スニーカー・靴のクリーニングが安いおすすめの業者8選!料金相場や店舗と宅配の違いも

本ページはプロモーションが含まれています

下駄箱に詰め込まれた靴をどうにかしたい!
擦り切れてるし、カビまで生えてる!もう捨てるしかないか…

このように考える方は多いのではないでしょうか。

でも、ちょっと待ってください。

捨てる前に靴のクリーニングに出してみませんか?

なぜかというと、くたびれてしまった靴もクリーニングによって再び履ける可能性があるからです。

そこで今回は、靴のクリーニングについて以下の内容を解説します。

この記事で分かる事
  • 靴の自宅ケアやクリーニングに出したときの料金相場
  • それぞれのケアによるメリット
  • 靴のクリーニングを頼むお店の選び方
  • 靴のクリーニングができるチェーン店や宅配サービス

クリーニングで靴が見違えるほどキレイになるかもしれませんよ。

捨てる前に、ぜひ靴のクリーニングを検討してみてください。

\ラクリに靴クリーニングを頼む!/

この記事の目次

スニーカー・靴のクリーニング方法と料金相場

靴のケアはクリーニングがおすすめです。

ただ、これまで自宅でケアをしてきた方にとってはピンとこないかもしれませんね。

なぜクリーニングがおすすめなのか、順番に説明していきます。

まずは、靴のお手入れ方法とそれぞれのメリットから見ていきましょう。

靴のケアには以下4つの方法があります。

  • 自宅でのお手入れ
  • コインランドリーで洗う
  • クリーニング店舗への持ち込み
  • 宅配クリーニング業者への依頼

それぞれメリットや相場も併せて解説するので、
お手持ちの靴に適したケア方法をみつけてくださいね。

①自宅でお手入れする

自宅で靴のお手入れをする場合のメリットは以下の3つです。

  • 費用が抑えられる
  • 靴への愛着が増す
  • いつでも使える

まず、自宅ケアでの1番のメリットは、費用を抑えられる点にあります。

スニーカーにしても革靴にしても、専用の洗剤やブラシ、クリームなどを購入してしまえば、それ以上の費用はしばらくかかりません。

自らケアすることで靴に愛着が湧き、大切に使おうという気持ちも増すでしょう。

また、「この洋服にはこの靴」など、急にコディネートを変更したいときにいつでも履ける点もメリットと言えますね。

ただ、スエードやムートンなど素材によっては自宅でのケアを避けた方がよい種類もあります。

誤った方法でケアすると、かえって汚くなってしまうリスクがあるからです。

すべての靴をケアできないのが自宅ケアのデメリットですね。

②コインランドリーの料金相場

次にコインランドリーでのお手入れです。

コインランドリーを利用するメリットは以下の3点です。

  • 低料金で洗える
  • 手洗いする手間が省ける
  • 自宅では乾きにくい靴が乾かせる

コインランドリーはスニーカーに限られますが、沢山あって洗う時間がない方にとっては助かりますよね。

洗濯だけなら200~300円程度で済みますし、厚手のスニーカーでもしっかり脱水できます。

また、乾燥も100円くらいとリーズナブル。

相場としては、300~500円程度で済みます。

家族または自身がなんらかの運動部に所属していると重宝しますよね。

ただ、デメリットとしては、スニーカーしか洗えない点です。

ご自身でのケアがむずかしい靴はクリーニング店を利用すると良いですよ。

③クリーニング店舗の持ち込み料金相場

クリーニング店では、衣類や布団だけでなく靴のクリーニングに対応可能なお店がたくさんあります。

靴をクリーニングに出すメリットは以下の3つです。

  • 自宅ケアやコインランドリーよりもキレイになる
  • 手間が省ける
  • 素材を選ばない

クリーニング店にお願いすると、当然ですが自宅ケアやコインランドリーよりも仕上がりがキレイです。

これは各お店独自の洗剤を使いプロが仕上げてくれるからですね。

また、自宅ケアのように手間がかかりませんし、コインランドリーで洗っている時間を待つ必要もありません。

自分のタイミングで来店すればOKです。

そして1番のメリットは、さまざまな素材に対応してもらえること。

クリーニング店には靴のケアに精通したクリーニング師や職人さんが在籍していることが多く、素材に応じた処置を施してくれます。

長く履きたい大切な靴は特に、プロにお願いするのが安心です。

クリーニング店にお願するおよその相場は以下の通りです。

クリーニング店に靴のクリーニングを出したときの相場

スニーカー:1,000円~
革靴:4,000円~
ブーツ:6,000円~

靴のクリーニング料金は店によってかなりのバラつきがあるので、上記はあくまでも目安です。

たとえば、このあと紹介するポニークリーニングなら一般的なスニーカーなら550円でクリーニングしてもらえますし、白洋舎だと革靴でも3,000円程度です。

クリーニング店を選ぶ際はいくつかの店を比較検討してみましょう。

なお、靴のクリーニングを受け付けていない店舗もあるので、事前に問い合わせてみてください。

④宅配クリーニング業者の料金相場

続いてのケア方法は宅配クリーニングの利用です。

宅配クリーニングのメリットは以下の3点が挙げられます。

  • 近所にクリーニング店がなくても大丈夫
  • 忙しい方でも負担にならない
  • 重い靴を持ち運ぶ必要がない

クリーニングに出したくても、近所にクリーニング店がない場合もあるでしょう。

宅配なら近所にクリーニング店がなく車を所有していない方でも、自宅にクリーニング品を集荷配達してもらえます。

靴のケアにほとんど時間を取られないので忙しい方にも最適。

重い靴を持ってクリーニング店に持ち込む必要もありません。

ここで「手軽な分、料金が高いんしょう?」と考える方も多いでしょう。

宅配クリーニングは一定金額以上の利用で送料無料になることほとんどなので、まとめて出せば一般的なクリーニング店と変わりません。

むしろ宅配の方が安くなるケースもあります。

靴をクリーニングに出すなら、宅配がおすすめですよ。

スニーカーや靴をクリーニングに出すメリットは?

前項でもお話したように、靴はクリーニングに出せば手間が省けて楽です。

ただ、楽というだけでなく靴はクリーニングすれば長持ちします。

先ほども少し触れましたが、クリーニングに出すメリットを深堀りして5つ紹介しますね。

  • 靴にしみついた匂いや雑菌をオフできる
  • 自宅ケアでは落とせないガンコな汚れが落ちる
  • 自宅では洗えない素材にも対応してもらえる
  • 靴が新品のように蘇り長持ちする
  • 靴の劣化を止められるサービスもある

靴にしみついた匂いや雑菌をオフできる

そもそも自宅ケアでは、靴の雑菌や匂いを完全に除去することはできません。

見えない雑菌が完全に落ちたと確かめるのは不可能ですし、ケアの方法によってはかえってカビの原因を作ってしまうことさえあります。

スニーカーを洗ったのに、匂いが完全に取れていないと感じたことのある方もいらっしゃるでしょう。

匂いは雑菌の繁殖から発生するため、完全に取り除くにはプロの技術が必要です。

靴のクリーニングを利用すれば、除菌や消臭、抗菌処理が施されます。

汚れはもちろん、気になる匂いや雑菌もオフできますよ。

自宅ケアでは落とせないガンコな汚れが落ちる

クリーニングに出すメリットの2つ目は、自宅ケアよりもキレイになるということ。

これはプロのクリーニング師や職人さん手によって幾つもの溶剤を使い分け、素材を傷めないよう丁寧な作業が施されるからですね。

そのため、自宅では決して落とせない汚れやシミがほとんど分からない程度に仕上がるのです。

ただし、それぞれのクリーニング店に在籍する職人さんの技術は異なり、どこに出しても同じ仕上がりになるとは限りません。

衣類や靴をクリーニングに出す際は、お店の口コミをチェックしてくださいね。

自宅では洗えない素材にも対応してもらえる

3つ目のメリットは、自宅で洗えない素材にも対応してもらえることです。

たとえばスニーカーなら自宅でじゃぶじゃぶ洗うのも抵抗はないでしょう。

ただ、革靴やムートン、ブーツなどは、どのように扱えば良いのか分からない方が多いのではないでしょうか。

よくわからないまま手を出すと、かえって履けない状態になってしまったり、大きなシミを作ってしまうことも。

その点クリーニングなら靴の素材に応じたケアが可能です。

なお、クリーニング店によって対応できる素材にばらつきがあるので、事前の問い合わせが必要です。

靴が新品のように蘇る

靴をクリーニングに出すメリット4つ目は、靴が新品のようによみがえる可能性があることです。

以下の写真をご覧ください。

リナビス公式サイト
画像引用元/リナビス公式サイト
リナビス公式サイト
画像引用元/リナビス公式サイト

靴のクリーニングによって女性用ブーツのシミや汚れ、小さな擦り傷や色むらさえも修繕され新品のようです。

また、黒い靴のひどい汚れやカビがキレイに取り除かれ、見違えたのが分かるでしょう。

このように職人さんの手によって適切な処置を施せば、靴は新品のように蘇ります。

またお店によっては、靴の修理してくれることも。

靴を大切に扱うことで、お気に入りの靴を長く履き続けることが可能ですよ。

靴の劣化を止められるサービスもある

5つ目のメリットは、クリーニングによって靴の劣化を防ぎ長持ちする可能性が高いことです。

先ほどの写真を見ても分かるように、靴は適切な処置で見違えるほどキレイになります。

定期的にクリーニングに出せば、美しい状態を保ち長く履き続けることが可能です。

結果的に靴を買い替える頻度が減り、節約にもつながるでしょう。

また、自宅の下駄箱での保管では湿気やカビが心配です。

季節もののブーツなどはクリーニング店の保管サービスを利用すれば、最適な環境で靴が傷むこともありません。

例として保管サービスのあるクリーニング店を以下3つご覧ください。

カジタク 最長9ヶ月保管可能:1,100円(税込み)
せんたく便 最長9ヶ月保管無料(9ヶ月以上の保管は1ヶ月385円/1足)
リネット 最長9ヶ月保管可能:1,100円(税込み)

衣類のクリーニングにもいえることですが、靴も保管サービスを提供するクリーニング店が多いです。

ただ、すべてのクリーニング店が対応してくれるわけではありません。

長く履きたい大切な靴があるなら、保管してくれるクリーニング店を探してみてくださいね。

靴のクリーニングサービスを選ぶときのポイント

靴のクリーニングサービスを展開するお店はたくさんあり、どこを選ぶか迷うこともあるでしょう。

そんなときは以下3点を意識して比較検討してみてください。

  • 料金に納得できるサービスか?
  • 保証やオプションはあるか?
  • 配送方法が簡単か?

それぞれ説明しますね。

料金に納得できるサービスか?

クリーニングは料金や仕上がりに納得できるお店を選びたいですよね。

靴のクリーニング料金はお店によってかなりのバラつきがあります。

在籍する職人さんがどれほど手をかけるかによって変わってくるからですね。

ただ、料金が高いほど仕上がりがキレイになると一概には言えません。

各お店のクリーニング技術や職人さんのスキルによって、低価格でも見違えるほどキレイになる場合もあります。

まずは、家計を圧迫しない程度のお店に出してみて仕上がりを確かめてみましょう。

何足かパックで出せばお得になるお店も沢山あります。

料金と仕上がりに納得できるお店を探すことが大切です。

保証やオプションはあるか?

靴の状態によっては、オプションの有無でお店を選んだ方が良い場合もあります。

単なるクリーニングだけでは、抵抗なく履ける状態に戻らないような靴の場合です。

たとえば、靴の金具がとれていたり、靴底が擦り減っていたりする靴ですね。

クリーニング店には靴クリーニングに加え、補修や補色などのオプションがあるお店も存在するので、靴の状態に合ったお店を選んで下さい。

また、仕上がりに不満があったときは無料でやり直しができる保証や、保管サービスのなど求めるサービスがあるかどうかで判断しても良いかもしれません。

ただし、劣化が進んでしまった靴や素材によっては断られることもあります。

断られるのは靴の寿命、もしくはクリーニングに適していない靴だと理解してくださいね。

宅配サービスを利用した場合の配送方法が簡単か?

「とにかく楽」というのが宅配クリーニングの最大のメリットです。

集荷に来てもらえるだけでも楽ですが、宅配キットの用意があるお店はさらに手軽です。

配送するには梱包が必要なので、段ボールや袋を用意しなくてはなりませんよね。

ですが、宅配キットがあればクリーニング店で用意してくれた梱包材に詰めるだけ。

宅配なら、最低限の手間でクリーニングに出せます。

以上3点、求めるサービスがあるかどうか意識してクリーニング店を選んでみてください。

近くで見つかる!靴クリーニングができるチェーン店5選

ここからは靴のクリーニングができるお店を紹介していきます。

全国に店舗を持つ大手クリーニング店を5つ紹介するので、ご自宅の近くにあるかどうか確認してくださいね。

  • ホワイト急便
  • 白洋舎
  • 靴専科
  • ミスターミニット
  • ポニークリーニング

ホワイト急便|早くて安い

ホワイト急便公式サイト
画像引用元/ホワイト急便公式サイト
運営会社 株式会社日本さわやかグループ
店舗 全国5,000店舗
料金(税込み) 革靴、ブーツ
スニーカーなど
発送方法 革靴:4,100円~
ブーツ:4,200円〜
スニーカー:4,100円~
宅配対応 可(衣類など)

まず紹介するのは、国内に5,000店舗を構える大手クリーニングチェーン店、ホワイト急便です。

ホワイト急便は「愛情仕上げ」をモットーに、40年以上親しまれ続けるお店です。

ホワイト急便の靴クリーニングは、エリアによって取り扱いや金額が異なります。

たとえば、スニーカークリーニングを660円で行うお店もあれば、革靴1足3,500円程度の店舗も存在します。

サービス内容や料金はお近くのホワイト急便で確認してください。

ホワイト急便は靴の宅配サービスは行っていませんが、衣類や布団などさまざまな生活用品の宅配に対応しています。

宅配なら衣類や着物はもちろん、絨毯や布団などの大物も家まで取りに来てくれるので、楽ですよ。

ホワイト急便 半額キャンペーンも開催されることがあるので、ぜひチェックしてみてください。

\ホワイト急便の宅配を利用してみる!/

白洋舎|安心の実績と信頼

白洋舎公式サイト
画像引用元/白洋舎公式サイト
運営会社 株式会社白洋舎
店舗 北海道(11)宮城県(17)埼玉県(17)千葉県(38)東京(163)
神奈川県(87)岐阜県(6)静岡県(11)愛知県(48)三重県(5)
大阪(38)京都府(26)兵庫県(19)滋賀県(2)奈良県(14)広島県(11)愛媛県(1)
福岡県(23)
対応できる靴 革靴、スニーカー
ブーツ、ゴルフシューズなど
料金(税込み) 紳士婦人靴:2,970円
ロングブーツ:4,840円
ゴルフシューズ:2,970円
宅配対応 可(衣類など)

白洋舎は、100年以上前にドライクリーニングを開発した歴史あるクリーニング店です。

社内には洗濯科学研究所を設け、現在もクリーニング品質の安定や向上、新たな技術に挑戦中。

白洋舎も全国に店舗を構えており、エリアによってサービス内容や料金が若干異なります。

上記のように革靴のクリーニングが約3,000円のお店もあれば、2,000円程度のお店も存在します。

ただ、白洋舎も靴のクリーニングは店舗のみの受付です。

靴のクリーニングを受け付けていない店舗もあるので、サービス内容はお近くの白洋舎で確認してくださいね。

なお、衣類や布団などは白洋舎 宅配サービスを展開中ですし、保管サービスもあるので検討してみてください。

\白洋舎にクリーニングを依頼!/

靴専科|靴の修理も相談できる!

靴専科公式サイト
画像引用元/靴専科公式サイト
運営会社 HITOWAホールディングス株式会社
店舗 北海道(2)新潟県(1)長野県(1)栃木県(2)群馬県(1)
埼玉県(3)千葉県(2)東京都(35)神奈川県(12)愛知県(3)
京都府(2)大阪府(8)兵庫県(4)広島県(1)
対応できる靴 スニーカー、紳士靴
ハイヒール、ブーツ、サンダルなど
料金(税込み) 靴:2,750円~
ブーツ:3,520円~オプション
徹底洗浄(泥汚れなど):¥1,100~
防カビコーティング:¥1,100~
カビ処理:¥2,200~
同素材補色:¥2,200~
別素材補色:¥3,300~
宅配対応

靴専科は全国に70以上の店舗を展開する、靴やバッグを専門とするクリーニング&修理の専門店です。

汗や汚れ、カビやシミのある靴でも特殊洗剤オゾン水を使用して徹底的に取り除き、クリーニング。

オプションでカビの処理や色変更の依頼も可能です。

また、靴や鞄の修理も依頼できるので、傷や破れ、型崩れがあるものでも再び使用できるかもしれません。

靴やバッグを処分する前に、相談してみる価値はあります。

靴専科公式サイトではお得なクーポン情報を確認できるので、覗いてみてください。

宅配サービスにも対応可能なので、近くに店舗がない方にもご利用いただけますよ。

ミスターミニット|高い技術で靴が新品同様に!

ミスターミニッと公式サイト
画像引用元/MISTER・MINIT公式サイト
運営会社 ミニットアジアパシフィック株式会社
国内店舗 北海道・東北(12)北関東(3)千葉・埼玉(25)東京都心部(25)東京23区新宿・渋谷・池袋(22)
東京23区その他(30)東京多摩地方(16)神奈川(33)北陸・甲信越(4)東海(10)関西(41)
中国・四国(14)九州(18)
対応できる靴 スニーカー、紳士靴
ハイヒール、ブーツ、サンダル
料金(税込み) 靴・スニーカー:7,700円~
ブーツ:8,800円~
宅配対応

ミスターミニットは、日本だけでなくオーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシアの計5か国で、約900の実店舗を展開。

靴の洗浄や修理だけでなく、合鍵や時計、傘の修理、印鑑の作成など幅広く手掛ける職人集団です。

前項の靴専科同様、ボロボロになってしまった靴でも職人さんの技術で蘇る可能性が高いと考えて良いでしょう。

クリーニングはもちろん、靴のトラブルなら何でも相談できるお店です。

下駄箱で眠っている靴もミスターミニットに持ち込めば、履けるようになるかもしれません。

なお、こちらはAmazonで依頼が可能です。

ポニークリーニング|スニーカークリーニングが安い

ポニークリーニング公式サイト
画像引用元/ポニークリーニング公式サイト
運営会社 穂高株式会社
店舗 国内800店舗
対できる応靴 スニーカー
料金(税込み) スニーカー:550円
宅配対応 不可

ポニークリーニングは、首都圏や中京圏を中心に約800もの店舗を構える大手クリーニング店です。

衣類のクリーニングで親しまれるポニークリーニングですが、スニーカーのクリーニングにも対応してくれます。

料金は、550円(税込み)というお手頃価格

ただ、ポニークリーニングはスニーカーのみの対応ですし、全店舗スニーカークリーニングに対応しているわけではありません。

電話などであらかじめ確認してからの持ち込みをおすすめします。

\ポニークリーニングにクリーニングを依頼する!/

スニーカー・靴の宅配クリーニングのおすすめ8選

ここからは、スニーカーや革靴、ブーツなどの宅配クリーニングサービスを紹介します。

注意点として、宅配サービスは各店舗が行う集荷サービスではありません。

インターネットで申し込める宅配クリーニングサービスを指します。

店舗に直接連絡してお願いする集荷サービスよりもさまざまな特典を得られることが多いので、選択肢の1つにいれてくださいね。

今回紹介するのは8つの宅配クリーニング業者です。

各サービスの概要は以下の通りです。

横にスクロールします

サービス名 対応できる靴 料金(税込み) 申し込み方法 発送方法 送料 仕上がり期間 保管サービス 保証 支払い方法
ラクリ 革靴、スニーカー
サンダル、ミュール
革ブーツ、ムートン類
革靴、スニーカー:13,200円~
革ブーツ、ムートン類:15,400円~
電話、web、LINE ヤマト運輸の集荷
宅配キットあり
無料 30~60日 有(衣類) 各種クレジットカード
Amazon Pay
コンビニ後払い
ワードローブ
トリートメント
紳士靴、ハイヒール
スニーカー、サンダル、ブーツ
革靴、ハイヒール:5,800円〜
パンプス、サンダル:5,800円〜
ブーツ:7,000円〜
スニーカー:4,300円〜
電話、web、FAX 指定の配送業者による集荷
宅配キットなし
料金が20,000 円未満の場合、
一律 2,000 円
2~3週間程度 有(衣類) クレジットカード、銀行振り込み
カジタク 革靴、スウェード
スニーカーさまざまな素材に対応
一律2足:14,256円~ 電話、web 配達員が集荷
宅配キットあり
無料 最短4週間 クレジットカード、AmazonPay
ヤマトヤクリーニング スニーカー、ゴルフシューズなど スニーカー:5,500円~ 電話、web 佐川急便が集荷
宅配キットあり
無料
(一部地域別途必要)
約1~2週間 有(衣類、布団) クレジットカード、銀行振り込み
paypay、コンビニ後払い、代金引換
リネット すべての靴 ライトコース:1足4,378円
スタンダードコース:1足7,678円
スペシャルコース:1足8,778円
web 配達員による集荷
条件により箱が無料提供
条件により無料 最短14日 クレジットカード、代金引換
リナビス ほとんどの靴に対応可能 一足:18,500円 電話(有料)、web 配達員による集荷
宅配キットあり(一部準備必要)
無料
(北海道、沖縄、一部離島2,090~6,050円)
1ヶ月前後 有(衣類、登山靴) クレジットカード、代金引換
コンビニ後払い
クリコム スニーカー、ゴルフシューズ
サッカースパイク
3足:5,500円 電話、web ヤマト運輸による集荷
宅配キットなし
無料
(北海道、九州:4,400円で送料無料)
最短7営業日 クレジットカード、代金引換
せんたく便 ビジネスシューズ、パンプス
スニーカー、ブーツなど
2足パック(初回):15,180円 電話、web ヤマト運輸による集荷
宅配キットなし
無料
(北海道・沖縄・離島:1,980円)
2週間~1ヶ月 クレジットカード、代金引換
コンビニ後払い、銀行振り込みなど

ラクリ|たくさん出すほどお得

ラクリ公式サイト
画像引用元/ラクリ公式サイト

まずは、さまざまなクリーニングを手掛ける、ラクリの紹介です。

ラクリの詳細やおすすめポイントは以下をご覧ください。

対応できる靴 革靴、スニーカー、サンダル
ミュール、革ブーツ、ムートン類
料金(税込み) 革靴、スニーカー:13,200円~
革ブーツ、ムートン類:15,400円~
※パック料金
2足:∔5,500円
3足:+11,000円
4足:+16,500円
発送方法 ヤマト運輸による集荷
保管サービス 有(衣類)
ラクリのおすすめポイント
  • 会員登録でお得な特典やキャンペーンを受けられる
  • パック料金でクリーニング代がお得
  • 送料はすべて無料

ラクリは、スニーカーから有名ブランドの靴など、お手入れがむずかしい革製品もOK。

webまたはLINEから申し込めば、3~4日後にヤマト運輸から集荷用のボックス(タテ23㎝横32㎝高さ15㎝)が届けられるので、靴を詰めて渡すだけです。

送料は無料ですし、配送のために家から靴を持ち出す必要がありません。

ボックスに収まりそうにないブーツなどを出すなら、
自分で箱の用意が必要になることもあります。

また、まとめてクリーニングに出すと上記のようにパック料金で利用できます。

たとえば、革靴1足クリーニングの料金は、13,200円ですが、4足まとめて頼むと29,700円。

つまり、1足あたり7,425円でクリーニングしてもらえます。

さらにラクリメンバーに会員登録すれば、利用ごとにポイントがたまったり、お誕生日クーポンや会員限定キャンペーンがあったりとお得な特典が満載です。

その他、対応不可な場合や注意事項もあるので、下のボタンから詳細をご覧ください。

\ラクリに靴クリーニングを頼む!/

ワードローブトリートメント|安心の保証制度あり

ワードローブトリートメント公式サイト
画像引用元/ワードローブトリートメント公式サイト

次に紹介するのは、ワードローブトリートメントです。

ワードローブトリートメントの詳しい料金とおすすめポイントは以下の通りす。

対応できる靴 紳士靴、ハイヒール、ブーツ
スニーカー、サンダル
料金(税込み) 革靴ハイヒール:5,800円〜
パンプス・サンダル:5,800円〜
ショートブーツ:7,000円〜
ハーフブーツ:8,000円〜
ロングブーツ:9,100円〜
スニーカー(布製):4,300円〜
スニーカー(本革製):5,800円〜
発送方法 指定の配送業者による集荷
※梱包用の箱は自分で用意
保管サービス 有(衣類)
ワードローブトリートメントのおすすめポイント
  • 安心の保証制度がある
  • 高い技術力
  • カルテ作成によるクリーニング

ワードローブトリートメントは高い技術力が特徴で、クリーニングに保証制度を設けているお店です。

これはクリーニングの仕上がりに不満があった場合、6ヶ月以内に申し出れば再度クリーニングしてもらえるというもの。

クリーニング技術に自信があるからこそのサービスですね。

ワードローブトリートメントでは、クリーニング品1つひとつに、カルテを作成します。

カルテに基づいて費用を割り出し顧客に提示。

顧客のOKが出たのち、クリーニングに取り掛かかる丁寧さです。

ユーザーからは「もう捨てるしかないか…」と思っていた靴や衣類が、新品同様になって返ってきたという声が見られます。

20代男性

お金はかかりましたが、それに見合った仕上がりに感動しました。気になっていた汚れもなくなり、新品同様のように返って来たことが良かったと思います。

ワードローブトリートメントへのクリーニング依頼は、会員登録が必要です。

登録によってクーポンの配布などお得な情報がゲットできるので、まずはワードローブトリートメント公式サイトからの登録をおすすめします。

\ワードローブトリートメントに靴クリーニングを依頼!/

カジタク|お手頃価格で細やかなサービス

カジタク公式サイト
画像引用元/カジタク公式サイト

続いて紹介するのは、大手イオングループが運営するカジタク 宅配クリーニングです。

カジタクは、衣類や靴のクリーニングだけでなく、ハウスクリーニングやお墓の清掃なども展開しています。

その中でも宅配クリーニングは、顧客満足度97%に加え豊富な実績を誇っています。

対応できる靴 革靴、スウェード
スニーカーなど
料金(税込み) 一律2点パック:14,256円
一律3点パック:19,734円
一律4点パック:21,912円
発送方法 配達員による集荷
宅配キットあり
保管サービス 有・最長9カ月1足1,100円
カジタクのおすすめポイント
  • まとめて依頼でお手頃価格
  • 細やかなサービス
  • 最長9カ月保管と満足保証

カジタクの靴クリーニングはどんな靴でも料金は一律で、パック料金によるメニューを提示。

2足パックなら1足あたり7,128円ですが、4足パックなら1足あたりの料金が5,478円とお手頃です。

顧客から預かった靴は1足ずつオゾン水で丁寧に洗浄します。

その後、職人さんの手によって靴先の小さな傷や補色など必要な処理を施します。

このような細やかなサービスはうれしいですね。

さらに満足保証を設けており、仕上がりが不満なときはやり直しの依頼が可能。

ただ、満足保証については条件があるので、都度問い合わせてください。

また、最長9カ月間の保管サービスもあります。

靴にとって最適な環境での保管はカビや雑菌を寄せ付けず安心です。

カジタクは料金、サービスともにバランスの取れた靴クリーニングと言えるでしょう。

カジタクのキャンペーン

初めて利用するなら「新規お客さま大お試しキャンペーン」がおすすめ

  • 割引方法:カジタクに新規会員登録をすると、初回会員登録限定割引クーポンがメールで届きます。
  • 期限:2025年8月11日

\カジタクに靴クリーニングを依頼!/

ヤマトヤクリーニング|迅速な対応でスニーカーがピカピカ

ヤマトヤクリーニング公式サイト
画像引用元/ヤマトヤクリーニング公式サイト

続いて紹介するのは、ヤマトヤクリーニングです。

ヤマトヤクリーニングでは、衣類メンテナンスのプロフェッショナルであるクリーニング師が、高品質なクリーニングを提供しています。

そのサービス内容やおすすめポイントは以下の通りです。

対応できる靴 スニーカー、ゴルフシューズなど
料金(税込み) 1足:5,500円
3足:8,200円
5足:11,000円
発送方法 佐川急便による集荷
宅配キットあり
保管サービス 有(衣類、布団)
ヤマトヤクリーニングのおすすめポイント
  • まとめて依頼でお手頃価格
  • 迅速で丁寧な対応
  • 除菌、消臭、抗菌処理で安心

ヤマトヤクリーニングで依頼できる靴は、主にスニーカーです。

こちらもまとめてお願いすればかなりお得!

1足の場合は5,500円ですが、5足まとめてお願いすれば1足あたり2,200円程度で済みます。

料金が半額以下になるので、お願いするなら5足まとめてが断然おすすめです。

また、以下のように迅速な対応に評価の声が多く見られました。

女性

梱包バッチリです!
いつも配送も早くて助かります。

低料金で迅速な対応に加え、お願いしたスニーカーには除菌、消臭、抗菌処理もしっかり施してもらえます。

ヤマトヤクリーニングは布団や衣類のクリーニングも行っており、その場合は最長10カ月の保管サービスあり。

さらにシミ抜きや毛玉取り、簡単な補修は無料です。

スニーカークリーニングに加え、大切な衣類の洗浄や保管の検討をしてみてください。

\ヤマトヤクリーニングにまとめて依頼!/

リネット|靴の状態によってコースを決められる

リネット公式サイト
画像引用元/リネット公式サイト

次に紹介するのは、布団や洋服、バックや靴など幅広く対応可能なリネットです。

リネットは「キレイをもっとらくちんに。」をスローガンに、会員数50万人を突破するクリーニングサービスを展開しています。

リネットの料金や特徴は以下をご覧ください。

対応できる靴 すべての靴
料金(税込み) ライトコース:1足4,378円
スタンダードコース:1足7,678円
スペシャルコース:1足8,778円
発送方法 配達員による集荷
条件により無料
保管サービス
リネットのおすすめポイント
  • 選べるコース設定
  • 1足ずつカルテを作成
  • 靴にやさしい長期保管サービスあり

リネットの靴クリーニングは、パンプスでも背の高いブーツでも料金は一律です。

ただ、コースによって付加するオプションの設定が異なり、内容は以下の通り。

ライトコース:1足4,378円
除菌、消臭、丸洗い

スタンダードコース:1足7,678円
除菌、消臭、丸洗い、補色、起毛シミ抜きブラッシング

スペシャルコース:1足8,778円
除菌、消臭、丸洗い、補色、起毛シミ抜きブラッシング、撥水加工

いずれも、まとめてお願いすれば料金はお得になります。

たとえば、ライトコースで4足まとめて依頼すれば、1足あたり2,728円となりますし、スタンダードコースで4足なら1足5,478円。

定期的なメンテナンスならライトコースで良いですし、お気に入りの靴を長持ちさせたいならスペシャルコースが良いでしょう。

リネットでは1足ごとに「靴カルテ」を作成しており、必要と思われる処理と費用を提示してくれるので、それに従っても良いかもしれません。

また、1足あたり1,100円で最長9カ月靴の保管サービスもあります。

空調管理の行き届いた環境での保管なら、靴の劣化は最小限に抑えられますよ。

とっておきの靴を長く履きたい方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

\リネットに靴クリーニングを依頼!/

リナビス|熟練職人さんによる丁寧な仕上げ

リナビス公式サイト
画像引用元/リナビス公式サイト

続いて紹介する靴の宅配クリーニングは、リナビスです。

リナビスは多くのメディアに取り上げられ、注目を集める宅配クリーニングサービスです。

リナビスの料金やおすすめポイントは以下をご参照ください。

対応できる靴 すべての靴
料金(税込み) 1足:18,500円
2足:37,000円
3足:55,500円
4足:74,000円
5足:92,500円
発送方法 配達員による集荷
保管サービス 有(登山靴)
リナビスのおすすめポイント
  • 料金は補修や色補正込みの価格
  • 1足ずつ真心込めた手作業
  • リナビス会員登録で特典あり

宅配クリーニング リナビスは衣類や布団はもちろん、テントやベビーカーまでさまざまなクリーニングを手掛ける宅配サービスです。

そのどれもが丁寧な仕上がりと定評があり、靴のクリーニングは熟練の職人さんが1つひとつ真心込めて仕上げています。

リナビスのクリーニングは靴の種類問わず、1足18,500円です。

他と比べると若干高額なように思えますが、この料金にはちょっとした補修や色補正、そして仕上げも含まれています。

仕上がりを美しくするため、靴の縫い糸1つひとつに丁寧なマスキングを行うこともあるのだとか。

たいへん細かな作業ですよね。

リナビスにはそんな熟練職人さんが在籍しており、仕上がりの美しさを求める方におすすめです。

なお、劣化しすぎているなど、補正に対応できない靴もあることは理解しておいてください。

また、リナビス会員に登録すれば、利用回数に応じてポイントが加算されたりポイントプレゼントがあったりと、嬉しい特典も。

ぜひ、公式サイトで詳しく見てみてください。

\リナビスに靴クリーニングを依頼!/

クリコム|溶剤にこだわり肌ざわりを追求

クリコム公式サイト
画像引用元/クリコム公式サイト

クリコムは、東京に9店舗を構える「株式会社光栄舎」が運営する宅配クリーニングサービスです。

光栄舎は創業30年を超える老舗クリーニング店を運営しており、長年のノウハウが詰め込まれています。

クリコムが扱う靴クリーニングの詳細とおすすめポイントは以下の通りです。

対応できる靴 スニーカー、ゴルフシューズ
サッカースパイク
料金(税込み) 3足:5,500円
(4足目以降は+1,100円)
発送方法 ヤマト運輸による集荷
宅配キットなし
保管サービス
クリコムのおすすめポイント
  • クリーニングに使用する溶剤にこだわりがある
  • 衣類とのセットで料金がお得になる
  • 4足目から1,100円でスニーカークリーニング可

クリコムは、クリーニング後の風合いや匂いに最もこだわっています。

クリーニングに使用する溶剤はコンピューターで24時間管理し、最高の状態を保持したまま使用します。

それにより、クリーニング特有の匂いや繊維のかさつきをカット。

また、最新の京都式しみ抜き機の導入で、さまざまな種類のシミに対応可能です。

衣類や布団ももちろん、スニーカーの汗染みや黄ばみもキレイにしてもらえると考えてよいでしょう。

クリコムのスニーカークリーニングは、3足から対応しており4足目以降は何足でも1,100円。

身内や友人などを集めまとめてお願いすると、かなりお得になりますね。

また、衣類のクリーニングとスニーカーをセットにするのもアリです。

衣類のクリーニングとセットだと、スニーカーは1点1,588円で済みます。

スニーカーだけだと3足からなのですが、衣類とセットでお得になるので、1人暮らしの方も利用しやすいのではないでしょうか。

クリコムこだわりの溶剤を試してみたい方は、下のボタンから公式サイトを覗いてみてくださいね。

\クリコムに靴と衣類セットで依頼!/

せんたく便|衣類も靴もまとめてお得

せんたく便公式サイト
画像引用元/せんたく便公式サイト

続いて紹介するのは、2023年のクリーニングで保証の充実度、第1位を誇るせんたく便です。

また、シンプルスタイル大賞の2部門で特別賞を受賞しており、多くのメディアに取り上げられています。

せんたく便の靴クリーニングについては、以下をご参照ください。

対応できる靴 ビジネスシューズ、パンプス
スニーカー、ブーツなど
料金(税込み) 2足パック(初回):15,180円
発送方法 ヤマト運輸による集荷
宅配キットなし
保管サービス
せんたく便のおすすめポイント
  • 靴を洗う水にもこだわっている
  • 職人の手により1足ずつ丁寧な仕上げ
  • 最長9ヶ月の無料保管サービスがある

せんたく便は靴を洗う水からこだわり、クリーニングを行います。

使用する水は、天然水と水道水、そして靴洗浄水を一定のバランスで使用し、専用洗剤の成分を靴に浸透させます。

これにより素材を傷めることなく洗い上げ、職人の手によって丁寧な仕上げが施されます。

料金の方は、2足からの受付で15,180円。

リピートなら、14,850で利用できます。

また、1足追加した場合、つまり3足目以降の料金は6,160円。

加えてせんたく便の靴保管サービスは最長9ヶ月無料です。

9ヶ月以上の保管は1ヶ月385円/1足でお願いできます。

ブーツなど預かってもらえると自宅の下駄箱がずいぶんスッキリしそうですね。

せんたく便は衣類のクリーニングにも定評があり、多くの特典やキャンペーンを実施しています。

また、衣類の方は11カ月の無料保管が可能です。

靴と併せて、衣類のクリーニングをお願い&保管してもらうのも良いですね。

\せんたく便にまとめて依頼で収納スッキリ!/

スニーカー・靴のクリーニングについてよくある質問

ここからは靴のクリーニングに関してよくある質問を紹介するので、参考にしてください。

質問内容は以下の3点です。

  • スニーカークリーニングが500円でできるところはある?
  • 汚れたスニーカーはどう洗えばいいですか?
  • 高級スニーカーも宅配クリーニングに出せる?

スニーカークリーニングが500円でできるところはある?

店舗に持ち込む必要はありますが、ポニークリーニングなら550円(税込み)で受け付けてもらえます。

また、ホワイト急便に相談してみるのも良いでしょう。

エリアによって対応できない場合もあるようですが、会員になれば600円以下でクリーニングしてもらえる店舗も存在します。

また、webのショップホームドライでは、3足パックなら1足500円でスニーカークリーニングが可能です。

ただし、送料が発生するのことを含めて検討してみてください。

汚れたスニーカーはどう洗えばいいですか?

スニーカーを洗う時に必要な道具は以下の通りです。

  • 中性洗剤
  • ブラシ
  • バケツ

スニーカーの紐は取り外し次の順で洗います。

①ブラシでスニーカー全体のホコリや汚れを軽く落とし、水を張ったバケツにスニーカーを10分程度つけておきます。
②ブラシに中性洗剤を付けスニーカーをやさしく洗ってください。
③紐の方は揉み洗いまたは漂白(白い紐の場合)しても良いでしょう。
④汚れが落ちたらしっかりとすすいで、陰干しします。

スニーカーを自宅ケアするときに注意することは、力を入れずやさしく洗うことです。

力を入れすぎると生地が傷んでしまうからですね。

また、直射日光にあてて乾かすと黄ばみが出るので陰干ししてください。

自宅でケアすれば費用を最小限に抑えられますが、スニーカーが沢山あるなら比較的手ごろなクリコムホワイト急便にお願いしても良いかもしれませんね。

高級スニーカーも宅配クリーニングに出せる?

高級スニーカーも宅配クリーニングに出せます。

むしろ高級スニーカーこそクリーニングに出し、履かない期間があるなら保管サービスの利用をおすすめします。

温度や湿度など、靴にとって最適な環境で保管してもらえるので、靴の劣化を防げますしカビが生えることもありません。

ラクリクリラボなど、靴クリーニングに加えて保管に対応してくれるお店を検討してみてください。

まとめ|スニーカー・靴クリーニングは手軽な宅配業者がおすすめ!

一口にクリーニングといってもその内容はさまざまで、今回紹介したように靴のクリーニングを扱う業者もたくさん存在します。

そこには、プロのクリーニング師や職人さんが在籍していることがわかりましたね。

靴のケア方法は4つあります。

  • 自宅ケア
  • コインランドリー
  • クリーニング店舗
  • 宅配クリーニング

この中で手間を省き、靴が長持ちするのはクリーニングに出すこと。

そして宅配クリーニングは、もっとも手軽に靴のケアができる方法です。

おすすめは、対応できる靴に幅があり仕上がりの良さが期待できる以下の4社です。

あなたの大切な靴のケアに、ぜひ宅配クリーニングを検討してみてください。

\ラクリに靴クリーニングを頼む!/

この記事の目次