注文住宅の相談はどこでできる?おすすめの相談窓口を7つ紹介

本ページはプロモーションが含まれています

「注文住宅を建てたいけど、何から手をつければよいのか分からない」という方におすすめなのが、注文住宅の相談窓口サイト。

家づくりに関する資料がもらえるだけでなく、国家資格を保有した専門のアドバイザーにより個別カウンセリングを受けられるため後悔しない家づくりが可能です。

いきなりハウスメーカーや工務店に相談すると、偏った情報しか入手できないことがありますが、無料相談窓口なら、依頼主の要望に沿ったハウスメーカーや工務店をマッチングしてくれます。

そこで今回は、無料で利用できる注文住宅の相談窓口について、詳しく解説します。

注文住宅の購入を検討している方、将来的にマイホームを持ちたいと考えている方は、この機会にチェックしてみてください。

目次

注文住宅の相談窓口とは

注文住宅相談窓口とは、家づくりの専門家に住宅相談できる窓口のこと。

人生最大の買い物・マイホームを購入するにあたって、不安を抱える人が多いことから、注文住宅相談窓口では、注文住宅の購入を検討している方の悩みや疑問を解消してくれます。

購入するタイミングはもちろん、予算の設定方法や自己資金とローンの比率など、専門家のアドバイスを受けることで、スムーズに購入できるところがポイント。

住宅相談は、無料でおこなわれることが珍しくないため、注文住宅の購入を検討している方におすすめのサービスです。

注文住宅の相談窓口でできること

ここでは、注文住宅の相談窓口でできることをピックアップしています。

デザイン・間取り・設備に関する相談

住み心地の良い家を作るために、依頼主のライフスタイルに合わせた間取りを専門家の目線で提案してくれます。

デザインや設備に関する相談にも対応しているので、希望をリストアップしておくのがおすすめですよ。

資金計画などお金に関する相談

注文住宅を購入するにあたり、大切なのが資金計画です。

相談窓口では、家づくりにいくらまで出せるかではなく、いくらまでなら購入後も安心して月々のローンを返済しながら生活できるかにもとづいて、資金計画もしっかりサポート。

ライフスタイルだけでなく将来設計までも考慮し、依頼主に最適な住宅ローンの借入金額の提案と返済シミュレーションをプロの目線でおこなってくれます。

資金面での相談をしたい方は、ファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーが在籍している相談窓口を選ぶようにしましょう。

土地探しや土地購入に関する相談

人生最大の買い物の家づくりでは、土地探しが重要なポイント。

注文住宅の相談窓口では、物件だけでなく失敗しないための土地探しについて、分かりやすく教えてくれます。

家づくりに関することをトータルでサポートしてくれるため、「家を建てたいけど土地が決まっていない」という方も安心です。

サービスによっては、土地に関する資料を紹介するだけでなく、実際に現地に案内し、その土地のメリットやデメリットも詳しく説明してくれますよ。

段取りや流れなど家づくりの基本の説明

注文住宅の購入を検討し始めたばかりで、家を建てる段取りや資金面など、家づくりの流れが分からないという初心者に、中立公正な立場で相談にのってくれます。

1回の相談で、住宅購入に必要な知識を深められるメリットがあるうえ、それぞれの依頼者が抱える悩みも解決してくれるところが魅力です。

自分に合う注文住宅メーカーの紹介

注文住宅メーカーは、それぞれの会社により特徴が異なり、得意不得意があります。

家づくり初心者にとって、自分に最適な注文住宅メーカーを見つけるために各社を訪問したり、連絡を取るのは大変な作業です。

注文住宅相談窓口では、要望や予算などを考慮し依頼者に最適なハウスメーカーを紹介してくれます。

相談窓口によっては、提携ハウスメーカーの数が1,000社を超えるところもあるので、実績なども考慮しながら選ぶようにしましょう。

注文住宅の相談ができるおすすめの相談窓口7選

▽横にスクロール可能です▽

サービス名 タウンライフ注文住宅相談センター スーモカウンター HOME4U家づくりのとびら ハウジングカウンター 注文住宅の相談窓口 おうちの相談窓口 ライフルホームズ
提携ハウスメーカー 公式サイトに記載なし 公式サイトに記載なし 140社以上 公式サイトに記載なし 1,563社 995社 200社
相談方法 電話・メール 店舗または電話※全国500店舗以上 電話・オンライン 電話・オンライン・または店舗

※全国18店舗

店舗またはオンライン※全国72店舗 店舗または電話・オンライン※全国25店舗 電話・ビデオ通話・店舗※全国56店舗
相談料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を除く) 10:00~18:00(年末年始休業)/9:00~21:00(受付時間は相談方法によって異なる) 10:00~19:00(水曜日定休) 9:00~18:00(土・日・祝日定休日) 10:00~18:00(Web予約は24時間受付) 10:00~18:00(水曜/第1・3火曜定休) 10:00~19:00
運営会社 タウンライフ株式会社 株式会社リクルート 株式会社NTTデータスマートソーシング 日本ビルダーズ株式会社SHG 株式会社あおぞらカンパニー 株式会社ハウスコンタクト 株式会社LIFULL

ここからは、多くの人に利用されている注文住宅の相談窓口を紹介します。

それぞれ、取り扱っているサービスや相談方法などが異なるので、最適なサービスを選ぶ際にお役立てください。

タウンライフ注文住宅相談センター

受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
対応エリア 全国
料金 無料
相談スタイル 電話・メールのみ

※マンション購入に関する相談は不可

『タウンライフ注文住宅相談センター』のおすすめポイント
  • 土地探しからサポート
  • 対面ではなく電話やメールで相談できる可能
  • 間取りの提案や図面がもらえるため、家づくりのイメージがしやすい

    公式サイトから予約が3分で完了するタウンライフ住宅相談センター。

    予約の手間も少なく、電話やメールで気軽に相談できます。

    土地探しのサポートもおこなっているため、建築地に関する相談にも対応。

    相談後は依頼主の決めた間取りの図面を作成してくれるため、より具体的に家づくりのイメージを膨らませられます。

    スーモカウンター


    画像提供元/スーモカウンター公式サイト
    受付時間 相談方法によって異なる

    ・店舗で相談|店舗による

    ・家から相談|10:00~18:00

    対応エリア 全国
    料金 無料
    相談スタイル 店舗・電話・オンライン
    『スーモカウンター』のおすすめポイント
    • 金融面の相談に強い
    • 住宅ローンの可否がすぐに審査可能
    • 住宅関連の無料講座を実施

    人材派遣・紹介会社のリクルートが運営しているスーモカウンター

    全国に500店舗以上を持つスーモカウンターでは、一戸建てや新築マンションの購入に関する相談に対応しています。

    相談方法は、店舗・電話・オンラインの3種類用意されているので、自分の都合に合わせて使い分けできるところがポイント。

    注文住宅の相談はもちろん無料講座もおこなっているので、相談しつつ物件購入に関する知識を深められるメリットがあります。

    また、相談された方には、希望制でFPの紹介もおこなっているので、予算面で悩みのある方におすすめです。

    お電話や店舗で無料相談!

    HOME4U 家づくりのとびら

    受付時間 10:00~19:00(水曜日定休)
    対応エリア 全国
    料金 無料
    相談スタイル オンラインのみ

    『HOME4U家づくりのとびら』のおすすめポイント

    • 土地探しや住宅ローンなどの資金計画の相談
    • 希望の間取りを作成できる
    • 最大で5社のハウスメーカー・工務店にまとめて依頼してもらえる

    NTTデータグループが運営するHOME4U家づくりのとびらは、官公庁が使用しているセキュリティを導入していることから、個人情報が漏れる心配がありません。

    土地の相場を検索できるツールを使用することで、地価の相場が分かるので土地の価格を考えながら建築エリアを選べます。

    予算シミュレーションツールを利用すると、毎月のローンの返済額や住宅購入に必要な費用を把握することも可能。

    ハウジングカウンター

    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日・定休日)
    対応エリア 全国
    料金 無料
    相談スタイル 店舗・電話・オンライン
    『ハウジングカウンター』のおすすめポイント
    • 資格を保有している専門家がアドバイス
    • 相談会や勉強会の実施
    • マイホーム購入の資料セットを支給

    注文住宅だけでなく、ローンなどの資金面の相談にも対応してくれるハウジングカウンター。

    資格を保有している専門家がマンツーマンで相談にのってくれるため、家づくりの初心者も安心して利用できます。

    ローンの相談から間取りの相談まで細かく質問できるのが魅力です。

    家づくりに関する勉強会や相談会を開催しているので、自分一人で悩みを抱える心配がありません。

    注文住宅の相談窓口

    受付時間 10:00~18:00(Web予約は24時間受付)
    対応エリア 全国
    料金 無料
    相談スタイル 店舗・電話・オンライン

    ※マンション購入についての相談は不可

    『注文住宅の相談窓口』のおすすめポイント
    • 1,000社以上のハウスメーカーと提携している
    • 土地探しからサポート
    • 大手のハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く紹介してくれる

      注文住宅の相談窓口は、あおぞらカンパニーがフランチャイズ展開しています。

      1,000社を超えるハウスメーカーや工務店と提携していることから、偏りのない意見を提案してもらえるところが人気のポイント。

      土地探しはもちろんライフプランからの住宅購入を相談できるため、小さいお子さんのいる子育て世代におすすめのサービスです。

      ハウスメーカーや工務店へのお断り代行サービスにも対応しているので、ハウスメーカーや工務店へのお断りの連絡で悩まなくて済むのもメリットの1つ。

      おうちの相談窓口

      受付時間 10:00~18:00(水曜/第1・3火曜定休)
      対応エリア 店舗:青森・岩手・宮城

      山形・新潟・富山・長野

      茨城・栃木・東京・愛知

      京都・大阪・兵庫・奈良

      ※オンラインは全国対応

      料金 無料
      相談スタイル 店舗・電話・オンライン

      ※マンション購入についての相談は不可

      『おうちの相談窓口』のおすすめポイント
      • 955社の工務店と提携している
      • ライフプランからローンや住宅を考えられる
      • 土地探しからサポート
      • 住宅購入の無料講座を開講

        955社の工務店と提携しているおうちの相談窓口では、住宅購入のアドバイザーが中立的な立場でさまざまな相談にのってくれるところが人気のポイント。

        店舗だけでなくオンラインの相談にも対応していることから、大都市圏以外でも相談できます。

        相談の際は、家計のシミュレーションサービスの利用も可能なため、予算・住宅ローンの返済による収支の流れをチェックできて便利です。

        住宅購入の流れだけでなく、予算面の悩みもクリアにしておきたい方におすすめのサービスです。

        ライフルホームズ

        受付時間 10:00~19:00
        対応エリア 店舗:東京・神奈川・千葉

        埼玉・愛知・大阪・京都

        兵庫・福岡

        ※オンラインは全国対応

        料金 無料
        相談スタイル 電話・オンライン
        『ライフルホームズ住まいの窓口』のおすすめポイント
        • ライフルホームズの厳正な審査で選ばれた約200社からハウスメーカーを紹介してもらえる
        • 不動産会社からの勧誘が一切ない
        • 注文住宅・新築戸建て・中古マンションなど幅広い相談に対応

        厳選した200社のみを紹介してくれるライフルホームズ。

        住宅完成保証制度に加盟していることから、相談から家づくりまで安心して利用できます。

        相談方法は、店舗・電話・ビデオ通話の3種類。

        わざわざ店舗まででかけなくても、自宅にいながらさまざまな悩みを相談できる点が最大のメリットといえるでしょう。

        ライフルホームズの住まいの窓口では、繰り返し何度でも無料で相談できるため、疑問点が出るたびに家づくりについて質問できます。

        相談内容がハウスメーカーなどに漏れる心配もないので、家づくり初心者も安心して利用可能です。

        注文住宅の相談窓口を利用する前にしておくとよい準備

        注文住宅の相談窓口を利用する際は、有意義な時間にするために、以下のようなポイントを事前にまとめておくとスムーズに相談をすすめられます。

        注文住宅を建てる目的を家族で共有する

        注文住宅に関する相談をおこなう際は、家づくりの目的を家族と共有するようにしましょう。

        住宅の理想像や設置したい設備などを家族で話し合っておくと、より具体的な話ができます。

        家族と目的を共有せず、さまざまなことを決めてしまうと、家庭内でのもめ事に発展して最終的には家づくりが破綻してしまうか、一から計画を立て直さなければならなくなってしまう可能性も。

        最悪のケースにならないためにも、自分一人の裁量で決めるのではなく、必ず家族の意見も取り入れながら専門家のアドバイスをもらうようにしましょう。

        家族全員の理想の間取りや設備を書き出す

        どのような家に住みたいのかを家族で話し合い、それぞれの希望をリストアップしておきましょう。

        希望の優先順位も決めておくと、予算配分もスムーズにおこなえます。

        どんな環境の土地に住みたいか書き出す

        土地探しのサポートもおこなってくれるので、どんな環境の土地に住みたいのかなども詳しく書き出しておくと、相談時間を効果的に使えます。

        予算や月々の支払などお金に関する理想を書き出す

        相談窓口によっては、家づくりにおいての重要なポイントの資金計画についての相談も対応可能。

        住宅ローンの借入額や返済額をシミュレーションしてくれるだけでなく、借入額に合わせた住宅プランの提案までおこなってくれます。

        相談に訪れる前に住宅購入の予算はもちろん、月々にどのくらいなら無理なく返済できるかを事前に調べておくようにしましょう。

        注文住宅を建てる際に利用可能な補助金や・助成金制度なども紹介して貰えるので、資金面での悩みもまとめて解消できますよ。

        注文住宅の相談サービスを利用するときの注意点

        ここでは、注文住宅の相談サービスを利用する際の注意点をピックアップしています。

        これから家を購入する予定のある方は、事前にチェックしておきましょう。

        2つ以上の相談窓口で相談する

        相談窓口を利用する際は、2つ以上の相談窓口を活用するのがおすすめです。

        1カ所しかサービスを利用しなかったら、下記のようなトラブルが発生する可能性があります。

        • あいまいな回答で問題解決できなかった
        • 適切なアドバイスが受けられなかった
        • わずかな情報しか得られなかった

        上記のように、注文住宅を購入するにあたっての悩みを解決できないまま購入してしまうと、損失を被ってしまうリスクがあります。

        損失を被らないためには、複数の相談窓口を利用するのがおすすめです。

        どの窓口を利用すれば良いのか迷ったら、先述のサービスを利用してみてください。

        紹介された注文住宅メーカーは断ってもよい

        紹介された住宅メーカーを断っても問題ありません。

        相談窓口によっては、依頼主に代わってお断り代行サービスを提供しています。

        直接断るのが苦手な場合は、注文住宅相談窓口を選ぶ際に、お断り代行サービスの有無もチェックしておきましょう。

        注文住宅の相談に関するよくある質問

        ここからは、注文住宅の相談に関するよくある質問をピックアップしています。

        注文住宅の相談窓口は誰でも利用できますか?

        基本的に誰でも利用可能ですが、下記に該当する相談は受け付けていない場合があるので注意してください。

        • すでに契約済みの物件の相談
        • すでに契約希望の物件やハウスメーカー決まっている方の相談
        • 自身の居住用ではなく投資目的の相談
        • FPがおこなうファイナンシャルプランのみの相談
        • マンション購入の相談

        注文住宅の相談窓口を利用するメリットは何ですか?

        注文住宅の相談窓口を利用すると、下記のようなメリットがあります。

        • 効率よくハウスメーカーの比較ができる
        • 依頼主のライフスタイルに合わせた資金計画の相談が可能
        • 家づくりの流れが分かる
        • 依頼主の要望を整理する手伝いをしてくれる
        • ハウスメーカーや工務店に連絡しなくてもカタログを入手しじっくり検討できる

        注文住宅のトラブルはどこに相談すればよいですか?

        具体的な相談先として、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターや国民生活センターが挙げられます。

        公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター

        電話番号 0570‐016‐100(ナビダイヤル)

        ※ナビダイヤルの通話料は固定電話の場合、全国一律3分9.35円(税込)

        受付時間 平日10:00~17:00

        ※祝・休日、年末年始を除く

        公式サイト 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター公式サイト

        国民生活センター

        電話番号 188

        ※相談窓口につながった時点で通話料が発生

        受付時間 地方公共団体が設置している消費者生活センターや消費生活窓口の時間に準ずる
        公式サイト 国民生活センター公式サイト

        法テラス


        画像提供元/法テラス公式サイト
        電話番号 0570‐078‐374(ナビダイヤル)

        ※ナビダイヤルの通話料は固定電話の場合、全国一律3分9.35円(税込)

        受付時間 平日9:00~21:00/土曜日9:00~17:00
        公式サイト 法テラス公式サイト

        トラブルには冷静な対応が求められるので、まずは身近な人に相談して話を聞いてもらうのがおすすめです。

        注文住宅の相談まとめ

        無料の注文住宅相談窓口を活用すると、専門家のアドバイスを受けられるため、住宅購入に関するさまざまな悩みや疑問点を解消できるメリットがあります。

        家づくりが初めての方にとっては、さまざまなタイミングで悩みが発生する可能性があるので、繰り返し無料で相談できる窓口がおすすめです。

        今回ご紹介したサービスはすべて無料の相談窓口ですが、有料となっているサービスもあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

        目次