- ウォーターサーバーとペットボトルはどっちが安いか徹底比較!
 - ペットボトル用ウォーターサーバーとは?メリットは手軽さ
 - ペットボトル用ウォーターサーバーのデメリット
 - 宅配型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
 - 200人から聞いた!おすすめウォーターサーバー3選!
 
「ウォーターサーバーがあると、とっても便利なのに」と思う方は多いのではないでしょうか。
しかし、「市販のペットボトルの水でもいいかな」とも思えるし、コストや安全性なども気になりますよね。
この記事では、ウォーターサーバーとペットボトルを徹底比較し、自分の場合、どちらが向いているのかがわかります。
ぜひ参考にしてみてください!
\人気No.1のウォーターサーバーはこちら!/
ウォーターサーバーとペットボトルはどっちが安いか徹底比較!
| ペットボトル | ペットボトル用ーターサーバー | 宅配型ウォーターサーバー | |
| メリット | 
  | 
  | 
  | 
|---|---|---|---|
| デメリット | 
  | 
  | 
  | 
| 月々の料金の目安 | 約1,249円 | 約1,249円 | 約3,119円 | 
※料金の目安 水代は月間24リットルを使用した場合
安さだけならペットボトルの方が安い
結論からいくと、安さを求めるのであれば、ペットボトル。
利便性を求めるならウォーターサーバー。
ではいったい、両者の価格はどのくらい違うのでしょうか?
まず最初に、大手5社が販売している、2Lペットボトルの価格を元に、1ヶ月の目安金額を出してみました。
2Lペットボトルの価格を比較
| セブンイレブン | ローソン | イオン | イトーヨーカドーネット通販 | 楽天西友ネットスーパー | |
| 商品画像 | 引用元:公式サイトからだにうるおうアルカリ天然水 2L  | 
![]() 引用元:公式サイト天然水 2L  | 
![]() 引用元:公式サイト国内で採水した 天然水トップバリュ  | 
![]() 引用元:公式サイトサントリー 天然水 2L  | 
![]() 引用元:公式サイトみなさまのお墨付き 富士山系の天然水  | 
| 1本の価格(2L) | 204円 | 98円 | 64.80円 | 1本 80.5円 | 73円 | 
| 1ヶ月の価格目安(24L使用) | 2,448円 | 1,176円 | 約778円 | 966円 | 876円 | 
天然水の2Lペットボトルの1本の平均価格は、104円でした。
1ヶ月24L使用したとして計算すると、平均1,249円/月でした。
対して、宅配型ウォーターサーバーはどうなんでしょうか?
代表的なメーカー8社の水の価格を比べてみます。
| メーカー名 | 価 格 | 
| プレミアムウォーター | 3,974円 | 
|---|---|
| アルピナウォーター | 2,268円(RO水) | 
| サントリー天然水ウォーターサーバー | 約4,154円 | 
| フレシャス | 約4,157円 | 
| コスモウォーター | 4,104円 | 
| ワンウェイウォーター | 2,700円(RO水) | 
| クリクラ | 3,180円(RO水) | 
| アクアクララ | 2,808円(RO水) | 
24Lの水の平均価格は、約3,386円でした。
このように、ペットボトルの方が断然安い、ということがわかります。
ところで、その安いペットボトルの水を利用したウォーターサーバーがあるのは、ご存知ですか?
これは、ペットボトルとウォーターサーバーの両方の良い部分を備えているサーバーですが、一体どんなものなのか、次に説明していきますね。
ペットボトル用ウォーターサーバーとは?メリットは手軽さ

引用元:Amazon
使い方はペットボトルの水を入れるだけ!捨て方も簡単
ペットボトル用のウォーターサーバーは、市販されているペットボトルの水を差し込んで使うもので、冷水や温水が使えるサーバーです。
ほとんどの機種が、2ℓサイズのペットボトルに対応しています。
その為、重たいボトルを交換する必要もなく、また「お水を使いきれなかった」ということも少なくなるでしょう。
その他、2ℓサイズのペットボトルは使い慣れていることもあり、より簡単に処分ができるのもメリットです。
また、富士山などの特定地域の天然水や、アルカリイオン水・RO水など、自分の好みや気分で水を選べるのもいいですね。
卓上タイプでコンパクト
ペットボトル用ウォーターサーバーは、卓上タイプがほとんどで、コンパクトな造りになっています。
本体のサイズはA4サイズの紙くらいで、幅・奥行が約21〜23cm✖️高さ約30cmくらいのものが多く見受けられます。
また、ペットボトルを差し込んだ状態の高さは、60cm前後になります。
もちろん宅配のウォーターサーバーにも、卓上タイプのものがあります。
しかし、小さな機種でも、約幅25cm✖️奥行30cm✖️高さ50cmくらいあるので、ペットボトル用ウォーターサーバーの方が、コンパクトだといえます。
冷水も温水も使える(冷水のみのタイプもあるので注意)
もちろん、ペットボトル用ウォーターサーバーは、コンセントにつなぐだけで、冷水も温水も使えます。
しかし、中には、冷水のみ・温水のみ、またより簡易的なものでは、常温水のみといった機種もあるので、購入の際には注意が必要です。
レンタルではなく購入する
ペットボトル用ウォーターサーバーは、レンタルではなく、サーバーを購入する必要があります。
価格帯は、約7,000円〜18,000円くらいの物が多いです。
一度購入してしまえば、レンタル代が必要ないので、導入しやすいかもしれません。
中にはレンタルできる業者もありますが、そのレンタル料は、月々1,078円です。
ペットボトル用ウォーターサーバーのデメリット
実は、ペットボトル用ウォーターサーバーの口コミを見ると、特に衛生面が気になるというケースが多いんです!
一体どうしてなのか、口コミも交えてみていきましょう。
サーバーが不衛生で雑菌だらけになりがち
衛生面での機能の差を表にしてみました。
| 項目 | ペットボトル用ウォーターサーバー | 宅配型ウォーターサーバー | 
| 自動洗浄機能 | なし | 熱水循環機能・UV除菌機能 | 
|---|---|---|
| メンテナンス | 自分で行う | 定期メンテナンスや機種交換 | 
洗浄やメンテナンスも全て自分で行う必要あり
ペットボトルウォーターサーバーは、サーバー内を自動でクリーニングする機能はなく、雑菌が繁殖しやすいのが最大のデメリットです。
殺菌が増えると、水の臭いが気になったり、おいしくないと感じることが多くなるでしょう。
洗浄やメンテナンスは自分で行います。
重曹水などを注水し、排水するといった、サーバー内部の洗浄が必要です。
また、特に使いはじめの頃は、初期洗浄のカルキの匂い・プラスチックのような匂いが気になるといった声も多く聞かれます。
冷水が冷たくない
冷水と温水が使えるとうたわれていますが、多くの機種で、実際は「ぬるい」と感じている人が多いようです。
どうしてなのか、ある機種の、以下の口コミを参考にしてみてください。
躯体が小さい事に起因すると思われますが、温水と冷水のスイッチを両方ともオンにすると、温水ユニットと冷水ユニットが近過ぎ、双方の熱干渉が多いのか、温水再加熱と冷水再冷却を同時に、又は交互に頻繁に繰り返す事です。(特に再沸騰は結構な音が出るので気になります。)見ているだけでも電気代が気になるくらい四六時中(15分おきくらいに)繰り返す感じです。
幸い我が家は熱湯は電気ケトルで沸かす習慣があるので温水スイッチを常にオフで稼働させています。
これにより再冷却の頻度は約90分おきくらいになり、冷水温度も10℃前後となり、購入2ヶ月の現在、安定して使用出来、満足しております。引用:アマゾン
ペットボトル用サーバーは、どこのメーカーでも、コンパクトな造りになっています。
それが、水がぬるくなる原因のひとつとなるのかもしれません。
また、温水に関してですが、機種によって「お湯がチョロチョロとしか出ない」という口コミが多く、カップラーメンくらいのサイズだと、結構時間がかかってしまうようです。
水漏れする
水漏れの原因も色々あるのかもしれませんが、ひとつの要因として、以下の口コミも参考にしてみてください。
女性そんなに柔らかくないと思われるペットボトルでも、物によっては水が給水の際に真空状態になり、縮みます。でも軽くなった上部から順番に縮むとは限らず、私の使用する場面では真ん中から折れ曲がるように縮み、上部に残った水の重みで、気付いた時にはバランスが不安定な状態になっていました。
更には水が溢れ、近くのコンセントや電子部分に水がかかる恐れもあり、ヒヤッとしました。
かなり硬めのペットボトルを使用すべきかもしれません。それから、初めて利用するペットボトルタイプなら、最後まで傍を離れず気を付けた方が良いのかも。引用:アマゾン
最近は、エコタイプボトル(柔らかくすぐに潰せるボトル)も多くなっているので、よくチェックして購入する必要がありますね。
使える水の量が少ないので交換頻度が多い
2Lのペットボトルはコンパクトで、交換するのは楽ですが、水の消費量が多い家庭などでは、交換頻度が多くなります。
またその分、空のペットボトルも貯まっていくので、処分する手間が増えます。
毎回自分でペットボトルを購入する必要がある
多くのウォーターサーバーは、定期配送があったり、追加注文も電話やネットで簡単にできます。
しかし、ペットボトル用サーバーだと、スーパーやネットなどで、自分で水を購入したり運んだりする労力が必要になります。
宅配型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
| ペットボトル | ペットボトル用ーターサーバー | 宅配型ウォーターサーバー | |
| メリット | 
  | 
  | 
  | 
|---|---|---|---|
| デメリット | 
  | 
  | 
  | 
| 月々の料金の目安 | 約1,249円 | 約1,249円 | 約3,119円 | 
※料金の目安 水代は月間24リットルを使用した場合
宅配型ウォーターサーバーのメリット


引用元:公式サイト
- 冷水・温水がいつでも使える
 - 水の無料配達
 - 新鮮な天然水が飲める
 - スタイリッシュなデザインが増えた
 
宅配型ウォーターサーバー は、水の値段ではペットボトルに太刀打ちできません。
しかし、なぜ宅配型ウォーターサーバーが選ばれるのか、その大きな理由を4つ説明しますね。
冷水・温水がいつでも使える
宅配型ウォーターサーバーは、冷水・温水の温度が安定していて、ストレスなく使えます。
朝の忙しい時間帯・疲れて帰ってきたとき・夜中に赤ちゃんのミルクを作るときなど、宅配型ウォーターサーバーはとっても便利です。
また、高齢の方がキッチンで火を使わずに済むので、安心という声もあります。
それだけでなく、子供が自分で水筒の準備を楽しんでやってくれたり、お父さんの晩酌や、美味しい料理作りにも活躍してくれます。
そんな、便利さ・安心感・楽しみが持てる生活に、価値観を持つ人が多いのではないでしょうか。
水の無料配達
宅配型ウォーターサーバーを利用する大きな理由として、水の配達をしてくれるということをあげる人が多いです。
スーパーで重たいペットボトルの水を買って、持ち帰るといった、労力と時間を一気に削減してくれるからです。
水の配達は、ほとんどのメーカーが無料でしてくれます。
希望本数を定期配送してもらうか、必要な時に注文するパターンのどちらかです。
スキップしたいときや、追加注文も電話やアプリでサクッと簡単にできます。
水の消費が増える夏場や、逆にあまり気味の時など、調整ができるので安心して利用できます。
天然水を美味しくキープ
宅配型ウォーターサーバーの水の多くは、「富士」や「北アルプス」などの厳選された名水地のもので、そのままでも、とても美味しい天然水です。
しかし、天然水は水道水と違って塩素が入っていないので、鮮度管理には気をつけたいところです。
宅配型ウォーターサーバーの場合、多くのメーカーの機種が、内部をクリーンに保つ機能を備えています。
そのため、天然水の新鮮さやおいしさをキープしてくれるので、安心して利用できます。
口コミでは「子供が以前より水をよく飲むようになった」という声も多くありますよ。
スタイリッシュなデザインが増えた
ウォーターサーバーは毎日使う物です。
また、キッチンや居間など人が集まる場所に設置することも多いので、デザインも気に入ったものを使いたいですよね。
最近のウォーターサーバーは、白や黒、赤といったカラーバリエーションだけでなく、木目を生かしたデザインや、水ボトルが見えないようになっているデザインなどもあり、選ぶのが楽しくなりますよ。
宅配型ウォーターサーバーのデメリット
レンタル料・水代
ボトル交換が重くて大変
水のノルマあり
契約期間のしばり
レンタル料・水代
宅配型ウォーターサーバーは、レンタル代がかかる機種が多いです。
それに対して、ペットボトル用ウォーターサーバー は、一度購入してしまえば、月々の費用は安くなります。
ボトル交換が重くて大変
多くの宅配型ウォーターサーバーのボトルは、12Lあります。
重いので、サーバー上部までそれを持ち上げるのが大変という声が多いです。
そういった時は、低い位置でボトル交換ができる機種や、小さいサイズのボトルもあるウォーターサーバーを選ぶと良いでしょう。
その他、宅配タイプではなく、水道直結型のウォーターサーバーを検討してみるのもおすすめです。
水のノルマあり
水のノルマがあるところでも、不要な月は、スキップすることができます。
ただし、その期間が長くなると、料金が発生することがあるので、注意が必要です。
契約期間のしばり
契約期間内に解約すると、料金が発生します。
より契約期間の短いものを選んだり、自分にあったウォーターサーバーをしっかり見極めましょう。
200人から聞いた!おすすめウォーターサーバー3選!
では、これから、200人に聞いた口コミを元に、おすすめのウォーターサーバー 3選をご紹介していきます!
| プレミアムウォーター | アルピナウォーター | ウォータースタンド | |
| サーバーの画像 | ![]() ![]() 
 amadanaスタンダードサーバー  | 
アルピナウォーター エコサーバー  | 
![]() ![]() ウォータースタンド ネオ 
  | 
| 特徴 | 
 ※モンドセレクション2021受賞 
  | 
  | 
 ※NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載 
  | 
| 月額サーバーレンタル代 | 無料
 
  | 
959円
 
 
 
  | 
4,378円
 ※初期工事・設置費/定期メンテナンス/フィルター交換含む  | 
| ボトル価格 | 
  | 
  | 
水道代 | 
| メンテナンス | セルフメンテナンスでOK | 定期的に本体無償交換 | 6ヶ月に1度あり/無料 | 
| 水購入ノルマ | あり
 ボトル2本/月 定期配送 スキップOK  | 
なし
 必要な時に注文 
  | 
なし
 
 
  | 
| ボトルの種類 | ワンウェイボトル(使い捨て)
 水を使うと縮むタイプ  | 
リサイクルボトル
 配送時に回収  | 
— | 
| 配送地域 |  
 全国  | 
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県
 ※サーバーによって提供地域が変わります。他の機種は、上記以外の県も対象  | 
 
 全国  | 
| 最低利用期間 | 2年(2年パック) | 1年 | 1年 | 
| 支払い方法 | クレジットカード/キャリア決済/Amazon Pay | クレジットカード/銀行口座自動振替 | クレジットカード | 
| 公式サイト | |||
| 口コミ評判 | 
人気ナンバー1!「プレミアムウォーター」
プレミアムウォーターの口コミ






・配送予定は事前にメールがくる、そのメールのすぐあとなら配送予定が変えられるので、不要なときにさっと飛ばせる
・最低配達数が7リットルを2本、なので、一人暮らしでもちょうどよい






コスパナンバー1!「アルピナウォーター」RO水
ちなみに、市販されているRO水の価格を調べてみたところ、以下のようになっていました。
アルピナウォーター は、2Lあたり189円、24Lとすると2,268円ですので、月間の目安金額は、サーバー代を入れても安くなります。
RO水に限っていえば、市販されているペットボトルの方が、割高になっています。
| 商品名 | やさしい純水(2L) | 10年保存水(1,8L) | 
| 画 像 | ![]() ![]() 引用元:Rakuten  | 
![]() ![]() 引用元:Rakuten  | 
|---|---|---|
| 価 格 | 1本 321円 | 600円 | 
| 24L | 3,852円 | 8,000円 | 
アルピナウォーターの口コミ









水道水が使える!「ウォータースタンド」
ウォータースタンドの口コミ






常温、冷水、お湯がないいつでも飲めるので、飲み物はもちろんお料理やカップラーメンなどにも使えて便利です。お湯はあまり大きくない鍋ならいっぱいにできるくらいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はペットボトル用サーバーと宅配型ウォーターサーバーの特徴や、メリット・デメリットについて説明しました。
最後に、自分には何が向いているのか、タイプべつにまとめてみたので、参考にしてみてください。
| こんな人におすすめ | |
|---|---|
| ペットボトル | 
  | 
| ペットボトル型 ウォーターサーバー  | 
  | 
| 宅配型 ウォーターサーバー  | 
  | 
200人から聞いた!おすすめウォーターサーバー3選!
| プレミアムウォーター | アルピナウォーター | ウォータースタンド | |
| サーバーの画像 | ![]() ![]() 
 amadanaスタンダードサーバー  | 
アルピナウォーター エコサーバー  | 
![]() ![]() ウォータースタンド ネオ 
  | 
| 特徴 | 
 ※モンドセレクション2021受賞 
  | 
  | 
 ※NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載 
  | 
| 月額サーバーレンタル代 | 無料
 
  | 
959円
 
  | 
4,378円
 ※初期工事・設置費/定期メンテナンス/フィルター交換含む  | 
| ボトル価格 | 
  | 
  | 
水道代 | 
| メンテナンス | セルフメンテナンスでOK | 定期的に本体無償交換 | 6ヶ月に1度あり/無料 | 
| 水購入ノルマ | あり
 ボトル2本/月 定期配送 スキップOK  | 
なし
 必要な時に注文 
  | 
なし
 
 
  | 
| ボトルの種類 | ワンウェイボトル(使い捨て)
 水を使うと縮むタイプ  | 
リサイクルボトル
 配送時に回収  | 
— | 
| 配送地域 |  
 全国  | 
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県
 ※サーバーによって提供地域が変わります。他の機種は、上記以外の県も対象  | 
 
 全国  | 
| 最低利用期間 | 2年(2年パック) | 1年 | 1年 | 
| 支払い方法 | クレジットカード/キャリア決済/Amazon Pay | クレジットカード/銀行口座自動振替 | クレジットカード | 
| 公式サイト | |||
| 口コミ評判 | 



















