さとふると楽天ふるさと納税はどっちがお得?違いを徹底比較!

本ページはプロモーションが含まれています

さとふる 楽天

「さとふる」と「楽天ふるさと納税」は数あるふるさと納税ポータルサイトの中でも人気のある2つです。

2つのサイトにはそれぞれ特徴があり、同じ返礼品を頼んでも人によってどのサイトで頼むかでお得さがかわってくることも。

そこで今回の記事では、ずばりさとふると楽天ふるさと納税、どちらのほうがお得なのかをご紹介します。

この記事で分かる事
  • さとふると楽天ふるさと納税どっちがお得?
  • さとふると楽天ふるさと納税使うのがおすすめな人
  • ふるさと納税を行う際の注意点

また、さとふると楽天ふるさと納税以外のふるさと納税のサイトの紹介やよくある質問をまとめていきます。

この記事を読んだ後、自分に合ったふるさと納税サイトがどちらなのかを決められるようなものになっています。

ぜひ最後までお読み下さい!

\限定の返礼品が魅力的!/

この記事の目次

さとふると楽天ふるさと納税の比較

まずこちらの項目では、さとふると楽天ふるさと納税の違いをあらゆる面から比較していきます。

  • サイトの使いやすさや仕様で比較
  • 返礼品の数や自治体の数で比較
  • お得なキャンペーンで比較
  • ポイント還元やポイント交換の活用で比較
  • 決済方法の種類で比較

1つずつ具体的に解説します。

自分にはどんなサイトが合っているのか検討していきましょう。

サイトの使いやすさや仕様で比較

ふるさと納税ポータルサイトは、どのサイトも寄付者が見やすいように作られているものです。

ただ、使う人によっては使いにくいと感じることもあるでしょう。

そのため、なるべく自分が使いやすいと思うサイトを選ぶようにしてください。

以下に、さとふると楽天ふるさと納税のサイトの違いについて比較していきます。

さとふるのサイトの特徴
  • シンプルな色使い
  • 旬の返礼品特集が充実
  • コンシェルジュに質問できる
  • お問い合わせフォームや電話が利用可能
  • 他社サイトの寄付履歴情報も管理できる
  • 更新は毎日されるから最新の情報を受け取れる
楽天ふるさと納税のサイトの特徴
  • 色使いがカラフル
  • 楽天市場のプラットフォームを使っている
  • 検索機能が充実している
  • 対話方式のチャットが24時間利用可能
  • 毎日更新されるので最新の情報を受け取ることができる

どちらも人気のあるふるさと納税のサイトなだけあって、誰にでも使いやすいものになっています。

特に、さとふるも楽天ふるさと納税も疑問点がすぐ解決できるように、コンシェルジュやチャットが用意されています。

シンプルで見やすいのがお好きな方であれば、「さとふる」。

たくさんの情報が見やすくまとまっているのが「楽天ふるさと納税」です。

好きなサイトの雰囲気というのは寄付者の好みです。

そのため、実際にご自身でサイトをのぞいてきめてみると良いでしょう。

返礼品の数や自治体の数で比較

納税できる自治体数や受け取れる返礼品の数が多いというのも、サイトを決める際に見ておきたいポイントです。

自治体や返礼品の数が多いほど、自分が納税したいと思っている自治体や気になる返礼品を見つけられるからです。

以下で、さとふると楽天ふるさと納税に掲載されている自治体数と返礼品の数を比較していきます。

サイト名 自治体数 返礼品数
さとふる 1,287 696,793
楽天ふるさと納税 1,607 509,098

(2023年9月現在)

さとふるは2022年の年末から返礼品の数を一気に伸ばしました!

「さとふる限定」の返礼品も多くあります。

2024年1月現在はふるさと納税のポータルサイトではトップの約70万点もの返礼品を取り扱っています!

そのため、返礼品の数に関して言えば「さとふる」が楽天ふるさと納税よりも多いです。

ただし、楽天ふるさと納税のほうが自治体数は多いです!

まずは寄附をする自治体を決めたい!という方は楽天ふるさと納税のほうが良いでしょう。

楽天ふるさと納税では珍しい特産品も取り扱っています。

もし、自治体から選ぶのであれば、さとふると楽天ふるさと納税では返礼品の内容が異なることもあります。

そのため、自治体が決まったら2つのサイトの返礼品を比べてみるのも良いでしょう。

お得なキャンペーンで比較

ふるさと納税は、自治体に寄附することによって実質2,000円の手出しで返礼品が届くとてもお得な制度です。

しかし、ふるさと納税を利用することでもっとお得になる方法があります。

それは、それぞれのふるさと納税サイトで行われているお得な「キャンペーン」を利用することです。

キャンペーンを利用すると、それぞれのサイトにあるポイント制度で還元を受けることができます。

ここからは、さとふると楽天ふるさと納税のキャンペーンの概要をご紹介します。

さとふるのキャンペーン
  • さとふるの日キャンペーン
  • さとふるの日(3と8がつく日)に、さとふるを通して自治体に寄付をするとポイント付与率がUPするキャンペーンです!
    さとふるマイポイントが寄付額に対して最大12%も還元されるお得なものです。

  • メガさとふるの日キャンペーン
  • 不定期開催ですが、さとふるの日に加えその前日の2と7のつく日も対象になるというものです。

楽天ふるさと納税のキャンペーン
  • ワンダフルデー
  • 毎月1日にポイント3倍

  • ご愛顧感謝デー
  • 毎月18日にポイント4倍

  • 5と0の付く日
  • 毎月5と0のつく日にポイント5倍

  • お買い物マラソン
  • ショップを買いまわるとポイント最大10倍

楽天ふるさと納税のキャンペーンは他にもあります。

別記事に詳しく書かれているので気になる方は参照してください。

さとふるよりも楽天ふるさと納税の方がキャンペーンの数自体は多いです。

ただし、うまくキャンペーンを利用できればどちらのサイトでもお得にポイントを貯めることができるでしょう。

よりお得にふるさと納税を行いたいという方であれば、寄附前にキャンペーンのチェックは行うようにしてください。

ポイント還元やポイント交換の活用で比較

お得にふるさと納税を行いたい場合には、ポイントの還元率をチェックすると良いでしょう。

たとえば、1万円の納税を行うとします。

そこで、ポイント還元率が1%と10%のサイトの2つのサイトに同じ返礼品がありました。

この時、1%のほうだと100円分、10%のほうだと実質1,000円分が返ってくることになります。

そのため、ポイント還元10%のほうがお得になるということがわかります。

これから、さとふると楽天ふるさと納税のポイント還元を比較します。

ふるさと納税をする際に楽天ポイントが廃止されているのでは?気になっている方もいるかもしれません。

しかし、2024年現在は楽天ふるさと納税でも楽天ポイントは廃止しておらず、貯めることも利用することもできますので安心してください。

以下に、さとふると楽天ふるさと納税のポイント制度をまとめます。

ポイント名 還元率 利用方法
さとふる さとふるマイポイント 通常寄付金額に1% PayPayにポイントに交換できる
楽天ふるさと納税 楽天ポイント 通常1% 1P=1円で利用できる

さとふるマイポイントはさとふるで開催されるキャンペーンにエントリーして指定のアクションを行うことでもらえるポイントです。

寄附の回数や金額によって、さとふるマイステップ(会員ランク)も変わってきます。

マイステップが上がっていくと還元率やPayPayへの交換率も上がっていくということです。

さとふるで寄附をする際は、キャンペーンを利用してその年に行うふるさと納税を行うとよりお得にポイントを得られるでしょう。

また、「楽天リーベイツ」というポイントサイトを介して、さとふるを利用すると100円で1ポイントもらうことができます。

時期によっては、休止していることもあるので詳しくは楽天リーベイツをチェックしてください。

一方、楽天ふるさと納税では、通常1%のポイント還元、つまり寄附額100円で1pをもらうことができます。

また、キャンペーンを活用していくことで、楽天ポイントの還元率を「30.5%」にまであがります!

楽天ふるさと納税ではお得になる日にまとめて寄附を行うのがおすすめです。

決済方法の種類で比較

ふるさと納税を行う際は決済方法もチェックしましょう。

決済方法によっては、手数料がかかる場合もあります。

よりお得に返礼品を受け取りたいという方には大切なチェックポイントでしょう。

以下に、さとふると楽天ふるさと納税の決済方法の種類をまとめていきます。

さとふる
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • PayPayオンライン決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • au かんたん決済
  • d払い
  • ペイジー
楽天ふるさと納税
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • 銀行振込
  • 後払い決済
  • 代金引換
  • Apple Pay
  • Alipay(アリペイ)
  • PayPal(ペイパル)
  • ショッピングクレジット/ローン
  • オートローン
  • リース
  • 請求書払い
  • Alipay(支付宝)

ふるさと納税サイトの中でも、さとふると楽天ふるさと納税は決済方法が多い便利なサイトです。

その中でも楽天ふるさと納税は支払い方法は非常に多いといえます。

楽天ふるさと納税の支払いを楽天カードで支払えば、ポイントが3倍になります。

また、さとふるではPayPayや携帯電話料金のまとめて支払いなどのオンライン決済サービスを利用できます。

普段からPayPayや携帯電話料金のまとめて支払いを利用しているという方にはおすすめです!

使い慣れている決済サービスがあれば、それを利用すると手間をかけずにポイントを貯められます。

ぜひ自分の使っている決済方法があるかチェックしてください!

\支払い方法も豊富!/

ふるさと納税にデメリットはない!注意点を確認して損なく納税しよう

ふるさと納税はとてもお得なことばかりです!

デメリットといえるものはありません。

ただし、ふるさと納税を行う際には注意しておきたい以下の3つの点があります。

  • 控除が受けられるのは納税者本人のみ
  • ふるさと納税の限度額を超えたら自己負担
  • ワンストップ特例制度の利用には条件がある

1つずつ詳しく説明していきます。

控除が受けられるのは納税者本人のみ

ふるさと納税をすることで控除が受けられるのは、「納税者本人のみ」です。

例えば、会社員の夫と専業主婦の妻という夫婦世帯があったとします。

この場合、妻は扶養に入っていて住民税や所得税の支払いは免除されているとすると・・・

妻がふるさと納税をしても寄付額はすべて「自己負担」ということになります。

夫の翌年の税金額に変更はありません。

返礼品が多いのでついついショッピング気分になってしまいます。

しかし、あくまでふるさと納税は自治体に寄附する代わりに、住民税・所得税を実質2,000円の自己負担で控除できる制度であることは念頭に置いておきましょう。

また共働き夫婦であっても、世帯全体で限度額が決まるわけではありません。

納税者ごとに限度額があります!

そのため、夫婦それぞれが自分の名義でふるさと納税をする必要があるので注意してください。

ふるさと納税の限度額を超えたら自己負担

ふるさと納税では、控除限度額を超えた分はすべて自己負担になります。

単純に応援したい自治体に「寄附」をする目的であれば良いです。

ただ、

  • お得に返礼品をもらいたい
  • 住民税・所得税をお得に納税したい

という目的の場合は控除限度額はあらかじめ調べておくと良いでしょう。

控除限度額は、納税を行う年の「収入」や扶養控除や医療費控除などの「所得控除額」によって異なります。

控除限度額は人によってさまざまです。

そのため、さとふるや楽天ふるさと納税では限度額の「シミュレーション」が用意されています。

どちらのサイトでも以下の2つのシミュレーションがあります。

  • 簡単シミュレーション
  • 年収や家族構成を入力するだけで、その年の限度額の概算が分かる

  • 詳細シミュレーション
  • 源泉徴収票や確定申告書を用意して細かく必要事項を入力して、細かい限度額を知ることができる

どちらの方法でもいいので、ふるさと納税を行う前にシミュレーションを行って限度額を知るようにしましょう。

ワンストップ特例制度の利用には条件がある

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に「確定申告なしで」寄付金控除が受けられるしくみのことです。

  1. 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入
  2. 寄附を行った自治体に送る

だけでできるので、非常に簡単で便利な制度と言えるでしょう!

ただし、ワンストップ特例制度の利用には以下のような条件があります。

  • 1年間の寄付先が5自治体以内
  • 医療費控除等で確定申告が必要な場合は確定申告で申請すること
  • 同一自治体であっても寄附のたびに申請書を提出すること

確定申告が必要になるときは、ワンストップ特例制度との併用はできないので注意しましょう。

もちろん5自治体を超えて寄附してしまっても、確定申告で税務署に申告を行えば良いので、安心してください。

また、ワンストップ特例申請書が届かないことがあっても、さとふるでも楽天ふるさと納税でもpdfをダウンロードできます!

さらに、オンライン申請もできるのでそれぞれのサイトをチェックしてください。

ワンストップ特例制度はとても便利な制度ですので、ぜひ条件が合えば利用しましょう。

さとふるをおすすめしたい人

ここからはさとふるをおすすめしたい人を、以下の3つのポイントからご紹介します。

  • 普段からPayPayをよく使う人
  • たくさんの返礼品をチェックしたい人
  • アプリですべて完結したい人

1つずつ解説していきます。

普段からPayPayをよく使う人

さとふるでは通常、寄付額に対して1%の「さとふるマイポイント」をもらうことができます。

さとふるマイポイントは、PayPayポイントに交換可能です!

PayPayポイントに交換できるポイント数に上限はありません。

そのため持っているポイント数を1ポイントから交換することができます!

また、さとふるはPayPayアカウントと連携することも可能です。

さとふるのキャンペーンには、

  • 「さとふるマイポイント」がもらえるもの
  • 「PayPayポイント」がもらえるもの

があります。

PayPayポイントがもらえるときには、PayPayアカウントと連携しておくことで、自動的に自分のPayPayアカウントにPayPayポイントが加算されます!

普段から、

  • 支払いにはPayPayをよく使っている方
  • PayPayポイントを貯めているという方

なら、さとふるを使うとPayPayポイントが貯まっていくのでおすすめです!

たくさんの返礼品をチェックしたい人

さとふるでは2022年の年末から急速に返礼品の数が増えていきました。

そして、2024年1月現在ふるさと納税サイトの中で、返礼品の数が一番多いのがさとふるです。

また、さとふるの返礼品の大きな特徴は、人気のある自治体「さとふる限定オリジナルの返礼品」を作っていることです。

「さとふる限定」の返礼品は、量が多くてコストパフォーマンスがよいと評判になっています!

寄附をしたいと思っている自治体が、他のサイトと同じ寄付金額で、さとふるのほうがより多い返礼品であることもよくあります。

そのため、気になる自治体、返礼品があれば、さとふるをチェックしてみるのがおすすめです!

アプリですべて完結したい人

さとふるでは、

  • 自治体や返礼品の検索
  • 寄附
  • 配送状況

などふるさと納税で必要なことがすべてまとまっている「さとふるアプリ」が用意されています。

アプリを使用することで、寄附ごとに進行状況が分かるので非常に便利です!

また、控除の手続きのタイミングも知らせてくれるので、忘れることなく行えます。

さらに、キャンペーン期間中にさとふるアプリを経由して寄附を行えばキャンペーンポイントも得ることが可能です。

まさに一石二鳥とも言えるでしょう。

さとふるでふるさと納税を考えている方であれば、ぜひ使いやすくてお得になる「さとふるアプリ」を利用するのがおすすめです!

\さとふるアプリで一元管理!/

楽天ふるさと納税をおすすめしたい人

ここからは楽天ふるさと納税をおすすめしたい方を以下の3つの点でご紹介します。

  • はじめてふるさと納税をする人
  • 普段から楽天で買い物をする人
  • わかりやすいシュミレーションで限度額を確認したい人

1つずつ詳しく説明していきます。

はじめてふるさと納税をする人

楽天ふるさと納税は、はじめてふるさと納税をする人におすすめです!

楽天ふるさと納税のサイトはとても見やすく、検索機能が非常に充実しています。

また、特集もたくさん組まれているので、どんなものが返礼品として用意されているのかを知りたいときに非常に便利です!

さらに、疑問があるときにも「よくある質問」や24時間サポートのあるチャットも用意されています。

そのため、はじめてのふるさと納税で不安があるという方も、楽天ふるさと納税で用意されているものを利用しながら簡単に行えるはずです!

そして、楽天ふるさと納税では、はじめて楽天ふるさと納税で寄附を行う方に向けたキャンペーンがあります。

エントリーをしてから、「楽天ふるさと納税で初めて」5,000円以上寄附をすると、1,000ポイントをもらえるというものです!

楽天ふるさと納税ではじめてのふるさと納税を行うのがおすすめです!

普段から楽天で買い物をする人

楽天ふるさと納税は、普段から楽天圏内で生活している方には特におすすめです。

楽天ふるさと納税のサイトには、ふるさと納税専用のサイトがありません。

そのため「楽天市場」や「楽天ブックス」などで買い物をするのと同じように、返礼品が商品検索ページに並んで表示されます。

寄附もショッピングと全く同じように行います。

  1. 商品(返礼品)を選ぶ
  2. カートに入れる
  3. 購入(寄附)手続きをする

普段から、楽天市場でよく買い物をするという方であれば、使い勝手が良い楽天ふるさと納税で寄附をすると行いやすいでしょう。

わかりやすいシュミレーションで限度額を確認したい人

楽天ふるさと納税では、寄付金額がいくらまでできるのかわかる「限度額のシミュレーション」を用意しています。

ふるさと納税を行う前に寄付金額の限度額を知っておくと良いでしょう。

楽天ふるさと納税が用意しているシミュレーションは以下の2つです。

  • かんたんシミュレーター
  • 寄付できる上限額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できるツール

  • 詳細版シミュレーター
  • 源泉徴収票をもとに収入や控除を入力してより詳細な限度額を計算できるツール

シミュレーションで計算してある程度の寄附金額の目安が分かれば、自己負担2,000円だけでお得に返礼品を受け取ることができます

ぜひふるさと納税を行う前にはシミュレーションも合わせてチェックしておきましょう。

\限度額をシミュレーションするならここ!/

さとふる・楽天以外にも比較したいおすすめのふるさと納税サイト6選

ふるさと納税ポータルサイトは、さとふると楽天ふるさと納税以外にも多く用意されています。

以下に6つのふるさと納税のサイトをご紹介します。

  • ふるなび
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさと本舗
  • ふるさとチョイス
  • ANAふるさと納税
  • ふるさと納税ニッポン!

横にスクロールします

サイト名 掲載自治体数 返礼品数 ポイント還元率
ふるなび 1,160 446,684 1%
マイナビふるさと納税 152 75,912 10%
ふるさと本舗 174 61,816 最大11%
ふるさとチョイス 1,654 50,000以上 最大9%
ANAのふるさと納税 815 約30万 1%
ふるさと納税ニッポン! 56 16,017

1つずつ具体的に解説していきます。

ふるなび

ふるなび
画像引用元/ふるなび
掲載自治体数 1,160
返礼品数 446,684
ポイント還元率 寄附金額の1%分
決済方法 クレジットカード
Amazon Pay
PayPay
楽天ペイ
d払い
銀行振込
郵便振替
現金書留
自治体へ直接持参

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)

「ふるなび」はふるさと納税の先駆けともいえる老舗ふるさと納税ポータルサイトです。

ふるなびでは返礼品の数も非常に多いです。

しかし返礼品のランキング形式で紹介するなど、特集も多く組まれています。

そのため、返礼品もとても簡単に選ぶことができるでしょう。

ふるなびでは「寄付」や「レビュー投稿」をすることで、ふるなびの独自の制度である「ふるなびコイン」がもらえます。

ふるなびコインは「1コイン=1円」で換算されます。

ふるなびコインは以下のものと交換できます!

  • Amazonギフト券
  • 楽天ポイント
  • dポイント
  • PayPay

たくさんの返礼品の中から選びたい方、ふるなびコインで好きなポイントを貯めたいという方はぜひふるなびをチェックしてください。

\たくさんの返礼品から選びたいならここ!/

マイナビふるさと納税

マイナビふるさと納税
画像引用元/マイナビふるさと納税
掲載自治体数 152
返礼品数 75,912
ポイント還元率 10%
決済方法 クレジットカード

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)
「マイナビふるさと納税」は「株式会社マイナビ」によって運営されているふるさと納税サイトです。

他のサイトより群を抜いてお得な点は寄附額の「10%」がAmazonギフトとして還元されるということにあるでしょう。

付与条件はまったくなく、会員登録さえすれば誰でももらえます。

マイナビふるさと納税を通して、ふるさと納税の寄附さえすれば誰でもに寄附額の10%分Amazonギフトをもらうことが可能です!

他のサイトだと、一定額の寄附や件数が必要になることもあるので、マイナビふるさと納税がもっともお得なのもうなずけます。

気に入った返礼品があれば、ぜひマイナビふるさと納税で寄附をしてみてください。

\10%還元のAmazonギフトが嬉しい!/

ふるさと本舗

ふるさと本舗
画像引用元/ふるさと本舗
掲載自治体数 174
返礼品数 61,816
ポイント還元率 最大11%
決済方法 クレジットカード/Amazon Pay/PayPay

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)
ふるさと本舗は株式会社CARTA HOLDINGSを親会社とする「株式会社ふるさと本舗」が運営しています。

2018年に始まった比較的新しいふるさと納税ポータルサイトです。

そのため、自治体数はまだ少ないと感じる方もいるかもしれません。

ただ、他のサイトに比べて「食品関連」の返礼品が充実しているというおすすめポイントもあります。

「訳あり品」などの返礼品も多く用意されています!
ここにコメント入力

期間限定ではありますが、いつもよりも増量されている返礼品は、大人気です!

ぜひ気になる方はふるさと本舗をチェックしてみてください。

\食品関連の返礼品ならおまかせ/

ふるさとチョイス

ふるさとチョイス
画像引用元/ふるさとチョイス
掲載自治体数 1,654
返礼品数 50.0000以上
ポイント還元率 最大9%
決済方法 クレジットカード決済/Amazon Pay/PayPay/d払い/au PAY/楽天ペイ/メルペイ/あと払い(ペイディ)/PayPal/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/Pay-easy/ネットバンク支払い/コンビニ支払い/郵便振替/銀行振込/現金書留/納付書払い/コンビニ納付書払い/自治体へ直接持参

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)

ふるさとチョイスは株式会社トラストバンクによって運営されている老舗のふるさと納税サイトです。

利用者数もとても多く、返礼数も豊富なことから多くの寄付者から高い評価を得ています。

ふるさとチョイス限定の返礼品も12,000を超えて用意されており、他のサイトでは見られないセットも選ぶことが可能です。

さらに、ふるさとチョイスはふるさと納税で寄附をして、返礼品の代わりにポイントをもらえる「チョイス公式ポイント」があります。

これはいますぐには欲しい返礼品はなくても、期限内にとりあえず納税はしたい!という方におすすめです。

もちろんチョイス公式ポイントは気になる返礼品をもらうのに使うこともできます。

ふるさとチョイスを利用する方はぜひチェックしてください!

\チョイス公式ポイントで好きな返礼品を探す!/

ANAのふるさと納税

ANAのふるさと納税
画像引用元/ANAのふるさと納税
掲載自治体数 815
返礼品数 約30万
ポイント還元率 1%
決済方法 クレジットカード

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)

他にはない「ANAのふるさと納税」ならではの特徴は、寄附を行うと100円につき1マイルが貯まることです。

100円ごとに1マイル貯まります!

さらに決済をANAカードでするとカードポイントも獲得できることから、マイルが最大2.5倍貯まります

口コミの中には、返礼品のジャンル毎のランキングも見やすく、寄附がしやすかった!というものも多くみられました。

2016年に始まったばかりのサイトなので、新参ともいわれることもあります。

ただ、十分に実績があるANAが運営しているので安心して利用できますよ!

マイルを貯めているという方はまず、ANAのふるさと納税をチェックしてください!

\返礼品をもらってマイルもゲット!/

ふるさと納税ニッポン!

ANAのふるさと納税ニッポン!
画像引用元/ふるさと納税ニッポン!
掲載自治体数 56
返礼品数 16,017
ポイント還元率
決済方法 銀行振込み(ATM払い)/郵便振替/コンビニ払い/クレジットカード

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)

ふるさと納税関連の書籍では、発行部数が最大級である「ふるさと納税ニッポン!」。

そのWEB版として運営されているふるさと納税サイトです。

細かい取材がされており、自治体の声や納税者の声を参考にお礼の品が構成されています!

とくに、返礼品のストーリー・生産者のこだわり・まちの魅力は他のサイトにはない特集が組まれており、非常に評判を呼んでいます!

サイトとしての運営歴は浅いですが、書籍からの実績があるのでとても信頼できるサイトです。

ぜひ自治体をしっかり知りたい!という方はふるさと納税ニッポン!をチェックしてみてください。

\まず自治体をしっかり知りたい方におすすめ/

さとふると楽天の比較でよくある質問

ここからは、さとふると楽天を比較するときによくある質問をまとめていきます。

  • ふるさと納税で楽天ポイントを利用することはできますか?
  • 楽天カードでふるさと納税をしたらどんなメリットがありますか?
  • 400万円の年収でふるさと納税はいくらできますか?
  • ふるさと納税はどこが一番お得?
  • 楽天ふるさと納税をするのはいつがお得?

さとふるや楽天ふるさと納税、またふるさと納税をこれから行うひとに役立つ質問が多くそろっています。

ぜひチェックしてください。

ふるさと納税で楽天ポイントを利用することはできますか?

楽天ふるさと納税であれば、ふるさと納税で楽天ポイントを使うことができます!

楽天ポイントは1ポイント1円分として、寄附金に使えます。

もちろん楽天ポイントをためることもできますよ!

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2つがあります。

有効期限
通常ポイント 最後に獲得してから1年間。新たに得ることで期限を伸ばすことも可能。
期間限定ポイント キャンペーンにより期限は異なる。期限までに使い切らなければ消失する。

どちらのポイントも楽天ふるさと納税で使うことができます。

楽天ふるさと納税で楽天ポイントを使う際は、自動的に期限の短い期間限定ポイントから利用されることになっています。

ポイントの使い道に悩んでいる方は、ふるさと納税にあててみるのもひとつの手でしょう。

楽天カードでふるさと納税をしたらどんなメリットがありますか?

楽天ふるさと納税で寄附をする際、楽天カードを使って納税をするとポイントアップのチャンスがあります!

具体的には以下の通りです。

  • 楽天カードを使って支払うことで、ポイント3倍
  • 0と5のつく日に楽天カードを使うと、ポイント5倍

上記のように楽天カードを使うと、ポイントが多く貯まります。

ポイント3倍の内訳
  • 楽天会員:1倍(通常ポイント)
  • 楽天カードを利用:1倍(通常ポイント)
  • SPU楽天カードポイント:1倍(期間限定ポイント)
0と5がつく日のポイント5倍の内訳
  • 楽天会員:1倍(通常ポイント)
  • 楽天カードを利用:1倍(通常ポイント)
  • SPU楽天カードポイント:1倍(期間限定ポイント)
  • 0と5がつく日キャンペーン:2倍(期間限定ポイント)

0と5がつく日のキャンペーンは必ずエントリーが必要になるので注意しましょう。

楽天カードを使うだけで、とてもお得に納税できます!

ぜひ楽天カードを持っている方は、楽天ふるさと納税を通して寄附をすることを検討してみると良いでしょう。

400万円の収入でふるさと納税はいくらできますか?

年収や家族構成によって、自己負担額2,000円だけでふるさと納税できる寄附金の限度額は異なります。

以下に年収400万円の収入での寄附限度額の目安を表にまとめます。

年収400万円のサラリーマン(給与所得者)の寄付限度額は以下の通りです。

家族構成 寄付限度額
独身 42,000円
共働き(子供なし、または中学生以下) 42,000円
共働き+子1人(高校生) 33,000円
共働き+子1人(大学生) 29,000円
共働き+子2人(大学生と高校生) 21,000円
夫婦(子供なし、または中学生以下) 33,000円
夫婦+子1人(高校生) 25,000円
夫婦+子2人(大学生と高校生) 12,000円

「夫婦」は、夫婦のうちどちらかが配偶者控除を受けている方です。

共働きにはシングルマザー(ファザー)も当てはまります。

パートナーが配偶者控除を受けていたり、子供が扶養に入っているとその分、控除をすでに受けています。

そのため、その分限度額が低い傾向にあります。

続いて、個人事業主(自営業)の方の目安です。

家族構成 寄付限度額
独身 107,400円
共働き(子供なし、または中学生以下) 107,400円
共働き+子1人(高校生) 85,700円
共働き+子1人(大学生) 82,700円
共働き+子2人(大学生と高校生) 74,400円
夫婦(子供なし、または中学生以下) 85,700円
夫婦+子1人(高校生) 77,400円
夫婦+子2人(大学生と高校生) 66,100円

個人事業主の方は給与所得控除等が存在しません。

そのため、サラリーマンに比べて寄附限度額が多くなる傾向にあります。

より自分の寄附限度額を知りたいという方は、ふるさと納税サイトが用意している「シミュレーション」を利用してみると良いでしょう。

年収や家族構成などからすぐに計算できます!

ぜひチェックしてみてください。

ふるさと納税はどこが一番お得?

ふるさと納税サイトでどこが一番お得なのかは寄付者次第です。

返礼品の豊富さから考えると「さとふる」がおすすめです!

掲載自治体数 1,265
返礼品数 285,467
ポイント還元率 最大1.5%
決済方法 クレジットカード/コンビニ決済/PayPayソフトバンクまとめて支払い/auかんたん決済/d払い/ペイジー

(自治体数、返礼品数は2023年9月現在)

「さとふる限定」の返礼品はとても魅力的です!

というのも、他のサイトで同じ寄付額でも、さとふる限定の返礼品であればより量が多いものだからです!

納税したい自治体や欲しい返礼品が決まったら、「さとふる限定」の返礼品があるかどうかチェックしてみてください。

またさとふるには、さとふる独自のポイント制度である「さとふるマイポイント」があります。

さとふるマイポイントは、キャンペーンに参加したり、既定のアクションを起こすことでもらえるポイントです!

貯まったさとふるマイポイントは「PayPayポイント」にいつでも交換できます。

普段からPayPayをよく使っているという方にも、さとふるはおすすめです。

ぜひこの機会に、さとふるでふるさと納税寄附を行うのはいかがでしょうか?

\限定の返礼品が魅力的!/

楽天ふるさと納税をするのはいつがお得?

楽天ふるさと納税を行うなら、ポイント還元が増える時期に行うのがおすすめです!

楽天ふるさと納税では、楽天市場が行っているキャンペーンが適用されます。

一番おすすめの時期は、以下の通りです。

「SPUでできるだけ高い付与率にする」+「お買い物マラソンor楽天スーパーセールor楽天ブラックフライデーor楽天大感謝祭」+「5と0のつく日」+「勝ったら倍」

最大で30.5%と非常に高い還元率でポイントをゲットすることができます。

詳しくは、別記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ふるさと納税はさとふるや楽天などのお得なサイトで行おう!

今回の記事では、さとふると楽天ふるさと納税の違いを解説していきました。

この記事でわかったこと
  • 独自の返礼品が欲しいならさとふる
  • さとふるならアプリでふるさと納税を一元管理できる
  • 楽天ポイントを集めているなら楽天ふるさと納税
  • お得なキャンペーンを使えばふるさと納税もさらにお得に
  • 限度額はシミュレーションを使ってあらかじめ確認しておく

さとふるも楽天ふるさと納税も、数多くの自治体・返礼品を取り扱っている人気サイトです!

自分の重視している点を見極めて、さらにお得にふるさと納税をおこなってください!

まだ今年の返礼品が決まっていない!という方は早速ふるさと納税を訪れてみるのはいかがですか?

\限定の返礼品が魅力的!/

この記事の目次