家を建てたい人必見!注文住宅を建てる流れや費用、注意点を徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています

不動産は動産と違い、本体価格以外にも費用がかかります。

さらに、注文住宅は土地を購入し家を建てることから、オーナーが決めることが多い種別と言われています。

そこで、この記事では家を建てる流れや費用、注意点について解説します。

【注文住宅は何から始めるべき?】

もし、あなたがハウスメーカー選びに悩んでいるなら、まず全国で人気のカタログをチェック!

下記の「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」で、あなたに好みのハウスメーカー・工務店の資料を無料で一括請求できますよ!

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)の注文住宅カタログ
画像提供元/LIFULL HOME’S

ライフルホームズではしつこい営業活動が禁止されているため、

「請求したら電話が鳴りやまない…」と悩まされることがなく、安心してご利用いただけます。

注文住宅の人気カタログを一括請求!

目次

家を建てたい人がまずやるべきことは?

家を建てるためにはハウスメーカーや工務店に訪問することになりますが、訪問前にやっておくべきことや決めておくべきことがあります。

このステップに時間を掛けられるかどうかで家づくりがスムーズに進むかどうかが決まるため、重要なステップといえます。

この章で詳しく解説しますので、参考にしてください。

やっておくべきこと 内容
家族で希望を

話し合う

家を建てる理由と理想の住宅イメージを家族で共有する。
SNSや住宅サイト

で情報収集する

実際の建築事例や建物プランをチェックし、家のイメージをより具体化させる。
家を建てる流れ

を理解する

「予算決め」「条件決定」「土地探しと家選び」という大きな流れがあり、細部まで理解することが重要。

家族で希望を話し合う

家づくりは、どのような家を建てたいのかを家族で話し合うことからスタートします。

また、その際には家を建てる理由を再確認しておくこともポイントです。

なぜなら、家を建てようと思った理由は家づくりの希望や条件に直結することが多く、曖昧なまま進めてしまうと土地購入や建物決定といった重大な決断ができないからです。

そのため、このステップでは家を建てる理由を再確認し、それを踏まえてどんな家をイメージしているのかを家族で共有することが重要といえます。

SNSや住宅サイトで情報収集する

家のイメージが決まればSNSや住宅サイトを使って、家づくりの流れや建築事例、準備する書類などをチェックする必要があります。

なお、このタイミングでハウスメーカーや工務店の候補をある程度絞ることもできますが、より効率よく情報を収集するのであればカタログ一括請求などの利用がおすすめです。

このように、理想の住宅をより具体的にイメージするためにも、様々なツールを使って情報収集することがポイントです。

家を建てる流れを理解する

家を建てるためには「予算決め」「条件決定」「土地探しと家選び」という大きな流れがありますが、オーナーが決めるポイントは多いです。

そのため、スムーズに進められるよう家を建てる流れを細部まで理解し、やるべきことをリストアップしておくことをおすすめします。

なお、家を建てる流れの詳細については次章で解説します。

注文住宅のカタログを無料で一括請求!

家を建てたい人は知っておくべき|注文住宅を建てる流れ(土地なしの場合)

この章では、家づくりを検討している人が知っておくべき、注文住宅を建てる流れについて解説します。

家を建てる場合はハウスメーカーや工務店に任せっぱなしにするのではなく、オーナーも家づくりに参加する必要があります。

また、オーナーが決めなければ前に進まないステップが多いことから、注意が必要です。

つまり、トラブルなく家づくりの計画を進めるためには、この章で解説する流れを理解しておくことが重要といえます。

注文住宅を

建てる流れ

(土地なしの場合)

内容
予算を決定する 家を建てた知人や同僚の建築コストを真に受けすぎるのはリスクが高く、ファイナンシャルプランナーの作成したライフプランをベースに予算を決めることが重要。
希望や条件

を整理する

希望条件に優先順位をつけ、予算内で建築できるハウスメーカーや工務店、土地エリアをイメージする。
ハウスメーカー

を決める

ハウスメーカーは商品や建築プランによってコストが変わることから、メーカー選定だけでなく商品選びも並行して進める必要がある。
土地を探す 希望の建物を建てられる予算と大きさの土地を探すことになるが、不動産会社に相談することでスピーディーに情報を入手することができるようになる。
見積もりを

依頼する

気になる土地に希望の建物を建てた場合の見積もりをハウスメーカーに依頼し、問題なければ購入申込書を記入する。
住宅ローンの

審査を受ける

土地の売買契約締結までに事前審査を通過させる必要があるため、なるべく早い段階で審査の依頼をする。
土地を購入して

ハウスメーカー

と工事請負契約

を締結する

土地の売買契約とハウスメーカーの工事請負契約は同時に締結することが多く、家づくり計画の節目となるステップといえる。
完成後に

引き渡しを

受ける

発注依頼書にサインすることで着工し、完成後のチェックを経て家は完成する。

予算を決定する

まずは予算を決定することから始まりますが、家を建てた知人や同僚の家を真に受けすぎるのはリスクが高いです。

なぜなら、建材の高騰によって年々建築コストが高くなっており、知人や同僚が家を建てた時期と建築コストの相場が異なっているケースがあるからです。

たとえば数年前の建築事例と建築コストを参考にした場合、同じエリアで同規模の家を建てることができない可能性が高いです。

このような失敗を防ぐためにも、オーナーの年収や家族構成、将来のライフステージを踏まえて予算を組むべきです。

なお、予算組みはファイナンシャルプランナーにライフプランの作成を依頼し、収入と支出のバランスを見据えた上で計画することをおすすめします。

希望や条件を整理する

予算が決まればSNSやハウスメーカーのサイトなどを参考に、現実的に建てられるハウスメーカーや工務店、土地のエリアをイメージします。

また、このタイミングでは家族で話し合って決めた家づくりの要望を整理し、優先順位をつけておくことが重要です。

こうした条件整理は家づくりを進めるためのベースになる情報となることから、十分に時間を使って協議することが重要となります。

ハウスメーカーを決める

予算と希望条件が決まれば、家の建築を依頼するハウスメーカーを決める流れになります。

なお、「建物」と「土地」の選定をする場合、「建物」を先に決めるのが失敗しないコツです。

なぜなら、ハウスメーカーの中でも商品のグレードによって建築コストが変わるため、土地を先に決めてしまうと家の選択肢が狭くなるからです。

つまり、ハウスメーカーを決める際にはある程度の建築プランを商品も決めておくことが重要といえます。

ただし、家よりも立地を重視するのであれば土地探しを先行させる方法もあります。

注文住宅のカタログを無料で一括請求!

土地を探す

土地に割り当てられる予算は総予算から建物予算を差し引きした額となり、希望の建物を建てられる坪数が、必要な土地の大きさとなります。

この条件をベースに、不動産ポータルサイトや折込チラシから情報を取得し土地探しを進めるのが、このステップです。

また、土地の良し悪しが分からない場合は不動産会社に相談し、土地の捜索条件を伝えることでおすすめ物件の情報を定期的に送ってもらえるようになります。

そのため、土地を探すステップになったのであれば、なるべく早く不動産会社へ相談すべきといえます。

なお、不動産会社に相談するメリットにはスピーディーな情報展開だけでなく、気になる物件の注意点などを調べてもらえるという点もあります。

見積もりを依頼する

候補の土地を見つけることができれば、ハウスメーカーに見積もりを依頼します。

この時点では外構費や地盤改良費は概算となるものの、ある程度必要な費用を把握することができます。

そして、予算内に入っている土地の中からイメージしている建築プランが実現できる物件を選択し、問題なければ購入申込書を記入します。

なお、購入申込書が売業者を通じて売主の手に渡し、受諾されることで不動産売買契約の締結に進むことになります。

そのため、価格交渉するのであればこのタイミングのみとなるため、申込書の記入内容は十分に協議する必要があります。

住宅ローンの審査を受ける

購入申込書を提出してから1週間〜10日後に売買契約となるのが一般的ですが、それまでに買主となるオーナーは金融機関の住宅ローン審査を受けなければなりません。

金融機関の審査は「事前審査」と「本審査」があり、事前審査を売買契約までに通過させる必要があります。

なぜなら、事前審査が通過すれば本審査もほぼ通過することになり、売主としても安心して契約を締結することができるからです。

また、契約書には事前審査を通過させた金融機関と借入希望額が明記されることから、なるべく早い段階で審査の依頼をすることがポイントとなります。

土地を購入してハウスメーカーと工事請負契約を締結する

土地の売買契約とハウスメーカーの工事請負契約は同時に締結することが多く、家づくりが本格的にスタートするのがこのステップです。

また、土地探しが終了するステップでもあるため、これ以降は家の仕様決めに注力することができます。

そのため、家づくり計画を進める上で一旦落ち着けるステップともいえます。

完成後に引き渡しを受ける

請負契約締結後は設計士やインテリアコーディネーターとの打合せを実施し、発注承諾書にサインをすることで着工がスタートします。

そして、完成後に注文した通りの家になっているかハウスメーカーの担当者と一緒に隅々までチェックし、キズや汚れ、設備の不具合などがなければ引き渡しを受けることになります。

この引き渡しをもって注文住宅を建てる計画は完了となるため、ハウスメーカーによってはテープカットや社員によるセレモニーが開催されることもあります。

注文住宅のカタログを無料で一括請求!

家を建てるのにかかる費用

注文住宅は車や時計とは違って、概算で商談を進めることが多いです。

そのため、ある程度どのくらいかかるのかを把握しておくことが重要です。

この章では家を建てるのにかかる費用の内訳と相場について、解説します。

家を建てるのに

かかる費用

内容
費用の内訳 以下の費用が必要。

  • 本体価格:家自体の費用。
  • 上下水等引込費用:水道や下水、都市ガスなどを本管から敷地内に引き込む費用。
  • 地盤調査及び改良費用:地盤を調査し、必要であれば改良する費用。
  • 外構費:庭やフェンスなどにかかる費用。
  • 太陽光発電システム費用:太陽光発電システムを設置するためにかかる一式費用。
  • 造成費:敷地内に高低差がある場合にかかる費用。
  • 申請費用:建築確認申請など、建築するために必要な書類の申請費用。
  • その他費用:保存登記、農地転用、地目変更などの費用。
費用の相場 本体価格以外でかかる費用の相場は、次の通り。

  • 上下水等引込費用:100円〜150万円。
  • 地盤調査及び改良費用:調査だけなら約10万円、改良を含めると150〜200万円。
  • 外構費:200〜300万円で予算取りすることが多い。
  • 太陽光発電システム費用:10kWh前後の発電量であれば150〜200万円。
  • 造成費:150〜200万円で予算取りすることが多いが、不要となるケースもある。
  • 申請費用:約10万円。
  • その他費用:50〜80万円。

家を建てるのにかかる費用の内訳

家を建てるためには、次のような費用がかかります。

  • 本体価格:
    家自体の費用。
  • 上下水等引込費用:
    水道や下水、都市ガスなどを本管から敷地内に引き込む費用。
  • 地盤調査及び改良費用:
    地盤を調査し、必要であれば改良する費用。
  • 外構費:
    庭やフェンスなどにかかる費用。
  • 太陽光発電システム費用:
    太陽光発電システムを設置するためにかかる一式費用。
  • 造成費:
    敷地内に高低差がある場合にかかる費用。
  • 申請費用:
    建築確認申請など、建築するために必要な書類の申請費用。
  • その他費用:
    保存登記、農地転用、地目変更などの費用。

家を建てるのにかかる費用の相場

前述した内訳に対し、本体価格以外の相場は次のようになります。

そのため、資金計画を成立させるためにもハウスメーカーが公開している坪単価だけでなく、これらの費用を踏まえた上で予算を決めることが重要といえます。

  • 上下水等引込費用:
    100円〜150万円。
  • 地盤調査及び改良費用:
    調査だけなら約10万円、改良を含めると150〜200万円。
  • 外構費:
    200〜300万円で予算取りすることが多い。
  • 太陽光発電システム費用:
    10kWh前後の発電量であれば150〜200万円。
  • 造成費:
    150〜200万円で予算取りすることが多いが、不要となるケースもある。
  • 申請費用:
    約10万円。
  • その他費用:
    50〜80万円。

注文住宅のカタログを無料で一括請求!

家を建てたい人が注意すべきポイント

家を建てる際にはいくつか注意点があり、何も対策しないまま家づくりを進めると失敗してしまうこともなりかねません。

そこで、注文住宅を建てる際にはこの章で解説するポイントを押さえておくことをおすすめします。

注意すべきポイント 内容
デザイン性と

実用性の

バランスを考える

デザインだけでなく、家事動線や生活動線といった実用面も十分に考慮する必要がある。
耐震性や耐久性

を確認する

耐震性が低い家は地震発生時に家族の安全が脅かされることになり、耐久性が低い家はメンテナンス費用が高くなる。
収納や生活動線

を考える

収納が少ないと物が溢れ、生活動線を確保するためには頻繁に片付けが必要となる。

また、水回りは家事動線を良くするためにも、妥協すべきではない。

デザイン性と実用性のバランスを考える

せっかく注文住宅を建てるのであれば、おしゃれでオリジナル性の高い家を建てたいと考えるオーナーも多いです。

しかし、実際に住んだ後に不便な生活になってしまうのであれば、快適に暮らすことは難しいといえます。

このような失敗をしないためにも、デザインだけでなく生活動線や家事動線といった実用性も考慮した家づくりにする必要があります。

耐震性や耐久性を確認する

耐震性が低い家は地震発生時に家族の安全が脅かされることになり、耐久性が低い家はメンテナンス費用が高くなります。

このように、耐震性や耐久性が低い家は住んだ後に問題が発生することが多いことから、注意が必要です。

また、ローコスト住宅は低価格が魅力である一方で耐震性や耐久性が低くなる傾向にあることから、価格だけでなく新しい生活の安全面やランニングコストを踏まえた上で家づくりは計画すべきといえます。

収納や生活動線を考える

収納がない部屋はスッキリしたイメージを与えることができ、キッチンなどの水回りを小さくすることで建築コストを抑えることができます。

しかし、収納がなければ物がリビングに溢れてしまうため、生活動線を確保するためには頻繁に片付けをしなくてはなりません。

また、キッチンなどの水回りは生活をする上で重要な住宅設備であることから、生活動線や家事動線を良くするためにも妥協すべきではありません。

このことからも、収納と生活動線は間取りを設計する上でも優先順位を高くしておくことをおすすめします。

注文住宅のカタログを無料で一括請求!

家を建てたい人におすすめのサポートサービス

この章では、家を建てたい人におすすめのサポートサービスを紹介します。

家づくりには流れがあるものの、具体的な進め方が分からないというオーナーも多いです。

これらのサービスはそういったオーナーの要望に応えられる内容となっており、費用もかからないことからおすすめといえます。

おすすめの

サポートサービス

内容
HOME4U家づくりのとびら 資金計画やハウスメーカー紹介の提案をしており、成約となった場合には30,000円のAmazonギフト券がもらえる。
タウンライフ家づくり 資金計画やハウスメーカー、おすすめの間取りプランや希望エリアの土地相場といった情報が全て掲載されている「家づくり計画書」を無料で入手することができる。

HOME4U家づくりのとびら


画像提供元/HOME4U公式サイト

不動産一括査定サイトのHOME4Uからは、「HOME4U家づくりのとびら」というサービスが展開されています。

このサービスは顧客に合った資金計画やハウスメーカーを提案しており、オンラインで面談することも可能です。

また、このサービスを使って成約となった場合には30,000円のAmazonギフト券がもらえることから、家づくりをこれから始める人に向いているサービスです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

タウンライフ家づくり


画像提供元/タウンライフ公式サイト

タウンライフの特徴として、オリジナルの家づくり計画書を無料でもらえるという点があります。

この計画書には資金計画やハウスメーカーだけでなく、おすすめの間取りプランや希望エリアの土地相場が記載されており、家づくりをスタートした時点で必要な情報を全て入手することができます。

また、入力が3分程度ですみ、無料でできるという手軽さが評判のタウンライフ

「こちらは忙しくてなかなか家づくりに向き合えない…」という人にも向いているというサービスといえます。

簡単3分!無料で簡単に複数社のプランを比較できる!

家を建てたい人がよくする質問

この章では、家を建てたい人がよくする質問に回答します。

家を建てたい人

がよくする質問

回答
お金がないのに

家を建てられる?

お金に不安がある場合はファイナンシャルプランナーにライフプランを依頼し、リスクの低い資金計画に基づいた計画がおすすめ。
1,000万円で

家を建てられる?

ローコスト住宅を中心に検討し、諸費用を含めて1,000万円以下になる建物プランを選択できれば可能。
家づくりは

シミュレーション

できる?

外観や間取りを自分でシミュレーションできるサイトやアプリがあり、無料で利用できる。

お金がないのに家を建てられる?

頭金がなかったり収入が少なくても、家を建てられる可能性は十分にあります。

しかし、生活が困窮するような資金計画はおすすめできないことから、正しい収支の把握が重要なポイントです。

そこで、お金に不安がある人はファイナンシャルプランナーにライフプランを依頼し、リスクの低い資金計画の中で家づくりを進めることをおすすめします。

1,000万円で家を建てられる?

1,000万円で建てられる注文住宅もあり、実際にSNSでもそういった広告を目にすることはあります。

ただし、多くのケースでは「本体価格が1,000万円」であったり諸費用が抜けており、1,000万円を超えてしまったという失敗事例もあります。

そのため、1,000万円で家を建てたいのであればローコスト住宅を中心に検討し、その上で総額を確認しておくことが重要です。

家づくりはシミュレーションできる?

家の間取りや外観はハウスメーカーの設計士に依頼するだけでなく、自分で間取りや費用といった注文住宅のシミュレーションをすることも可能です。

また、無料で間取りや外観を設計できるアプリやサイトも多いことから、こだわりの注文住宅を目指したい人におすすめのツールといえます。

家を建てたい人まとめ

注文住宅を失敗せずに建てるためには、オーナーとしてやっておくべきことや決めておくべきことがあります。

また、スムーズに進めるためのステップや注意点もあることから、注文住宅を建てるためには事前準備が重要といえます。

そのため、SNSやハウスメーカーのサイト、無料相談サービスなどを利用し、正しい情報を持った上で家づくりの計画を進めることをおすすめします。

【注文住宅は何から始めるべき?】

もし、あなたがハウスメーカー選びに悩んでいるなら、まず全国で人気のカタログをチェック!

下記の「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」で、あなたに好みのハウスメーカー・工務店の資料を無料で一括請求できますよ!

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)の注文住宅カタログ
画像提供元/LIFULL HOME’S

ライフルホームズではしつこい営業活動が禁止されているため、

「請求したら電話が鳴りやまない…」と悩まされることがなく、安心してご利用いただけます。

注文住宅の人気カタログを一括請求!

目次