家庭でプロ並みのおいしさを味わうことができる低温調理器が注目されています。
お肉やお魚を低温でじっくり加熱することで、料理の初心者でも食材を活かし、栄養がある料理が簡単に楽しめるのは嬉しいですよね。
そんな低温調理器ですが、国内であれば、「アイリスオーヤマ」や「貝印」、海外であれば、「BONIQ」や「Anova」といった各メーカーから発売されており、どのブランドのどの商品を選んでよいか迷ってしまうのではないでしょうか?
今回は、各メーカーの低温調理器の特徴を比較して、あなたにピッタリな低温調理器おすすめランキングをまとめてました。
購入の際はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 低温調理器具のメリット・デメリット
- 低温調理器具の選び方
- 低温調理器具のおすすめランキング
- 低温調理器具を使用したレシピ
低温調理器具とは
低温調理器は、100℃以下の温度を自動的に維持してくれるキッチン家電です。スティックタイプの低温調理器が一般的で、設定した温度と時間に合わせてお湯をかき混ぜながら加熱し、温度を調整します。ただし、このタイプの低温調理器は単体では使用できず、適切なサイズの鍋や容器が必要となります。
低温調理器の利点は、一定温度をキープして食材を均一に加熱できることです。この方法により、肉や魚のタンパク質が柔らかくなり、ジューシーな仕上がりになります。また、食材の風味や栄養素も保たれ、深い味わいを楽しむことができます。
さらに、低温調理器は時間的な制約が少ないため、忙しい日常でも利用しやすいことも利点の1つです。長時間加熱しても焦げ付きや過熱の心配がなく、料理の準備や他の作業に集中できます。また、事前に設定しておけば自動的に調理を行ってくれるので、育児や家事に忙しい主婦にとっては手間が省けて嬉しい家電ですよね。
低温調理器は、家庭料理からプロのシェフまで幅広く利用されており、肉や魚だけでなく、野菜や卵、デザートなど様々な食材を美味しく仕上げることができます。食材の質感や旨味を最大限に引き出す革新的な調理法として、利用者が増えて人気急上昇のキッチン家電です。
低温調理器のデメリット
そんな便利なことしかなさそうな低温調理器ですが、実はデメリットもあります。
主なデメリットは以下の3点です。
- 食中毒の危険がある
- 調理に時間がかかる
- 初期費用がかかる
順番に見ていきましょう。
1.食中毒の危険がある
低温調理器は、その名の通り「低温で調理する」ものです。
通常はお鍋やフライパンなどで煮たり焼いたりしていくところを、低い温度を保ち長時間置くことでじんわりと料理を作っていきます。
一気に火を通すことで細菌やウイルスが付着していても殺すことができますが、100度に達さない温度で調理する低温調理器は、低い温度でも長時間かけることで同様の効果を得ます。
つまり、調理器具や調理時間を誤ってしまうと、十分に滅菌されずに食中毒を起こしてしまう可能性があります。
もちろん正しく使ってきちんと調理すれば、何の問題もありません。
2.調理に時間がかかる
低温調理器は通常より低い温度でじっくりと調理するもの。
普通に高温調理すればもっと短い時間で出来上がりますが、低温調理する為、どうしても時間がかかってしまうことがデメリットとして挙げられます。
しかし、このデメリットはメリットにもなると言えるでしょう。それは低温調理器の最大の特徴「ほったらかし」で料理が出来上がるところ。
しかも、一気に火を入れるよりも旨味を閉じ込めた調理ができるため、調理時間を考えれば逆に有効な時間の使い方ができます。
ほったらかしなので、調理をしている間に出かけたり他のことをすることができますし、寝る前にセットしておけば、起きる頃には美味しい料理が完成していることも。
低温調理器は出来上がりまでに時間がかかりますが、放置している間にできることを考えればむしろ時間を節約することにもつながります。
時間はかかるけどほったらかせるのはありがたいですよね。
3.初期費用がかかる
低温調理器がなくても実際は調理が可能ですよね。
さまざまなメーカーから出ている低温調理器は、性能によっては高額なものも存在します。
家電量販店などで並んでいるものもピンからキリまであるので迷ってしまい
「結局買わなくても何とかなるか」
と購入までのハードルが高くなりがちです。
しかし、低温調理器ではお金では買えないもの、すなわち「時間の節約」と「栄養のある料理」を手に入れることができるのです。
調理に不慣れな人、仕事や子育てが忙しい人、低温調理器はそんな人の味方でもあります。
数万円の投資で手に入るのであればコスパは良い方かも
電気圧力鍋との違いは?
低温調理器は、しっかり中まで火を通しながらもタンパク質を熱で硬くすることなく柔らかく仕上げることができるのに対し、電気圧力鍋はいわば「力技」で食材の繊維を破壊して柔らかくさせるという点において大きく異なります。
それぞれの特徴を比較してみました。
低温調理器具 | 圧力鍋 | |
---|---|---|
主な目的 | 低温での長時間調理 | 高圧下での加熱調理 |
加熱方法 | 低温のお湯による加熱 | 高圧下での加熱 |
使用温度 | 100℃以下 | 高圧により沸点以上 |
調理時間 | 長時間(数時間以上) | 短時間(数分〜数十分) |
加熱速度 | 比較的遅い | 比較的速い |
メリット | 食材の柔らかくジューシーな仕上がり、風味や栄養素の保持 | 短時間での加熱調理、早い調理時間 |
主な使用例 | 肉や魚の低温調理、テンダーロインの調理 | シチューやスープ、豆類の調理 |
それぞれ得意な技が異なるため単純な比較はできませんが、火加減の必要がないことや、もっと手軽にお料理ができるという点ではどちらも便利です。
低温調理器選びで失敗しない5つのポイント
低温調理器を選ぶ際に気をつけてチェックして欲しい項目を5つにまとめました。
使用用途はそれぞれ違うと思いますので、自分にあった低温調理器具を選ぶポイントをしっかりと抑えておきましょう。
①出力パワー
まずは「出力パワー」での比較です。
出力パワーとは、消費電力のワット数のことです。
市場に出回っているタイプとしては850Wか1000Wの2つが多く、購入時に悩むことがあると思います。
出力パワーの違いを表にまとめてみました。
出力パワー | 850W | 1,000W |
---|---|---|
鍋全体への熱の行き渡り | ◯ | ◎ |
大量の食材の加熱能力 | ◯ | ◎ |
水の加熱速度 | やや遅い | より速い |
本体サイズ | 比較的小さめ | 大きめ |
低温調理器の使用目的に応じてワット数を選ぶと良いですね。
1〜2人の食事が多い方は850Wを3人以上の家族なら1000Wタイプがおすすめです。
②ネジ式orクリップ式
鍋に低温調理器を取り付ける際の方法にも注目です。
ネジ式は取り付けに若干手間がかかりますが、厚みのある鍋や容器にも対応が可能。
固定した時もしっかりしており安心感があるので、数時間かかる低温調理にも安心できます。
クリップ式は厚手の鍋や容器は挟めない可能性もありますが、何といってもセットが簡単です。
本体のクリップで鍋や容器のフチに取り付けるだけという手軽さから、国内メーカーの低温調理器ではクリップ式が主流になっています。
毎日のように低温調理器を使わない人以外は、クリップ式の方が便利そうですね。
③温度調整の性能
低温調理器といえば、温度とタイマーさえセットすればほったらかしができる優れもの。
この時、設定できる温度が細かければ細かいほど繊細な仕上がりになることも覚えておきたいポイントです。
0.1度単位で設定できるものもあれば、強・弱でしか設定できないモデルも。
できるだけ細かく温度設定できるものだと料理の幅も広がります。
④使える鍋サイズ
低温調理器を使う鍋サイズに特に決まりはありませんが、食材がしっかりとお湯につかる状態が必要。
かつ、食材同士がくっついてしまうようでは火の通りにムラができるため、隙間がないほどに詰める状態もNGです。
耐熱性はもちろん、容量・深さなども考慮し、食材に合った適度に余裕を持った大きさのお鍋が使いやすいと言えるでしょう。
⑤コスパバランス
そして忘れてはならないのがコストパフォーマンス。
使い勝手やパワーなど、その家庭ごとに条件は異なりますが、数ある低温調理器の中からぜひ必要十分な機能を持つモデルを選びましょう。
実際に台所で使うとなった時のサイズ感や持っているお鍋との相性、ワット数、また付属品や専用シーラーが必要なものもありますので、商品の価格と求める条件を比べてコスパの優れた商品を購入するようにしましょう。
【徹底比較】低温調理器おすすめ人気ランキング
画像 | 商品名 | Amazon価格 | サイズ(mm) | 最大消費電力 | 重さ | 温度範囲 | タイマー | 取付方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | BONIQ2.0 | 22,000円 | 幅55×奥行100×高さ310 | 1000W | 1kg | 5℃~95℃ | 1分〜99時間59分 | クリップ式 | |
2位 | Anova | 29,195円 | 幅91 x 奥行140 x 高さ376 | 750W | 1ポンド(0.454kg) | 0℃~92℃< | 5分〜99時間59分 | ねじ式 | |
3位 | 貝印 DK-5129 | 33,900円 | 幅約90×奥行約130×高さ約400 | 1000W | 1.4kg | 25~95℃(0.5℃単位) | 1分~99時間59分(1分単位) | クリップ式 | |
4位 | アイリスオーヤマLTC-01 | 9,900円 | 幅約9.0×奥行約13.0×高さ約40.0 | 1000W | 1.4kg | 25~95℃(0.5℃単位) | 1分~99時間59分(1分単位) | クリップ式 | |
5位 | サンコーマスタースロークッカーS | 9,500円 | 幅82×奥行90×高さ320 | 850W | 800g | 25~99.9度(0.1℃単位) | 1分~99時間59分 | クリップ式 | |
6位 | エンペラータマリン | 14,980円 | 幅50×奥行85×高さ320 | 1200W | 1.1kg | 0~90℃(0.5℃単位) | 1分~99時間59分(1分単位) | スタンド式(クリップ付き) |
(価格は2024年1月現在、税込)
低温調理器おすすめ3選|性能重視(プロ仕様)の人
低温調理器具を買うのであれば、ハイエンドモデルをおすすめします。
コスパが良いものに比べたら多少値は張りますが、そんなに差額も無いため、長く使い続けるものとしては
数多くのメーカーやブランドの中でも、プロ仕様と言われる性能重視の低温調理器3選を確認してみましょう。
1位:BONIQ2.0(ボニーク)
画像引用元/BONIQ
BONIQ2.0(ボニーク)の性能
日本の低温調理器のトップブランドであるBONIQ(ボニーク)。初代のBONIQに比べて設定温度到達までの時間が25%短縮した家庭用低温調理器がBONIQ2.0です。
最上位モデルの「BONIQ Pro」をベースとして、家庭向けに小型化した機種となります。
その洗練されたデザインは2021年度グッドデザイン賞を受賞するレベル。
デザインだけではなく機能面も優れており、防水仕様なので「BONIQ Pro」同様、BONIQ2.0も丸洗いすることができます。
さらに、WiFi接続(2.4GHzのみ接続可/WPA3非対応)で、スマートフォンから遠隔操作可能。
外出先から「帰宅前に水温だけ上げておき、帰宅後すぐに調理開始」といった操作もできます。ボトムキャップにマグネットを装着しているので磁石が付く材質ならホルダー不要で自立します。クリップ式ホルダーの装着により鍋への取り付けも行えます。
BONIQ2.0(ボニーク)の評判
以前からよく作っていた料理が、低温調理を使うことで全く異なる食感に変化し、それが面白くて日常的に活用しています。
特に固い部位の肉は驚くほど良い結果が出ています。圧力鍋で作るととろけるような柔らかさになる煮豚でも、低温調理ではぷりっとした弾力のある柔らかさに仕上がり、同じ調味料でも全く別の料理となります。
さらに、2センチほどの厚切り牛タンも低温調理で美味しく調理できました。鶏ももの照り焼きも、低温調理後にフライパンで焼き目をつけて味付けすることで、口当たりのよさがあり、冷めてもぷりぷりとした柔らかさが楽しめます。
また、茶碗蒸しも低温調理を使うことで失敗なく美しい仕上がりになります。
低温調理を取り入れることで、従来の調理法とは異なる食感を楽しむことができ、料理の幅が広がりました。
山里さん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
BONIQ2.0は、シュッとした見た目でコンパクトなサイズです。設定温度までの上昇がはやいです。フライパンで料理するのとはまた違った出来上がりで、レストランの味に近づけることができます。これは使ってみないとわからなかった。もっと早く購入すればよかったと後悔。
ウツイさん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
2位:Anova(アノーバ)
画像引用元/ANOVA NANO
Anova(アノーバ)の性能
Anova(アノーバ)はアメリカ発のブランドです。本場アメリカから登場したこのブランドは、品質の面でも本物と言えるでしょう。
以前のモデルでは、サイズが大きすぎるという難点がありましたが、新しいモデル「AnovaNANO」が発売され、この新型製品は、従来のモデルよりも全体的に一回り小さく、特に長さが5cm短くなっています。
全体的に細身で、非常にコンパクトなデザインになっており、お肉をおいしく下準備するための道具として、手軽に使えるサイズになりました。さらに、洗うことも簡単で収納もしやすいです。
固定方法はねじ式になっており、使い勝手も良いです。
Anova(アノーバ)の評判
お肉をとても美味しく調理することができ満足してます。1年保証がついていたので、楽天で購入しました。容器として、ニトリのシリアルキャニスターを使っています。ぴったりなのでおすすめです。
minaさん40代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
Anovaを半年以上使っていますが、とても使いやすく便利で重宝してます。牛タンを調理して家族で食べましたが最高でした。温度を完璧にコントロールできるため、失敗することはないですし、料理初心者にも使いやすいと思います。
kaoruさん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
3位:貝印低温調理器
画像引用元/貝印
貝印低温調理器の性能
真空包装した食材を一定温度(恒温)で加熱するシンプルな調理方法の真空低音調理器。
食材に最適な加熱温度・時間の設定で旨味を最大限に引き出します。
調理が難しいローストビーフも、0.5度単位で温度を一定に保ち、真空したお肉を入れて放置するだけで柔らかいローストビーフができます。
専用シーラー、専用袋で本格的な真空低温調理ができ、1000Wのハイパワーで加熱温度の誤差を軽減。
タイマーとアラームを装備。オリジナルレシピ付き。
貝印の低音調理器評判
他の低温調理器に比べて高額でしたが、この商品は真空器と袋が付属しており、余計な手間が省けて便利です。真空も簡単に作れるのでとても助かります。
最初は操作が難しそうだと思っていましたが、実際に使ってみるととても簡単でした。思っていたよりも使いやすく、取り扱いに困ることはありませんでした。
私は安い牛肉を美味しく食べたいという理由で購入しましたが、高い牛肉を買うよりも結果的にお得でしたね。まだまだ他の使い道もあるので、この商品を購入して本当に良かったと感じています。
使い勝手も良く、満足度が高いです。他の方にもおすすめしたい商品です。
享さん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
かなり高いですが、真空パックができるので清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました。2回使った感想ですが、ローストビーフ、豚のヘレ肉、鶏のムネ肉のハムなどを作りました。どれも失敗することなく簡単にできました。高さのある鍋がなかったので、高さを調整するのに苦労しました。大きめの寸胴鍋が有れば大丈夫です。出来上がりが良く家族みんな感動ものです。良い商品です。
(引用:Yahoo!ショッピング)
低温調理器おすすめ3選|コスパ重視の人向け
機能性や付属品によって値段に差が出る低温調理器。
たくさん活用したいけれど価格も抑えたい…というコスパ重視の人は、どんな機能が欲しいかを見極めておくことが必要です。
価格は抑えつつ、必要な条件を揃えている低温調理器を選びましょう。
1位:アイリスオーヤマLTC-01
画像引用元/アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマLTC-01の性能
鍋にセットするだけで調理ごとに異なる温度と時間を自動で保つ低温調理器です。
肉や魚、野菜、フルーツなど幅広い食材をおいしく調理できます。
温度は25〜95度(0.5度単位)、調理時間は1分〜99時間59分(1分単位)で設定可能。
防水性能の国際標準規格「IPX7」に対応。
すぐれた防水・防滴性能により万一、鍋に本体を落としても漏電・火災の可能性が低く、安全に使えます。
アイリスオーヤマLTC-01の評判
アイリスの真空保存パックで下味をつけた鶏のささみを個別に包んで、ハムにしています。そのまま食べると、ふんわりとしてとても美味しいんですよ。鶏のささみは柔らかくて胸肉よりも美味しいし、サイズもちょうど良くておやつ感覚で食べられます。サラダに入れるのもオススメです。ローストビーフやローストポーク、チャーシューも試してみましたけど、自宅でこんなにおいしく作れるなら外で買わなくてもいいかなって思っちゃいます。この機械はちょっと大きくて重いけど、深めのお鍋に水を入れれば安定します。私は週に1〜2回使ってるから、キッチンにずっと置いてます。ただちょっと安定感がないので、もうちょっと頼りになるスタンドがあったらいいなって思います。
nonoさん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
低温調理器で有名な高価なB社製品が手が出せず、安めの製品を購入しました。安いから心配でしたが、操作も問題なく行えました。鶏胸肉を調理したところ、驚くほど柔らかくなりました!ローファットの鶏肉はパサパサしているイメージでしたが、これならずっと続けられそうな気持ちです。ただ、レシピ付きということで期待していましたが、思ったよりショボく、一緒についてくるレシピはあまり期待できませんでした。ちゃんとしたレシピ本を買った方がいいかもしれませんね。それでも買ってよかったです!
ゆうこさん50代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
2位:サンコーマスタースロークッカーS
画像引用元/THANKO
サンコーマスタースロークッカーSの性能
底の浅い鍋(7cm以上)でも使える低温調理器。
加熱温度や時間を設定するだけで、一定の温度でムラなく加熱できます。
タッチパネルとホイールで加熱温度や調理時間を簡単に設定可能です。
850Wのハイパワーで水を一気に温めることができ、鍋の水を循環させることで均一な水温を保ち、熱ムラを防ぎます。
サンコーマスタースロークッカーSの評判
鶏むね酒蒸しやローストビーフが好きで、低温調理器が欲しくなりました。届いた商品は思ったよりしっかりした作りでした。
真空ポンプも付いていましたが、専用パックは付属していなかったため、使用することができませんでした。
初めての低温調理器なので、最初は面倒かなと思いながら、初日に鶏むね肉で試してみました。温度と時間を設定し、水を入れるだけなので簡単に使えました。
調味料を加えて電子音を待つだけのほったらかし調理なので、料理が面倒な時でも大丈夫だと感じました。初めての鶏むねはしっとりジューシーに仕上がりました。
三上さん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
使い方は簡単だけど、実は上手に使いこなすのはちょっと難しいんですよね。
いろいろ試行錯誤してるんですけど、なかなか理想の味に辿り着けていません。
でも、鶏肉は一番扱いやすくて、ミスなく柔らかく仕上げられる気がします。
和牛の薄切りステーキも、柔らかさだけじゃなくて旨味と甘みも凝縮されてて、本当においしかったです。レシピは高級メーカーのサイトを参考にしてるんですけど、自分なりのアレンジも加えています。肉が硬くならないように、塩は最後の15分くらいに振りかけるんですよ。
でも、柔らかい肉はあまり濃い味付けしなくてもおいしいんです。あと、低温調理中に100均のシリコンシートで蓋をすると、湯量があまり減りませんでした。ちょっとした工夫で楽しめます。
オーノさん50代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
3位:エンペラータマリン
画像引用元/エンペラータマリン
エンペラータマリンの性能
安いお肉が高級レストランの味に!
スタンド式でご自宅のお鍋でも自由自在にご使用できます。
業務レベルの1200W、一流シェフ監修レシピ付き。
スタンド式で様々な鍋にフィット&滑り止めでしっかり安定可能、大きな鍋も場所も要りません。
業務用レベルの出力で、狙った温度まで待ち時間が短縮できます。
アイコン(1200Wのハイパワー)大型パネルで初めてでも操作ラクラク。
簡単3ステップ。ほっとく調理で家事効率化。
水位が下がると自動停止&IPX7の防水仕様で安全調理が楽しめます。
エンペラータマリンの評判
購入してから1ヶ月経ちましたが、ほぼ毎日のように使い倒してます。
鶏ハム、ローストビーフ、鶏レバーのフォアグラ風、スモークリキッドで作ったベーコンやハムも完璧に仕上がります。ヨーグルトや納豆、発酵小豆なんかもバッチリできました。今日は24時間かけてオイルサーディン作っちゃいました。超最高に美味しくできましたよ!
有名な高価な低温調理器とほぼ同じスペックで半額。しかも自立するし最高です!
今はネットで低温調理のレシピもたくさん見つかるから、自分で温度と時間を設定すれば自分好みの仕上がりになると思います。
容量が足りないときは普通の寸胴鍋を使ってますけど、大量の料理をするときは無印良品のポリプロピレン製のコンテナ容器の蓋に穴を開けて使ってます。
これが自立してないとできない使い方です。それにこのコンテナ容器はセリアで買ったヨーグルトメーカー4個分がぴったり入るんですよ!
ダイソーのカラーボックス用の収納容器にもぴったりで保温性もばっちりです。
ヨーグルトメーカーはそのまま保存容器としても使えるから、10個も買っちゃいました(笑)
あみさん30代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
初めての低温調理器にチャレンジしてみたんだけど、驚きの美味しさ!
手軽にレストラン並みの美味しい料理が作れるというイメージがありましたので、BONIQという有名なブランドを考えていましたが、価格が手頃で評価も良さそうな別の商品を見つけました。楽天スーパーDEALのおかげもあり購入しました。
商品が届いた時は想像以上に大きくて重たく、私の一番深い鍋を使っても、ギリギリまで水を入れるレベル。
操作自体は簡単で、あとは放置するだけです。普段はお湯に放置して作るローストビーフも美味しくできましたが、低温調理器ではその柔らかさが一味違う感じがしました。
肉の色がきれいなピンクで、お湯に放置する方法だと同じピンク色でもレアな仕上がりになることがありましたが、低温調理器ではしっかり中まで火が通った上でのピンク色という感じです。
今後は他の料理も試してみたいと思っています。ただ、残念なことに付属のレシピ集は、あまり一般的ではない材料を使ったおしゃれな料理ばかりで参考になりませんでした。もっと手軽に作れる基本的なレシピを収録して欲しかったです。
みぃさん40代(ライフゲット独自アンケート調査結果より)
低温調理器で作れるおすすめ「ほったらかし激ウマ」レシピ3選
チャーシュー|他の料理をしている間に勝手に完成
材料 | 量 |
---|---|
豚バラブロック | 500g |
塩胡椒 | 適量 |
みりん | 30cc |
酒 | 30cc |
★醤油 | 100cc |
★味の素 | 小さじ1/2 |
★おろし生姜 | 小さじ1/4 |
★おろしニンニク | 小さじ1/4 |
青ねぎ(小口切り) | 適量 |
- 肉の全面に軽く塩胡椒をふって少し置く。
- フライパンを熱し、脂身の側から全面に焼き目をつける。
- フライパンの油を軽くふき、みりんと酒を入れたら火をつけてアルコールを飛ばし、★を合わせたら火を消す。
- ジップロックなどに肉と③を入れて空気を抜き、低温調理器で火を通す。
- 火が通ったらフライパンにタレを戻して煮詰め、とろみをつける。
ビーフシチュー|8時間放置の手抜きレシピ
材料(4皿分) | 量 |
---|---|
牛肉ビーフシチュー用 | 350g |
玉ねぎ | 半分(150g) |
じゃがいも(皮つき、小玉) | 150g |
にんじん(乱切り) | 100g |
水 | 450㎖ |
ハウス ビストロシェフ ビーフシチュー固形ルウ | 4皿分 |
- 玉ねぎと人参をカットする。
- シチュー用牛肉は、強火のフライパンで焼き色を付ける。
- 材料を全てZIPLOCに入れる。
- 低温調理器(TESCOMスマートクッカー)で、85℃8時間調理する。
- 低温調理完了後、ZIPLOCを取り出し、盛り付ける。
- 手抜きビーフシチュー完成です。
ほったらかし棒棒鶏(バンバンジー)|最強に楽チン!
材料 | 量 |
---|---|
鶏もも | 1枚 |
すりゴマ | 大さじ1 |
醤油 | 中さじ1 |
焼肉のタレ | 中さじ1 |
- 真空パックの鶏ももを使用します。
- 鶏ももを定温調理器に入れ、水を加えます。
- 設定温度は70度、調理時間は40分とし、スイッチをオンにします。
- 安全を考慮して40分としていますが、お使いの低温調理器に付属のレシピや指示に従って調節してください。一人で食べる場合は25分程度で調理することもあります。
- 鶏ももをカットします。しっとりとしたピンク色の仕上がりになります。
- タレの材料を混ぜて鶏ももに掛ければ完成です!
低温調理器でよくある質問
ここでは低温調理器に関するよくある質問をまとめました。
低温調理器の食中毒は大丈夫?
低温調理器で一番気をつけなければならないのが食中毒。
100℃以上の強い火力を用いる高温調理とは違い、衛生面は注意が必要です。
50℃前後は菌が繁殖しやすいため、厚生労働省では中心温度75℃で1分以上の加熱、また63℃で30分加熱することを基準としています。
火を入れすぎずに調理できることから人気の低温調理器ですが、その温度と時間の設定には気をつけて、殺菌効果のある調理でないといけません。
火が通っているかどうかは見た目ではわかりにくいため、加熱時間の基準を満たした正しいレシピを用いるようにしましょう。
低温調理器は一人暮らしでもおすすめ?
低温調理器は、一人暮らしで自炊をする場合も助けになってくれると言えるでしょう。
ほったらかし調理ができるので、その間は別の家事や用事に時間を使うことができ、マルチタスクが可能になるからです。
また、価格はお手頃だけどパサパサする…という鶏むね肉も低温調理器でふっくらジューシーに仕上がるという思わぬコスパも発揮してくれます。
計画を立てて段取りよく調理すれば、一般的には時間のかかる低温調理器で十分なタイムパフォーマンスも見込めます。
一人暮らしの人こそ使って欲しい家電が低温調理器です。
低温調理器のお手入れはどのようにすればよい?
低温調理器を毎日約1回使用する場合は、週に1回の頻度で徹底的なお手入れを行いましょう。
毎日のお手入れは使用後に水洗いするだけで十分ですが、週に1回はカバーを外して内部も丁寧に洗浄してください。
洗浄には中性洗剤を使用することをおすすめします。洗浄後は十分に乾燥させ、カバーを取り付けて収納しましょう。
理想的には毎回カバーを外して内部まで洗浄することが良いですが、低温調理器の使用頻度が高い場合は週に1回の念入りなお手入れで十分です。使用頻度が週に1回未満の場合は、毎回しっかりと念入りなお手入れを行うことをおすすめします。
自分にあった低温調理器を購入して豊かな食生活を楽しもう
本記事では低温調理器の特徴や、低温調理器おすすめの商品を紹介してきました。
低温調理器は商品数も多くどれを選べばいいのか悩むことも多いと思いますが、ライフゲット編集部が低温調理器でおすすめできる商品を改めてピックアップしておきます。
購入の際の参考にしてみてください。
- 性能重視で選ぶならBONIQ2.0
- コスパ重視で選ぶならアイリスオーヤマLTC-01
いつもの食卓をさらに豊かにするために低温調理器をぜひ手に入れてみてください。
低温調理をする際は、レシピ通りの時間と温度を守るようにしましょう。