスクの中は、「無印良品の月額定額サービス」「subsclife(サブスクライフ)」「STYLICS」「flect」では、満期までの料金が商品の販売価格を上回らないように設定されています。

どのサービスもレンタル期間が終わった後に購入か返却を選ぶことができ、家具を使っていて気に入った家具は販売価格とこれまで支払った料金の差額を支払えば買い取ることができます。

そのため、買取を視野に入れて家具をレンタルする場合は「無印良品の月額定額サービス」「subsclife(サブスクライフ)」「STYLICS」「flect」がおすすめです。

デビットカードが使える家具家電サブスク

家具家電サブスクは基本的にクレジットカード払いにしか対応していないサービスがほとんどです。

デビットカードは任意の金額を事前にチャージするプリペイド方式のため、チャージ忘れなどが発生しやすく毎月自動で引き落とすには向いていません。

そのため、この記事で紹介している家具家電サブスクサービスの中ではデビットカードが使えるサービスはありません。

クレジットカードが使えない場合は以下のサブスクサービスを利用しましょう。

サービス名 利用可能な支払い方法(クレジットカード以外)
KAMARQ コンビニ決済
翌月払い
キャリア決済
楽天ペイ
かしてどっとこむ 代金引換
銀行前振込
JACCS分割支払い(インターネット受付のみ)
STYLICS 銀行振込
Panasonic Store Plus 代金引換
Pay-easy
コンビニ決済
銀行振込
PayPay
楽天ペイ
d払い
Rentio(レンティオ) Amazon Pay
後払い

とくに、月々のスマホ代と一緒に決済できるキャリア決済やオンラインで支払える楽天ペイ、Amazon Payなどが便利です。

美容家電がレンタルできる家具家電サブスク

家具家電サブスクでは美容家電もレンタルできるサービスがあります。

美容家電のみを借りるならPanasonic Store Plusがおすすめです。

Panasonic Store Plusは1,980円で2週間ドライヤーのお試しができるため、自分に合うかどうかを試してから継続利用を決めることができます。

ドライヤーは風力や髪質に合うかどうかなど性能が気になることも多いため、気軽に試せるのは非常に便利です。

また、家具と一緒にレンタルしたい場合はCLAS、airRoom、サブスクライフなどの選択肢があるため、以下の表で比較しています。

サブスクサービス CLAS airRoom subsclife
最低利用料金(ヘアドライヤー) 2,750円/月~ 3,432円/月~ 810円/月~
新品or中古 両方あり(選択不可) 両方あり(選択不可) 新品のみ
配送料 利用から3ヶ月未満の場合は有料 商品によって異なる 商品によって異なる
返却手数料 1点ごとに1,650円(税込) 商品によって異なる 3,300円(税込)

上記で家電をとくに安く借りられるのはsubsclifeです。

しかし、どのサブスクサービスも美容家電の種類が少なく、ドライヤーに関していえば2~3種類程度しか取り扱いがありません。

そのため、家電にこだわりがある方はPanasonic Store Plusを使う方が種類が多いためおすすめです。

高級家具・家電レンタルにおすすめの家具家電サブスク

高級家具をレンタルしたい場合は、レンタル期間中に購入が検討できる「flect」「STYLICS」がおすすめです。

「flect」はすべて新品の商品を扱っており、「Kartell」「B-LINE」「TON」などの海外人気ブランド家具も数多く取り扱っています。

「STYLICS」も新品のみの取り扱いで、コーディネートプランがありあなたのお部屋に最適な家具探しを手伝ってくれます。

また、高級家電をレンタルしたい場合は4Kテレビの品ぞろえが豊富なPLUSYがおすすめです。

高級な4Kテレビは一括で購入しづらいため、レンタルでお試ししながら月額で少しづつ支払えるメリットがあります。

おすすめ家具家電サブスクまとめ

条件や目的ごとに家具家電サービスを紹介しましたが、1つ1つのサービスについても詳しく知りたくありませんか?

そこで、おすすめの家具家電サブスクサービスを以下の14種類紹介します。

それぞれ価格帯や取り扱っているジャンルなどに違いがあるため、家具家電サブスクを検討している場合は参考にしてみてください。

【家具・家電サブスク】CLAS(クラス)


【「CLAS」の基本情報】

料金例 CIRCLE 二人掛けソファ 3,960円/月~
電動 昇降デスク 3,960円/月~
138L 2ドア冷凍・冷蔵庫 2,640円/月~
最低利用期間 なし
配送費 利用から3ヶ月未満の場合は有料
返却手数料 利用から3ヶ月未満の場合は有料
支払い方法 クレジットカード(VISA、Master Card、JCB、American Express、Diners Club)
新品・中古 両方あり(選択不可)
商品購入 不可
配送エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県(「一部提供外の地域あり)
破損時の保証 破損時:最大でレンタル料金18ヶ月分
紛失時:レンタル料金18ヶ月分
主な取り扱いブランド CIRCLE、Work Plus、Panasonic、SHARP、東芝など
主要カテゴリー 家具、家電、ベビー用品

CLAS(クラス)は、月額料金が最低440円~となっているコスパ重視の家具サブスクです。

家電も借りられるほか、サイズ展開も豊富なので一人暮らしにもピッタリ。

一度利用した家具は修繕やリフレッシュ(クリーニングや消臭、消毒)を施してから再度貸出される仕組みです。

利用期間によってディスカウント(割引)があり、長く借りるほど月額が下がってくシステムを採用しています。

家具の交換はいつでも無料となっているほか、家具買い替えで困る不要になった家具の処分を行ってくれるのもポイントです。

<ポイントプレゼント実施中!>

  • 新規会員登録で、今すぐ使える500円分ポイントをプレゼント!
  • 支払い時にポイントを利用すれば、初回のレンタル代金が500円OFFに!
  • 【家具家電サブスク】airRoom(エアルーム)


    【「airRoom」の基本情報】

    料金例 北欧風3人掛けカウチソファ 3,190円/月
    マットレス付き引き出しシンプルシングルベッド 5,170円/月
    ヘッドレスト付き体を包み込むオフィスチェア 4,015円/月
    最低利用期間 3ヶ月~
    配送費 商品によって異なる
    返却手数料 商品によって異なる
    支払い方法 クレジットカード
    新品・中古 両方あり
    商品購入
    配送エリア 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県
    破損時の保証 あり
    主な取り扱いブランド アイリスオーヤマ、東芝、バルミューダ、Dysonなど
    主要カテゴリー 家具、家電

    airRoom(エアルーム)はリーズナブルな価格設定が魅力の家具サブスクです。

    北欧系やナチュラル系、男前系といろいろなテイストの家具を取り揃えているほか、コーディネートされたセットのプランもあります。

    最低利用期間は初回が3ヶ月で、それ以降は1ヶ月単位で利用できます。

    レンタル中に気に入った家具は、それまでの利用料金を差し引いて購入することも可能です。

    専用のコーディネーターによるLINEでのコーディネート相談も無料です。

    【家具家電サブスク】かしてどっとこむ


    【「かしてどっとこむ」の基本情報】

    料金例 家電3点セット(電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機) 26,360円~
    家具家電8点セット(電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機・掃除機・電気ケトル・テレビ・テレビ台・机) 82,500円~
    家電4点+布団セット(電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機・テレビ・布団) 53,000~
    最低利用期間 30日~
    配送費 1,080円(4,320円以上利用の場合は無料)
    返却手数料 なし
    支払い方法 代金引換
    銀行前振込
    クレジットカード(VISA、Master、Diners、JCB、AMERICAN EXPRESS)
    JACCS分割支払い(インターネット受付のみ)
    新品・中古 両方あり(選択可能)
    商品購入
    配送エリア 日本全国(離島・一部の山間部エリアを除く)
    破損時の保証 修理・交換無料
    主な取り扱いブランド
    主要カテゴリー 家具・家電

    「かして!どっとこむ」は利用に審査がないために最短翌日発送が可能で、急な転勤や引っ越しにも対応できる家具サブスクです。

    業界最大級の豊富な品揃えが特徴で、一人暮らしや単身赴任などの際に使えるシングル向けアイテムから、ファミリー向けアイテムまで揃っています。

    家電・家具共に新品と中古両方のアイテムから選べるので、新品の方がいい人も、中古でできるだけ安く済ませたい人も満足できます。

    全国配送に対応していて、4,320円以上で配送料が無料になります。

    また、レンタル後1週間以内ならサイズ変更が可能なので、家電・家具のサイズが合わなかったらどうしようと心配する必要がありません。

    <2つのキャンペーン実施中!>

  • キャンペーン①:廃棄処分代行キャンペーンで、レンタルサービス申し込みと同時に不用な同アイテムを有料で廃棄処分代行してくれる!
  • キャンペーン②:お望み商品レンタルキャンペーンで、レンタルの商品を指定できる!
  • 【家具家電サブスク】サブスクライフ


    【「サブスクライフ」の基本情報】

    料金例 COMPLEX UNIVERSAL FURNITURE SUPPLY(木製サイドテーブル)2,250円/月~
    HermanMiller SAYL Chair Black カーペット用キャスター(オフィスチェア)5,790円/月~
    AQUA ドラム式洗濯乾燥機 8,440円/月~
    最低利用期間 3ヶ月~
    配送費 商品によって異なる
    返却手数料 3,300円(税込)
    支払い方法 クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners)
    新品・中古 新品のみ
    商品購入
    配送エリア 日本全国(一部離島を除く)
    破損時の保証 あり(無償修理・無償交換)
    主な取り扱いブランド Knoll、HermanMiller、GUBI、FLOSなど
    主要カテゴリー 家具、家電

    subsclife(サブスクライフ)は月額500円(税込)から始められるお手軽さや、おしゃれな人気ブランド家具を取り揃えている点が特徴のサブスクサービスです。

    レンタルできる家具はすべて新品で中古品が届くことはありません。

    家具だけでなく家電のラインナップも充実していて、ここだけで家具・家電のレンタルを完結できます。

    利用期間が終わった後は、販売価格からこれまで支払った利用額を差し引いた額で、レンタルしている家具を買い取る事も可能です。

    利用可能エリアが全国に対応しているのも魅力的なポイントです。

    また法人向けサービスの『SOCIAL INTERIOR』も展開しており、オフィス家具の初期導入コストを抑えたい方におすすめです。

    【家具サブスク】無印良品の月額定額サービス


    【「無印良品の月額定額サービス」の基本情報】

    料金例 脚付マットレス スモール 560円/月~
    オーク無垢材デスク 500円/月~
    AO SOFA 1,390円/月~
    最低利用期間 1年~
    配送費 大型配送品:3,500円
    中型配送品:2,500円
    小型配送品:1,000円
    返却手数料 配送料と同額
    支払い方法 クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners)
    新品・中古 新品のみ
    商品購入
    配送エリア 日本全国
    破損時の保証 なし
    主な取り扱いブランド 無印良品
    主要カテゴリー 家具・収納用品、ベビー・キッズ商品

    無印良品の月額定額サービスは、2021年1月から本格的にスタートした無印良品のサブスクサービスです。

    商品の販売価格を超えない良心的な料金設定になっています。

    商品はすべて新品となっているほか、契約満了時には買取が可能なのもうれしいポイントです。

    ベビー・キッズ向けの家具を取り扱っているのも魅力で、一定期間を過ぎれば不要になってしまうベビー家具をサブスクで借りられます。

    また、全国180以上ある無印良品の店舗で、レンタルしたい商品の実物を確認できる唯一の家具サブスクです。

    【家具サブスク】STYLICS(スタイリクス)


    【「STYLICS(スタイリクス)」の基本情報】

    料金例 ベッド 月額843円~
    テーブル 月額802円~
    テレビボード 月額1,235円~
    最低利用期間 2年~
    配送費 商品により異なる
    返却手数料 配送費と同額
    支払い方法 クレジットカード(JCB、Master、VISA、Diners、AMEX)
    銀行振込
    新品・中古 新品のみ
    商品購入
    配送エリア 日本全国
    破損時の保証 あり
    主な取り扱いブランド
    主要カテゴリー 家具

    STYLICS(スタイリクス)は国内外150ブランド7万点のカタログからレンタルする商品を選べ、家具やカーテン、照明まで部屋ごとトータルで揃えられます。

    憧れの高級家具も初期費用1/3で無理なく手が届くのが魅力です。

    また、プロのインテリアコーディネーターに無料でコーディネートの相談ができます。

    東京都新宿にショップあるので、そこで商品を確認や相談ができるほか、店舗に行けない方向けにオンラインでのコーディネートサービスもあります。

    【家具サブスク】Kaggレンタル


    【「Kaggレンタル」の基本情報】

    料金例 Sylphy(シルフィー)シリーズ(オフィスチェア)4,950円/月~
    Aeron Chair(アーロンチェア)シリーズ(オフィスチェア)17,050円/月~
    vertebra03(バーテブラ03)シリーズ(オフィスチェア)4,950円/月~
    最低利用期間 1ヶ月~
    配送費 無料
    返却手数料 5,500円~
    支払い方法 クレジットカード
    新品・中古 新品のみ
    商品購入
    配送エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
    破損時の保証 あり
    主な取り扱いブランド オカムラ、ヴィトラ、ハーマンミラー、イトーキなど
    主要カテゴリー オフィス家具

    Kaggレンタルはオフィス家具に特化した家具サブスクです。

    購入するとなると、税込で20万円を超える高額チェアなどハイブランド系のオフィス家具もレンタルできるほか、約10万点の豊富な品揃えが特徴です。

    商品によっては最低利用期間がなく、1点からレンタル可能なので自宅兼オフィスなど小規模なスペースでも気軽に利用できます。

    借りた商品は2年継続利用で無償で譲り受けられるほか、レンタル期間中の買取も可能です。

    【家具サブスク】flect(フレクト)


    【「flect(フレクト)」の基本情報】

    料金例 Glan Plus/グラン プラス デスクシリーズ デスク 2,650円/月
    壁寄せテレビスタンドWALL ロータイプ 1,500円/月
    キャスター付き昇降式テーブル 1,650円/月
    最低利用期間 3ヶ月~
    配送費 有料
    返却手数料 6,600円(税込)
    支払い方法 クレジットカード
    新品・中古 新品のみ
    商品購入 利用から24ヶ月後に可能
    配送エリア 山形県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、富山県、石川県、岐阜県、愛知県、福井県、滋賀県、三重県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県(島しょ部は除く)
    破損時の保証 なし
    主な取り扱いブランド
    主要カテゴリー 家具、収納家具

    flect(フレクト)は、ディノスが運営する家具サブスクです。

    最大2年間のレンタル期間終了後に購入か返却かを選べ、もし購入する場合は追加料金なしで家具が自分のものになります。

    商品はすべて新品なので、清潔で安心して使用できるのも特徴です。

    また、収納家具のラインナップが充実しているのも特徴で、桐のタンスや、キッチンで使う大型の収納ボードも取り揃えています。

    【家具サブスク】KAMARQ(カマルク)


    【「KAMARQ(カマルク)」の基本情報】

    料金例 KUBE COLOR BOX Multi Color(カラーボックス)1,180円/月
    STACK MULTI RACK 600(ラック)390円/月
    TSUTSU COFFEE TABLE(テーブル)1,200円/月
    最低利用期間 12ヶ月~
    配送費 無料
    返却手数料 2,500円
    支払い方法 クレジットカード( Visa、MasterCard、American Express、JCB、Diners Club)
    コンビニ払い
    翌月払い
    キャリア決済
    楽天ペイ
    新品・中古 新品のみ
    商品購入 不可
    配送エリア 日本、海外
    破損時の保証 なし
    主な取り扱いブランド KAMARQ
    主要カテゴリー 家具

    KAMARQ(カマルク)はニューヨーク発の家具ブランドで、完全オリジナル家具をレンタルできるのがポイントです。

    そのため、インテリアで個性を出したい方におすすめです。

    最低利用額はもともと390円(税込)~と低いですが、1年以上の利用でさらに月額料金が下がります。

    また、色やサイズの変更、別の家具への変更が無料できるのも大きな魅力です。

    【家電サブスク】DMMいろいろレンタル


    【「DMMいろいろレンタル」の基本情報】

    料金例 パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 4,000円/14日
    シャープ 単機能レンジ 18L 3,850円/30日
    パワかるスティック 日立 コードレススティッククリーナー(掃除機)7,980円/15日
    最低利用期間 2日~
    配送費 無料
    返却手数料 無料
    支払い方法 クレジットカード
    DMMポイント
    新品・中古 両方あり(選択不可)
    商品購入
    配送エリア 日本全国(沖縄県を除く)
    破損時の保証 あり、無料修理
    主な取り扱いブランド パナソニック、アイリスオーヤマ、シャープなど
    主要カテゴリー 生活家電、AV家電、美容家電など

    DMMいろいろレンタルは家電やベビー用品、オフィス用品など、さまざまなジャンルの商品が4,100点以上も用意されています。

    生活家電や美容家電のほかにも、スーツケースやイベント用品など幅広い商品を取り揃えており、とにかくレンタルできる商品の幅が広いのが特徴です。

    レンタル期間は商品によって異なっており、以下の4つのレンタル方式があります。

    レンタル方式 短期レンタル 長期レンタル 期間指定レンタル 月額レンタル対応商品
    概要 最短2日~最大30日まで、1日単位で期間を設定可能 最短30日~最大180日まで、30日単位で期間を設定可能 あらかじめ商品ごとにレンタル期間が決まっている 最短30日~月額払いでレンタルできる、商品を返却するまで継続できる

    商品ごとに設定されているレンタル期間が違うため、商品スケジュールをよく確認してからレンタルしましょう。

    送料は往復無料で、商品が破損しても無料で修理を受けられるため安心して家電をレンタルできます。

    <10%OFFクーポン配布中!>

  • 「DMMいろいろレンタル」のホームページを見た人限定で、10%OFFクーポンを配布中!
  • ホームページに表示されるクーポンコードを入力してお得にレンタルを始めましょう!
  • 【家電サブスク】Panasonic Store Plus


    【「Panasonic Store Plus」の基本情報】

    料金例 DIGA ブルーレイディスクレコーダー 1,980円/月~
    ヘアドライヤー ナノケア 2,750円/月~
    食器洗い乾燥機 2,570円/月~
    最低利用期間 商品によって異なる
    配送費 有料
    返却手数料 商品によって異なる
    支払い方法 代金引換
    クレジットカード
    Pay-easy
    コンビニ決済
    銀行振込
    分割払い
    PayPay
    楽天ペイ
    d払い
    新品・中古 新品のみ
    商品購入
    配送エリア 日本全国
    破損時の保証 あり
    主な取り扱いブランド パナソニック
    主要カテゴリー 生活家電、美容家電、調理家電など

    Panasonic Store Plusは、大手家電メーカーのパナソニックが展開するサブスクリプションサービスです。

    人気の美容家電や調理家電など、商品によってサービスが分かれてサブスクで利用できるようになっています。

    テレビや冷蔵庫などは取り扱いがありませんが、特におすすめなのは調理家電のサブスクです。

    最新の炊飯器やオーブンなどを、月額の定額制で利用することができさらに、その家電に応じて毎月食材を宅配してくれるのです。

    炊飯器には全国のご当地米、ホームベーカリーにはこだわりのパンミックスなど、その調理家電の魅力を最大限引き出せる食材がセットで利用できるのも嬉しいポイントでしょう。

    料理好きの方や、これから料理をしていきたいという人にとっては、とてもありがたいサービスと言えます。

    <キャッシュバックキャンペーン実施中!>

  • Panasonic Store Plusのホームページで、期間限定でキャッシュバックやプレゼントなど購入特典付きのおすすめ商品を紹介中!
  • 対象商品はキャンペーンページから確認できます
  • 【家電サブスク】Rentio(レンティオ)


    【「Rentio(レンティオ)」の基本情報】

    料金例 ロボット掃除機 ルンバ i3+ 2,480円/月
    象印 スチーム式加湿器 3,500円/月
    Dyson(ダイソン) Purifier Humidify+Cool™ 加湿空気清浄機 3,000円/月
    最低利用期間 商品によって異なる
    配送費 無料
    返却手数料 無料
    支払い方法 クレジットカード
    Amazon Pay
    後払い
    新品・中古 両方あり(選択不可)
    商品購入
    配送エリア 日本全国
    破損時の保証 破損時:2,000円まで
    紛失時:販売金額の100%が上限
    主な取り扱いブランド Dyson、アイロボット、シャープ、ソニーなど
    主要カテゴリー 生活家電、美容家電、調理家電

    Rentio(レンティオ)は、とにかく取り扱っている商品のラインナップが豊富です。

    国内の有名メーカーから、海外の高級家電メーカーまで取り扱いがあるので、他社の家電のサブスクで取り扱いがなくてもRentio(レンティオ)でなら取り扱いがある商品も多いですね。

    そのため、Rentio(レンティオ)で全て揃えてしまうか、白物家電は他社で借りて足りない家電はRentio(レンティオ)で借りるという使い方も便利でしょう!

    新品とリユース品を選べる商品もあるので、その点もおすすめポイントですよ。

    <割引キャンペーン実施中!>

  • 人気のアイテムを割引価格でレンタルできるキャンペーンを実施中!
  • 対象商品はキャンペーンページから確認できます
  • 【家電サブスク】PLUSY(プラシー)


    【「PLUSY(プラシー)」の基本情報】

    料金例 SHARP AQUOS(アクオス)DL1シリーズ(テレビ)1,595円/月~
    SHARP プラズマクラスター冷蔵庫 152L円 780円/月~
    SHARP オーブンレンジ 18L 480円/月~
    最低利用期間 1年
    配送費 商品によって異なる
    返却手数料 商品によって異なる
    支払い方法 クレジットカード
    新品・中古 新品のみ
    商品購入
    配送エリア 日本全国(一部離島、山間部を除く)
    破損時の保証 弁償代金なし
    主な取り扱いブランド SHARP、Panasonic、TOSHIBA、BALMUDAなど
    主要カテゴリー テレビ、生活家電、スピーカ・AV機器

    PLUSY(プラシー)はスカパー!が運営する家電のサブスクです。

    運営しているのがスカパー!ということもあり、テレビや音響関係の商品のラインナップが充実しています。

    テレビの種類が豊富で、ソニーのブラビアやシャープのアクオス、東芝のレグザの3つのブランドが揃っています。

    サイズも30インチから77インチまでと幅広いサイズを揃えているので、リビングのスペースに合わせて好みのテレビを選ぶことができますね。

    貸し出し中で「sold out」となっている商品もあるので、借りたいタイミングで在庫があるかのチェックもこまめにしておいた方がよさそうです。

    レンタル期間も1年〜5年と1年単位でしか選べないのはデメリットですね。

    【布団サブスク】RAKUTON(ラクトン)


    【「RAKUTON(ラクトン)」の基本情報】

    料金例 基本セット(羽毛布団(秋冬)/肌掛布団(春夏)、掛布団カバー、ベッドパット/敷布団、シーツ、枕、枕カバー)2,980円/月~
    最低利用期間 なし
    ※6ヶ月未満の場合は使用月数に応じた送料と洗濯代の負担あり
    配送費 月額料金に含まれる
    ※北海道の方は500円/月、沖縄や一部離島の方は1,000円/月が基本料金に加算
    返却手数料 無料
    支払い方法 クレジットカード
    新品・中古 新品
    商品購入 不可
    配送エリア 日本全国
    破損時の保証 料金負担なし
    主な取り扱いブランド
    主要カテゴリー 寝具

    RAKUTON(ラクトン)は月額3,278円(税込)~で、年2回の定期交換でクリーニングから衣替え、ヘタった布団の交換まで全てお任せできる買うよりお得な布団のサブスクサービスです。

    お布団を収納するときは意外と場所をとりますが、RAKUTON(ラクトン)なら使用中の布団以外は保管してくれるので、自宅のクローゼットに布団の保管場所が入らず、広く使えます。

    また、意外と面倒に感じるシーツのセッティングなど不要で、届いた瞬間からお布団を敷いて寝ることができます。

    配送料は往復ともに無料、全国対応なので急な引っ越しでも対応できるから安心です。(北海道の方は500円/月、沖縄や一部離島の方は1,000円/月が基本料金に配送料分加算)

    冬の掛け布団はなんと100%スモールフェザー仕上げの羽毛羽布団なので、布団内部の温度を一定に保ち、とっても暖かいのでぐっすり気持ちよく寝ることができますよ。

    家具家電サブスクのメリット

    さまざまな家具家電サブスクを紹介しましたが、家具家電サブスクにはどんなメリットがあるのか気になりますよね。

    そこで、家具家電サブスクを実際に利用した人の口コミ・評判を以下で紹介します。

    一人暮らしするなら「かしてどっとこむ」がよさそう。
    例えば、2年間で
    ・冷蔵庫(250L)3ドア
    ・洗濯機(4.2kg)
    ・電子レンジ
    ・テレビ(32V型液晶)
    の4点セットで131,720円。
    引っ越しても継続レンタルできたり、家具のサイズ変更にも応じてくれる。便利ですね。
    引用元:twitter
    家具、家電は全てレンタルが楽。
    引っ越しする時に回収して貰えるのが、ホントに楽だった。
    壊れたら修理や交換もしてくれるし。普通に使っての、汚れや壊れたのは弁償なしだと。
    らくらくライフ、と、
    かしてどっとこむ、
    どちらもいい人でした。
    引用元:twitter
    ディノスが運営する家具レンタル「flect」が素晴らしい。憧れのセイルチェアをレンタルしましたが、2年間のレンタル料=新品購入価格となっていて、合わないなと思ったらその時点で返却も可能。(送料は必要)
    いい椅子って実際どうなん?と思ってたけど1日作業してみたらめっちゃ楽で感動しました^ ^
    引用元:twitter

    家具家電サブスクを利用した中で最も多かった意見が「引っ越しや回収が楽」ということでした。

    確かに、家具家電サブスクは家具を所有しなくても使えるため、引っ越しが多い方にはうってつけのサービスです。

    また、「初期費用がかからない」「気に入らなくてもすぐ交換できる」という意見もあり、安価で気軽に家具家電を試せるシステムが人気のようです。

    初期費用が安く済む

    家具家電サブスクの最大のメリットは、初期費用が安く済むことです。

    新生活を迎えるにあたって、家具や生活家電を一通り購入するだけで数十万円以上が必要になります。

    家電や家具のほかにも新居にお金がかかったり、生活用品などを購入したりなど、何かと出費がかさむこともあるでしょう。

    しかし、家電のサブスクなら初月から数千円あれば必要最低限の家電を揃えられるため、金銭的負担を減らせるメリットがあります。

    古い家具や家電でも問題ないという方や、型落ちの家電でも十分という方には家具家電のサブスクがおすすめです。

    短期利用者はお得に利用できる

    家具家電のサブスクは使う期間だけ料金が発生するため、利用期間が決まっている場合は家具家電を購入するよりも安く利用できます。

    学生の間だけ家具家電を使いたい場合や、単身赴任などで短期間だけ家具家電一式をレンタルしたい方にはうってつけのサービスです。

    サブスクやレンタルなら使わなくなっても返却するだけでいいので、わざわざ処分する必要もありません。

    家具家電を手放すときは捨て方を調べたり買取・処分業者に依頼したりとやることが多いですが、運搬や処分の手間がないサブスクなら余計な荷物が増えません。

    人気の最新家電や高級家具・家電が試せる

    家具家電のサブスクの中には、最新の家具家電や高級な家具家電が使えるサービスもあります。

    「最新家電や高級家具に興味はあるけど購入に踏み切れない」という場合でも、家具家電サブスクなら格安で試すことができます。

    また、こたつや暖房器具など、1年のうち限られたシーズンしか使わないものは家の中に収納するだけで場所をとってしまいます。

    しかし、家具家電サブスクなら使わないシーズンは返却すればいいため置き場所に困らず、使わない間の手入れなど必要ありません。

    ライフイベントに合わせた家具・家電が揃えられる

    ライフイベントによって生活が変わるときにも家電のサブスクがおすすめです。

    例えば、進学や転勤、単身赴任などは期限が決まっていることもあるため、サブスクやレンタルを利用しやすいです。

    1ヶ月から利用できるサービスもあるため、ごく短期間の引っ越しでもムダな荷物を増やすことなく身軽に移動できます。

    また、結婚や出産など、世帯の人数が変わる場合は追加の家具家電が必要になりますが、家具家電サブスクなら購入しなくても格安で揃えることができます。

    「費用を抑えながらインテリアにこだわりたい」という方でも家具家電サブスクなら両立できるのが大きなメリットです。

    購入よりサブスクがおすすめの人

    家具家電を購入するよりもサブスクがおすすめの人は以下のとおりです。

    • 引っ越しが多い方
    • 家具家電をお試しで使いたい方
    • 初期費用を安く抑えたい方
    • 定期的に部屋のインテリアを替えたい方

    上記の理由ように、短期間で家具を利用したい方は購入するよりも家具家電サブスクの方が安く済むため、おすすめです。

    気軽に家具家電を交換できるため、こまめに家具の雰囲気を替えたり、最新の家電をお試しで使ってみたりできます。

    もし使っている家具家電が気に入ったらそのまま購入できるサービスもあるので、気になっている家具を試してみるのもいいですね。

    家具家電サブスクのデメリット

    家具家電サブスクにはメリットがある反面、デメリットも存在します。

    そこで、家具家電サービスの口コミ・評判をもとに家具家電サブスクのデメリットについてまとめました。

    CLAS、とっても使いやすいし、月額のレンタル料は安いから良いんだけど
    解約時の返却手数料が割と高いのだけがネック…。
    引用元:twitter
    家具のサブスク比較
    CLAS:1ヶ月からレンタル可能だがレンタル中の商品が多い&配送までの期間が長い(物によっては2週間くらい必要)

    airRoom:配送期間は短いがレンタル中の商品が多い&3ヶ月からしかレンタルできない

    配送期間短い/品数豊富/安い/1ヶ月からレンタル可能なとこが勝つのかなーと。
    引用元:twitter

    無印の家具サブスク、期間満了までの利用料≒定価で、途中解約した場合は契約期間の50%分を手数料としてとられるみたいだから、本当にちょっとしか使わない場合は半額+使用期間分の料金+往復送料で使えるって事だな
    引用元:twitter

    家具家電サブスクのデメリットには「手数料などで割高になることがある」「配送期間が長いことがある」「最低利用期間が決まっている」という意見がありました。

    また、途中解約すると解約手数料がかかる場合があるため、契約の際は月額料金のほかに各種手数料を確認する必要があります。

    長期利用だと割高になる場合もある

    家具家電サブスクは短期利用する場合はお得ですが、反対に長期利用だと割高になってしまうことがあります。

    「無印良品の月額定額サービス」「subsclife(サブスクライフ)」「STYLICS」「flect」は満期まで利用しても本体価格を超えることはありません。

    そのため、期間満了後も使いたい場合は購入金額との差額を払えばより長く使えるためお得です。

    しかし、その他のサービスは長期利用をすることで購入するよりも割高になってしまい、「普通に家具を買った方が安上がりだった」ということが起こってしまいます。

    長期利用を想定している場合は、どのくらいの期間家具家電レンタルを利用するか、期間満了までにいくら支払うことになるかを計算し、購入する場合と比較してからレンタルを検討しましょう。

    以下の項目で家具・家電のサブスク料金と購入した場合の料金を比較しているため、参考にしてみてください。
    ニトリの家具購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?
    ヤマダ電気の家電購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?

    最低利用期間がある

    家電のサブスクでは、最低利用期間が定められているサービスもあります。

    そのため、1週間だけや、2ヶ月と10日だけといったような細かい期間を設定できないこともあるので注意が必要です。

    サービスによっては年単位でしか借りることができない家電のサブスクもあるので、利用する予定の期間がはっきりしていない場合や不要になるタイミングもポイントとなります。

    また、借りる商品やプランによっては最低利用期間が半年や1年という期間が設定されているものもあるので、最低利用期間も事前に確認しておきましょう。

    固定費を毎月支払う必要がある

    サブスクサービスは利用料を毎月支払わなければいけません。

    そのため、初期費用は抑えられますが毎月固定費を払う必要があります。

    毎月の支払いはクレジットカードしか利用できないサービスが多いため、クレジットカードを持っていない場合も注意が必要です。

    クレジットカードを持っていない場合はキャリア決済やコンビニ払いなどに対応している「KAMARQ」「かしてどっとこむ」「STYLICS」などを利用しましょう。

    サービスによって利用できる地域が限られている

    家具家電サービスの中には利用できる地域が限られているものもあります。

    とくに、山間部や離島への運送には対応していないサブスクサービスが多く、配送が難しい地域は配送料や返却手数料なども高くなりがちです。

    また、CLAS、airRoom、Kaggレンタルなどのサービスは対応していない都道府県が多いため、契約時にお住まいの地域がエリア対応しているかどうかを確認する必要があります。

    家具家電サブスクのよくある質問

    家具家電サブスクについて紹介しましたが、料金や最低利用期間から見て一番おすすめのサブスクサービスはCLASであることがわかりました。

    また、これから一人暮らしをする方には家電一式をまとめて借りられる「かしてどっとこむ」がおすすめです。

    最後に、家具家電サブスクについてのよくある質問を以下でまとめています。

    家具家電サブスクのよくある質問に目を通しておくと、サブスクサービスについての理解が深まります。

    レンタルする家具家電は新品ですか?

    サブスクサービスによって新品だけを扱っているものや、新品・中古どちらも扱っているものなどさまざまです。

    新品の家具家電をレンタルしたい場合は以下のサービスを利用しましょう。

    • サブスクライフ
    • 無印良品の月額定額サービス
    • STYLICS
    • Kaggレンタル
    • flect
    • KAMARQ
    • Panasonic Store Plus
    • PLUSY(プラシー)

    上記のサービスはすべて新品の商品のみ扱っており、必ず新品の家具家電が使えます。

    また、中古の家具家電を中心に扱っている場サブスクサービスでも、多少の傷・汚れはあるかもしれませんがクリーニングや消毒はきちんと行われているため衛生面に心配はありません。

    家具家電サブスクとレンタルの違いって何?

    「サブスク」と「レンタル」の違いは以下のとおりです。

    サブスク 月額払い、初期費用がかからない
    レンタル 先払い、先払いで期間が決まっている

    サブスクは月額で毎月同額を支払いますが、レンタルの場合はレンタル期間分の料金を先払いするという違いがあります。

    レンタルはあらかじめ期間を決めてレンタルするシステムが多く、期間が過ぎても使い続けることや買取はできない場合があります。

    また、サブスクは新品や中古の商品を扱っていますが、レンタルは基本的に中古の商品のみを取り扱っていることも特徴です。

    ダイソンの商品はサブスクできますか?

    今回紹介したサブスクサービスの中では「Rentio(レンティオ)」でダイソン商品を借りることができます。

    2018年には「Dyson Technology +」という、ダイソンの商品をサブスクで利用できるサービスがありましたが、こちらのサービスは2021年6月30日で終了となりました。

    しかし、「Rentio(レンティオ)」では掃除機やドライヤー、空気清浄機などの商品を取り揃えています。

    ダイソンの商品をサブスクで使いたいと思っていた方は、「Rentio(レンティオ)」でダイソンの商品を借りられますのでご安心ください。

    家具家電サブスクのサービスを選ぶポイントはある?

    家具家電サービスを選ぶ場合は、以下の点に注目しましょう。

    • 料金プラン(送料・返却料を含む)
    • 最低レンタル期間
    • レンタルできる家具が新品・中古か
    • 住んでいる地域が配送エリア内かどうか
    • 好みに合う商品ラインナップか
    • 買取ができるか

    家具家電サブスクの料金プランを利用するときは月額料金のほかに、送料や返却料があるかどうかも事前に確認しましょう。

    月額料金が安くても、送料や返却料が高いとトータルの料金が割高になってしまいます。

    例えばCLASなら、3ヶ月以上の利用で送料と返却手数料が無料になりますが、3ヶ月未満の場合は2人掛けソファーの場合で往復の送料が12,100円かかります。

    このように、レンタル期間によって送料などが変わる場合もあるため、利用料金と最低レンタル期間は最低限確認しておきましょう。

    家具家電サブスクを安く利用できる方法はある?

    家具家電サブスクを安く利用する方法には以下の2つの方法があります。

    • 長期利用での割引サービスを利用する
    • キャンペーンやクーポンを使う

    家具家電サブスクの中には、長期利用することで料金が安くなるサービスがあります。

    とくに、レンタル料金が商品の販売価格を超えない「無印良品の月額定額サービス」「subsclife(サブスクライフ)」「STYLICS」「flect」は長く借りれば借りるほど月々の支払額は安くなります。

    また、利用するサブスクによっては初回利用時などにクーポンが発行される場合があるため、クーポンやキャンペーンをうまく利用しましょう。

    2023年1月現在、紹介したサブスクサービスの中で最もクーポンが豊富なのはRentio(レンティオ)です。

    特定の家電が初月無料になったり、レンタル最初の1ヶ月分が半額になったりします。

    詳細は以下のRentio公式ページでご確認ください。

    また、DMMいろいろレンタルでも特定の家電をレンタルすることで割引になるキャンペーンを行っています。

    「flect」「PLUSY」では過去にキャンペーンを開催していたこともあり、今後もお得なキャンペーンを開催する可能性があります。

    クーポンやキャンペーンには期限があることが多いため、公式サイトを確認しましょう。

    また、本サイトでも随時キャンペーン情報をお知らせしているため、参考にしてみてください。

    家具の組立・設置はしてもらえるの?

    基本的にはどの家具サブスクサービスでも家具の組立・設置をしてもらえます。

    ただし、サービスによっては有料オプションの場合もあるため、契約内容をよく確認しましょう。

    家具によっては重いものもあるため、とくに理由がなければ有料でも家具の組立・設置をお願いするのがおすすめです。

    この記事の目次
    1. 目的別でおすすめ家具家電サブスクを徹底比較
      1. ニトリの家具購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?
      2. ヤマダ電気の家電購入と家具サブスク・レンタルはどっちが安い?
      3. 冷蔵庫・洗濯機・テレビがレンタル可!一人暮らし向けの家具家電サブスク
      4. 中古でもOK!月額料金が安い家具家電サブスク
      5. 短期(1ヶ月・半年・1年)利用ができる家具家電サブスク
      6. レンタル家具家電が買取・購入できるサブスク
      7. デビットカードが使える家具家電サブスク
      8. 美容家電がレンタルできる家具家電サブスク
      9. 高級家具・家電レンタルにおすすめの家具家電サブスク
    2. おすすめ家具家電サブスクまとめ
      1. 【家具・家電サブスク】CLAS(クラス)
      2. 【家具家電サブスク】airRoom(エアルーム)
      3. 【家具家電サブスク】かしてどっとこむ
      4. 【家具家電サブスク】サブスクライフ
      5. 【家具サブスク】無印良品の月額定額サービス
      6. 【家具サブスク】STYLICS(スタイリクス)
      7. 【家具サブスク】Kaggレンタル
      8. 【家具サブスク】flect(フレクト)
      9. 【家具サブスク】KAMARQ(カマルク)
      10. 【家電サブスク】DMMいろいろレンタル
      11. 【家電サブスク】Panasonic Store Plus
      12. 【家電サブスク】Rentio(レンティオ)
      13. 【家電サブスク】PLUSY(プラシー)
      14. 【布団サブスク】RAKUTON(ラクトン)
    3. 家具家電サブスクのメリット
      1. 初期費用が安く済む
      2. 短期利用者はお得に利用できる
      3. 人気の最新家電や高級家具・家電が試せる
      4. ライフイベントに合わせた家具・家電が揃えられる
      5. 購入よりサブスクがおすすめの人
    4. 家具家電サブスクのデメリット
      1. 長期利用だと割高になる場合もある
      2. 最低利用期間がある
      3. 固定費を毎月支払う必要がある
      4. サービスによって利用できる地域が限られている
    5. 家具家電サブスクのよくある質問
      1. レンタルする家具家電は新品ですか?
      2. 家具家電サブスクとレンタルの違いって何?
      3. ダイソンの商品はサブスクできますか?
      4. 家具家電サブスクのサービスを選ぶポイントはある?
      5. 家具家電サブスクを安く利用できる方法はある?
      6. 家具の組立・設置はしてもらえるの?