着物の買取相場を調査!振袖一式や古い着物はいくらくらい?下取りと買取の違いも解説

本ページはプロモーションが含まれています
情報に関しましては本ページの更新日やURL先のご確認をお願い致します

1回しか着ていない着物の買取相場が知りたい
家にある古い着物が売れるって本当?
「振袖一式でなく小物だけでも価値はあるの?

成人式で1度着ただけの振袖や譲り受けた古い着物などを整理したいけど「どのくらいで売れるの?」と疑問に感じる方は多いでしょう。

実際、着物は生地や種類によって買取相場には大きな幅があります。

本記事では「着物を売りたい」「着物の買取相場が知りたい」という方に向けて、種類別の着物買取相場や少しでも高く売るコツを解説します。

また、高く売れるおすすめの着物買取業者も紹介しているので、満足のいく取引になるようぜひ参考にしてみてください。

\抽選で買取金額5倍のチャンス/

引用元:バイセル

宅配買取なら日本全国で利用できる
バイセルがおすすめ!

買取に関する手数料は0円!
古くてボロボロの着物もOK!
和装小物だけでも対応可能!
1点からでも丁寧に査定!

店頭持ち込み買取や出張買取も
対応してくれます。

2025年8月1日〜8月31日まで、出張・店頭買取にて買取金額が1回のご利用で
5,000円以上のご成約した方の中から抽選で25名様に
買取金額が5倍になるキャンペーンを開催中です。

毎日1,000人以上が利用していて、
実績豊富なバイセルに依頼してみませんか。

▼いますぐ着物を高額買取・無料査定▼
目次

各着物の買取相場は?種類別に紹介

着物にはさまざまな種類があり、産地・生地・作家などで買取相場が異なります

以下は、着物の種類別買取相場の目安です。

種類

買取相場

訪問着 10,000~200,000円
留袖 12,000~70,000円
振袖 10,000~140,000円
付け下げ 2,000~80,000円
小紋 2,000~100,000円
10,000~100,000円
羽織 数百円~10,000円
和装小物 数百円~数千円

※2025年9月現在、表内価格は税込みです。

上記の表は、あくまでも買取相場で着物の状態によってはまったく値段がつかないこともあります。

ここからは、着物の買取相場を種類別に詳しく解説するので、着物買取でがっかりしないためにもぜひ参考にしてみてください。

訪問着の買取相場は10,000~200,000円

画像引用:うるう

訪問着の買取相場は、一般的なものでは約10,000~30,000円ほどになります。

着物の状態が良く、尚且つ産地や作家ものになると200,000円を超える買取額になることも。

訪問着は、着物の中でもフォーマルでもカジュアルでも着こなせ、色柄に流行りがないため長く着まわせることから、中古市場でも需要があります。

しかし、シミやカビがあると数千円の買取額になることもあるので、保管には十分気を使って高価買取を目指しましょう。

訪問着の買取実績

着物の種類

買取業者

買取実績

浦野理一の訪問着など ザ・ゴールド 880.000円
油水十久の訪問着など ザ・ゴールド 680,000円
作家物の訪問着や
付け下げなど
バイセル 87,000円
二代目久保田一竹の
訪問着
福ちゃん 50,000円
大彦謹製東京友禅 福ちゃん 45,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

留袖の買取相場は12,000~70,000円

画像引用:ザ・ゴールド

留袖は、訪問着よりも格式が高くフォーマルなシーンで着用される着物で、黒留袖と色留袖があります。

一般的な留袖は約12,000~20,000円、黒留袖は40,000円前後が買取相場です。

留袖は、上から5つ紋・3つ紋・1つ紋の順に格式が高く、紋の数の多さに比例して買取額が上がります。

5つ紋が基本の黒留袖は、比較的高価で売れますが、実際は着用シーンが多い色留袖の方が需要が高いです。

そのため、状態が良い5つ紋の色留袖なら、高額買取が大いに期待できるでしょう。

伝統工芸品の5つ紋では、50,000円を超える買取額になることも珍しくありません。

留袖の買取実績

着物の種類

買取業者

買取実績

千總の黒留袖など ザ・ゴールド 67,000円
黒留袖などを含む
着物数点
バイセル 140,000円
色留袖など含む
着物数点
バイセル 100,000円
森口華弘(人間国宝)
三つ紋色留袖
福ちゃん 68,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

振袖の買取相場は10,000~140,000円

画像引用:うるう

振袖の買取相場は10,000円以上が多く、ブランドものでは100,000円を超えることもあります。

袖の長さによって「大振袖」「中振袖」「小振袖」の3種類あり、最も格式の高い大振袖が高額買取になりやすいです。

絵柄や色、身丈によって買取額が影響されやすく、時代を選ばないデザインで長さのあるものが高値になる傾向があります。

ノーブランドの振袖でも、需要に見合うデザインとサイズであれば、満足のいく買取額になるでしょう。

ただし、成人式での着用のみという方が多く、長期保管によるシミやカビの発生で、買取額が低くなることも少なくありません。

せっかくの振袖の価値を下げないためにも、丁寧に保管しておくことが大切です。

振袖の買取実績

着物の種類

買取業者

買取実績

東京友禅「大羊居」の
振袖など
バイセル 85,000円
振袖など着物複数点
バイセル 99,000円
振袖を含む
着物数点など
バイセル 100,000円
ホリ・ヒロシの
振袖一式
福ちゃん 32,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

付け下げの買取相場は2,000~80,000円

画像引用:ザ・ゴールド

カジュアルな場面で着用する付け下げは、着物の中では格式が低いため、買取相場は約2,000~6,000円と控え目です。

しかし、ブランドものになると10,000円以上の相場になり、高いものでは80,000円近くになった買取実績もあります。

付け下げは、合わせる帯によっては普段着に限らず、入学式や卒業式などフォーマルな場面でも着こなせるため、それなりに需要はあります。

しかし、着物としての格の低さが、買取額の安さに影響しているので、汚れが目立つケースでは買取が困難になることもあるでしょう。

付け下げの買取実績

着物の種類

買取業者

買取実績

しょうざんの
付け下げなど
バイセル 143,700円
付け下げなどを含む
着物複数点
バイセル 155,000円
付け下げなどを含む
着物複数点
バイセル 129,900円
森口華弘の付け下げなど
バイセル 73,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

小紋の買取相場は2,000~100,000円

画像引用:ザ・ゴールド

全体的に小さな模様が入る控え目なデザインが特徴の小紋は、一般的に約2,000~5,000円の買取相場です。

ブランドものでは10,000円以上が相場で、正絹製や有名産地ものになると100,000円の買取額になることも。

小紋は、着物の中では最もカジュアルな装いになるため、格式の高い留袖や訪問着と比べると買取相場は低いです。

しかし、人気が高い江戸小紋や珍しい柄があしらわれたものは、一部フォーマルな場面でも身に着けられるため、相場より高い値段になることもあります。

基本的には数千円の買取額なので、状態が悪いと買取を断られることもあるため、丁寧に保管しておきましょう。

小紋の買取実績

着物の種類

買取業者

買取実績

南部幸雄の小紋など ザ・ゴールド 13,000円
中村勇二郎の
江戸小紋など
着物10 68,000円
小紋や帯、振袖など バイセル 65,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

紬の買取相場は10,000〜100,000円

画像引用:ザ・ゴールド

紬の買取相場は一般的には10,000円以上で、伝統工芸品や産地物のような高級品では数十万円の買取になることも多いです。

紬とは紬糸を使う絹織物のことを指し、美しい光沢と特有の手触り、丈夫で軽い着心地から人気を集めています。

全国各地にそれぞれの特殊な製法で広まっており、有名なものには「大島紬」「結城紬」「黄八丈紬」などがあります。

上記種類のように、伝統工芸品や重要文化財に指定されている有名な紬は、状態に問題がなければ数十万円以上の価値になるでしょう。

紬の買取実績

着物の種類

買取業者

買取実績

本場大島紬(白大島紬)
作家:阿多利末弘
バイセル 210,000円
しょうざん生紬など
複数点
バイセル 250,000円
紬(黄八丈)を含む
着物数点
バイセル 210,000円
時喜ヱ門の大島紬など ザ・ゴールド 120,000円
大島紬や琉球絣など ザ・ゴールド 98,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

羽織の買取相場は数百円~10,000円


画像引用:福ちゃん

羽織の買取相場は、基本的には数百円で、状態が良くても1,000円程度にしかなりません。

防寒着や塵除けとして着用するもので、汚れや痛みが生じやすいために、積極的な買取はされていない印象です。

しかし、有名な作家や産地物では10,000円を超える買取実績もあります。

夏用素材の羽織もありますが、主に秋冬から春先にかけて着用されることが多いので、8~11月頃の需要が高まる時期に売ると、買取額のアップが期待できます。

単体での売却は数百円になる可能性が高いため、まとめ売りやキャンペーン、買取強化期間などを駆使して少しでも高く売りましょう。

羽織の買取実績

種類

買取業者

買取実績

森口華弘(人間国宝)作
「白梅」一ツ紋絵羽織
福ちゃん 55,000円

※2025年9月現在、税込み表示です。

和装小物の買取相場は数百円〜数千円

画像引用:うるう

和装小物のほとんどは、数百円~数千円と買取相場は安いです。

和装小物は髪飾りだけではなく、帯留め・腰ひも・草履・バッグなども含まれますが、どれも元値は基本的に高額ではないため、買取額も控え目になります。

単品で売りに出すよりも、着物とセットで買取してもらう方が価格を上乗せしてもらえる可能性があるため、まとめ売りがおすすめです。

ただし、べっ甲や翡翠(ひすい)など小物が作られている素材によっては、高額買取になることもあります。

知識と経験が豊富な査定士が在籍している買取業者で、しっかりと価値を見極めてもらいましょう。

和装小物の買取実績

種類

買取業者

買取実績

翡翠帯留
うるう 45,000円
かんざしセットなど
和装小物
バイセル 138,500円

※2025年9月現在、税込み表示です。

古い着物は売れる?買取事情を解説

親から譲り受けた古い着物が売れるか不安になるかもしれませんが、多くの買取業者では買取可能です。

古い着物は、作られた年代によってアンティーク着物とリサイクル着物の2つに区分され、以下のような違いがあります。

アンティーク着物

リサイクル着物

戦前の昭和初期以前の着物で、高額買取の可能性あり
(江戸、明治、大正、昭和初期)
昭和20年代、30年代ぐらいの着物で、買取額は控え目

ここでは、古い着物の買取事情について解説します。

10年前の着物は高価買取が期待できる

着物は、新しくて状態の良いものほど買取相場が高くなる傾向がありますが、10年以内の着物なら、買取相場を大きく下回る心配はありません

状態が良く、古くなりすぎないうちに売るのが買取額を下げないポイントになるので、着る機会がなければ早めに売りに出しましょう。

10年前の着物の買取相場は種類によって異なりますが、訪問着、振袖、留袖の場合は以下のようになります。

着物の種類

買取相場

訪問着 ~20,000円程度
振袖 ~20,000円程度
留袖 ~13,000円程度

※2025年9月時点、税込み表示です。

一般的な買取相場は定価の約1%~5%くらいですが、傷があったり汚れが酷かったりする着物は買取り出来ないこともあるので注意してください。

また、着物の種類によっては、色や絵柄の流行に買取相場が影響を受けることもあり、需要の低いデザインは買取額が相場より低くなる可能性もあります。

30年〜40年前の着物は偽物が混ざっている

「バブル時代」と呼ばれた30年~40年前は高級志向が高まり、高級着物やブランド着物などがたくさん売れた時代です。

高級着物やブランド着物は高価買取が期待できますが、バブル時代は多くの偽物や粗悪品が流通していたので、買取に出すときは注意が必要です。

着物の価値を示す証紙があれば本物である可能性が高いので、査定時には必ず一緒に出しましょう

30~40年前の着物の買取相場は、以下の表のとおりになります。

着物の種類

買取相場

訪問着 ~20,000円程度
振袖 ~20,000円程度
留袖 ~12,000円程度
付け下げ ~12,000円程度
小紋 ~7,500円程度

※2025年9月時点、税込み表示です。

大正・昭和初期の着物は状態が良ければ高く売れる

大正時代や昭和初期に作られたアンティーク着物は、希少価値が高く、保存状態が良ければ高額で取引されています。

当時の女性の体形に合わせて作られているため、全体的にサイズが小さめであることや袖丈の長さがバラバラであるのが特徴です。

アンティーク着物には「大正ロマン柄」と「古典柄」の二種類の柄があります。

大正ロマン柄は花柄や幾何学模様柄の色鮮やかな着物で袴やブーツと一緒に着こなして卒業式に参加するなど、今なお人気の高い着物です。

画像引用:きもの鈴乃屋

古典柄には、松竹梅や鶴亀などの縁起物が描かれた「吉祥文様」や七宝や唐草文などの柄が描かれた「有職文様」などがあり、振袖などに多く使われています。

画像引用:着物10

アンティーク着物の買取は、以下の表のとおりです。

着物の種類

買取相場

訪問着 ~33,000円程度
小紋 ~24,000円程度
羽織 ~13,000円程度

※2025年9月時点、税込み表示です。

アンティーク着物は、古い物では製作から100年以上経過しているため、布地の痛みや汚れが目立つ場合もあるでしょう。

状態が悪いと大きく買取価格を下げてしまうので、保管の仕方には注意が必要です。

着物の証紙なども紛失していることが多いので、知識や経験が豊富な査定士がいる業者を選び、適正な査定をしてもらいましょう。

成人式の振袖一式は小物だけでも買取できる?

成人式で購入した振袖一式は小物だけでも売れます

振袖を買取した後に小物が出てきても、1点から買取している業者もあるので安心してください。

ここでは、小物をバラバラに売った場合と一式で売った場合の買取相場について解説します。

小物をバラバラに売っても買取可能

小物をバラバラに売ることはできますが、直接肌に触れて使用した肌襦袢のようなものは買取できないので注意してください。

買取可能な和装小物の一部ですが、一般的な買取相場を表にまとめてみました。

小物の種類

買取相場

数千円~数十万円
帯揚げ 100~1,000円程度
帯締め 2,000~3,000円程度
帯留め ~1,500円程度
帯枕 ~100円程度
腰ひも ~100円程度
羽織ひも ~1,000円程度
伊達衿 ~800円程度
半衿 ~500円程度
足袋 ~500円程度
草履 ~500円程度
和装バッグ ~3,000円程度
髪飾り ~5,000円程度

※2025年9月時点、税込み表示です。

小物を1点から買取している業者はありますが、単体での買取相場はとても安いのがわかります。

翡翠や珊瑚などの高級素材を使った小物は、高価買取されるものもありますが、多くの小物は単品ではプラス査定されることは難しいでしょう。

小物一式もまとめて売ると査定額UP

小物は単品で出すよりもまとめて出す方が査定額を高くしてくれる業者が多いです。

振袖を購入する時に、小物も一式購入したいと考える方が多く、揃っていると需要が高まるので買取額がUPされます。

そのため、単品で売るよりも一式まとめて売りに出すのがおすすめです。

着物を高価買取してもらうには?5つのポイントを解説

保管状況によって大きく変動する着物の買取価格を上げるには、高価買取で取り引きするポイントをおさえることが重要です。

  • 虫干しをしてカビやニオイ対策をする
  • クリーニングに出さない
  • 落款や証紙がある状態で査定する
  • 着物を売る時期を把握する
  • 相見積もりをして買取額を比較する

それぞれ詳しく解説するので、着物買取でがっかりすることがないようぜひ参考にしてみてください。

虫干ししてカビやニオイ対策をする

着物を高く売るためのポイントの一つ目は、虫干しをしてカビやニオイから着物を守ることです。

着物は湿っぽい環境で保管すると、カビが発生して臭くなったり虫に食われたりします

カビや虫食いから着物を守るためには、定期的に虫干しをして湿気を逃がすことが大切です。

虫干しの方法やポイントをまとめてみました。

虫干しの時期 【7月下旬〜8月上旬】
梅雨の湿気を乾かす目的
【9月下旬〜10月中旬】
夏についた虫払い、掃除目的
【1月下旬〜2月上旬】
衣類の湿気を取り除く目的※年2回程度でも問題ありません。
方法
  1. 着物を一枚ずつ着物用ハンガーにかけて
    風通しの良い日陰で干す
    (正午を挟んで4時間程度)
    ※床に着物を広げ、2時間後に着物を裏返し、
    さらに2時間広げておくのでもOK
  2. 着物をやさしくブラッシングして、
    ホコリ等を落とす。
  3. 着物を取込み、本畳みする
  4. たとう紙に包み、タンスまたはケースに保管
ポイント
  • 一週間ほど晴天が続く日が理想。
  • 着物を干している間に保管するタンス、
    ケースを掃除し、フタを開けて
    空気の入れ替えをする。
  • 虫干しのタイミングに合わせて
    たとう紙を新しくする。

虫干しをする時に特に注意することは、直射日光に当てないことです。

着物を干すことは大切ですが、直射日光が当たると色あせの原因となり、買取価格を下げてしまう原因になるので注意してください。

長くタンスに眠っていた着物は、買取査定に出す前に虫干しをして、着物の状態を確認することをおすすめします。

クリーニングに出さない

査定に出す前にクリーニングに出してキレイにしてもらおうと考えがちですが、実はNGです。

せっかくの生地が傷んでしまい、買取金額が下がる可能性が高いです。

特に古い着物ほど傷つきやすく、破れやほつれが発生しやすいため注意してください。

許容できる汚れなどは買取業者側で対処するので、査定前のクリーニングは控えましょう。

落款や証紙がある状態で査定する

高価買取を狙うなら、落款や証紙も一緒に査定に出しましょう。

落款や証紙は着物の産地や品質を証明する「保証書」のようなもので、一緒に出すことで高価買取につながります。

落款は、作家によって大きさや位置はさまざまですが、着物のおくみか衿先に印鑑や刺繍で記されているので失くす心配はないでしょう。

しかし、証紙は着物購入時に別で付属するものなので、失くさないよう大切に保管しておく必要があります。

着物を売る時期を把握する

着物は成人式や卒業式などの、着用機会が多い行事が集中する12月~3月にかけて高く売れる傾向にあります。

着物の需要に合わせて買取に出すと、通常時よりも高く買い取ってくれる可能性があるので、売る時期を見極めましょう。

一般的に、需要が高まる少し前のシーズンを狙って売りに出すのがおすすめです。

着物別に、以下の時期を参考に買取を検討してみてください。

着物の種類

売る時期

振袖 12月~3月
訪問着
付け下げ
2月~3月
浴衣 6月~7月
華やかな着物 12月~1月

振袖は初詣、成人式、卒業式の行事が重なる12月~3月、訪問着や付け下げは卒業式や入学式に向けて2月~3月に需要が高まります。

浴衣は夏のイベント前の6月~7月が高く売れる傾向ですが、振袖や訪問着ほど買取価格は高くならない傾向にあります。

売るタイミングを見極めて、少しでも高い買取額を目指しましょう。

相見積もりをして買取額を比較する

複数社に査定を依頼する相見積もりをすれば、最も高額で買い取ってくれる業者を見つけられます

同じ着物でも、買取業者の販路やキャンペーン、査定力になどによって買取額は異なるため、各社比較することが大切です。

相見積もりをすることで売りたい着物の相場が分かるほか、買取額を上げるための交渉にも役立つでしょう。

気になる買取業者を複数ピックアップし、それぞれに査定を依頼して買取額を比較してみてください。

着物の下取りと買取どちらがおすすめ?

着物を処分する方法として「下取り」と「買取」があり、着物の状態に合わせてどちらかを選択するのがベストです。

買取とは、所有している着物を売却して現金に変える方法ですが、着物の状態や流行などによって買取価格が変動するのが特徴です。

下取りは、状態や流行りなどで変動することはなく、お店で定めた価格で取引されます。

ここでは、下取りと買取の違い、メリットやデメリットについて解説するので、処分の方法に悩んだ時の参考にしてください。

高額で売れる状態なら「買取」がおすすめ

「買取」は買取相場に基づいて価格が決まり、時代の流行や状況によって価格が大きく変動するのが特徴です。

買取には以下のようなメリットがあります。

メリット

  • 着物の状態や相場によっては高額取引ができる。
  • 現金化される

着物の状態によって価格が変動する「買取」は、未使用品や有名作家の着物など、高額になる条件が揃っている場合におすすめです。

また、着物を売ったお金がそのまま現金として手元に入るので、お金が必要な方にも買取はおすすめです。

一方、買取のデメリットには以下のことがあります。

デメリット

  • 状態が悪いと買取不可になる
  • 流行や相場に左右され、安くなる場合がある

着物の状態によって買取を断られたり、査定額が低かったりするため、事前に手持ちの着物の相場を調べておきましょう。

状態が悪いなら「下取り」がおすすめ

「下取り」は店舗によって金額が決められ、新しいものを購入する時に使われる方法です。

下取りのメリットには、以下の点が挙げられます。

メリット

  • どんな状態でも、お店が決めた金額が保証される
  • 新しく購入する着物を安く購入できる

着物がどんな状態であっても下取りしてもらえるので、安く着物を新調したいと考えている方にはおすすめの方法です。

しかし、以下のようなデメリットもあります。

デメリット

  • 状態の悪い着物も有名作家の着物も同額の金額となる
  • 代替となる商品を購入しなければならない
  • 店舗まで行く必要がある
  • 実施している店舗が少ない

下取りは新しいものを購入する際に使われる処分方法なので、着物を新調する予定がない方には不向きです。

また、下取りを実施している店舗は少ないため、事前に確認するようにしましょう。

着物が高く売れる買取業者とは?おすすめ5社を紹介!

親から譲り受けた着物、着なくなった着物を買取業者に高く買い取ってもらいたいと誰もが思うはずです。

しかし、どの業者に出せば高く買い取ってもらえるか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは、着物買取のおすすめ業者を5社紹介します。

買取業者の買取方法や相場、口コミについて紹介しているので、高価買取業者を選ぶ参考にしてください。

①バイセル|豊富な再販ルートがあり高価買取できる

バイセル 着物買取画像引用:バイセル

会社名 株式会社BuySell Technologies
買取
エリア
日本全国
料金
システム
【店頭買取】
査定料:無料
キャンセル料:無料
【出張買取】
査定料:無料
出張料:無料
キャンセル料;無料
【宅配買取】
査定料:無料
配送料:無料
※査定後買取希望されない場合は
返送料がかかります。
買取方法 店頭買取 出張買取 宅配買取 法人買取
買取対象 着物、切手、古銭、毛皮、ブランド品、
お酒、金・貴金属・宝石・時計・骨董品、
金券、カメラ、食器、楽器、レコード、
ゴルフクラブ、家電など
受付時間 【電話受付】
24時間365日
0120-612-773
※宅配買取:0800-805-0463
【WEB申込フォーム】
24時間365日
入金日 【店頭買取】
即日現金化
【出張買取】
即日現金化(または、後日振込)
【宅配買取】
後日振込
古物商
許可番号
東京都第301041408603

バイセルは、豊富な再販ルートを確保しているので高価買取が期待できる業者です。

バイセルでは、楽天市場やYahoo!ショッピング、公式サイトオンラインストアなど様々な再販ルートを確保しているため、高く買い取ってもらえる傾向にあります。

出張買取、宅配買取は日本全国対応可能で、365日24時間いつでも受付を実施しているので、買取をお願いしたい時はすぐに申し込めます。

また、定期的に買取価格が上がるキャンペーンを実施中ですので、高く売りたい方は査定を依頼してみてください。

公式サイトからバイセルの口コミ評判をご紹介します。

明るい声でこちらの日時の希望等も聞いていただけました。初めて電話したので緊張してましたけど、コールセンターの方も優しく対応してくださったのでとても安心できました。
引用元:バイセル

このことから、電話越しでもスタッフの対応が丁寧で安心して買取を依頼できることがわかりますね。

バイセルは、初めてでも安心して買取を依頼したい方におすすめの買取業者です。

▼いますぐ着物を高額買取&無料査定▼

②ザ・ゴールド|価値がわからない着物も買取査定OK

画像引用:ザ・ゴールド

会社名 株式会社マックスガイ
買取
エリア
日本全国
料金
システム
【店頭買取】
査定料:無料
キャンセル料:無料
【出張買取】
査定料:無料
出張料:無料
キャンセル料:無料
【宅配買取】
査定料:無料
配送料:無料
キャンセル料:無料
振込手数料:無料
買取方法 店頭買取 出張買取 宅配買取 法人買取
買取対象 着物、和装小物、時計、金・貴金属、宝石、
ブランド、切手・金券、骨董品、
家電・生活雑貨など
受付時間 【電話受付】
9時~18時30分
0120-355-525
【WEB申込フォーム】
24時間
入金日 【店頭買取】
即日現金化
【出張買取】
即日現金化
(または、後日振込)
【宅配買取】
契約後、後日振込(最短当日振込)
古物商
許可番号
東京都第301030608093号

ザ・ゴールドでは、専門のスタッフが1点1点丁寧に査定を実施しているので、親から譲り受けた着物の価値が分からなくても安心して査定をお願いできます。

出張買取や宅配買取は日本全国対応しているので、店舗まで行くことが大変な方でも利用しやすいです。

また、ザ・ゴールドは状態の悪い着物であっても無償で引き取りサービスを実施し、リメイクや着物を必要としている団体へ寄付しているのも特徴です。

着物関連品は随時買取強化を行なっているので、タンスに眠っているものがあれば、ぜひ査定に出してみてください。

公式サイトからのザ・ゴールドの口コミ評判をご紹介します。

今まで知らなかったこともお話ししてもらえて、金額的にも想像より付いたので、安心感があり想像より楽しかったです。
引用元:ザ・ゴールド

このことから、スタッフが話しやすく、想像よりも高く売れたことがわかりますね。

ザ・ゴールドは、初めての買取でも高く売りたい方におすすめの買取業者です。

▼いますぐ着物を高額買取&無料査定▼

③福ちゃん|遺品整理もまとめてできる

画像引用:福ちゃん

会社名 株式会社REGATE
買取
エリア
日本全国(出張・宅配買取は沖縄のみ対象外)
料金
システム
【店頭買取】
査定料:無料
【出張買取】
査定料:無料
出張料:無料
【宅配買取】
査定料:無料
配送料:無料
買取方法 店頭買取 出張買取 宅配買取 法人買取
買取対象 着物、古銭、切手、ブランド品、食器、
時計、骨董品、宝石、金・貴金属、洋服、
毛皮、お酒、カメラ、楽器、レコード、
おもちゃ、金券、万年筆など
受付時間 【電話受付】
9時~20時
0120-987-351
【WEB申込フォーム】
24時間
入金日 【店頭買取】
即日現金化
【出張買取】
即日現金化(または後日振込)
【宅配買取】
成約後、約1~5営業日後に振込
古物商
許可番号
大阪府第621060140991号

池波志乃さんと福くんのCMでおなじみの福ちゃんは、着物買取実績800万点以上の実績のある買取業者です。

福ちゃんには、着物買取経験豊富な査定士が在籍しているため、一つひとつ丁寧に査定を実施します。

また、遺品整理・遺品買取サービスも実施しているので、遺品の取扱いに困っている方にもおすすめです。

公式サイトから福ちゃんの口コミ評判をご紹介します。

祖母の着物を買取してもらいました。
有名な作家の着物や帯があったようで、考えていた以上の買取価格となり驚きました。
祖母が大切にしていた着物だったので、手袋をして着物を丁寧に扱っていたのも非常に好印象でした。
買取をお願いして良かったと思いました。
引用元:福ちゃん

口コミから、家族が大切にしていた着物を丁寧に査定してくれることがわかりますね。

福ちゃんは、持ち主の気持ちを大切に一つひとつ丁寧に査定してもらいたい方におすすめの買取業者です。

▼いますぐ着物を高額買取&無料査定▼

④うるう|LINE査定で簡単に金額がわかる

画像引用:うるう

会社名 株式会社QP
買取
エリア
日本全国
料金
システム
【店頭買取】
査定料:無料
【出張買取】
査定料:無料
【宅配買取】
※入力してください
買取方法 店頭買取 出張買取 宅配買取 法人買取
買取対象 着物・反物、帯、ブランド品、茶道具、
金・貴金属、宝石、毛皮、骨董品、
切手など
受付時間 【電話受付】
9時~19時
0120-213-666
【WEB申込フォーム】
24時間
入金日 【店頭買取】
即日入金
【出張買取】
即日入金
【宅配買取】
※入力してください
古物商
許可番号
大阪府 第621230142851号

うるうは、LINEで事前査定してもらえる買取業者です。

うるうの買取方法には店頭買取、出張買取、宅配買取があり、おおよその買取価格を知りたい方に向けてLINEの事前査定を利用できます。

LINEで友だち追加すれば、トーク画面から売りたい商品の写真、詳細情報を送れば、査定額が送られてきます。

自宅に居ながら空いた時間を使ってできるので、忙しい方にはおすすめです。

公式サイトからうるうの口コミ評判をご紹介します。

初めての買取で不安も多かったですが、査定士さんに丁寧な対応をしていただき安心しました。
一人で持ち運べない不要な物をたくさん買い取っていただいて、家もスッキリしました!
引用元:うるう

このことから、大量な品物の買取依頼でも査定士さんが丁寧に対応してくれているのがわかりますね。

うるうは、買い取って欲しい品物が大量にある方にはおすすめの買取業者です。

▼いますぐ着物を高額買取&無料査定▼

⑤着物10|買取決定率98.8%

画像引用:着物10

会社名 株式会社山徳
買取
エリア
日本全国
料金
システム
【宅配買取】
査定料:無料
配送料:無料
買取方法 宅配買取
買取対象 着物、帯、和装小物、お茶席小物、
貴金属、ブランド時計、ブランドバッグ、
ブランド小物、宝石・ジュエリーなど
受付時間 【電話受付】
24時間
0120-023-789
【WEB申込フォーム】
24時間
入金日 【宅配買取】
買取了解後、振込
古物商
許可番号
石川県第511010007835

※2025年6月現在、宅配買取の新規受付を停止しており、今後の再開は未定です。

着物10は、買取決定率98.8%の宅配買取専門の業者です。

無料の宅配キットが届いたら箱に詰めて送るだけの簡単作業なので、忙しくても自分のペースで買取依頼ができます

着物10は、買取出来ない着物を引き取り、寄付やリメイクして再販する取り組みを実施中です。

着物の買取に不安がある方でも、安心して査定を依頼できる業者だといえるでしょう。

公式サイトから着物10の口コミ評判をご紹介します。

実家のタンスに祖母の着物や帯、和装用バッグ等が大量にあり悩んでいました。
実は家に来ていただく買取業者さんに相談したんですが、ほんの一部の着物しか引き取ってもらえないとのことだったので、申し訳ないけれどお断りいたしました。
着物10さんは小物もセットにしてうまく買い取ってくださいましたし、送り返されることもないので無事タンスが空になりました!
引用元:着物10

このことから、着物や和装小物まで大量に買い取ってもらえ、タンスの整理ができるのがわかりますね。

着物10は、家にある大量の着物を買取ってもらいたい方におすすめの買取業者です。

▼いますぐ着物を高額買取&無料査定▼

着物買取に関するよくある質問

「売れなかったらどうする?」「メンズ用も売れる?」など、着物買取に関してこうした疑問を抱く方は多いでしょう。

ここでは、着物買取に関するよくある質問を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

着物買取で値段がつかない時はどうしたら良い?

着物買取で値段がつかなった場合、以下のような処分方法が考えられます。

  • ネットオークションやフリマに出品する
  • バザーに出品する
  • 地域やNPO法人に寄付する
  • 親戚や友人知人に譲る
  • 買取業者に処分してもらう

思い入れがあって捨てにくい場合は、上記のいずれかの方法で処分を検討してみましょう。

ただし、買取は1社に断られても、別の業者では値が付くことも少なくありません

買取業者によって査定基準が異なるため、ぜひ相見積もりをしてみてください。

未使用の着物は高価買取になる?

未使用の着物は高価買取になりやすいです。

着物に限らず、中古品を購入する場合は、できるだけキレイなものを選びたいという方が大多数のはずです。

こうした需要から、着用済みの着物よりも未使用品の方が高価買取になる傾向にあります。

セット品の和装小物だけでも売れる?

セット品の和装小物だけでも売ることは可能です。

小物の種類によって買取相場は異なり、着物よりも安くなる傾向ですが、素材によって高価買取となるものもあります。

たとえば、珊瑚やべっ甲は高価買取が期待できる代表的な素材です。

ただし、買取業者によって和装小物の買取を実施していないこともあるため、公式ホームページなどでチェックしておきましょう。

メンズ用の着物も買取してもらえる?

メンズ用の着物も買取可能です。

着物は女性ものを取り扱っている買取業者が多いですが、メンズ用を取り扱っている業者もあります。

メンズ用も女性ものと同様に、産地や織、種類、状態によっては高価買取もできるでしょう。

▼いますぐ着物を高額買取&無料査定▼