飯田産業の評判・口コミ!安さの理由や建てた人の後悔を徹底調査
本ページはプロモーションが含まれています
飯田産業は年間約40,000戸以上の家を提供してる飯田ホールディングスのグループ会社となっており、全国各地に拠点があります。
分譲住宅について「安いけれど低品質」というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、飯田産業では「好立地」かつ「高品質」な家を「好価格」で提供しています。
そのため、品質と価格を含め満足しているオーナーは多いですが、評判や口コミを確認してみると後悔するケースもあるようです。
そこで、この記事では飯田産業の評判や口コミ、安さの理由について解説します。
目次
飯田産業の家は恥ずかしい?
家に求める希望は人によって優先順位が変わり、その結果飯田産業の家は恥ずかしいと感じる人もいるようです。
ただ、恥ずかしいかどうかはその人の感じ方次第でしょう。
事実、恥ずかしいと思う人もいくらかいる一方で、飯田産業の家を購入し満足している人も多いです。
あなた自身がどのような要望を持っているのかが重要だといえます。
この章では飯田産業の家を検討する上での注意点について解説します。
飯田産業の家
は恥ずかしい? |
内容 |
---|---|
おしゃれさ重視
だと安っぽく 感じやすい |
飯田グループの家は全て自社工場でプレカットし現場で組み立てているため汎用的な家になってしまい、安っぽくて恥ずかしいと感じる人もいる。 |
家にこだわりが
少ないなら価格面で 満足できる 可能性が高い |
立地や品質、低価格を優先したのが飯田産業の家となっているため、家へのこだわりが少ない人であれば満足できる可能性が高い。 |
おしゃれさ重視だと安っぽく感じやすい
飯田産業のみならず、飯田グループの家は全て自社工場でプレカットし現場で組み立てています。
つまり、カラーセレクトできることはあっても構造や建物の形状は指定できません。
また、内装についても汎用的な住宅設備が使われていることから、おしゃれさの重要度が高い人には物足りないと感じることがあるようです。
そのため、このような要望を持つ人には飯田産業の家は安っぽくて恥ずかしいと感じるようです。
家へのこだわりが少ない人なら価格面で満足できる可能性が高い
注文住宅やフルリフォーム物件のようなデザイン性の高い家を求めないのであれば、飯田産業は総額を抑えられるという意味でおすすめです。
飯田産業の理念にもある通り、好立地で高品質な家を好価格で提供するのが特徴です。
そのため、家のデザインや性能よりも価格や立地を優先したい人に飯田産業の家は向いています。
飯田産業の家に住んだ人に多い後悔
飯田産業の建売住宅を購入し、住んで後悔するケースを知っておくことで、あらかじめ対策できるかどうかを把握することができます。
そこで、この章で解説するポイントをチェックしておくことをおすすめします。
後悔するポイント | 内容 |
---|---|
他の高級住宅と比べ
見劣りする場合も |
注文住宅やハウスメーカーが建築する建売住宅は坪単価が高く、デザインや性能が優れている。
こうした高機能住宅と比較し後悔してしまうことはある。 |
個人差はあるが
冬寒く感じる 人もいる |
飯田産業は断熱等級4を取得しているので必ず寒くなるわけではないが、購入した人の中には様々な寒さ対策をしている人もいる。 |
職人や営業の対応
にバラつきがある |
飯田産業は職人が委託になるため不慣れな人が組み立てることもあり、さらに営業担当は不動産仲介業者となる。そのため、建築や販売の仕組み上バラつきがでやすい。 |
他の高級住宅に比べ見劣りする場合も
注文住宅やハウスメーカーが建築する建売住宅に比べ、デザインや性能が見劣りしやすい傾向にあります。
また、保証についても品確法で定められる最低限の内容となっていることから、新築住宅=注文住宅をイメージしている人であれば後悔してしまうこともあります。
このように、坪単価が高い高機能住宅と比べてしまうとがっかりしてしまい、友人を呼びにくいと後悔する人もいます。
個人差はあるが冬寒く感じる人もいる
飯田産業は大手ハウスメーカーのようにC値やQ値、UA値を公開しているわけではありませんが、1〜7まである断熱等級の中で等級4を取得しているので最低限のラインは確保されています。
そのため、寒いと感じるかは個人差があるようです。
以下のような対策で乗り越えている方もいるようなので、過度に寒さを心配する必要はないと言えるでしょう。
- 窓にシートを貼る
- エアコンをもう一台設置する
- 壁にクッションレンガを貼る
- カーテンを2枚にする
ただ、寒さが苦手な人は上記の対策では不十分な可能性もあるでしょう。
その場合はオプション仕様で断熱性能を上げるか、
飯田産業よりも断熱等級が高い、アイダ設計の『ブラーボ』シリーズや、
高断熱・高気密で評判の一条工務店なども検討してみてください。
職人や営業の対応にバラつきがある
飯田産業は職人が委託になるため、不慣れな人が組み立てることもあります。
さらに、そもそも窓口となるのは飯田産業の社員ではなく不動産仲介業者です。
つまり、飯田産業に詳しくない人が担当になることもあり、不動産仲介業者が売りたい物件を優先するために情報を隠される可能性もあります。
このことからも飯田産業については検討前にHPなどで特徴を勉強しておく必要があるといえます。
なぜ飯田産業はここまで安く家を提供できるのか?
そもそも飯田産業はなぜ価格を抑えられるのという疑問を持つ人は多く、「安かろう悪かろう」というネガティブなイメージを持つこともあります。
しかし、実際には飯田産業の家は品質が高く、コストダウンのために必要な設備や仕様を削っているわけではなさそうです。
そのため、飯田産業を検討するのであればこの章で解説する「安さの理由」について知っておく必要があるといえます。
飯田産業の家が
安い理由 |
内容 |
---|---|
理由1:
一括仕入れの規模感が違いすぎる |
グループ会社に共有して使用する建材や基礎的な部材を全て自社工場で一括生産しており、これにより大量生産によってコストダウンを実現している。 |
理由2:
広い土地を買って 効率的・経済的に 家を建てている |
1つの分譲地になるべく多くの建売を建てることで原価を下げ、職人の移動効率も最適化している。 |
理由3:
自社で販売しないので 莫大な広告費が不要 |
飯田産業は自社物件を不動産仲介業者に販売委託しており、自社グループではホームトレードセンターのみが取り扱っている。
さらに広告も不動産仲介業者が負担するため、人件費や広告費を大きく下げることができる。 |
理由1:一括仕入れの規模が違いすぎる
飯田グループは飯田産業以外にもアーネストワンやアイディホーム、一建設など多くの分譲会社があります。
そして、これらの会社に共有して使用する建材や基礎的な部材を全て自社工場で一括生産しており、これにより大量生産によってコストダウンを実現しています。
当然原材料の仕入れ量も他のハウスメーカーに比べて段違いに多いことから、コストダウンできる要素が多く価格高騰の影響も一品物を建築するハウスメーカーよりも少なくなります。
この理由が飯田産業の家が安い大きなポイントといえます。
理由2:自社で広い土地を買うことで効率的・経済的に家を建てている
飯田産業の家が建っている敷地面積は比較的小さめであることが多いですが、それは一つの分譲地に多くの家を建てるためです。
例えば120坪の土地を仕入れて、その土地を40坪の区画で造成した場合は1現場で3棟となりますが、30坪で造成すれば1現場で4棟建てられることになります。
こうした工夫によって1棟あたりの原価を下げることができ、さらに職人が移動する時間を短縮できます。
理由3:自社で販売をしないので莫大な広告費が不要
前述したように、飯田産業は自社物件を不動産仲介業者に販売委託しており、自社グループではホームトレードセンターのみが取り扱っています。
そのため営業所に在籍している社員が全ての現場に待機する必要がなくなり、人件費を大きく下げることができます。
また広告についても不動産仲介業者が費用負担してネットアップや新聞折込を実施していることから、原材料以外の原価が低くなる大きな理由となっています。
家づくりの専門アドバイザーに無料相談!
飯田産業の建売・注文住宅の評判・口コミ
この章ではインターネットで公開されている飯田産業に関する評判や口コミを紹介します。
建売と注文住宅のどちらにも良い評判と悪い評判があるため、事前にチェックすることをおすすめします。
良い評判・口コミ
飯田産業は注文住宅と建売のどちらにも良い評判があり、満足しているオーナーも多いようです。
また、低コストという面だけでなく品質面や接客面でも好評価の口コミが多く、信頼できる建築会社ということが分かります。
この章では注文住宅と建売のそれぞれで投稿されている良い評判・口コミを紹介します。
「注文住宅」の良い評判・口コミ
口コミ情報サービスのコエシルには、上記のような口コミがありました。
このオーナーは間取りと建築プランの設計が難しい二世帯住宅を選ばれましたが、概ね理想の家を建てることができ満足のいく生活ができているようです。
「建売・分譲」の良い評判・口コミ
打ち合わせ、下見などの日程の急な変更にも対応してくれました。
家を買うのは一生に一度のことでどうしてもこちらは初心者になってしまいますが、段取りよく進めてくれましたし、要所要所での必要なものもあらかじめ教えてくれました。
初歩的な質問にも丁寧に答えてくれました。
他の建売物件と比べても価格が安いところがやはり決め手でした。
シンプルな作りなので、いじり甲斐はあります。
場所によると思いますが、リビングも広々としていて、快適です。
駐車場も並列で難なく停められるところも気に入っています。
こちらもコエシルに投稿されていた口コミですが、低コストや対応した営業担当が丁寧に説明してくれたことが決め手になったようです。
飯田産業の家は低コストという特徴がありますが、物件が非常に多いことから販売を担当する営業担当の知識も必然的に増えることになります。
そのため、新入社員でない限りしっかりした説明を受けられるという点が支持されているようです。
悪い評判・口コミ
良い評判や口コミだけでなく、飯田産業に対して悪い評価や口コミをしている投稿もありました。
この章で詳しく解説しますので、良い評判や口コミと合わせて参考にしてください。
「注文住宅」の悪い評判・口コミ
全体的にチープな作りなので安っぽいです。
如何にも格安住宅と言った感じで断熱性や遮音性も全くありません。
最低限住めれば良いといった感じの作りなのでデザイン性もなく
すぐに飽きが来る家だと思いました。
このオーナーは飯田産業で家を建てたものの、安っぽいデザインになってしまったことに後悔をしているようです。
飯田産業は外壁パネルや壁紙、設備を大量に仕入れています。
そのため、どこにでもあるような家になってしまいやすいというデメリットがあるかもしれません。
つまり、このオーナーのようにデザイン重視の人には飯田産業の家は合わない可能性が高いといえます。
「建売・分譲」の悪い評判・口コミ
安くしてもらったせいなのか、駐車場はコンクリートではなくて砂利で、家のまわりもフェンスをつけてもらえませんでした。
仕方がないので、他の会社に頼み、駐車場をコンクリートにしてもらい、フェンスもつけてもらいました。
結局、プラス80万円かかりました。あと、テレビアンテナはないし、トイレも普通より少し小さいです。
家の中は、冬は寒く夏は暑いです。特に、二階は夏暑いです。次は飯田産業で家を購入しないです。
家の外に使われているパイプ(電気系統のコードが入っているプラスチック製のパイプ)が室内で使われるべきものだったので
「これは室内で使う素材の物ですよね。屋外用に代えてください」と指摘したのですが、そのままになっていました。
結果、数年で紫外線によりそのパイプが折れました。
上記の口コミは家を購入した後の対応に不満があるという内容になっています。
そもそも建売住宅は「現況有姿」での購入となるため、後から追加で変更することを受け付けてくれません。
そのため、外観や内装がどのようなデザインであっても承知で購入することになりますが、決して安い金額ではない買物であるため多少の対応はして欲しいとオーナーは考えます。
このように、飯田産業に限らず建売住宅のコンセプトとオーナーの要望がマッチしていない場合に、これらの口コミにあるような不満がでるようです。
飯田産業の評判・口コミからわかったメリット
ここまで飯田産業の特徴や評判・口コミを紹介してきましたが、この章ではこれらの投稿を踏まえた上でどのようなメリットがあるのかを解説します。
メリットを知ることで住んだ後のイメージが具体的になり、購入検討の大きな判断材料となります。
このことからも、家の購入を検討する前に飯田産業のメリットを知っておくことをおすすめします。
飯田産業の
メリット |
内容 |
---|---|
土地探しから一貫
して依頼できる |
建売住宅の販売を委託している不動産仲介業者から土地情報を収集することができ、さらに自社分譲地もタイミングがあれば検討できるというメリットがある。 |
耐震性で
最高ランクの等級 を獲得 |
耐震等級、耐風等級、劣化対策等級、維持管理対策等級、ホルムアルデヒド対策等級で最高等級を取得しており、長く安心して暮らすことができる。 |
独自工法で
柔軟な間取りを 実現しやすい |
木造軸組工法の設計自由度と構造用合板パネル工法の耐震性の高さをあわせもった「I.D.S工法」や柱脚固定金物の「T-ロックⅡ」によって、柔軟間取りと耐震性、耐久性を両立することができる。 |
土地探しから一貫して依頼できる
飯田産業は多くの不動産仲介業者と提携して建売住宅の販売をしていることから、注文住宅の土地探しも提携業者のネットワークを使い、円滑に進めることができます。
さらに自社建物を建築予定の分譲宅地も数多く保有していることから、建築前であれば好立地の土地を手に入れることも可能です。
このように、他のハウスメーカーよりも土地探しに強く、一貫して依頼できるというメリットがあります。
耐震性で最高ランクの等級を獲得
飯田産業の建売住宅は住宅性能表示制度に対し、耐震等級だけでなく、耐風等級、劣化対策等級、維持管理対策等級、ホルムアルデヒド対策等級で最高等級を取得しています。
これにより安心して長く住み続けられる家となっており、エリアに限らず全棟取得しているという点が大きなメリットといえます。
つまり、購入後に補強工事をする必要がなくメンテナンスコストも安く抑えられるということになります。
独自工法で柔軟な間取りを実現しやすい
木造軸組工法の設計自由度と構造用合板パネル工法の耐震性の高さをあわせもった「I.D.S工法」や柱脚固定金物の「T-ロックⅡ」など、耐震性と耐久性を高めた上で柔軟に間取りを検討できる技術が飯田産業の家には詰め込まれています。
こうした企業努力によって低コストの住宅を供給するだけでなく、顧客の要望を満たした高機能住宅を実現しています。
そのため、飯田産業の家は大手ハウスメーカーよりも低コストで建築が可能となる一方で、大手ハウスメーカーにも負けない高機能住宅を建てられるといえます。
家づくりの専門アドバイザーに無料相談!
飯田産業の評判・口コミからわかったデメリット
インターネットの評判や口コミには飯田産業に対するネガティブな意見もありました。
このことからも飯田産業の家にはメリットだけでなくこの章で解説するようなデメリットがあるといえます。
飯田産業の
デメリット |
内容 |
---|---|
施工可能エリアが
関東中心 |
飯田産業の拠点は関東に集中しており、関東エリアを除くと宮城県、静岡県、愛知県、大阪府、沖縄県のみとなっている。 |
ドアやふすまなど
建具のクオリティ はそれなり |
ドアやふすまといった建具はグループ会社の中で共通して制作され使用されていることから、こだわりぬいた内装を実現することは難しいという点がデメリット。 |
10年目以降の
メンテナンス費用 が有償 |
品確法で定める最低限の10年保証が切れると、有償のメンテナンスを受けなければ保証は延長できない。
また、延長の限度は30年となっており、大手ハウスメーカーの半分。 |
施工可能エリアが関東中心
飯田産業の拠点は関東に集中しており、関東エリアを除くと宮城県、静岡県、愛知県、大阪府、沖縄県のみとなっています。
つまり、四国や中国地方、沖縄県を除く九州地方には飯田産業の家はないことになります。
このように施工可能エリアを限定することで人件費を抑えサービスを集中する経営戦略となっていますが、これに伴い検討エリアによっては飯田産業を検討できないというデメリットがあります。
建具のクオリティはそれなり
ドアやふすまといった建具はグループ会社の中で共通して制作され使用されていることから、こだわりぬいた内装を実現することは難しいという点がデメリットといえます。
また、これ以外にもキッチンやバスルームといった住宅設備も汎用品となっており、オーナーの使いやすい高さや仕様に調整することはできません。
そのため、飯田産業の家を検討する際には仕様の変更ができないことを承知の上で購入する必要があります。
10年目以降のメンテナンス費用が有償
飯田産業は品確法で定める最低限の10年保証がついていますが、10年目以降は有償のメンテナンスを実施することで保証を延長することになります。
こうした保証の充実度はハウスメーカーの方が優れており、保証を延長しても最大30年と大手ハウスメーカーの半分であるという点もデメリットといえます。
飯田産業の口コミに関するよくある質問
この章では飯田産業の口コミに関するよくある質問について、解説します。
よくある質問 | 回答 |
---|---|
飯田産業の家は
何年住める? |
減価償却上の耐用年数は22年となっているが、メンテナンスを定期的に実施することで30年以上快適に住むことができる。 |
飯田産業の家の
メンテナンス費用 はどれぐらい? |
定期点検費用は無償だが、定期点検でメンテナンスが必要となった場合の修繕費は有償。 |
飯田産業の家の
施工実例は? |
施工実績はHPで確認することができ、さらに家の構造や仕様をバーチャルモデルハウスで知ることも可能。 |
飯田産業の家は何年住める?
飯田産業の家は木造住宅となっており、国税庁が公表している耐用年数表では22年が減価償却上の耐用年数となります。
そのため22年を過ぎた時点で立て直しが必要という意見もありますが、実際には30年以上建っている家も多く、メンテナンスをしっかり実施することで長く快適な環境を維持できるといえます。
飯田産業の家のメンテナンス費用は?
飯田産業は2年目、5年目、10年目、15年目、20年目、25年目、30年目に定期点検の実施がありますが、点検費用は無償となっています。
ただし、保証を延長するためには各定期点検で判明したメンテナンス箇所の修繕が必要となり、これについては有償です。
なお、飯田産業に修繕を依頼した場合費用が高くなるケースもあるため、自分で業者を探すことも重要です。
なお、おおまかなリフォーム費用は次の通りです。
水回り |
|
---|---|
内装 |
|
外壁塗装 | 約100万円(木造2階建ての場合) |
屋根塗装 | 約50万円(屋根面積100㎡の場合) |
フルリフォーム | 約500~600万円(フルリフォーム+耐震、断熱リフォーム) |
飯田産業の家の施工実例は?
注文住宅を検討する際には施工事例のチェックが重要ですが、飯田産業はHPで確認することができます。
また、バーチャルモデルハウス見学会というサービスを実施しており、家にいながら飯田産業の家について勉強することも可能です。
このように、施工事例を見て家のイメージを具体的にしたい場合や展示場に行けない場合に対応できるサービスがあるため、飯田産業の家は比較的検討しやすいといえます。
ただし、飯田産業の施工エリアは全国全てではないため、注意が必要です。
まとめ
昭和52年に創設された飯田産業は40年以上の歴史があり、多くの建売住宅を供給してきました。
この長い年月を経て「好立地」と「高品質」、そして「好価格」という3つのコンセプトを取り入れた住宅の開発に成功しています。
そのため多くの人に支持される分譲会社となっており、建売だけでなく注文住宅も人気です。
その一方で大手ハウスメーカーと比較した際に見劣りする部分があり、評判が悪い口コミを見かけることもあります。
このことからも、飯田産業の家を購入、建築する際には構造や仕様、担当者の対応をしっかりチェックすべきといえます。
家づくりの専門アドバイザーに無料相談!
最終的には予算との相談でしたが、9割方理想の家を建てることができました。
限られた土地での二世帯住宅はなかなかイメージが湧きづらかったですが、玄関や動線、キッチン、お風呂、トイレなど、しっかり二世帯仕様に収まってくれて満足です。