食品サブスクのおすすめサービスを紹介!メリット・デメリットについても調査

本ページはプロモーションが含まれています

誰しもごはんを食べなければ生きていけません。

ですが、献立を考えて、買い出しに行って、調理して、食べた後は調理器具を洗って……と、正直面倒くさいですよね。

だからといって、毎日のように外食したりコンビニ・スーパーに買いに行くのはなかなか大変ですし、コロナ禍のご時世、頻繁な外出は避けたい。

そこでおすすめなのが、食品のサブスクリプションサービスです!

本サイトおすすめ!迷ったらこれ!

この記事では、食品サブスクのおすすめサービスの紹介のほか、メリット・デメリットについてもご説明します。

ご自分のライフスタイルに合った食品サブスクを見つけるお手伝いが出来れば幸いです。

この記事の目次

食品のサブスクとは?

食品のサブスクとは、料理や食材の定額制・定期配送サービスのことを指します。

忙しくて料理に時間が割けない方や献立に頭を悩ませたくない方。

あるいは無駄な出費を抑えたい方、カロリー計算や食事管理をする必要がある方などに好評なサービスです。

一般的にサブスクリプションサービスといえば、月額や年額の定額制サービスのことを指しますが、

当記事ではそれ以外にも

  • 料理・食材の定期配送通販サイト
  • 定額制の外食・テイクアウトサービス
  • 会員制通販サイト

も広義の食品サブスクとして扱っています。

食品のサブスクには、下ごしらえ済みの食材や調味料がセットになったミールキットや、冷凍食品、お弁当の配送サービスなど様々な種類があります。

メニューも和洋中にエスニックと豊富です。

次項から食材別の人気の食品サブスクサービスをご紹介します。

食材別|人気の食品サブスクサービス

この項目でご紹介するサブスクサービスは、食材を宅配してくれるサブスクサービスです。

厳選された食材を届けてくれるので、スーパーで食材選びをする手間を省きたい方にもおすすめできます。

これからご紹介する

  • ビールのサブスク
  • お肉のサブスク
  • サカナDAY
  • みんなのお祝いグルメ
  • ココノミ
  • GoodGoodMart
  • パンスク
  • saketaku
  • コープデリ
  • Amazonフレッシュ

の9つの食材宅配サブスクの中で、いちばんおすすめなのは「コープデリ サブスク」です。

コープデリ サブスク」は食品だけでなく日用品や雑貨などからも届けてほしい商品を選ぶことができるので、サブスクで生活に必要なものを揃えることができます。

DREAMBEER(ドリームビア)(ビールのサブスク)

サカナDAY

DREAMBEER」は、家庭用本格ビールサーバーをレンタルして全国130銘柄以上のクラフトビールを楽しむことができるビールのサブスクです。

ビールサーバーと聞くと、居酒屋などに設置している大きさを思い出して自宅に置き場所がないと思われる方もいるでしょう。

DREAMBEERのビールサーバーのサイズは幅308mm×奥行340mm×高さ449mmと意外にコンパクトです。

お届けするクラフトビールは1.5LのPETボトルサイズだから家庭用冷蔵庫でも保存可能。

ビールの種類は60ブルワリー130銘柄以上の中からお好きな銘柄を自由に組み合わせて、2週に1回なら2本〜、4週に1回なら3本〜注文できます。

実際のクラフトビールの味については、SNSの口コミではかなり好評です。

今宵いただくのは
DREAMBEER first take
2022 catcher🍺
明日は休みなのだから
たっぷり飲んじゃいましょう!
香り高くて濃厚な味わいの
ヴァイツェンボックが美味い😋
引用元:twitter
DreamBeer の ビアサーバーから注いでみました~。
注ぐのはとっても簡単。そして、美味しい!!
ビールの状態がとても良い感じがします。
量も自分の好きなように、ほんの少しから飲めるのがいいなぁ。
引用元:twitter

最低月額料金は13,530円(税込)〜(4週に1回/3本で契約の場合)です。

さらに現在、2023年2月28日まで、会員特典としてサーバー用ビール3本プレゼントキャンペーンを行っています。

今後も不定期でキャンペーンやクーポン配布が行われる可能性もあるので、お得な機会を逃さないようにしましょう!

▽家庭用ビールサーバーでクラフトビールが楽しめる▽

お肉のサブスク(肉の宅食サブスク)

お肉のサブスク

お肉のサブスク」は、創業80年以上の鋳造会社「石川鋳造株式会社」が提供している食肉のサブスクサービスです。

「石川鋳造株式会社」は、世界で一番お肉がおいしく焼ける「おもいのフライパン」の製造・販売をしている会社で、おいしいお肉を食卓で楽しんでもらえるようにと、肉問屋4社と「お肉のサブスク」を始めました。

「お肉のサブスク」は15社の肉屋が厳選した商品が毎月届くサービスで、毎回届く商品が変わります。

サブスクのコースは、

  • 毎月牛肉が届く「レギュラーコース」
  • 牛肉・豚肉・鶏肉・加工品がMIXされた「バラエティコース」
  • 究極のオーダーメイドコース「プレミアムコース」

の3つが用意されています。

また、それぞれのサービスに「おもいのフライパン」(20cm)のレンタルができる、「無料レンタル付き」が存在します。

料金 送料
  • レギュラーコース:月額10,800円(税込)
  • バラエティコース:月額10,800円(税込)
  • プレミアムコース:月額21,600円(税込)
  • フライパンレンタルなし:送料無料
  • フライパンレンタルあり:1,150円(税込)~1,920円(税込)

▽日本初のお肉のサブスクはココ!▽

サカナDAY(魚の宅食サブスク)

サカナDAY

サカナDIY」は山口県の水産会社「株式会社ふく衛門」が提供する、旬の地魚料理キットの定期便サービスです。

地魚料理キットは2人前×4種類で、うろこや内臓が下処理されたお魚や無添加調味料とレシピのセットになっています。

レシピは動画で見ることもできるので、料理が苦手な方でも簡単に本格的な魚料理が作れますよ。

通常販売価格は7,800円(税込)なのですが、定期便だと31%OFFの5,400円(税込)です。

さらに2023年1月現在、入会特典として「とらふぐ鍋スープ」と「とらふぐのひれ(ひれ酒用)」が貰えます。

料金 送料
月額5,400円(税込) 送料無料

▽本格的な地魚料理をお手軽に楽しみたいなら▽

みんなのお祝いグルメ(鰻の宅食サブスク)

みんなのお祝いグルメ_うなぎ

みんなのお祝いグルメ」は「株式会社フーディーネット」が運営する食品通販サイトです。

国産うなぎの蒲焼をメインに、「お集まりのお祝い料理」を取り扱っています。

国産うなぎの蒲焼はパウチ加工されていて、湯煎するだけで上等な国産うなぎの蒲焼がいつでも食べられます。

うなぎは「浜名湖産」「愛知一色産」「九州産」の3大産地のものを使用。

それぞれ地元の老舗メーカーが、こだわりのうなぎと調味料を使用して製造しています。

2023年1月現在、お試し用の特別セットが送料無料で販売中です。

商品名 価格(税込)
浜名湖産うなぎ蒲焼
特別セット計4袋(大串110g×2 中串80g×2)
8,580円
【のし付きギフト箱入り】浜名湖産うなぎ蒲焼
特別セット計4袋(大串110g×2 中串80g×2)
8,700円
浜名湖産うなぎ蒲焼
特別セット計6袋(大串110g×3 中串80g×3)
12,280円
【のし付きギフト箱入り】浜名湖産うなぎ蒲焼
特別セット計6袋(大串110g×3 中串80g×3)
12,400円
【のし付きギフト箱入り】浜名湖産
うなぎ蒲焼・うなぎ飯特別セット 各2袋 計4袋
9,500円
3大産地蒲焼食べ比べ
特別セット 計3袋(浜名湖産 愛知一色産 九州産)
7,280円
【のし付きギフト箱入り】3大産地蒲焼食べ比べ
特別セット 計3袋(浜名湖産 愛知一色産 九州産)
7,400円

希少な国産うなぎですので、少々値が張りますが、ご褒美として購入してみてはいかがでしょうか。

料金 送料
4,280円(税込)~12,400円(税込)
  • 全国一律600円(税込)
  • 6,000円(税込)以上購入で送料無料

▽浜名湖産うなぎがいつでも食べられる!▽

ココノミ(野菜のサブスク)

ココノミ

ココノミ」は「株式会社ココノミ」が提供する食材宅配サービスです。

「美味しく、安心」を基準にした食材のみを販売していて、野菜や果実のほか、お米や豆腐などの加工品を700種以上取り扱っています。

特に野菜は、厳しい条件を満たした個性豊かな美味しさを持つものだけを扱っており、「ココノミ」では「テロワール野菜」と独自に名づけています。

「テロワール野菜」の条件は

  • 水の質、空気の綺麗さ、土の豊かさなどの「優れた自然環境」
  • 凝縮された旨味が出やすい「露地栽培」
  • 野菜が一番美味しく、栄養価が高くなる「旬の概念」
  • 健康に良く、地球環境に優しい「無農薬・無化学肥料」
  • テロワール野菜を完成させる「優れた作り手」

の5つです。

1,980円(税込)の初回限定特別セットは、好きなクラフト野菜を8品(4,500円相当)を自分で選ぶことができます。

2023年1月現在、初回限定特別セットを今だけ1,480円で注文できるキャンペーンを開催中です!

さらに、2回目の購入で使える送料770円分のポイントも、もれなく還元中!

料金 送料
  • 初回限定セット:1,980円(税込)
  • 2回目以降:購入した商品の合計金額
  • 初回限定セット:送料無料
  • 2回目以降
    • 7,560(税込)以上 送料無料
    • 6,480(税込)以上 送料220円(税込)
    • 4,320(税込)以上 送料385円(税込)
    • 3,240(税込)以上 送料660円(税込)
    • 3,240(税込)未満 送料770円(税込)
    • クール便利用の場合、上記料金に+319円(税込)

▽テロワール野菜を買うならココ!▽

GoodGoodMart(完全菜食主義の方におすすめ)

GoodGoodMart

GoodGoodMart」は「株式会社フレンバシー」が運営する、プラントベース食品をはじめとしたソーシャルグッド&エシカル商品の通販サイトです。

プラントベース食品とは、植物性の原材料のみで作られた食品のこと。

さまざまな商品を扱っている「GoodGoodMart」で最も人気なのが、「プラントベース月替わりBOX」です。

「プラントベース月替わりBOX」は月額4,500円のヴィーガン食品定期便。

動物性食材不使用のプラントベース食品が、主菜・副菜・お菓子に調味料など6~10点入っています。

毎月届く商品が異なるので、知らない商品との出会いを楽しめますよ。

2023年1月のお届け予定商品は以下のとおりです。

  • 雑穀たちとマッシュルームが踊るキーマカレー
  • たかきびと香味野菜が出会ったドキドキボロネーゼ
  • ヴィーガンヌードル 担担麺
  • 国産黒米と小豆と玄米のごはん
  • 玄米パスタ(スパゲティ)
  • 豆乳マヨ
  • にんじんとゆずのドレッシング
  • かぼちゃのカリカリ
  • ヴィーガンチョコプリン
  • こんにゃくと大豆で作ったサラダバーグ

「Amazon Pay」対応なので、Amazonアカウントで簡単に申し込みが可能です。

料金 送料
4,500円(税込)
  • 関東・東海・信越・北陸・南東北:660円(税込)
  • 関西・北東北:740円(税込)
  • 中国:840円(税込)
  • 四国:930円(税込)
  • 九州・北海道:990円(税込)
  • 沖縄・離島:1,700円(税込)

▽ヴィーガン食品の定期便ならココ!▽

パンスク(パンのサブスク)

パンスク

パンスク」は「株式会社パンフォーユー」が提供するパンのサブスクサービスです。

50店以上の提携パン屋さんから、食事パン・菓子パン・総菜パンなどが1箱に8個前後、冷凍便で届きます。

届いたパンは解凍して温め直すだけ。さらに冷凍庫で約1ヶ月間保存可能です。

1回の注文につき、パンの旅費(送料)込みで3,990円(税込)で、2週間に1回・ 1か月に1回 ・ 2か月に1回、から配送間隔を選択可能。

会員登録者数が1万5000人を超える大人気サービスです。

料金 送料
3,990円(税込) 料金に送料込み

▽全国の焼き立てパンがおうちで食べられる!▽

saketaku(お酒のサブスク)

saketaku

saketaku」は「日本酒応援団株式会社」が提供する、日本酒のサブスクサービスです。

全国15,000種の中からプロが厳選した希少な日本酒と一緒に、おつまみがセットになっています。

さらにグラスや鑑定書、テイスティングシートに日本酒の情報誌などのグッズも無料で同梱。

7日間のトライアル全額返金保証付きなので、気軽に試すことができますよ。

2023年1月現在、LINEで友達登録すると、初回のみ利用可能な2,000円OFFクーポンが届きます。

料金 送料
  • 月々プラン: 6,578円(税込)~
  • 12ヶ月プラン:74,987円(税込)~
送料無料

▽プロ厳選の美味しい日本酒ならココ!▽

コープデリ(一人暮らしにおすすめ)

コープデリ

コープデリ」は「コープデリ連合会」が提供する、生協の宅配サービスです。

対象地域は、東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟の1都7県。

「コープデリ」は食品だけでなく、日用品や雑貨など毎週5,000品目以上の中から自由に選ぶことができます。

大人気のミールキットは、最短10分で調理できて、2~3人分が1,000円以下と、とても便利でお得です。

専用アプリやWEBサイトのほか、LINEのトークや、カタログ、電話からの注文も可能。

週決まった曜日・時間帯に、配達担当者が指定場所まで配達してくれます。

また、置き配にも対応。

荷物を覆うカバーを無料でレンタルできるので、宅配ボックスがなくても安心です。

2023年1月現在、「コープデリ」ではWEB限定の選べるおトクな3種のお試しセットを販売中。

下記3種類のセットからいずれか1つを割引価格で注文できます。

  • 人気バラエティセット
  • すくすく子育てセット
  • おうちで本格中華セット
料金 送料(基本手数料+配達手数料)
注文した商品の合計金額
  • 東京、埼玉、千葉
    • 198円(税込)
    • 6,000円(税抜)以上手数料無料
  • 茨城
    • 198円(税込)
    • 11,000円(税抜)以上手数料無料
  • 栃木
    • 220円(税込)
    • 12,000円(税抜)以上手数料無料
  • 群馬
    • 210円(税込)
    • 11,000円(税抜)以上手数料無料
  • 長野
    • 220円(税込)
    • 10,000円(税抜)以上手数料無料
  • 新潟
    • 220円(税込)
    • 9,250円(税抜)以上手数料無料

▽335万世帯が利用する生協の宅配はココ!▽

Amazonフレッシュ(アマプラ会員おすすめ)

Amazonフレッシュ

Amazonフレッシュ」は「Amazon.com」が提供するプライム会員向けの食品配送サービスです。

日本では2017年4月21日からサービス開始しました。

生鮮食品を含む10万点以上の商品が対象で、「無印良品」や「Oisix」などの有名専門店の商品も取り扱っています。

対象エリアは2023年1月現在、東京都(18区・2市)・神奈川県・千葉県の1都2県。

対象エリアは、引き続き拡大予定です。

東京都 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区
江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・
荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、
横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・
南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県 浦安市、市川市

最低注文金額は4,000円で、送料は390円。10,000円以上で送料無料となります。

また、荷物到着時に不在だった場合、注文はキャンセルされ、再配達は行われないのでご注意ください。

なお、時間指定は2時間ごとで、1時間ごとの時間を指定する場合は追加送料が発生します。

プライム会員向けサービスなので、利用するためには月額500円(税込)のAmazonプライムへの入会が必須です。

2023年1月現在、Amazonフレッシュでは、初回購入者限定で3回使える1,000円OFFクーポンが配布中!

Amazonフレッシュが販売する商品(アルコールを除く)を4,000円以上購入時に最大3回使用できます。

期限は2023年1月31日までです。

    <初回購入者限定 1,000円OFF×3回分クーポン>

  • AFNEW1000
  • 期限 2023年1月31日(火) 23:59(日本時間)
料金 送料
4,000円~
  • 10,000円未満:390円(税込)
  • 10,000円以上:送料無料
  • 1時間ごとの時間指定の場合、+500円

▽Amazonの食品配送サービス▽

おかずのサブスクのおすすめ!サービスの料金を比較

ここでは、食品のサブスクの中でも「おかずのサブスク」に特化してご紹介します。
おすすめの、おかずサブスクサービス6選を比較してご紹介します。

下記は、6つのおかずサブスクの料金を比較したものです。

サービス名 1食(1人前)の価格
(税込)
送料
dミールキット 529円~ 4,000円(税抜き)未満:600円(税込)
4,000円(税抜き)以上6,000円(税抜き)未満:200円(税込)
6,000円(税抜き)以上:送料無料
ヨシケイ
ミールキット
約670円〜約920円 送料無料
ワタミの宅食 490円~ 送料無料
セブンミール 572円
コープ夕食宅配 600円前後 送料無料

6サービスとも管理栄養士監修メニューなので、栄養面は甲乙つけがたいです。

弁当・総菜配送サービスなら、1食当たりの価格がもっともリーズナブルな「ワタミの宅食」がおすすめ。

ミールキットの定期配送サービスなら、1食当たりの価格が安い「dミールキット」と送料無料の「ヨシケイ」を、注文する量によって使い分けるのがよさそうです。

次の項からは各サービスの特徴をご紹介していきます。

dミールキット

dミールキット

dミールキット」は、「NTTドコモ」と「オイシックス・ラ・大地株式会社」が共同で提供している食品宅配サービスです。

週に1回、1週間分のミールキットや、シリアルやヨーグルト、卵、ソーセージなどの厳選された食品を届けてくれます。

ミールキットは、主菜と副菜の2品が最短5分で作れるように下ごしらえされた食材とレシピカードのセットです。

レシピは管理栄養士監修なので栄養バランスはバッチリ!

さらに平野レミさんやコウケンテツさんなどの人気の料理研究家・シェフのメニューもありますよ。

「dミールキット」はNTTドコモが提供しているサービスのため、dアカウントが必須です。

ドコモ以外のスマートフォンを利用している方でも、メールアドレスでdアカウントが作成できます。

2023年1月現在、「180万食突破入会キャンペーン」が実施されていて、入会すると

  1. 4,000円以上(税抜)のお買い物で1,000円OFF「4,000円分のクーポン」
  2. 4,000円以上(税抜)の購入で「2か月送料無料」
  3. 対象商品が1回の注文で3品選べる「おいしい朝食パスポート1か月無料」

の3つの特典が受け取れます。

料金 送料
1食2人前:1,058円(税込)~ 4,000円(税抜き)未満:600円(税込)
4,000円(税抜き)以上6,000円(税抜き)未満:200円(税込)
6,000円(税抜き)以上:送料無料

▽NTTドコモのミールキット宅配サービス!▽

ヨシケイ ミールキット

画像引用:ヨシケイミールキット公式サイト

ヨシケイ」は1978年創業の「ヨシケイ開発株式会社」が提供する老舗のミールキット宅配サービスです。

食材が自宅に届くので、その食材を使って簡単に作るだけで完成します!
料理時間は、どの食材も約10分です。

マザーズセレクション大賞2023年大賞を受賞しており、約50万世帯が利用しています。

「ヨシケイ」のミールキットの特徴は、豊富なメニューです。
8つのコースから選ぶことができます。

画像引用:ヨシケイミールキット公式サイト

コース名 特徴
カットミール(時短)
  • 最短約10分で完成
  • 簡単レシピ
  • 手軽
  • 調理も片付けも楽なレシピ
ファンミール(時短)
タイムリーミール(時短)
スマイリーミール(栄養バランス)
  • 迷ったらこれがおすすめ
  • 基本のミールキット
  • 栄養バランスがバッチリ
スタンダードミール(栄養バランス)
バランスミール(栄養バランス)
バリエーションダイニング(本格的料理)
  • 献立がマンネリ化しているのが悩みな人
  • 本格的な料理(でもお手軽!)
  • おうちでレストランやカフェのごはんが食べれる
クイックダイニング(本格的料理)

(2025年10月5日時点)
※お住まいの地域によっては取り扱いのないメニューがあります。

ヨシケイ ミールキットのキャンペーン情報

情報更新:2025年10月5日

画像引用:ヨシケイミールキット公式サイト

初めての方限定の「お試し5days」のキャンペーンが実施中です。

通常価格の最大50%OFFでお試しができちゃうお得なキャンペーンです。
月~金の5日間、お得な価格でヨシケイのメニューがお試しできるというもので、8つのコースから選択できます。

    ヨシケイ「ミールキット」は、入会金無料、食材の配達料は無料です。
    メニューブックも無料で届けてくれますよ。

    ▽ミールキットサービスの老舗大手▽
    配達料、入会金、年会費なし
    定期縛りがないので安心

    ワタミの宅食

    ワタミの宅食

    ワタミの宅食」は「ワタミ株式会社」が提供する、夕食用日替わり弁当・総菜宅配サービスです。

    病者・高齢者食宅配市場で12年連続売上シェアNo.1を維持しており、その累計食数は7億食!

    日替わりの弁当・総菜には「冷蔵」と「冷凍」の2つがありますが、「冷凍」は「ワタミの宅食ダイレクト」という別サービス扱いなので、ここでは主に「冷蔵」についてご説明します。

    日替わりの弁当・惣菜は、

    • 1食500kcal基準のお弁当「まごころ御膳」
    • 10品目の小さいお弁当「まごころ小箱」
    • 一番人気、400kcal基準のお惣菜「まごころおかず」
    • 2つの主食で大満足500kcal基準のお惣菜「まごころダブル」
    • お手頃サイズ、4種類のお惣菜「まごころ手毬」

    の合計5種類。

    さらにお弁当・お惣菜と一緒に注文できるサイドメニューや、朝食・昼食用のパンやヨーグルト、レトルト・インスタント食品なども用意されています。

    「ワタミの宅食」では、弁当・総菜のほか、「お料理キット」も取り扱っていましたが、リニューアルし、新たなミールキットサービス「あ!っとごはん」に生まれ変わりました。

    詳細は、あ!っとごはん公式サイトをご覧ください。

    料金 送料
    2,450円~ 送料無料

    ▽12年連続売上シェアNo.1▽

    セブンミール

    セブンミール

    セブンミール」はコンビニエンスストア「セブンイレブン」の宅配サービスです。

    「セブンイレブン」で取り扱っている商品の通販ができるサービスで、店頭と同様のお弁当や飲料のほか、ミールキットや日替わり弁当などのオリジナル商品もあります。

    「セブンミール」限定の日替わり弁当とお惣菜セットは価格が一律で、1食あたり530円(税込572円)。

    1週間分まとめて注文する「おまかせ7日間セット」だと、3,710円(税込4,004円)になります。

    セブン&アイの総合通販サイト「オムニ7」から注文が可能でしたが、2022年1月16日分をもってサービス休止。

    サイトの仕様の根本的な見直しや、取扱商品を大幅に見直し、「オムニ7」から独立したサービスとして2022年9月1日11時よりリニューアルオープンしました。

    ▽2022年9月1日11時 リニューアルオープン▽

    コープ夕食宅配

    コープ夕食宅配

    コープ夕食宅配」はコープ・生協が提供する弁当・総菜の宅配サービスで、全国で1日15万食以上を配達しています。

    コープ・生協には「コープ夕食宅配」のほかにも、食品や日用品・雑貨などを週1回決まった曜日に届けてくれる「宅配サービス」があり、この2つは併用可能です。

    「コープ夕食宅配」のメニューは、

    • おかず・惣菜を詰め合わせた「おかずコース」
    • 白ごはんをセットにした「お弁当コース」

    の2つが基本です。

    コープ・生協によっては、噛む力・飲み込む力の弱い方のための「介護食」やカロリー・たんぱく質などを調整した「医療食」「健康管理食」、サラダやカットフルーツなどのサイドメニューも用意しているところもあります。

    メニュー・献立は、エリアにより異なります。

    お届け先エリアを公式サイトで検索してご確認ください。

    送料・手数料は無料ですが、加入時に1口1,000円以上の「出資金」が必要です。

    「出資金」は退会時に返却されます。

    料金 送料
    5日分で3,000円前後(エリアによって異なる) 送料無料

    ▽地域密着型サービスならココ▽

    食事を作りたくない人にもおすすめ!冷凍食品のサブスクサービス比較

    この項では冷凍食品のサブスク5サービスをご紹介します。

    冷凍食品は電子レンジで加熱するだけでOKなので、料理や洗い物をしたくない方におすすめです。

    以下の表は、冷凍食品のサブスクサービスの料金を比較したものです。

    サービス名 1食(1人前)の価格 送料
    nosh 698円(税込)~ 836円(税込)~2,849円(税込)
    旬をすぐに 398円(税込)~
    • 「一回ごと注文コース」:10,000円以上無料
    • 「AI旬すぐ」:送料無料
    GREEN SPOON 972円(税込)~ 715円(税込)~2,024円(税込)

    旬をすぐに」は1食の価格がずば抜けてお安く、豊富なメニューはすべて旬の国産野菜100%使用。

    さらに定期配送サービスの「AI旬すぐ」なら送料無料、と断然おすすめです!

    「旬をすぐに」より高いですが、塩分・糖質制限をしている方は「nosh」が向いています。

    低糖質スイーツを扱っているのは上記3サービスの中では「nosh」だけです。

    nosh

    nosh

    nosh」は「ナッシュ株式会社」が提供する冷凍弁当配送サービスです。

    健康に配慮して設けた独自の栄養価基準で全メニューを開発・調理・冷凍しており、全メニュー塩分2.5g以下・糖質30g以下です。

    配送頻度は週1回・2週に1回・3週に1回から選択でき、1回の配送でお届けする食数プランごとに価格が設定されています。

    食数プランは6食・8食・10食・20食の4つがあり、20食プランは2週目以降から選択可能。

    以上のことから、noshの評判からは「メニューが豊富」「美味しい食事で痩せられる」と人気が高い事がわかります。

    それぞれの価格は以下のとおりです。

    食数プラン 価格
    6食 3,880円(税込4,190円)
    8食 4,620円(税込4,990円)
    10食 5,546円(税込5,990円)
    20食 10,960円(税込1,1847円)

    また、送料も食数プランと配送エリアによって異なります。

    詳細は公式サイトにある「全国送料一覧表」をご覧ください。

    2024年5月現在「nosh」では販売数8,000万食突破記念として、初回300円OFFキャンペーンが実施されています。

    料金 送料
    4,190円~(税込) 836円(税込)~2,849円(税込)

    ▽全メニュー塩分2.5g以下・糖質30g以下!▽

    旬をすぐに

    旬をすぐに

    旬をすぐに」は、「株式会社ファンデリー」が提供する、「旬」の食材を「すぐに」メニューにして届けてくれる冷凍食品宅配サービスです。

    食材はすべて生産者を特定した国産のもので、最も美味しい旬のものを使用。

    さらに仕入れた旬の食材に臨機応変に対応したメニュー作りのため、同じメニューを2度作ることはなく、一期一会の出会いを楽しめます。

    注文方法は以下の2つです。

    • 必要な時に必要な分だけ「一回ごと注文コース」
    • 定期配送サービス「AI旬すぐ」

    一回ごと注文コース」は、一般的な通販サイトと同じように、お好みの料理を必要な分カートに追加して購入するコースで、合計金額が2,000円以上で注文可能。

    送料は以下のとおりです。

    • 10,000円以上:送料無料
    • 8,000円以上~10,000円未満:350円
    • 6,000円以上~8,000円未満:550円
    • 5,000円以上~4,000円未満:750円
    • 4,000円未満:950円
    • 北海道・九州:上記+300円
    • 沖縄:上記+500円

    AI旬すぐ」は週1回~3週に1回、事前に決めたメニューが定期的に配送されるサービスです。

    AIが購入者の嗜好を学習するため、利用していく中で提案メニューが最適化されていきます。

    「AI旬すぐ」のコースプランは、

    1食1品の通常メニュー「旬すぐ」
    • 6食:2,388円~
    • 10食:3,980円~
    メイン+複数のサブメニューのセット「旬すぐBOX」
    • 3食:2,994円~
    • 5食:4,990円~

    の4つで、すべてのコースが送料無料です。

    「旬すぐ」コースは6食以上、「旬すぐBOX」コースは3食以上なら自由に商品の追加や変更ができます。

    「一回ごと注文コース」「AI旬すぐ」共に、2023年1月現在は加入初回特典などは実施されていませんが、1食398円~(「旬すぐ」の場合)と通常価格が大変お安くなっています。

    料金 送料
    • 「一回ごと注文コース」:2,000円(税込)~
    • 「AI旬すぐ」
      • 「旬すぐ」6食:2,388円(税込)~
      • 「旬すぐ」10食:3,980円(税込)~
      • 「旬すぐBOX」3食:2,994円(税込)~
      • 「旬すぐBOX」5食:4,990円(税込)~
    • 「一回ごと注文コース
      • 10,000円以上:送料無料
      • 8,000円以上~10,000円未満:350円
      • 6,000円以上~8,000円未満:550円
      • 5,000円以上~4,000円未満:750円
      • 4,000円未満:950円
      • 北海道・九州:上記+300円
      • 沖縄:上記+500円
    • 「AI旬すぐ」:送料無料

    ▽旬の食材がいちばん美味しい▽

    GREEN SPOON

    GREEN SPOON

    GREEN SPOON」は、「たのしい食のセルフケア文化を創ること」を掲げたウェルネスブランドです。

    日々の体調・生活に必要な野菜を、スープ、サラダ、スムージー用にカット・冷凍して毎月自宅に届けてくれます。

    食材は野菜のほか、フルーツ、スーパーフードに、魚や肉。

    200種類の食材の中から、ひとつひとつ管理栄養士が監修。

    化学調味料や保存料、人工甘味料などの添加物は一切使われていません。

    GREEN SPOON

    1食ずつおしゃれなイラストのカップ(またはパウチ)に入れられていて、インスタ映えもばっちり。

    調理方法は、

    • スムージー:水、牛乳など好みの飲料を加え、ミキサーにかける
    • スープ:水、牛乳など好みの飲料を加え、電子レンジで加熱
    • サラダ:耐熱容器に移し、電子レンジで加熱

    と、とっても簡単。

    定額プランは以下の3つが用意されています。

    • 定期8個プラン:7,776円(税込)
    • 定期12個プラン:11,340円(税込)
    • 定期20個プラン:18,144円(税込)

    単品での購入も可能で、

    • 単品4個:4,104円(税込)
    • 単品8個:7,992円(税込)

    となっております。

    送料は定額プランは全国(北海道・沖縄除く)一律715円(税込)。

    北海道・沖縄と単品購入の送料は公式サイトの一覧表をご覧ください。

    2023年1月現在「GREEN SPOON」では、初回限定キャンペーンとして、4食4,104円(税込)が28%OFFの2,940円(税込)で購入できるキャンペーンを実施中です。

    料金 送料
    • 定額プラン:7,776円(税込)~
    • 単品購入:4個4,104円(税込)~
    715円(税込)~2,024円(税込)

    ▽日々のセルフケアに、ベジタブル・ワンステップミールを▽

    GOFOOD(ゴーフード)

    GOFOOD(ゴーフード)

    GOFOOD(ゴーフード)」は「ゴーフード株式会社」が運営する冷凍弁当宅配サービスです。

    電子レンジで解凍するだけで、栄養バランスに優れた料理が食べられます。

    「GOFOOD」のメニューは、どれもタンパク質20g以上・糖質20g以下。

    ダイエットや筋力トレーニングで糖質制限をされている方におすすめです。

    顧問医師を務めているのは『「糖質過剰」症候群~あらゆる病に共通する原因~』の著者・清水泰行氏ですので、医学的根拠もばっちり!

    栄養面はもちろんのこと、味も本格シェフ監修でお墨付きです。

    プランは以下の3種類。配送周期は1~4週間から選ぶことが可能。

    • 5食 3,280円(税込)~
    • 10食 5,980円(税込)~
    • 20食 11,960円(税込)~

    「Amazon Pay」対応なのでAmazonアカウントで簡単に申し込めます。

    料金 送料
    • 5食 3,280円(税込)~
    • 10食 5,980円(税込)~
    • 20食 11,960円(税込)~
    • 20食セットは送料無料(北海道・沖縄は980円(税込))
    • 940円(税込)~2,170円(税込)

    ▽全メニュータンパク質20g以上・糖質20g以下!▽

    食べ放題のサブスクはうまく利用するとコスパよし!

    この項目でご紹介するサブスクサービスは、実店舗で利用する定額食べ放題サービスです。

    対象エリアが限られているのが難点ですが、うまく利用できればお得に食事を楽しむことができます。

    これからご紹介する

    • ポットラック
    • サーティワン サブスク
    • 1日1杯野郎ラーメン生活
    • 田中で飲みPass

    の4つの食べ放題サブスクの中で、いちばんおすすめなのは「サーティワン サブスク」です。

    サーティワンアイスクリーム」は全国にチェーン展開しているので利用しやすく、選べるフレーバーが多いので飽きにくいのも高ポイント!

    ポットラック

    ポットラック

    POTLUCK(ポットラック)」は、「株式会社RYM&CO.」が提供する定額制のテイクアウトアプリです。

    アプリからメニューを選んで時間を指定して注文し、お店で料理を受け取ります。

    対応エリアは東京都の「渋谷」「恵比寿」「新宿」の3地域。

    1日2回までの注文が可能で、

    • 1週間お試し「3食トライアル」:1食313円(税込)
    • 30日間で最大12食「12食プラン」:月額7,646円(税込)
    • 土日を除く昼or夜1回「平日毎日1食プラン」:月額10,584円(税込)
    • 無期限で3食「3食買い切りプラン」:1食702円(税込)

    4つから選択できます。

    「3食トライアル」は終了後、12食プランに自動更新されますのでご注意ください。

    対応エリアが東京都内のごく一部と限られていますが、定額でいろいろなお店のメニューが楽しめますよ。

    料金 送料
    月額7,646円(税込)~

    ▽お得にいろんなお店の料理を楽しみたいなら▽

    サーティワン サブスク

    サーティワン サブスク

    サーティワン サブスク」はその名のとおり、「サーティワンアイスクリーム」のサブスクリプションサービスです。

    店舗で使える電子チケットセット(Pass)を購入する形式で、2023年1月現在は、

    • 「今月おすすめのフレーバーを楽しもう!サブスクリプション」
    • 「31日間毎日サーティワンチャレンジ」

    の2種類を販売しています。

    チケットはスマートフォンのみで使用可能です。

    今月おすすめのフレーバーを楽しもう!サブスクリプション」は、月額359円で「今月おすすめのフレーバー」1個と交換できるチケットが毎月1枚配信されます。

    チケットの有効期限は月末まで、毎月1日の0:00に自動更新です。

    31日間毎日サーティワンチャレンジ」は、5,980円で、お好きなアイスクリーム1個と交換できるチケットが31日間毎日1枚配信されます。

    チケットの有効期限は当日中です。

    アイスクリーム1個の価格を359円と仮定すれば、31日分で11,129円になります。

    Passの価格は5,980円とおよそ半額ですので、食べない日が多少あっても十分元が取れますよ。

    料金 送料
    • 「今月おすすめのフレーバーを楽しもう!サブスクリプション」:月額359円
    • 「31日間毎日サーティワンチャレンジ」:5,980円

    ▽アイスクリームを毎日食べたい方に▽

    1日1杯野郎ラーメン生活

    1日1杯野郎ラーメン生活

    1日1杯野郎ラーメン生活」は、「株式会社フードリヴァンプ」が運営するラーメンチェーン店「野郎ラーメン」のサブスクリプションサービスです。

    ラーメン業界初のサブスクとして話題になりました。

    月額9,460円(税込)でパスポートを購入すると、「野郎ラーメン」全店舗で1日1杯「野郎ラーメン」が食べられます。

    パスポートは入会日から1か月ごとに自動更新です。

    いちばん安い「豚骨野郎」(780円)12食分で9,360円ですので、約30食が9,460円になるサブスクはかなりお得ですね!

    料金 送料
    月額9,460円

    ▽二郎系?いいえ野郎系▽

    ▽がっつりこってりラーメンを毎日食べたい!▽

    田中で飲みPass

    田中で飲みPass

    田中で飲みPass」は「株式会社串カツ田中ホールディングス」が運営する串カツチェーン店「串カツ田中」のサブスクサービス。

    1枚250円(税込)の定期券を購入すると、1か月間400円以下のドリンクが何杯でも1杯250円(税込)で飲むことができます。

    一部店舗では利用できないのでご注意ください。

    「田中で飲みPass」は実店舗で購入することができます。

    以前はWEBから購入できるWEB定期券もあったのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止による店舗臨時休業の際にサービスが中止に。

    その後実店舗でのカード式定期券のみが販売再開となりました。

    料金 送料
    250円(税込)

    ▽「串カツ田中」をよく利用する方にオススメ!▽

    食品ロスもサブスクで解決!?|おすすめサービス

    この項目でご紹介するのは、フードロス解消に特化したサブスクサービスです。

    お得に食品をGETできるだけでなく、社会貢献までできていいこと尽くし!

    ロスゼロ不定期便

    ロスゼロ不定期便

    ロスゼロ不定期便」は、「株式会社ロスゼロ」が運営するフードロス通販サイト「ロスゼロ」のサブスクサービスです。

    日本発の食品ロスサブスクで、定額5,000円(税込)で2か月に1度、平均して3~5kgの商品が届きます。

    フードロスという性質上、内容は毎回異なり、定価の高い商品が多い月は商品数が少なくなったり、季節のイベント商品や調味料等が入ることもあります。

    常温商品のみで、生鮮食品は含まれません。

    2023年1月現在は、スイーツが多めです。

    料金 送料
    5,000円(税込) 送料無料

    ▽不定期なのに定期便!▽

    トクポチ

    トクポチ

    トクポチ」は、「株式会社STRK」が運営する会員制フードロス通販サイトです。

    販売されている商品はどれも60%OFF以上で、掲載されてから週を重ねるごとに一定の割引率で割引されていきます。

    最終的には100%OFF――無料になることも!

    非常にお得ですが、その分物流コスト(輸送中に賞味期限切れになるリスク、送料など)は購入者側の負担となります。

    「トクポチ」を利用するには、

    • スタンダード:月額130円(税込)
    • プレミアム:月額330円(税込)

    のどちらかに加入する必要があります。

    「プレミアム」は「スタンダード」より割引率が高くなっているので、掲載3週目にして100%OFFに到達します。

    半年に1回、市価6,000円の商品を購入すると「スタンダード」との差額の元が取れますし、定期的に利用するなら「プレミアム」がお得です。

    送料は荷物の重量と配送エリアによって異なるので、公式サイトの一覧表をご覧ください。

    料金 送料
    • スタンダード:月額130円(税込)
    • プレミアム:月額330円(税込)
    970円(税抜)~1,870円(税抜)

    ▽割引率最大100%!?▽

    tabekifu

    tabekifu

    tabekifu」は「株式会社tabekifu」が提供するフードロス解消グルメアプリです。

    飲食店に起こりがちなキャンセルや仕込み過ぎの料理や食品をお得に購入できるだけでなく、注文すると金額の一部が寄付されます。

    さらにSNSに写真やコメントを投稿すると社会貢献団体への寄付金がアップ!

    寄付できる社会貢献団体は以下のとおりです。

    • 国連WFP
    • 国境なき医師団
    • テーブルフォーツー
    • プラン・インターナショナル
    • セーブ・ザ・チルドレン
    • もったいないジャパン
    • ハンガーゼロ
    • グッドネーバーズジャパン
    • ハンガー・フリー・ワールド
    • ワールド・ビジョン

    「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」と三方良しなアプリですが、tabekifu加盟店が数えるほどしかないのが欠点です。

    もしお近くに加入店があれば、利用してみてはいかがでしょうか。

    料金 送料
    購入金額による

    ▽おいしく食べて社会貢献!▽

    食品のサブスクを利用するメリット

    この項目では、食品のサブスクを利用するメリットについてご説明します。

    毎日の献立に悩まなくて良い!

    食品のサブスクを利用するメリット1つめは、「毎日の献立に悩まなくて良い!」です。

    ひとり暮らしなら、毎日毎食同じものを食べていても誰からも文句は言われませんが(栄養は偏りますが…)、家族がいればそうはいきません。

    家族からの注文あるいは文句に応えつつ、直近のものと被らないように献立を構成するのはかなりの頭脳労働です。

    ですが、食品サブスク場合はメニューの提案も行ってくれるサービスもあるので、献立の苦悩から解放されます。

    買出しに行く手間がなくなる

    食品のサブスクを利用するメリット2つめは、「買出しに行く手間がなくなる」です。

    毎日のようにスーパーに食材や総菜を買いに行くのは大変。

    だからといって1度にまとめ買いをすると持ち帰るのも一苦労。

    ですが、食品のサブスクなら定期的、あるいは注文するたびに家まで届けてくれるので、買い出しに時間を割かれることもありません。

    サブスクよっては食品だけでなく日用品も注文できますよ!

    栄養バランスがとれる

    食品のサブスクを利用するメリット3つめは、「栄養バランスがとれる」です。

    タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維。どの栄養素がどんな食材に豊富に含まれていて、どう調理すると無駄なく栄養が摂れるのか。

    栄養バランスは、献立に頭を悩ませる要因のひとつになります。

    栄養バランスがとれた食事が理想ですけれど、現実はなかなか難しいですよね。

    ですが、おかずのミールキットや冷凍食品のサブスクなら、メニューはすべて専属の管理栄養士やシェフが監修!

    さらに献立の提案もしてくれるので、栄養バランスに優れた食生活を送ることができます。

    食品のサブスクを利用するデメリット

    ここからは食品のサブスクを利用するデメリットについてご説明します。

    地域限定のサービスもある

    食品のサブスクを利用するデメリット1つめは、「地域限定のサービスもある」です。

    実店舗から配送されるタイプの食品サブスクの場合、店舗がないエリアはサービスを利用することができません。

    さらに実店舗がないWEBサービスの場合でも、ごく限られたエリアしか対応していなかったり、全国配送を謳っていても(北海道・沖縄・離島は除く)と括弧書きがついていることもあります。

    手続きが面倒に感じることも

    食品のサブスクを利用するデメリット2つめは、「手続きが面倒に感じることも」です。

    食品のサブスクは基本的に、無料有料かかわらず会員制なので入会手続きの手間が生じます。

    大抵の場合はWEBからアカウントを作成できるのですが、サービスによってはWEBから申し込んだのち、担当者が説明のためにカタログを持って訪ねてくるものもあります。

    サポートが手厚いともいえますが、正直ちょっとめんどくさい感じです。

    自分にあったサービスを選ばないと損

    食品のサブスクを利用するデメリット3つめは、「自分にあったサービスを選ばないと損」です。

    極端なたとえですが、食の細い人が食べ放題サブスクを選んだり、料理嫌いな人がミールキットのサブスクに入会したりするのは、賢明な選択とは言い難いですよね。

    食品のサブスクは様々なタイプがありますので、自分のライフスタイルや性格に合ったサービスやプランを選ばないと、かえって損をしてしまいます。

    食品サブスクの注意点・質問まとめ

    食品サブスクを利用する上での注意点や、よくある質問をまとめました。

    食品サブスクの注意点

    事前にサービス対応エリアを確認する

    お住まいの地域がサービス対象外なことがあるので注意!

    定期購入している食品の消費が追い付かなくなった場合は、一時中断(スキップ)する

    一時中断(スキップ)の手続きをしないと食品が送られ続けてしまうので注意!

    食品サブスクを利用する際は、必ず入会前によく吟味して自分に合ったサービスを選ぶ

    自分のライフスタイルと乖離したサービスは楽になるどころかストレスになるので注意!

    よくある質問

    Q:おすすめの食品サブスクを教えてください

    A:弁当・総菜配送サービスなら、「ワタミの宅食」。

    ミールキット(食材が届くので自分で料理する)の定期配送サービスなら、「dミールキット」と「ヨシケイ」。

    冷凍食品の定期配送サービスなら、「旬をすぐに」の「AI旬すぐ」

    塩分・糖質管理をしている方は「nosh」がおすすめです。

    Q:日本国内ならどこでも届けてくれますか?

    A:サービス対象エリアはサブスクによって異なります。

    クール宅急便で配送されることが多いので、クール宅急便が対応していないエリアは必然的に対象外になります。

    加入する前に、お住まいの地域がサービス対象か確認しておきましょう。

    Q:送料は無料ですか?

    無料か有料かはサービスによります。

    無料の場合は、条件付きだったり、商品価格に上乗せされていることが多いです。

    さらに送料有料の場合でも、全国一律の場合もあれば、ダンボール箱の大きさと配送エリアによって細かく送料が変わる場合も。

    サービスによってまちまちですので、加入前によくご確認ください。

    サービスが終了した食品サブスク

    ウェブやアプリストアで検索しても「探している食品サブスクが見つからない」という場合、目当てのサービスが既に終了している可能性があります。

    以下の表は、現在ではサービスが休止(再開日未定)・終了している食品サブスクのまとめです。

    サービス名 終了日
    one bite fish 2022年5月31日販売終了。再開未定
    牛角サブスク 2020年1月7日終了
    Reduce GO 2021年1月29日終了
    SASAYA 2021年6月30日終了
    オールウェイズランチ サービス無期限休止
    フードパスポート 2020年4月30日よりサービス停止

    食品サブスクのまとめ

    食品のサブスクサービスを利用すれば、買い出し、献立作りに栄養管理、洗い物…といった面倒事から解放されます。

    食品のサブスクには様々な種類がありますので、当記事を参考に、ご自分のライフスタイルに合ったサービスを見つけてご活用ください。

    この記事の目次