布団クリーニングの料金が安いおすすめ宅配業者6選!持ち込みやコインランドリーとも比較

本ページはプロモーションが含まれています

汚れていない布団でも洗った方が良いの?

目に見える汚れや臭いが無い綺麗な布団でも、定期的に洗っていない布団は、雑菌やカビの原因になります。

布団は皮脂・髪の毛・カビを餌にして、ダニが繁殖する温床にもなるのです。

そのため布団は定期的に洗った方が良いですよ!

布団をクリーニングに出したいけれど、「料金相場が知りたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?

宅配クリーニング・店舗持ち込み・コインランドリーとの違いも気になりますよね。

この記事で分かる事
  • 布団クリーニングの料金相場
  • 宅配クリーニング・店舗持ち込み・コインランドリーの違い
  • 布団クリーニングで宅配業者を選ぶ時の5つのポイント
  • おすすめ布団クリーニング業者6選
  • 布団クリーニングのメリット・デメリット
  • 布団クリーニングの口コミ・評判
  • 布団クリーニングに関するQ&A

そこで、本記事ではおすすめの布団クリーニング業者や料金相場、持ち込み・コインランドリー・宅配クリーニング各々の違い・特徴やメリット等をご紹介していきます。

併せて、布団クリーニングの口コミや評判もチェックしていきましょう。

コインランドリーでも布団は洗えますが、自宅にいながら楽に綺麗に仕上げてくれる宅配サービスが便利です。

おすすめの宅配クリーニングサービスは仕上がり安心&コスパNo.1の「ラクリ」です!

ラクリのおすすめポイント
  • 宅配クリーニングサービスを提供
  • 自宅にいながら24時間ネットから注文できる
  • 最長10ヵ月間の保管をしてくれる
  • オールロイヤル仕上げの高品質

下記のおすすめ「ラクリ」の公式サイトから、布団宅配サービスの詳細をチェックしてみてくださいね。

\仕上がり安心No.1/

この記事の目次

布団クリーニングはどこが安い?宅配・持ち込み・コインランドリーで料金比較

布団のクリーニング方法には、店舗持ち込み・コインランドリー・宅配の3つがあります。

布団クリーニングの料金相場について3つの違いを見ていきましょう。

布団クリーニング全体
料金相場
1,600円~10,000円

まず、布団クリーニング全体の料金相場は1,600円~10,000円です。

掛布団・敷布団、シングルサイズ・ダブルサイズなど様々なタイプの布団がありますよね。

布団の素材にはポリエステル、綿、ウール、化繊、羽毛、羊毛などがあります。

素材に合わせて洗剤も変えるため、クリーニング料金も異なるのです。

布団の種類や枚数・サイズ・素材・オプションの条件によっては10,000円以上になる場合もあります。

布団クリーニングを宅配で依頼した場合の料金相場

宅配クリーニング
料金相場
8,000円~15,000円

宅配クリーニングの料金相場は8,000円~15,000円です。

主な宅配クリーニングサービス3社をピックアップし、料金や仕上がり日数・オプションを比較しましたのでご覧ください。

ラクリ ヤマトヤクリーニング クリラボ
料金 ・宅配布団クリーニング(保管なし)
掛布団 1枚コース:9,680円
掛布団 2枚コース:11,880円
敷布団 1枚コース:11,000円
敷布団 2枚コース:13,530円
敷布団1枚×掛布団1枚コース:13,200円
・宅配布団クリーニング(保管付き)
掛布団 1枚コース:12,980円
掛布団 2枚コース:15,180円
敷布団 1枚コース:14,300円
敷布団 2枚コース:16,830円
敷布団1枚×掛布団1枚コース:16,500円
・セミダブル・ダブル1枚当たり:+2,200円
・クリーニングのみ
1枚:9,240円、2枚:12,100円
3枚:17,215円、6枚:21,890円
・クリーニング+圧縮
1枚:9,700円、2枚:13,100円
3枚:18,700円、6枚:23,100円
・クリーニング+保管
1枚:10,200円、2枚:14,080円
3枚:19,980円、6枚:25,200円
・クリーニング+圧縮・保管
1枚:11,000円、2枚:15,840円
3枚:21,780円、6枚:28,270円
1枚:7,920円
仕上がり
日数
依頼品が到着してから約2週間後にお届け 閑散期15営業日、繁忙期20~30営業日
(閑散期:11月中旬~3月中旬、
繁忙期:4月~11月上旬)
5~7日のお届け
オプション 保管最大10ヵ月間
枕1点:1,650円
毛布・タオルケット1枚:2,750円
シーツ・カバー・枕カバー1枚:880円
小物(ベッドパット・ベビー布団掛敷・
寝袋):2,750円
圧縮サービス1枚当たり:1,100円
保管最大10ヵ月間
保管1点につき:880円
圧縮加工1枚:880円
防カビ・防虫・抗菌加工:990円
特殊染しみ抜き1枚:1,800円
ペットの毛取り:1,100円~
枕クリーニング1点:1,100円
布団カバー・シーツ1点:880円
保管最大9ヵ月間
防ダニ加工:550円
防臭・抗菌加工:550円
布団カバー1枚:902円

ラクリでは掛布団1枚9,680円、ヤマトヤクリーニングでは1枚9,240円、クリラボでは1枚7,920円の料金設定です。

料金相場を店舗持ち込み・コインランドリーと比較すると高い印象になります。

クリーニング後に防ダニ・圧縮加工・保管オプションをつける場合は、1,000円ほど追加料金がかかります。

宅配クリーニングは料金相場が高いですが、料金に見合った便利さと綺麗な仕上がりが最大のメリットですよ!

布団クリーニングを店舗持ち込みした場合の料金相場

クリーニング店舗へ持ち込み
料金相場
5,000〜10,000円

次に、クリーニング店舗への持ち込み料金相場は、5,000〜10,000円です。

布団のサイズや素材、オプションによって価格は変動します。

布団をクリーニングする際に候補になりやすい店舗持ち込みですが、店舗によって料金体系に違いもあります。

主な店舗持ち込みクリーニングサービス3社をピックアップし料金を以下に比較しました。

白洋舎 ホワイト急便 ポニークリーニング
料金 羽毛布団掛けシングル:8,250円
羽毛布団掛けセミダブル・ダブル:10,670円
羽毛布団敷きシングル:9,350円
羽毛布団敷きセミダブル・ダブル:12,100円
綿・化繊布団(掛・敷)
シングル:6,050円
綿・化繊布団(掛・敷)
セミダブル・ダブル:7,150円
こたつ布団4,290円
店舗地域最安値
(店舗によって異なる)
敷布団シングル:5,500円~
掛布団シングル:5,500円~
敷布団ダブル:6,380円~

布団クリーニング持ち込み料金設定は、白洋舎では1枚8,250円、ポニークリーニングでは1枚5,500円~です。

ホワイト急便では店舗によって各々の料金が設定されています。

住んでいる地域にある店舗の布団クリーニング料金をチェックしてみましょう。

クリーニング店舗に布団を持ち込みすると、実際にスタッフと話し布団を見ながら料金が確認できます。

業者の公式サイトを確認し店舗に問い合わせて、布団を持ち込みたい店舗の料金を確認するのも良いですね。

布団について気になる点や、防ダニ加工などのオプション付帯も店舗のスタッフに相談できます。

布団クリーニングをコインランドリーでした場合の料金相場

コインランドリー
料金相場
1,600〜2,200円

コインランドリーの料金相場は1,600〜2,200円です。

地域によっても料金に差はありますので、近所のコインランドリーの料金を調べてみましょう。

大手コインランドリー3社の料金を下記に比較しましたのでご覧ください。

ブルースカイランドリー WASHハウス マンマチャオ
料金 こたつ布団1枚:1,600円程度
羽毛布団1枚:平均2,000円程度
22kg洗濯機通常コース:700円~1,000円
12kg洗濯機通常コース:400円~600円
電解水コース+100円
25kg乾燥機:100円で6~8分運転
14kg乾燥機:100円で8~10分運転
羽毛布団洗濯乾燥コース:1,400円~

ブルースカイランドリーでは羽毛布団が2,000円、WASHハウスは約1,500円、マンマチャオでは1,400円~という料金設定です。

料金が手頃で家の近所にコインランドリーがあると利用しやすいですよね。

ですが、洗濯機や乾燥機を使用する際にいくつか注意点があるため、気を付けましょう。

コインランドリーはセルフなので取扱いが難しく、羊毛や真綿布団は洗えない場合もあります。

ただクリーニング店舗よりも安いため、料金を抑えたい方におすすめです!

持ち込みとコインランドリーの違い

続いて、クリーニング店舗持ち込みとコインランドリーの違いについて比較していきましょう。

  • ①布団に合わせた洗い方ができるか
  • ②洗える布団の種類
  • ③乾燥方法の違い

 

①布団に合わせた洗い方ができるか

クリーニング店舗
持ち込み
布団の素材や仕立て方に合わせた洗浄方法がある
コインランドリー 布団の種類に合わせた洗浄方法は選べない
どんな布団でも同じ回転数の洗濯機で洗う

1つ目の大きな違いは、布団の種類に合わせた洗い方ができるかどうかです。

クリーニング店舗では、布団の素材や仕立て方に合わせた洗浄をしてくれます。

専用の洗濯機を使用し中綿まで洗ってくれるので、ふんわり清潔な布団に仕上がります!

生地の汚れだけでなく、中綿に染み込んだ汗やダニ・臭いも落とせますよ。

一方、コインランドリーは布団の種類に合わせた洗浄方法は選べず、布団が洗える洗濯機は限られています。

どんな布団でも同じ回転数の洗濯機で洗うコインランドリー。

全てセルフのため、洗濯機から布団を取り出す時にひっかけてしまい、ほつれや破れに繋がったり、羽毛が偏ったりする可能性もあります。

洗濯機に布団を丸めて詰め込むので、内側の汚れや臭いが綺麗に落とせなかったり、すすぎが不十分で洗剤が残ったりする可能性もあるのです。

 

②洗える布団の種類

クリーニング店舗
持ち込み
幅広い種類の布団に対応している
コインランドリー 洗える布団と洗えない布団の表記がある

2つ目の違いは、洗える布団の種類が異なる点です。

クリーニング店舗持ち込みの場合は、幅広い種類の布団に対応しています。

コインランドリーでは、洗える布団と洗えない布団の表記があり、羊毛や真綿素材は洗えない場合もあります。

洗いたい布団が対応可能かどうか、利用したいコインランドリーをチェックしてみましょう。

 

③乾燥方法の違い

クリーニング店舗
持ち込み
布団の種類に合わせて自然乾燥・タンブラー乾燥・仕上げ乾燥をしっかり行う
ふんわりと仕上がる
コインランドリー 中綿まで乾燥しきらず、カビの原因になることもある
高温だと繊維が縮む可能性もある

3つ目の違いは、乾燥方法の違いが挙げられます。

クリーニング店舗持ち込みは、布団の種類に合わせて自然乾燥・タンブラー乾燥・仕上げ乾燥をしっかり行い、ふんわりと仕上がります。

反対に、コインランドリーでは中綿まで乾燥しきらず、カビの原因になる可能性があるのです。

繊維に合わせた温度が設定できないため、高温だと繊維が縮む場合も。

以上のことから違いを比較すると、コインランドリーよりも店舗持ち込み方が優れた点が多いですね。

布団クリーニングで宅配業者を選ぶ時の5つのポイント

ホワイト急便画像引用元/ホワイト急便

それでは、数ある布団クリーニング業者をどのように選ぶべきなのでしょうか?

布団クリーニング業者の中から、自分に合った選び方のポイントを解説します!

  • ①料金が安いか?
  • ②仕上がり日数が最短か?
  • ③集荷方法は手軽か?
  • ④洗える布団の種類があるか?
  • ⑤長期保管などのオプションサービスが豊富か?

①料金が安いか?

まずは、布団クリーニングの料金が安いかがポイントです。

布団クリーニング業者によって、1枚当たりの料金設定・パック料金制と料金体系が異なります。

複数の布団をクリーニングに出したい場合は、まとめたパック料金の方がお得になりますよね。

そのため、何枚の布団をクリーニングに出したいか事前に決めましょう。

宅配クリーニングの場合は、送料もいくらかかるか計算してみてくださいね。

とはいえ、安い料金だけを追い求めて、防ダニ加工・保管オプションや評判を気にしない場合は本末転倒です。

料金だけではなく布団クリーニング業者の評判や口コミ、特徴もしっかり確認しましょう!

②仕上がり日数が最短か?

2つ目のポイントはクリーニング日数が最短かです。

布団クリーニング業者によって、クリーニング日数は異なります。

一般的には10日ほどかかりますが、衣替えの時期や繁忙期の場合は日数が長くなりますよ。

③集荷方法は手軽か?

3つ目は集荷方法が手軽かがポイントになります。

店舗やコインランドリーに持っていく持ち込みなのか、専門スタッフや宅配業者の集荷かの違いになります。

持ち込みの場合は、交通手段や移動距離を考慮してクリーニング店舗を選びましょう。

布団クリーニング宅配を利用する流れ

ホワイト急便画像引用元/ホワイト急便

手軽な宅配布団クリーニングを利用する一連の流れを以下に記載しました。

  1. ネットで注文すると集配キットが届く
  2. 圧縮袋を利用して布団を専用バッグに入れる
  3. 宅配業者が集荷に来たら集配キットを手渡す
  4. 布団クリーニング後に宅配業者が自宅に届ける

依頼したい宅配クリーニング業者を選びネットで注文します。

すると布団を収納できる集配キットが自宅に届くので、圧縮袋を利用して布団を専用バッグに詰めましょう。

宅配業者が集荷にきますので、集配キットを手渡してくださいね。

クリーニング後に、宅配業者が布団を自宅にお届けして完了となります。

集荷から宅配まで、全て自宅で完結するのでかなり便利なサービスですよね!

大まかな宅配クリーニングの流れは以上になります。

実際に利用する際には、宅配クリーニング業者の公式サイトで流れを再度確認するのをおすすめしますよ。

④洗える布団の種類があるか?

4つ目のポイント、洗える布団の種類も確認しましょう。

せっかく洗いたい布団があるのに、いざクリーニングしようと思って断られたらショックですよね。

ムアツ布団やファー布団はクリーニングが難しいため、受け付けていない場合もあります。

事前に洗いたい布団がクリーニング可能かどうか、公式サイトを確認したり店舗に問い合わせたりしてみましょう。

⑤長期保管などのオプションサービスが豊富か?

5つ目は、オプションサービスが豊富かどうかもポイント。

オプションには長期保管サービスや補修サービス、防虫・防ダニ加工、消臭・抗菌加工等があります。

保管オプションは湿度や温度が適切に保たれた場所で保管するので、カビやダニの心配はありません。

かさばる布団を次のシーズンまで保管できるため、収納場所もすっきりしてクローゼットも広くなります。

布団を自宅で保管するのが負担な方は、保管オプション付きをおすすめします。

クリーニング業者によって保管期間が異なるので要チェックです。

布団クリーニングの料金が安いおすすめの宅配業者6選

これから、布団クリーニング料金の安いおすすめな業者を6つ紹介します。

宅配クリーニング業者それぞれの料金・防ダニ加工・保管オプション等の特徴を解説していきますよ。

横にスクロールします

集配・配達
対応エリア
料金体系 保管オプション オプション 配送キットのお届け 返却までの日数 会員特典
ラクリ 北海道・沖縄・離島以外 ・宅配布団クリーニング(保管なし)
掛布団1枚コース:9,680円
掛布団2枚コース:11,880円
敷布団1枚コース:11,000円
敷布団2枚コース:13,530円
敷布団1枚×掛布団1枚コース:13,200円
・宅配布団クリーニング(保管付き)
掛布団1枚コース:12,980円
掛布団2枚コース:15,180円
敷布団1枚コース:14,300円
敷布団2枚コース:16,830円
敷布団1枚×掛布団1枚コース:16,500円
・セミダブル・ダブル1枚当たり:+2200円
最大10ヵ月間 枕1点:1,650円
毛布・タオルケット1枚:2,750円
シーツ・カバー・枕カバー1枚:880円
小物(ベッドパット・ベビー布団
・寝袋):2,750円
圧縮サービス1枚当たり:1,100円
注文後
3営業日以内にお届け
依頼品が到着してから
約2週間後にお届け
・毎月1日ラクリの日
ポイント10倍
・会員登録後300ポイント
・誕生月1,000ポイント
ポニークリーニング 東京・神奈川・埼玉・
千葉・茨城・群馬・
栃木・山梨 (離島除く)
・ライトコース
(圧縮なし:圧縮あり)
2枚パック:14,410円:15,400円
3枚パック:19,580円:21,120円
・抗菌・防ダニ加工コース
(圧縮なし:圧縮あり)
2枚パック:15,620円:16,610円
3枚パック:21,560円:22,990円
最大9ヵ月間
2枚パック+2,200円
3枚パック+3,300円
・抗菌&防ダニ加工
・圧縮加工
5営業日以内 受付完了から
約3週間後にお届け
・期間限定セール
・往復送料込み
・時間指定可能
クリラボ 日本全国 1枚:7,920円
布団カバー1枚:902円
最大9ヵ月間 ・防ダニ加工:550円
・防臭・抗菌加工(特許技術):550円
5営業日以内 5~7日のお届け ・商品代金10%ポイント
・リピート割引300円
ホワイト急便 日本全国 ・店舗地域最安値
・宅配布団クリーニング(保管なし)
羽毛布団限定1点コース:6,480円
羽毛布団限定2点コース:10,300円
布団限定3点コース:12,800円
なんでも布団1点コース:8,490円
なんでも布団2点コース:12,300円
・宅配布団クリーニング(保管付き)
羽毛布団限定1点コース:7,580円
羽毛布団限定2点コース:12,480円
布団限定3点コース:14,980円
なんでも布団1点コース:9,980円
布団なんでも2点コース:13,480円
最大9ヵ月間 ダニを防止するEB剤・
高級シリコン系の柔軟剤で仕上げる
ハイクラスコース
5営業日以内 工場に到着してから
10営業日以内
繁忙期(6・7・8月)は
14営業日以内
・ポイント制度
・会員限定セール
ヤマトヤクリーニング 日本全国 掛布団クリーニング料金
・クリーニングのみ
1枚:9,240円、2枚:12,100円
3枚:17,215円、6枚:21,890円
・クリーニング+圧縮
1枚:9,700円、2枚:13,100円
3枚:18,700円、6枚:23,100円
・クリーニング+保管
1枚:10,200円、2枚:14,080円
3枚:19,980円、6枚:25,200円
・クリーニング+圧縮・保管
1枚:11,000円、2枚:15,840円
3枚:21,780円、6枚:28,270円
敷布団クリーニング料金
・クリーニングのみ
1枚:10,980円、2枚:14,500円
3枚:16,700円
・クリーニング+圧縮
1枚:10,980円、2枚:14,500円
3枚:16,700円
・クリーニング+保管
1枚:11,900円、2枚:16,300円
3枚:19,500円
最大10ヵ月間 圧縮加工1枚:880円
保管1点につき:880円
防カビ・防虫・抗菌加工:990円
特殊染しみ抜き1枚:1800円
ペットの毛取り:1100円~
枕クリーニング1点:1100円
布団カバー・シーツ1点:880円
オーガニッククリーニング・
個別洗い
2営業日 閑散期15営業日 
繁忙期20~30営業日
(閑散期は11月中旬~3月中旬、
繁忙期は4月~11月上旬)
・ふるさと納税返礼品クーポン
・田舎の広大な土地で自然乾燥
リネット 日本全国 1枚パック:9,680円
2枚パック:12,980円
3枚パック:14,080円
4枚パック:16,280円
なし 防ダニ加工:1,100円 注文してから3~4日後 預け日から最短10日後 ・全国送料無料
・専用洗剤で抗菌&防臭
・洗浄前にタンパク質
分解酵素を吹き付け

ラクリ|アレルギー物質除去99.5%

ラクリ画像引用元/ラクリ
集配・配達
対応エリア
北海道・沖縄・離島以外
料金体系 ・宅配布団クリーニング(保管なし)
掛布団1枚コース:9,680円
掛布団2枚コース:11,880円
敷布団1枚コース:11,000円
敷布団2枚コース:13,530円
敷布団1枚×掛布団1枚コース:13,200円
・宅配布団クリーニング(保管付き)
掛布団1枚コース:12,980円
掛布団2枚コース:15,180円
敷布団1枚コース:14,300円
敷布団2枚コース:16,830円
敷布団1枚×掛布団1枚コース:16,500円
・セミダブル・ダブル1枚当たり:+2200円
保管オプション 最大10ヵ月間
オプション 枕1点:1,650円
毛布・タオルケット1枚:2,750円
シーツ・カバー・枕カバー1枚:880円
小物(ベッドパット・ベビー布団・寝袋):2,750円
圧縮サービス1枚当たり:1,100円
配送キットのお届け 注文後3営業日以内にお届け
返却までの日数 依頼品が到着してから約2週間後にお届け
会員特典 毎月1日ラクリの日ポイント10倍・会員登録後300ポイント・誕生月1,000ポイント

ラクリの布団クリーニングは生地や中綿を傷めない漂白剤溶剤不使用で、アレルギー物質を99.5%除去するのが特徴です。

丸洗いで汗や繊維に染み込んだダニ・カビ・雑菌を綺麗に落としますよ。

布団の素材に合わせたオリジナル専用洗剤で中綿の汚れまで溶かし、温水につけこみ洗いをします。

ダニの餌になる角質や皮脂も除去するため、ダニ抑制効果もばっちりです!

布団を傷めない2段階乾燥で、平面乾燥・タンブラーを使用してふっくら仕上げます。

専用リンスで繊維の傷みも無くなり布団の弾力性や保温性も回復しますよ!

ラクリでは圧縮パック仕上げも可能で、湿気やほこりから保護し自宅の収納スペースもかさばりません。

取扱い可能な布団は「羽毛・羊毛・綿わた・ポリエステル・ウレタン・アクリル素材」です。

しかし、「真綿・ポリエチレン素材・ムートン・ファー布団・皮革・ノンキルト・マットレス・低高反発ウレタン素材・洗濯表示が全て×、そばがらなど羽毛以外の枕」は洗えません。

「電気毛布、遠赤外線加工、動物の毛が付着した布団、磁石入りや備長炭入り、ビーズクッション、座布団」も不可です。

集荷バッグサイズ

160サイズ (横70cm×縦50cm×高さ39cm)
200サイズ (横100cm×縦65cm×奥行34cm)

注文後に集荷バッグ・宅配伝票・キット送付書・結束バンドが一式セットになって送付されます。

宅配伝票に必要事項を記入し、専用バッグに貼り付けて、運送会社に集荷を依頼しましょう。

ラクリは集荷・配達も送料無料なのが嬉しいポイントですよ!

\友人に勧めたいNo.1/

ポニークリーニング|店舗会員130万人の実力

ポニークリーニング画像引用元/ポニークリーニング
集配・配達
対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・山梨 (離島除く)
料金体系 ・ライトコース
(圧縮なし:圧縮あり)
2枚パック:14,410円:15,400円
3枚パック:19,580円:21,120円
・抗菌・防ダニ加工コース
(圧縮なし:圧縮あり)
2枚パック:15,620円:16,610円
3枚パック:21,560円:22,990円
保管オプション 最大9ヵ月間
2枚パック+2,200円
3枚パック+3,300円
オプション ・抗菌&防ダニ加工
・圧縮加工
配送キットのお届け 5営業日以内
返却までの日数 受付完了から約3週間後にお届け
特典 期間限定セール・往復送料込み・時間指定可能

ポニークリーニングは、関東・中京地域20の自社工場による徹底した品質管理が特徴です。

店舗会員130万人の実力、年間4000万点をお預かりしている顧客からの信頼があります。

布団に適した6パターンの洗い分けで汗や皮脂をしっかり落としますよ!

布団を丸洗いし、中綿の汚れまでしっかり落とし綺麗に仕上がります。 

ポニークリーニングで取り扱いできる布団は、「掛布団、毛布、ベビー布団、こたつ布団」です。

取扱いできない布団は、「ノンキルト・磁気布団・ファー・ムアツ布団・ムートン・皮革・電気毛布・マットレス・低反発マット」が挙げられます。

配送キットには、布団バッグ・利用ガイド・注文票・着払い伝票・結束バンド一式が含まれています。

布団バッグのサイズ

2枚パック (横60cm×高さ45cm×奥行き50cm)
3枚パック (横100cm×高さ60cm×奥行き70cm)

ポニークリーニングは職人が1つずつ丁寧に検品するため、抗菌&消臭効果が高く・黄ばみもすっきり。

布団の素材に合わせた最適な乾燥方法でふっくら仕上がりますよ!

\最大9ヵ月間保管/

クリラボ|完全個別洗い

クリラボ画像引用元/クリラボ
集配・配達
対応エリア
日本全国
料金体系 1枚:7,920円
布団カバー1枚:902円
保管オプション 最大9ヵ月間
オプション 防ダニ加工:550円
防臭・抗菌加工(特許技術):550円
配送キットのお届け 5営業日以内
返却までの日数 5~7日のお届け
会員特典 商品代金10%ポイント・リピート割引300円

クリラボは完全個別洗いで送料無料・最短で5日仕上げなのが特徴です。

布団専用洗濯機で、汗や皮脂・ダニを温水で溶かしてしっかり洗い流します。

中綿の繊維まで空気を送り時間をかけて乾燥するため、ふっくら仕上がりますよ。

クリーニングできない布団は、「皮革・洗濯表示がない布団・濡れている布団・破れ・穴あき・傷みがある布団」です。

バック単位での注文になるため、集荷バックサイズ(500cm巾×460cmマチ×400cm高さ)に合わせて、集荷バッグに入りきる枚数を入れましょう!

特許技術を取得している防臭・抗菌加工は、クラフトポリマー成分が臭いを吸着し無臭化してくれます。

クリラボでは羽毛布団カバーも同時にクリーニングできるのが嬉しいポイントです!

\最短5日仕上げ/

ホワイト急便|業界最安級料金

ホワイト急便画像引用元/ホワイト急便
集配・配達
対応エリア
日本全国
料金体系 ・店舗地域最安値
・宅配布団クリーニング(保管なし)
羽毛布団限定1点コース:6,480円
羽毛布団限定2点コース:10,300円
布団限定3点コース:12,800円
なんでも布団1点コース:8,490円
なんでも布団2点コース:12,300円
・宅配布団クリーニング(保管付き)
羽毛布団限定1点コース:7,580円
羽毛布団限定2点コース:12,480円
布団限定3点コース:14,980円
なんでも布団1点コース:9,980円
布団なんでも2点コース:13,480円
保管オプション 最大9ヵ月間
オプション ダニを防止するEB剤・
高級シリコン系の柔軟剤で仕上げるハイクラスコース
配送キットのお届け 5営業日以内
返却までの日数 工場に到着してから10営業日以内
繁忙期(6・7・8月)は14営業日以内
会員特典 ポイント制度・会員限定セール

ホワイト急便は、洗浄後にしっかり乾燥されるため、弾力のあるふんわりとした肌心地になるのが特徴です。

ダニを防止するEB剤・高級シリコン系の柔軟剤で仕上げるハイクラスコースもあります。

せっかく布団を綺麗に仕上げてもらったのに、保管場所でカビやダニが繁殖したらショックですよね。

そんな時は収納スペースもかさばらず、湿気の心配がない真空パックがおすすめです。

専用袋のサイズ(横60cm×奥行き43cm×高さ34cm)に合わせて、配送キットに付属された圧縮袋で圧縮し専用袋に詰めましょう。

縦横高さの3辺の合計が160cmを超える場合は、別途料金が発生します。

ホワイト急便の取扱除外品には、「キルティング加工されていないもの、洗濯表示が全て×、素材が不明、ペットの使用、ペットの毛の付着、大きな穴やほつれがある布団」が挙げられます。

またホワイト急便では会員特典があるのが特徴です。

ゴールド会員
5回以上の注文
ポイント付与率3%
シルバー会員
3回以上の注文
ポイント付与率2%
ブロンズ会員
1回以上の注文
ポイント付与率1%

どの会員ランクも会員限定セールやお得な情報を届けてくれますよ!

\羽毛布団6,480円~/

ヤマトヤクリーニング|4,000万枚以上の実績

ヤマトヤクリーニング画像引用元/ヤマトヤクリーニング
集配・配達
対応エリア
日本全国
料金体系 掛布団クリーニング料金
・クリーニングのみ
1枚:9,240円、2枚:12,100円
3枚:17,215円、6枚:21,890円
・クリーニング+圧縮
1枚:9,700円、2枚:13,100円
3枚:18,700円、6枚:23,100円
・クリーニング+保管
1枚:10,200円、2枚:14,080円
3枚:19,980円、6枚:25,200円
・クリーニング+圧縮・保管
1枚:11,000円、2枚:15,840円
3枚:21,780円、6枚:28,270円
敷布団クリーニング料金
・クリーニングのみ
1枚:10,980円、2枚:14,500円
3枚:16,700円
・クリーニング+圧縮
1枚:10,980円、2枚:14,500円
3枚:16,700円
・クリーニング+保管
1枚:11,900円、2枚:16,300円
3枚:19,500円
保管オプション 最大10ヵ月間
オプション 圧縮加工1枚:880円
保管1点につき:880円
防カビ・防虫・抗菌加工:990円
特殊染しみ抜き1枚:1800円
ペットの毛取り:1100円~
枕クリーニング1点:1100円
布団カバー・シーツ1点:880円
オーガニッククリーニング・個別洗い
配送キットのお届け 2営業日
返却までの日数 閑散期15営業日 
繁忙期20~30営業日
(閑散期は11月中旬~3月中旬、
繁忙期は4月~11月上旬)
特典 ふるさと納税返礼品クーポン・田舎の広大な土地で自然乾燥

日本全国に対応していて業界トップクラスの豊富な技術を持っているヤマトヤクリーニング。

ヤマトヤクリーニングはベテラン職人によるしみ抜き・再仕上げ無料で、丁寧な手作業が特徴です。

組み合わせは自由で、「羽毛・綿布団、羽根・羊毛布団、こたつ布団、ベビー布団、毛布、敷布団、タオルケット」から組み合わせられます。

洗えない布団は「ウレタン・ムートン・ファー素材・皮革・シルク絹・カシミア・キャメル・金糸・銀糸・ノンキルト・電気毛布・赤外線加工・磁気・備長炭入り・マットレス」です。

ヤマトヤクリーニングは布団クリーニングコースが3つあります。

中バッグコース(掛布団1~3枚) 大バッグコース(6枚まで詰め放題) 敷布団コース(敷布団1~3枚)
全国送料無料・掛布団専用コース
布団1枚から対応可能
17,215円
掛布団・敷布団など最大6枚まで詰め放題
まとめて布団を丸洗いしたい人におすすめ
21,890円
1~3枚までの敷布団専用コース
10,980円~

ヤマトヤクリーニングでは、中綿の汚れやダニ、汗を水洗いでしっかり落とします。

プロによる洗浄で、布団のシミや汚れの種類によって酵素を使い分け、特殊リンスを施しますよ!

高温乾燥により中綿まで乾燥し、ダニを殺菌処理できます。

ヤマトヤクリーニングは長年使用してヘタった布団や雨に濡れた布団、カビのついた布団も洗浄してくれます。

圧縮サービスは湿気を遮断し体積が1/5になる真空パックのため、クローゼットがすっきりしますよ。

\創業65年以上の老舗/

 

リネット|最大40%OFF

リネット 画像引用元/リネット
集配・配達
対応エリア
日本全国
料金体系 1枚パック:9,680円
2枚パック:12,980円
3枚パック:14,080円
4枚パック:16,280円
保管オプション なし
オプション 防ダニ加工:1,100円
配送キットのお届け 注文してから3~4日後
返却までの日数 預け日から最短10日後
特典 全国送料無料・専用洗剤で抗菌&防臭・洗浄前にタンパク質分解酵素を吹き付け

リネットの布団クリーニングは合計で3回丸洗いし、内側の汚れやダニもしっかり洗浄してくれます。

専用洗剤で抗菌・防臭し、全国送料無料なのが嬉しい特徴ですね。

リネットは布団をまとめて洗うほどお得になる料金体系で、最大で40%OFFになります。

もちろん、布団1枚からでもクリーニングしてくれ往復送料も無料です。

リネットは布団クリーニングの注文実績が47万点の豊富な経験と技術があります。

洗浄前にタンパク質分解酵素を吹き付け、シミや黄ばみを落としますよ。

リネットでは「ムートン素材・シルク・ノンキルト・ペットの毛が付着した物・本革使用・ムアツ布団・電気毛布・マットレス」は洗えません。

専用バッグはサイズ(70cm × 48cm × 37cm)で、クロネコヤマトの宅急便で送れるサイズは160cmまでになります。

布団が2~3枚入り、専用の圧縮袋を使用し掃除機で圧縮するとさらに入ります。

専用の乾燥室でしっかり乾燥するので、中綿がふんわりして肌触りの良い仕上がりになりますよ。

プロによる丁寧なクリーニングで、素材に合った水温や洗浄時間・乾燥方法を選ぶため布団が傷みません。

\最大40%OFF/

布団クリーニングのメリット・デメリットを解説

以上のように布団クリーニングには様々な業者があり、料金体系や仕上がり日数・保管等オプションの豊富さに違いがありました。

続いて、布団クリーニングのメリットを以下に紹介します。

  • ①自分で洗濯する手間を省ける
  • ②クリーニング店の安心感がある
  • ③ダニを除去できる
  • ④アレルギーを予防できる

メリット①自分で洗濯する手間を省ける

まず、布団クリーニングの最大のメリットは、自分で洗濯する手間を省ける点です。

自宅で布団を洗濯すると洗濯機がかさばり、普段の衣類洗濯に影響しますよね。

洗浄から脱水まで洗濯機にも負担が増え、布団が完全に乾燥するまでかなり時間もかかります。

クリーニング店舗や宅配では洗浄から乾燥まで全て行ってくれるので、手間を省けますね。

「忙しくて布団を洗ったり乾燥したりする時間がない!」という人は布団クリーニングがおすすめです。

メリット②プロ洗浄で布団を長持ちさせることができる

さらに、プロの洗浄で布団を長持ちさせられるのもメリットです。

プロ洗浄により毎年定期的なメンテナンスをすると、汗を落とし抗菌・補修もしてくれます。

清潔な状態を保てるため、布団が長持ちするのです。

自分で布団を洗濯すると、中綿が出てきたり偏ったりして上手く洗えないこともあります。

専門のクリーニング店に任せれば、布団の仕上がりに失敗することはありません。

素材に合わせた洗剤で、シミや黄ばみ、汗や臭いもしっかりと落とせる高品質さがメリットです。

確実で丁寧なクリーニング技術で、綺麗な洗浄とふんわりした仕上がりが保証されます。

クリーニングのプロに、日頃自分が使用している布団を任せられる安心感がありますよ。

メリット③ダニを除去できアレルギー予防できる

布団クリーニングのメリットには、ダニを除去できることも挙げられます。

布団に付着しているダニは、50℃以上の高温にならないと死滅しません。

そのため見た目は綺麗になっていても、家庭の洗濯機での洗浄・乾燥・天日干しで布団のダニを除去するのは難しいです。

内部の洗浄は家庭の洗濯機では不可能ですが、布団クリーニングでは中綿まできちんと洗浄してくれます。

布団クリーニングでは洗浄した後に防ダニ加工も施せますよ。

汚れだけでなく、目に見えないダニや死骸を除去したいですよね。

そんな時はダニを死滅させられる布団クリーニングをぜひ利用しましょう。

アレルギーを予防できるのも、布団クリーニングの大きなメリットです。

毎日使用する布団に付着したダニや死骸はアレルギー物質です。

自宅の洗濯機ではダニまでは落とせず、吸い込むと喘息や皮膚炎を引き起こす原因になります。

特に赤ちゃんや子供がいる場合は、ダニを吸い込んでアレルギーになると心配ですよね。

布団クリーニングではしっかり丸洗いでき、専用の乾燥機で熱風を浴びせるので、目に見えないダニやカビを死滅させられます。

お子様のいる家庭は、喘息や皮膚炎の予防のためにも、特に布団クリーニングでダニを除去するのをおすすめします。

布団クリーニングだと、アレルギー物質を布団から無くせるので安心ですね。

一方で、布団クリーニングにはいくつかデメリットもあります。

デメリットも確認した上で、布団クリーニングを利用しましょう。

  • デメリット①料金が高い
  • デメリット②店舗への持ち込みは大変
  • デメリット③宅配だと最短でも数日はかかる

デメリット①料金が高い

布団クリーニングのデメリットは、料金が高い点です。

夏・冬シーズンごとに布団をクリーニングに出すと料金が高くなります。

家族が多い場合は布団の数も増えますよね。

防ダニ・抗菌加工・保管付きオプションを付けるとさらに料金も加算されます。

ご家庭によっては、合計の布団クリーニング料金が数万円に達するかもしれません。

ただ、自宅の洗濯機ではなく、プロの布団クリーニングでしかダニやアレルギー物質は落とせません。

料金は高いと知った上で、料金を計算し布団クリーニングを利用検討してみてくださいね。

デメリット②店舗への持ち込みは大変

布団クリーニングには持ち込むのが大変といったデメリットもあります。

近所にクリーニング店緒やコインランドリーがあれば持ち込むのは楽になります。

ですが、店舗が自宅から遠かったり、布団を持ち運ぶ交通手段が無い場合は持ち込むのも苦労します。

そんな時は集配してくれる宅配クリーニングが便利なのでおすすめします!

重くてかさばる布団をクリーニング店舗に持ち込むのは大変ですよね。

場所だけではなく時間がなくて、「クリーニング店舗の営業時間内まで布団を受け取りに行けない!」という場合もありますよね。

布団宅配クリーニングには受取に時間の制約はありません。

営業時間に関わらず、自分の希望する受取日時を選べる宅配クリーニングを利用してみましょう!

デメリット③宅配だと最短でも数日はかかる

布団クリーニングには時間がかかるというデメリットが挙げられます。

布団クリーニングは持ち込み・受付から受取完了まで、どうしても時間がかかります。

これは丁寧な洗浄方法や乾燥方式、加工オプションがあるのが関係しています。

業者にもよりますが、布団クリーニングは数日~数週間ほど日数がかかります。

そのため、布団をクリーニングに出す時は予備の布団が必要なので注意しましょう。

普段使用している布団が使えないのは、布団クリーニングの大きなデメリットですよね。

以下におすすめの宅配クリーニング業者の中でも、仕上がり日数が最短の業者を紹介します。

クリラボ リネット ホワイト急便
仕上がり
日数
5日~7日 預け日から最短10日後 工場に到着してから10営業日以内

クリラボが5~7日、リネット・ホワイト急便は10日ほどの仕上がり日数がかかります。

仕上がり日数の早さを求める方は、クリラボがおすすめですよ!

布団クリーニングの口コミや評判をチェック!

では、ここからそんな布団クリーニングの口コミや評判を紹介します。

料金・仕上がり・宅配業者・店舗持ち込みの4つの観点から解説していきますよ。

布団クリーニング料金に関する口コミ

初めに、布団クリーニングを実際に利用した人の料金に関する口コミを紹介します。

  • 口コミ①宅配だと手間や仕上がりを考えるとコスパが良い
  • 口コミ②宅配クリーニングが楽で便利
  • 口コミ③布団を買うよりも料金が高い
  • 口コミ④料金が値上げした

下記に詳しく掲載しますので、さっそく確認していきましょう。

女性

初めて羽毛布団のクリーニングを宅配で頼んけどまるで新品になって戻ってきて感動!着払いで業者に送り、元払いで送られてきて、布団カバーもクリーニングお願いして防ダニ加工のオプション付けて9千円しないなんて凄いコスパ良い。しかも送って1週間で帰ってきて早い!またお願いしよう。

女性

一度冬の掛け布団をクリーニングに出すと良いよ!シングル一枚4000円弱で、次の冬でもモフモフが持続。温かくて安らぐしコスパ最強。

女性

去年お試しで布団クリーニング+時期までの保管サービス使ってみた。布団を干して仕舞うというのが地味に面倒だったから、洗うついでに保管しておいてくれるのがとても楽!今月末まで1枚5600円(羽毛掛け布団)だから間に合った。

女性

今までクリーニング屋に布団持って行ってたけど、家から送ればOKなのすごく楽だし、保管もしてくれる。保管期間終わったら指定の日時に配達してくれて良い。冬用の布団全部送りました。

男性

ニトリの掛け布団使ってるけど、新しく同じの買うよりクリーニング出すほうが高い。布団の宅配クリーニング調べたらどこも1枚1万〜で高すぎる。

男性

1.5万円の布団を1万円のクリーニングに出してまで使うのか?と思ってしまう自分もいる。気に入ってたんだけど、置き場所もないからなぁ。

男性

羊毛布団、綿布団など、当店では洗えないものは専門業者さんに外注するのですが、値上げのお知らせがきました。このご時世仕方ないことですね。

「宅配クリーニングはコスパが良い」という良い評判があります。

集配から洗浄や乾燥などのクリーニング、配達まで全て行ってくれる宅配サービスは手軽で高品質です。

店舗持ち込みと料金もあまり大差ないため、手間や仕上がりを考慮すると宅配サービスの方がコスパが良いですよ!

「布団をクリーニングに出すと楽」といった口コミが複数見受けられました。

自宅で布団を洗う時は、洗濯から乾燥まで全て自分でしなければなりません。

品質は保証できないですし、自分で布団を洗濯して羽毛が偏ったり繊維が縮んだりする点も懸念されます。

布団クリーニングでは、熟練したプロが洗浄から乾燥・仕上げまで全てしてくれるので楽ですよね!

また布団クリーニングは、「料金が高い」といった口コミが多数寄せられています。

確かに布団クリーニングは決して安い料金ではないです。

そのため料金をかけたくない方は、布団クリーニングは利用しない方が良いでしょう。

布団クリーニングの仕上がりに関する口コミ

続いて、布団クリーニングの仕上がりに関する口コミを見ていきます。

  • 口コミ①自分ではできないほど綺麗に仕上がる
  • 口コミ②布団をクリーニングに出して良かった
  • 口コミ③フカフカの仕上がりで頼むならプロ
  • 口コミ④受取まで時間がかかる
  • 口コミ⑤期間が長くて冬まで間に合わない

気になる仕上がりの詳細な口コミは以下の通りです。

女性

ベビー布団クリーニングに出してきた。高いけど、自分では干せないし綺麗に仕上がる!

女性

クリーニングに出していた古い布団を取りに行く。凄く綺麗になっていたので驚いたと言うと、お店の人も「そうなんですよ。なかなか上手くいったと思って」と言ってた!

男性

こたつ布団、クリーニングに出してよかった。とても綺麗。

男性

宅配羽毛布団クリーニングした事あるんだけど、自宅に配達員さんが布団受取に来てくれるし、すごく綺麗でふかふかになって戻ってくるから、本当にオススメ。やっぱり頼むならプロだなと思った。だから、ここ数年布団は宅配クリーニングに頼ってます。

女性

今朝の息子のおねしょが羽毛布団まで達したから、クリーニングに出したけど受取まで2週間後。2週間布団なしは寒い。

男性

こたつ布団クリーニングに1週間もかかる。来週寒くなるのに間に合わない。

布団クリーニングは「綺麗な仕上がり」という反応も複数ありました。

クリーニング店舗ではプロが手掛けるため、自分で洗濯するレベル以上に綺麗になります。

防ダニ加工などのオプションもあり、汗やダニなどの見えない汚れまで落とせます。

毎日使用する布団なので、料金はかかってもクリーニング店舗で清潔な仕上がりが安心ですよね!

布団クリーニングには、「時間がかかる」といった声もありました。

店舗持ち込みの場合、日数は1週間程度かかるため、クリーニング期間に予備の布団が必要です。

防ダニ加工などのオプションを付けると、さらに受取まで期間が延びます。

クリーニング宅配業者に対する口コミ

次に、クリーニング宅配業者に対する口コミを確認していきます。

  • 口コミ①個別洗いで安心でき梱包も丁寧
  • 口コミ②布団が何枚もある場合は宅配&保管が便利

女性

初めて羽毛布団をクリーニングに出しました。東京から高知だけど集荷、宅配で便利だし個別洗いだから安心!梱包も丁寧で良かったです。

女性

私が使ってる羽毛布団シングル一つだけで、あとは皆毛布だから、クリーニング&保管は一つだけ。何枚もあるなら宅配&保管が便利!

「宅配クリーニングが便利」という声も多数寄せられています。

宅配クリーニングは店舗に持ち込みに行く時間がない方や、交通手段がない方にぴったりのサービスです。

ネットから24時間いつでも注文でき、集荷に来たら布団を詰めて発送するだけなので便利です!

保管付きプランもあるので、かさばりがちな布団の収納場所がすっきりするの嬉しいですね。

クリーニング店舗への持ち込みに関する口コミ

さらに、クリーニング店舗への持ち込みに関する口コミも紹介します。

  • 口コミ①店舗まで持ち込むのが大変
  • 口コミ②宅配と値段が変わらない
  • 口コミ③コインランドリーだと安い

女性

半年に一度は布団を綺麗にクリーニングしたいけど、お店まで持ち込みは大変。自宅まで取りに来てくれる宅配クリーニングにしました!

男性

羽毛布団のクリーニング、持ち込みなら少しは安いかと思ったら6,480円って宅配と変わらない。 車なし人間は布団持ってコインランドリーは無理だし仕方ない。

女性

カフェで布団クリーニングが終わるまで待ってる。通販は楽だけど、コインランドリー持ち込みだと安い。

布団クリーニングにおいて、「店舗に出しに行くのが面倒」といった反応も見受けられました。

店舗に持ち込む際、交通手段が無くて徒歩だとかなり大変ですよね。

自宅の周辺にクリーニング店舗がない場合は、持ち込み・受取にも負担がかかります。

そんな場合は布団を集荷してくれる宅配クリーニングがおすすめですよ!

布団クリーニングに関するQ&A

最後に、布団クリーニングに関するQ&Aを下記にまとめました。

  • 布団クリーニングはしたほうがいい?
  • 布団クリーニングはニトリでもできる?
  • 布団クリーニングを宅配業者に頼んだ場合に最短で仕上がるのはどこ?
  • 布団クリーニングをコインランドリーですると汚いって本当?
  • 布団クリーニングを宅配業者に頼んだ場合に最短で仕上がるのはどこ?
  • 布団クリーニングの詰め放題パックをやっている宅配業者はある?

布団クリーニングはしたほうがいい?

布団クリーニングってやっぱりした方がいいの?

布団は自宅の洗濯機でも洗えるので、「クリーニングに出さなくても大丈夫」とお思いではありませんか?

自宅の洗濯では布団の汚れや臭いは落とせても、カビやダニなどのアレルギー物質までは落とせません。

またダニは50℃以上の高温にならないと死滅しないです。

布団クリーニングに出せば、専用の洗剤で洗って熱風を浴びせられるのでダニや死骸・カビもしっかり除去できるメリットがあります。

そのため半年~1年に1回、定期的に布団をクリーニングに出した方が良いです!

布団クリーニングはニトリでもできる?

布団クリーニングはニトリでもできるの?

ニトリでは宅配布団クリーニングサービスを行っています。

お急ぎで布団をクリーニングに出したい方はニトリがおすすめです。

お急ぎ布団
クリーニング
9,900円
返却までの日数 最短お届け日数5日~
5~14営業日での受取が可能 

ニトリは宅配クリーニングが専門なため自宅に届き、店舗まで受取に行く必要がありません。

布団クリーニングを宅配業者に頼んだ場合に最短で仕上がるのはどこ?

宅配クリーニングを最短で仕上げる業者を知りたい!

今回、複数の布団クリーニングサービスを比較し、最短で仕上げてくれる宅配業者を調査しました。

その結果、「クリラボ」が最短5日で届ける宅配クリーニングをしてくれます!

集配・配達
対応エリア
日本全国
料金体系 1枚:7,920円
布団カバー1枚:902円
保管オプション 最大9ヵ月間
オプション 防ダニ加工:550円
防臭・抗菌加工(特許技術):550円
配送キットのお届け 5営業日以内
返却までの日数 5~7日のお届け
会員特典 商品代金10%ポイント・リピート割引300円

スピード洗浄・乾燥・仕上げ対応で、早めに布団を受け取れるのは嬉しいですよね。

布団クリーニングをコインランドリーですると汚いって本当?

布団をコインランドリーで洗うと汚いって聞くけど本当?

結論からお話しすると、コインランドリーの布団クリーニングは汚くはないです。

大手コインランドリー「ブルースカイランドリー」では、洗濯槽にマイクロバブルを導入しています。

細かい泡の水で洗浄・除菌し、洗濯槽の全体に酸素を行き渡らせ、清潔さ・消臭効果もアップ!

汚れが落としやすく、ウイルス・細菌の洗浄にも効果が高いです。

40℃のお湯で洗濯し、乾燥機は70℃の温風で乾燥するので、仕上がりも安心ですよ。

ただ、コインランドリーでは他の人の布団と同じ洗濯機で洗うことになります。

完全個別洗いサービスを提供している宅配クリーニング業者もあります。

気になる方はクリーニング業者を利用するのがおすすめですよ!

布団クリーニングの詰め放題パックをやっている宅配業者はある?

布団クリーニングは詰め放題パックが良い!

布団クリーニングで何枚も出す場合は、詰め放題パックがお得ですよね。

宅配サービスで詰め放題パックを提供しているのは、「ヤマトヤクリーニング」です。

バッグ単位での料金設定になり、21,890円で最大6枚まで詰められます。

そのため、布団の枚数が多い場合は詰め放題コースを利用してみましょう!

まとめ|布団クリーニングは料金が安い宅配業者がおすすめ!

こちらの記事では、布団クリーニングの料金相場・おすすめな業者・業者選びのポイント・メリットデメリット・口コミや評判などに付いてまとめてきました。

布団クリーニングの方法としては、

  • 宅配クリーニング
  • 店舗クリーニング
  • コインランドリー

と3種類あります。

宅配
クリーニング
店舗
クリーニング
コインランドリー
料金体系 8,000円~15,000円 5,000〜10,000円 1,600〜2,200円
メリット ・コスパが良い
・50℃以上の高温でダニや
雑菌やカビを除去できる
・布団を長持ちさせられる
・自分で洗濯する手間を省ける
・保管ができる
・50℃以上の高温でダニや
雑菌やカビを除去できる
・布団を長持ちさせられる
・自分で洗濯する手間を省ける
・保管ができる
・料金が安い
・当日仕上げ
・手軽に利用可能
デメリット ・料金が高い
・返却までに時間がかかる
(5日~)
・料金が高い
・返却までに時間がかかる
・持ち込むのが大変
・セルフのため取扱いが難しい
・洗えない布団がある
・保管が出来ない
保管
オプション
あり あり なし
オプション 防ダニ・防虫加工
防臭・抗菌加工
圧縮加工
しみ抜き
防ダニ・防虫加工
防臭・抗菌加工
圧縮加工
しみ抜き
防ダニ加工
返却までの
日数
5日~ 7日~ 当日仕上げ

上記の表を見てもわかるように、宅配クリーニングは布団を長持ちさせられ、ダニや雑菌を除去可能で、自宅にいながらクリーニングが完結できる楽で便利な点がメリットです

店舗クリーニングも布団を長持ちさせられダニを除去できますが、持ち込みが大変なのがデメリットです。

コインランドリーは料金が安く当日仕上げというメリットがありますが、セルフのため取扱いが難く、洗えない布団があり、保管が出来ないといったデメリットがあります。

そのため宅配での布団クリーニングが一番おすすめです。

数多くの宅配業者の中でも、布団クリーニングを依頼するならラクリがおすすめ。

ラクリなら、最大10ヵ月保管できオリジナル専用洗剤でしっかりダニや雑菌・カビを除去できます。

コスパが良く2段階乾燥でふっくらした仕上がりで、シーツやカバーも一緒にクリーニングできますよ!

\仕上がり安心No.1/

この記事の目次