ビルトインガレージがある間取り実例まとめ|後悔するポイントやメリットも解説!

本ページはプロモーションが含まれています

ビルトインガレージがある間取り アイキャッチ画像

ビルトインガレージは車好きだけでなく、家の外観にこだわりたいオーナーにも人気です。

そのため、注文住宅を建てる際にビルトインガレージを採用できる土地を選定するオーナーも多いです。

その一方で、ビルトインガレージを採用して後悔しているオーナーもいることから、注意が必要といえます。

そこで、この記事ではビルトインガレージの間取りを紹介し、後悔するポイントやメリットについて解説します。

これからビルトインガレージを検討する人は、参考にしてください。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次

ビルトインガレージとは

ビルトインガレージを検討するためには、まずビルトインガレージについて知っておく必要があります。

また、よく似た言葉で「インナーガレージ」があり困惑してしまう人も多いです。

そこで、この章ではビルトインガレージの概要とインナーガレージとの違いについて解説します。

ビルトインガレージ

とは

内容
ビルトインガレージ

の概要

家の中に車を停車させるスペースのこと。1階に設置することが多いが、半地下のタイプもある。

車から家の中まで雨に濡れることなく入れるというのが特徴。

ビルトインガレージ

インナーガレージ

の違い

同じ意味として使われている。

ビルトインガレージの概要

ビルトインガレージとは家の中に車を停車させるスペースのことです。

車を外観のアクセントとして取り入れることができるだけでなく、車から雨に濡れることなく家に入れるという特徴があります。

また、ビルトインガレージは1階に設置されることが多いですが、半地下のビルトインガレージもあります。

このように、外観のインパクトと外から家に入る際の動線を効率化させるという点で、ビルトインガレージは人気があります。

ビルトインガレージとインナーガレージの違い

結論からいうとビルトインガレージとインナーガレージに違いはなく、同じ施工です。

ハウスメーカーによって使い分けられることが多く、どちらも家の一部を車庫として扱うスペースのことを表現する言葉となっています。

そのため、ハウスメーカーと打ち合わせをする際に言葉を合わせておくことをおすすめします。

ビルトインガレージがある間取り実例

ビルトインガレージは家の一部を車庫にすることから、最大限有効活用すべきです。

そのためにも、インターネットで公開されているビルトインガレージの建築事例をなるべく多くチェックすることをおすすめします。

そこで、この章ではSUUMOに掲載されているビルトインガレージの建築事例から、延床面積別におすすめの事例を紹介します。

ビルトインガレージの活用方法をイメージするのにご参考ください。

30坪の平屋でビルトインガレージがある間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例は、平屋にビルトインガレージという組み合わせになっています。

こうした間取りは広い敷地が必要になりますが、家の外観を豪華に見せられることから自慢したくなるような家を建てたい人におすすめです。

また、見た目だけでなく平屋の生活動線を活かした設計となっており、老後の生活も安心です。

そのため、老後の生活を踏まえた家づくりを検討する場合は、ビルトインガレージ+平屋という間取りはおすすめといえます。

30坪二階建てでビルトインガレージがある間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例は玄関を挟むようにビルトインガレージが設置されており、それぞれ独立して駐車できる設計となっています。

また、1階部分に水回りを集中させ2階に広くリビングスペースを用意することで、日当たりと広いリビングを同時に確保する設計となっています。

つまり、この間取りはビルトインガレージの「部屋が狭くなる」というデメリットを解消しているといえ、ビルトインガレージを検討している人は参考にして欲しい間取りといえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

35坪の戸建てでビルトインガレージがある間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

都会の狭小地に建築されているこの家は、半分だけビルトインガレージにすることで居住スペースを広く確保する設計となっています。

リビングはビルトインガレージを囲うようにL字型になっており、狭い土地であってもスペースを有効活用できています。

さらに、車庫と家を一体化することで車の盗難対策にもなっており、セキュリティが高い家といえます。

このことからも、車好きだけでなく防犯意識の高いオーナーにもビルトインガレージは人気です。

40坪の戸建てでビルトインガレージがある間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

この家はビルトインガレージとリビングの間をガラス張りにすることで、リビングからいつでも愛車を見られる間取りになっています。

さらに、玄関とは別に車庫から勝手口でリビングを繋いでおり、生活動線も非常に良くなっています。

このように、車を大事にしながら生活しやすい家を建てたい人に、ビルトインガレージはおすすめといえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

50坪の戸建てでビルトインガレージがある間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例があるエリアは高低差が大きく、家と車庫のスペースを両立することが難しいとされています。

そこで、このオーナーは家の1階を全てビルトインガレージにする方法を選んだようです。

こうすることで家の高さが増し、眺望と日当たりが良い家にすることができたそうです。

また、ビルトインガレージにシャッターを付けることで防犯対策だけでなく、強風で飛来物が飛んできても車に衝突しないよう工夫されています。

このように、ビルトインガレージは高低差をうまく活かしたい場合に採用されるケースも多いです。

60坪の戸建てでビルトインガレージがある間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例は60坪もある大きな家となっており、ビルトインガレージの屋根部分をリビングにすることで広々とした空間を確保しています。

リビングは楽器を演奏するステージのようにも使える仕様となっており、1階がビルトインガレージにすることで音漏れを気にすることもありません。

さらに、ビルトインガレージにすることで防犯性が高く、来客が泊まりに来た際にもビルトインガレージに停めてもらうことで大切に保管できます。

そのため、来客が多い家族にはビルトインガレージが有効活用できるといえます。

ビルトインガレージがある間取りで後悔するポイント

ビルトインガレージは通常の平面駐車にはないデメリットがあることから、正しく特徴を理解しなければ後悔することもあります。

このような失敗をしないためにも、あらかじめ後悔しそうなポイントを知っておくべきです。

この章で詳しく解説しますので、参考にしてください。

後悔するポイント 内容
ビルトイン

ガレージの

設置費用が高い

ビルトインガレージは1坪あたり50万円前後の費用がかかってしまい、車1台停車するのに6坪ほど必要となることから300万円近くの予算を確保しなければならない。
一階の

居住スペース

が狭くなる

本来居住スペースだった場所を車庫にするため、窮屈な生活になってしまう可能性がある。
エンジン音が

響いてうるさい

ビルトインガレージはリビングと併設していることから、音や排気ガスの臭いがリビングに影響することがある。
シャッターが

錆びたり劣化

したりする

シャッターが錆びると開閉の不具合が発生し、最悪の場合入出庫できなくなることもある。

ビルトインガレージの設置費用が高い

ビルトインガレージで後悔するポイントとして、設置費用が高くなるという点があります。

通常の平面駐車場の場合は費用がかからず、カーポートを設置した場合でも1台であれば20万前後となります。

一方、ビルトインガレージは1坪あたり50万円前後の費用がかかってしまい、車1台停車するのに6坪ほど必要となることから300万円近くの予算を確保しなければなりません。

つまり、ビルトインガレージを設置することで家づくりの資金計画が大きく変わってしまい、他の設備や仕様をダウングレードすることもあるため注意が必要です。

なお、後付けでビルトインガレージを設置する場合は新築時と同様の費用がかかるだけでなく、建築許可申請も必要になるため10万〜15万円程高くなってしまうこともポイントです。

一階の居住スペースが狭くなる

本来1階の部屋になるスペースを車庫にするのがビルトインガレージですので、居住スペースが狭くなってしまうというデメリットがあります。

そのため、イメージしていた生活空間とは異なってしまい、窮屈な生活になってしまう可能性があります。

このような後悔をしないためにも、ビルトインガレージを設置する場合は居住空間が十分なのかを検証する必要があります。

エンジン音が響いてうるさい

ビルトインガレージはリビングと併設することが多いですが、防音壁にしない限りエンジン音がリビング側に響いてしまいます。

その結果、テレビの音が聞こえにくくなったり会話が聞き取りにくくなるという弊害が発生することもあります。

また、ビルトインガレージは3方が壁で囲まれているため、排気ガスがこもりやすいという特徴があります。

このことからも、排気ガスや音がリビングの環境に影響しないよう配慮する必要があるといえます。

シャッターが錆びたり劣化したりする

防犯性を高めるためにビルトインガレージにシャッターをつけるオーナーは多いですが、シャッターの片面は外気に触れ続けるため、経年劣化によって錆びたり破損することがあります。

その結果開閉しにくくなったり、最悪の場合は入出庫できなくなるトラブルが起きることもあるため、メンテナンスは必須です。

つまり、ビルトインガレージは設置して終わりではなく、定期的にシャッターをメンテナンスする費用や工数がかかることを知っておくべきといえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

ビルトインガレージのメリット

ビルトインガレージを設置して後悔する人も多いですが、メリットも沢山あります。

そのため、前述した後悔するポイントと合わせてこの章で解説するメリットもチェックしておくことをおすすめします。

ビルトインガレージ

のメリット

内容
狭い土地でも

ガレージを

利用できる

都市部では車の駐車スペースを確保しにくいため、ビルトインガレージにすることで駐車スペースと日当たりを確保する間取りが多い。
趣味のスペースと

しても活用できる

ガレージだけでなく、楽器の演奏など多目的なスペースとして利用できる。
二階をリビングに

する恩恵が

受けられる

ビルトインガレージの上部をリビングにすることで日当たりが良くなり、さらにプライバシーを確保しやすくなる。

狭い土地でもガレージを利用できる

ビルトインガレージの強みは狭い土地でも車庫を設置できるという点にあります。

車1台を駐車するためには約6坪の土地が必要ですが、都市部は土地が小さいことから駐車スペースが確保できないことも多いです。

このような問題を解消するために、ビルトインガレージにすることで駐車スペースを確保し、さらにガレージの上部にリビングを配置することで狭小地であっても日当たりを確保する方法もあります。

このように、ビルトインガレージは狭い土地を有効活用したい人に向いているといえます。

趣味のスペースとしても活用できる

ビルトインガレージは車庫として利用するのが一般的ですが、車がない時間は趣味のスペースとして活用することもでき、便利です。

たとえば楽器の演奏やダンスレッスンなどは音や振動が気になってしまうため、家の中ではできないことが多いです。

そこで、ビルトインガレージをこのような趣味スペースとして活用することで、周りを気にすることなく楽しめます。

このことからも、ビルトインガレージを車庫としてだけでなく様々な用途に利用することで、居住スペースを広く扱えるようになります。

二階をリビングにする恩恵が受けられる

ビルトインガレージの上部はフラットな空間になることから、リビングとして活用するのがおすすめです。

こうすることで狭い土地でも日当たりが良いリビングになり、さらに窓を開けても通行人と目が合うことがないためプライバシーを確保しやすくなります。

こうしたメリットがビルトインガレージにはあるため、土地が狭くなくともあえてビルトインガレージ+2階リビングにするオーナーもいます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

ビルトインガレージがある間取りに関するよくある質問

この章ではビルトインガレージがある間取りに関するよくある質問について、解説します。

よくある質問 回答
ビルトインガレージ

を設置するには

何坪必要?

1台駐車する場合でも最低6坪は必要となるが、カー用品を置く場合は10坪前後は必要となる。
車2台が停められる

ビルトインガレージ

は作れる?

可能だが、10坪を超えると固定資産税の課税対象となってしまう。
平屋でも

ビルトインガレージ

設置できる?

平屋+ビルトインガレージという施工は可能で、快適な老後の生活を望む人に人気がある。

ビルトインガレージを設置するには何坪必要?

ビルトインガレージは車を駐車し、さらに人が通れるスペースを確保しなければなりません。

そのため、最低でも6坪は必要となりますが冬用タイヤや車用の備品をガレージ内に置くのであれば、10坪前後の広さが必要といえます。

車2台が停められるビルトインガレージは作れる?

ビルトインガレージはRC造で施工するため、車2台が停められるスペースを確保することは可能です。

ただし、10坪を超えた場合は固定資産税の課税対象となってしまうため、注意が必要です。

平屋でもビルトインガレージを設置できる?

平屋でもビルトインガレージの設置は可能であり、車で家の中まで入れるため外で転倒するリスクが下がり、その結果老後の生活が安全になります。

そのため、そもそも老後の生活に向いている平屋とビルトインガレージを組み合わせて家づくりを検討するオーナーも多いです。

ビルトインガレージがある間取りまとめ

ビルトインガレージは1階の一部を車庫スペースとして扱うため、居住スペースが狭くなるというデメリットがあります。

また、設置費用は高額になるケースがあり、資金計画は慎重に立てる必要があります。

その一方で狭い土地を有効活用できたり日当たりが良くプライバシーを確保しやすいリビングにできるというメリットもあります。

このことからも、ビルトインガレージを検討する際には資金計画と間取りをハウスメーカーに相談しながら決定し、後悔のない家づくりにすることが重要です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次