注文住宅で失敗・後悔しがちなポイントは?避けたい最悪の間取りも紹介

本ページはプロモーションが含まれています

注文住宅は家の工事が完了するまで完成した状態を見ることができず、設計図面をベースにイメージすることになります。

そのため、完成した状態がイメージと違っていたり、実際に住んでみてから後悔することもあります。

このような失敗をしないためにも、よくある失敗事例を把握しておく必要があります。

この記事では注文住宅で失敗・後悔しがちなポイントについて、解説します。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次

注文住宅で失敗・後悔しがちなポイントと具体例

注文住宅を建てる上でよくある失敗事例として、次のような具体例があります。

どの例も快適な住まいにするために避けるべき事例となっていることから、家づくりの参考にしてください。

失敗・後悔しがち

なポイント

具体例
間取り

関する失敗

広さや生活動線を意識しすぎてしまい、収納が少なくなってしまうことがある。
玄関の設計

に関する失敗

玄関の設計を後回しにしてしまい、傘や靴を入れるスペースがない玄関になることがある。
キッチンの設計

に関する失敗

キッチンは高さやコンセントの数などを意識して選ぶことが重要。

そのためにもショールームなどで実物を確認することがおすすめ。

お風呂場の設計

に関する失敗

余計な設備を導入してしまう失敗事例があるため、本当に必要な設備を厳選することが重要。
屋外の設計

に関する失敗

駐車場が狭くなったりフェンスの高さが足りないという失敗は多い。
環境

に関する失敗

土地を安く購入するために立地の悪いエリアを選択し、その結果生活しにくいライフスタイルになってしまう失敗もある。
住宅の性能

に関する失敗

気密性や断熱性が低い家は建築コストを抑えることができるが、結露やアレルギー物質が侵入するなどのリスクを抱えることになる。
費用

に関する失敗

こだわりを詰め込みすぎて予算オーバーになる失敗もある。

間取りに関する失敗

注文住宅の間取りはオーナーの要望が詰め込まれることが多いですが、広さや生活動線を意識しすぎてしまい、収納が少なくなったという失敗事例があります。

この場合は新しく収納を設置することになり、結局動線が悪くなってしまうことがあります。

また、吹き抜けは開放的なリビングにできることから人気ですが、冷暖房の効きが悪くなってしまい光熱費が高くなることもあります。

このような失敗をしないためにも、具体的な生活をイメージすることが重要です。

玄関の設計に関する失敗

リビングや水回りの設計が優先され、玄関の設計が後回しになってしまうことがあります。

そして玄関が小さくなってしまい、靴や傘を収納するスペースがなくなってしまう失敗は多いです。

そのため、家づくりはリビングや水回りだけでなく常に全体を見通した設計がポイントといえます。

キッチンの設計に関する失敗

キッチンは商品によってある程度大きさが決まっていますが、高さが自分に合っていないということがあります。

また、調理スペースや収納、コンセントの数と配置が使い勝手の良くない商品を選んでしまい、家事の効率が悪くなる失敗もあります。

このことからも、キッチンを選ぶ際には必ずショールームや展示場で現物を確認し、その上で最適なキッチンを選ぶことがおすすめです。

お風呂場の設計に関する失敗

お風呂場は注文住宅を建てる際にこだわる人が多い水回りですが、余計な設備を付けてしまうことがあります。

たとえば浴室用のテレビやジャグジーなどの設備は、実際に設置したもののあまり使わなかったというケースがあります。

また、設備の隙間にカビが発生しやすく、掃除の手間がかかってしまいます。

これ以外にも、凹凸のあるデザインや床に全くこだわらなかったせいで、カビが繁殖しやすいお風呂場になったという失敗事例もあります。

このような失敗を避けるためには、キッチンと同様にショールームで機能面や実際の床を確認することが重要です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

屋外の設計に関する失敗

コンパクトな土地を選ぶことで家づくりにかかる費用を抑えることができますが、駐車計画は快適な家を建てる際に重要なポイントです。

たとえば一般的な駐車スペースは2.5m×5mであることが多いですが、荷物の出し入れを考慮すると3m×6mくらいの広さが必要となります。

このことからも、荷物の搬入を考慮せずに駐車スペースを設計した場合、使いにくい駐車場となってしまいます。

また、フェンスの種類によっては高さが足らず、室内が外から見えやすい外構になることもあります。

そのため、フェンスの高さと種類に問題ないかは設計士やインテリアコーディネーターに確認することをおすすめします。

環境に関する失敗

風通りや日当たりが良い場所であったり周辺環境が整っている土地を選ぶことで、快適な生活となります。

つまり、注文住宅を建てる際には建物だけでなく、土地についてもこだわるべきといえます。

たとえば風通りや日当たりが悪い土地はコケが発生しやすく、ダニやカビが繁殖しやすい環境になってしまいます。

また、周辺にスーパーや病院がないエリアに家を建てた場合、老後の生活が不便になってしまうことも考えられます。

このように、注文住宅を建てる土地の環境については十分に調べておく必要があるといえます。

住宅の性能に関する失敗

ローコスト住宅は建築コストが安く家づくりの総額を抑えることができますが、気密性や断熱性、耐震性が低い家は安心して暮らすことができません。

気密性と断熱性が高いことで外気を室内に入れず、室内を一定の状態に保つことが可能です。

つまり、気密性と断熱性が低い家は冷暖房の効きが悪くなったり結露が発生するなどのトラブルが起きやすい家といえます。

さらに、耐震性が低い家は地震が発生する度に不安な気持ちになってしまいます。

このことからも、家づくりは予算だけでなく機能面も意識しながら進める必要があります。

費用に関する失敗

家づくりにこだわりすぎたことで予算オーバーとなってしまい、住宅ローンの返済が苦しくなるという失敗事例はよくあります。

このような状態になってしまうと金銭的に不安を抱えた生活となってしまい、豊かな生活ができなくなってしまいます。

また、ローコスト住宅にすることで予算を抑えることができますが、メンテナンス費用が高くなってしまうというデメリットもあります。

そのため、家づくりは建築コストだけでなく、メンテナンス費用も含めたトータルコストで検討することが重要です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

注文住宅の最悪の間取り3選

注文住宅においておすすめできない間取りは多いですが、特にこの章で解説する間取りには注意が必要です。

しかし、これらの間取りにはメリットもあるため、ただ避けるだけでなく良い点も知った上で判断することをおすすめします。

注文住宅の

最悪の間取り

特徴
リビングスルー 廊下がない分建築コストを抑えることができ、コミュニケーションが取りやすい間取りとされているが、トイレやお風呂場の音がリビングに聞こえやすく、動線がぶつかるという問題がある。
窓がない

間取り

窓がない間取りは暗く、湿度が高くなりやすい。ただし、気密性や断熱性を高めることができ、虫の侵入を防ぐことができるというメリットもある。
玄関ホールがない

間取り

玄関ホールをなくすことでリビングと一体化した間取りにできるが、虫や花粉などが直接リビングに侵入してしまう。

リビングスルー

リビングスルーとは廊下がない間取りのことで、各居室や水回りのある場所に移動する際には必ずリビングを通ることになります。

そのためリビングで生活動線がぶつかりやすく、さらにトイレやお風呂場も近いことから音がリビングに聞こえる可能性があります。

このことからも、プライバシーと動線の確保が難しい間取りといえます。

その一方で、必ずリビングを通過することでコミュニケーションが生まれやすく、廊下の分コストダウンできるというメリットもあります。

窓がない間取り

窓を無くすことで気密性と断熱性を高めることができ、虫の侵入などを防ぐことができますが、閉鎖的で暗い間取りになってしまいます。

また、換気ができないことで室内の湿度が上がってしまい、大人数が室内にいる場合はじめじめした空間になってしまうことがあります。

このような失敗を避けるためにも、天井に近い部分に小さな窓を設置するなど、換気や解放感を意識した間取りにすることが重要です。

玄関ホールがない間取り

玄関ホールをなくし直接リビングに繋げる間取りは、外気をそのままリビングに入れてしまうためおすすめではありません。

このような間取りは虫やホコリ、花粉などが侵入しやすく、雨天時には湿度が高くなってしまいます。

その結果室内にアレルギー物質やダニ、カビが飛散してしまい、不衛生な環境で過ごすことになります。

ただし、玄関ホールをなくすことで建築コストが安くなり、さらに生活動線が良くなります。

このことからも、外気が侵入しにくい工夫をすることで便利な間取りにすることも可能です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

注文住宅で失敗・後悔しないためのポイント

せっかく注文住宅を建てたのにも関わらず、住みにくい間取りになってしまっては気持ちよく生活することができません。

そこで、この章では注文住宅で失敗や後悔をしないためのポイントについて、解説します。

後悔しない

ためのポイント

内容
最低限の知識を

身に付ける

家づくりの流れや予算、注意ポイントを知っておくことで失敗を防ぐことができる。
将来を見据えた

間取りを設計する

子どもの成長や独立、老後の生活を考慮した間取り設計が重要。
ハウスメーカーを

複数社比較する

複数のハウスメーカーを比較検討することで各社の特徴を知ることができ、後悔のない家づくりにすることができる。
専門アドバイザー

に相談する

株式会社NTTデータスマートソーシングが運営している「家づくりのとびら」など、家づくりの無料サービスを利用することがおすすめ。

最低限の知識を身に付ける

家を建てるためには、家づくりの流れや費用、注意すべきポイントについて知っておくべきです。

こうした最低限の知識を持っておくことで大きな失敗や後悔をすることなく、理想の家を建てることができます。

そのため、家を建てることを決めた際には、まずは基本的な知識の習得からスタートすることをおすすめします。

将来を見据えた間取りを設計する

注文住宅を建てた後生活をしていく中で、子どもの成長や独立、老後の生活というようにライフステージが変化していきます。

そのため、こうした変化に合わせた間取りの設計が重要なポイントとなります。

たとえばおしゃれで開放的なリビングにする方法としてあえて段差を作るダウンステップがありますが、老後になると転倒のリスクが高くなってしまいます。

また、土地にかかる費用を抑えるために郊外の土地を購入した結果、子どもの送迎や買い物に苦労する生活になる失敗事例もあります。

こうした失敗や後悔は住んでいる間生涯つきまとってしまうため、将来を見据えた間取りの設計がポイントです。

複数のハウスメーカーを比較する

注文住宅を建てる際には複数のハウスメーカーを比較検討し、それぞれの特徴や強みを把握する必要があります。

こうすることで理想の住宅を建ててくれるハウスメーカーをパートナーにすることができ、後悔のない家づくりにすることができます。

なお、ハウスメーカーの選び方についてはコツがあるため、診断サイトを使うなどの工夫が必要です。

専門アドバイザーに相談する


画像提供元/公式サイト

注文住宅で失敗しないためのポイントを全て調べるのは手間がかかり、大変です。

そこで、株式会社NTTデータスマートソーシングが運営している「HOME4U家づくりのとびら」がおすすめです。

このサイトは全国のハウスメーカーや工務店を紹介してくれる無料サービスとなっており、140社以上の会社と提携しています。

また、家づくりに必要な情報とおすすめハウスメーカーを厳選してくれる「家づくりプラン」を無料で提供してくれるサービスがあり、情報入力にかかる時間も3分程度ですみます。

さらに、家づくりプランを経由してハウスメーカーや工務店と契約した場合、3万円分のAmazonギフト券を受け取ることができます。

このように、家づくりを始めたばかりの人にとって必要な情報や建築会社の探し方を一度に知ることができることから、おすすめのサービスといえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

注文住宅の失敗に関するよくある質問

この章では、注文住宅の失敗に関するよくある質問について、解説します。

よくある質問 回答
注文住宅で選んでは

いけない仕様はある?

故障リスクが高い設備や使用頻度が低くなる可能性がある設備は避ける。
建売住宅を契約して

注文住宅にすれば

よかったと後悔する理由は?

気密性や断熱性が低い家は、住んでから数年後に結露などのトラブルが起きる可能性があり、そのタイミングで後悔するケースがある。

注文住宅で選んではいけない仕様はある?

選ぶと必ず失敗する仕様というものはありませんが、浴室のテレビやジャグジー、キッチンのディスポーザーなどは故障するリスクや使用頻度が少なくなるという可能性があることから、選択する際には注意が必要です。

建売住宅を契約して注文住宅にすればよかったと後悔する理由は?

建売住宅と注文住宅の違いは、設備のスペックにあります。

建売住宅は汎用性の高い建材を大量生産し、さらに選ばれやすい間取りで建築されています。

つまり、注文住宅よりも設備のスペックは下がることになり、築年数が経過すると結露などが発生しやすくなります。

そのため、住み始めて数年経ってから「注文住宅にすれば良かった」と後悔するケースはあります。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

注文住宅の失敗まとめ

注文住宅を失敗や後悔なく建築するためには、まず失敗しやすい事例を知っておくべきです。

そうすることでいつまでも快適に暮らすことができる注文住宅を建てることができ、後悔することもありません。

そのためにも、家づくりをスタートした段階ではまず最低限の知識を習得し、プロや無料サービスのアドバイスを利用しながら最適な間取りを設計することが重要です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次