セルコホーム口コミ・評判から後悔しないかメリット・デメリットを解説!

本ページはプロモーションが含まれています

セルコホーム 評判 アイキャッチ画像

カナダは大規模木造建築の先進国として有名であり、セルコホームはそうしたカナダ木造住宅を国内に供給しているハウスメーカーです。

他のハウスメーカーにはない独自のデザインや仕様が特徴のセルコホームですが、インターネットの口コミでは「建てて後悔した」という内容もあります。

そこで、この記事ではセルコホームを建てた人の口コミや商品ラインナップを紹介します。

これからセルコホームを検討する人は参考にしてください。

目次

セルコホームとは


画像提供元/セルコホーム公式サイト

セルコホームは宮城県に本社を置くハウスメーカーで創立から60年以上の歴史があり、カナダ木造住宅の着工棟数は一位となっています。

そのため多くの人に信頼されており、特徴的な外観デザインは自慢したくなるような家を建てたい人に人気です。

この章ではこうした実績のあるセルコホームが持つ特徴や坪単価について、解説します。

セルコホーム

の特徴

内容
カナダの住宅思想

技術を取り入れた

住宅

個性あふれるデザインやリノベーションのしやすさ、様々な地方の風土に対応できるプラットフォーム工法を採用した住宅となっている。
セルコホームの

坪単価や価格

坪単価は48万円〜100万円となり、価格の幅が広い。

また、2,500万円〜3,000万の建築事例が多い。

カナダの住宅思想や技術を取り入れたセルコホーム

カナダは現在世界中で住宅のスタンダードとなっている「プラットフォーム工法」発祥の地とされており、日本で採用されている2×4工法のベースとなっています。

この工法は様々な地方の風土や建築規制にも柔軟に対応できる設計の自由度がありながらも強度が高く、長く安心して住み続けられる住宅を建てることができます。

また、これ以外にもカナダ住宅は個性あふれるデザインやリノベーションのしやすさというメリットもあり、セルコホームはこうしたカナダ住宅の輸入において国内屈指の実績となっています。

セルコホームの坪単価や価格

不動産ポータルのSUUMOによると、セルコホームの坪単価は48万円〜100万円となります。

価格の幅が広いことから商品や間取りによって坪単価が大きく変動することが分かります。

また、2,500万円〜3,000万円の建築事例が多いため、セルコホームで家を建てる際には本体価格を3,000万円で予定しておくのがおすすめです。

セルコホームの商品ラインナップ

セルコホームには11種類の商品があり、次のような特徴があります。

セルコホームの

商品ラインナップ

特徴
セルコホーム

ザ・ホーム

UA値0.32W/㎡・Kの高断熱住宅。
セルコホームの平屋 ゆとりと美しさを備えた平屋住宅。
3階建プラン 2×6工法が実現する高い耐震性と耐久性を備えた住宅。
THE HOME DUPLEX 住宅先進国カナダで生まれた2階建集合住宅の考えを取り入れた二世帯住宅。
ネット・ゼロ・

エネルギー・ハウス

高気密高断熱で省エネにも優れる住まいとZEHを組み合わせた住宅。
Me fit

~中庭のある家~

コンパクトで耐震等級3の住宅。
CoveredPoachHouse 太陽光発電システムが標準搭載されている、カバードポーチを楽しめる住宅。
ネットで簡単!

オーダー住宅

神奈川県・大阪府・栃木県の3府県限定で供給している、コミコミ税込価格の規格型住宅。
THE HOME SPIRIT 家の大きさで総額の予算を固定する「サイズ定額システム」の住宅。
SELCOHOME

ORIGINAL BRICK

自然素材のレンガが特徴の住宅。
City Forest セルコホームの大規模木造建築(商業建築)

この章ではこの中から人気のある「セルコホーム ザ・ホーム」「セルコホームの平屋」「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」について、詳しく解説します。

セルコホーム ザ・ホーム


画像提供元/セルコホーム公式サイト

セルコホーム ザ・ホームはおしゃれな外観デザインやカナダで集めた多種多様な種類の木を使用しているという特徴がありますが、耐震性や断熱性が高いという点もポイントです。

2×6工法によって耐震性が高く東日本大震災での全倒壊・半倒壊ゼロという実績が強さを立証しており、高性能グラスウールやLow-E2加工のガラスを採用することで冬も暖かい室内となっています。

こうした仕様によりセルコホーム ザ・ホームの家は断熱性能を示すUA値が0.32となっており、ZEH住宅基準の0.4を大きく下回っています。

これ以外にも、無垢材を使った床材など自然素材にこだわった内装も魅力の一つです。

セルコホームの平屋


画像提供元/セルコホーム公式サイト

セルコホームの平屋はレンガの外観やビルトインガレージ、ウッドデッキなどカナダ住宅を代表するデザインや仕様が盛り込まれた商品となっています。

そのため、セルコホームの平屋に住むことで日本にいながらカナダの雰囲気を味わうことができます。

また、欧米のリゾートにある邸宅のような佇まいであることから、オリジナル性の高い家を建てたい人におすすめです。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス


画像提供元/セルコホーム公式サイト

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスはZEH住宅に特化した商品となっており、家の燃費を示すエネルギーパスランクが「S+」となっています。

つまり、セルコホームのネット・ゼロ・エネルギー・ハウスに住むことで光熱費を抑え、少ないエネルギーで快適な生活ができるといえます。

また、断熱性・省エネ性のみならず、耐久性・耐震性・快適性といった高い住宅性能をも備えているのが特徴です。

このことからも、燃料費が高騰している日本にマッチした住宅といえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

セルコホームの家を建てて後悔したポイント

口コミサイトのみん評にはセルコホームに関する内容が多く投稿されていましたが、良い内容も悪い内容もありました。

こうした口コミをチェックすることで注意点をあらかじめ知ることができるため、家づくりを検討する際にはおすすめです。

この章ではこの中から「後悔した」という内容をいくつか要約して紹介しますので、参考にしてください。

カナダ仕様で使い勝手が悪い

セルコホームは輸入された家のため、使われている建材は海外製となります。そのため窓枠やガラス、外壁などをホームセンターで揃えることができず、高い海外製の製品から選ぶことになります。メンテナンスも高くなる点が注意点です。

この投稿者はセルコホームの建材がカナダ仕様で使い勝手が悪い点に不満があるようです。

日本製であれば破損した場合でもホームセンターで代用品をすぐに購入することができますが、セルコホームの場合は国内に在庫がなければ海外から取り寄せることになり、時間がかかってしまいます。

またコストも国内製品よりも高くなることから、破損しないよう注意して生活する事になります。

雨漏りがあった

契約するまでは良い対応だったけれど契約してしまえば適当な対応になりました。雨漏りや勝手口が閉まらなくなるなどのトラブルがあり、作りは雑です。

セルコホームはフランチャイズチェーンであるため、加盟している工務店によっては施工技術が低いというリスクがあります。

この投稿者は運悪くそういった工務店のセルコホームだったようで、雨漏り被害が発生したとのことです。

雨漏りは生活に支障がでることから新築から10年以内に発生した場合は施主が補修することになっていますが、一度雨漏りが発生してしまうと家が傷んでしまいます。

たとえば水が浸透してしまうと断熱性や無垢材が傷んでしまい、建材の性能が低下することもあります。

こうしたリスクを避けるためにも、加盟している工務店の建築実績は調べておくことをおすすめします。

営業担当者の対応が悪い

セルコホームの建売を購入しましたが、建築時に防蟻会社とセルコホーム間で防蟻処理がされるはずが処理されておらず、5年間一度も点検も連絡もありませんでした。今保証が切れている状態となっており現時点でシロアリ被害があったとしても保証期間内で発生したのかどうかはわからない。その件をセルコホームに連絡してもセルコホームには一切責任はないとの一点張りです。

この投稿者によると、購入したセルコホームの建売に本来実施すべき防蟻処理の手配を営業担当者がせず、放置した結果保証が切れてしまったようです。

さらに責任はないと対応を拒否しているようで、営業担当者の対応が悪いことに不満があるとのことです。

フランチャイズチェーンは加盟している工務店によって対応に差があることから、担当者の対応力は必ずチェックすべきといえます。

対応が遅い

ハッキリ言って手抜き工事ばかりで高い値段のわりに仕事がいい加減です。すぐ直すと言って全然来ないし担当者も口だけです。二度とたのむことはないでしょう。

トラブルが起きた時に対応が遅いと、担当者とそのハウスメーカーに対して不信感を持ってしまいます。

この投稿者も手抜き工事をされた上に対応が遅いという点に不満を持っており、セルコホームで家を建てたことを後悔しているとのことです。

セルコホームの口コミ評判

この章ではみん評で後悔されている口コミの中から、良い評判と悪い評判を紹介します。

セルコホームを建てた人の感想は家づくりにおいて重要な判断材料になることから、積極的にチェックすべきです。

そのため、セルコホームの良い面と悪い面をあらかじめ知っておくためにも、この章で紹介する口コミを把握しておくことをおすすめします。

セルコホームの良い評判

全てにおいて満足。2×4工法なので、多少の自由度は減りますが、その代わり耐震等級3の建物が完成しました。20数社、打合せ、見積もりをもらいましたが
窓→標準で樹脂窓
外観→ほとんどノーメンテナンスのレンガを選択
デザイン→流行りすたりのデザインではなく、飽きの来ない輸入住宅
性能→耐震等級3、UA値0.37、C値0.4を実現
(それ以上を求めるのであれば、追加予算かと)
価格→他社(大手と言われるハウスメーカーはほとんど)より本体価格は1,000万円ほど安かった。(総レンガにしても)
保証→30年と謳うところもありますが、自己責任は結局自費なので瑕疵担保10年で十分。
という感じでしょうか。100%輸入部材ではないところに不満を言う方もいますが、別に良いもので日本の法律に遵守する都合上しょうがないと思います。
引用元:みん評

 

住んでて住みやすいです。断熱も内側、外側問題無く、冬でも寒くない、北海道に住んでたから冬は心配だったけど全然暖かくすごせました。夏も暑いのと、湿気がほんとに苦手で夏めちゃくちゃ弱いのに家のなかは天国でした。屋根も職業柄いろいろ葺いてきましたが、一番好きな屋根材だと思いました。自分の納得できる構造と施工内容でしたし、とても満足でした。そしてなにより、営業の方、施工管理の方、建築士の方達の人柄や仕事の早さ段取りの良さがほんと良かったです。またアフターも早く検査も定期的に行われていますので安心です。
引用元:みん評

完成には満足です。レンガの重厚感は素晴らしいですね。工務の方には頑張ってもらいました。打合せ時、完成時に電気の知識が不足しているように感じたのは唯一残念でした。

セルコホームの良いところは
①見た目が良い
②高気密、高断熱・・虫(ゴキ)なども入って来ない
③1Fが涼しい
④1F天井高が高く開放的
悪いところは
①2Fは夏場になるとエアコンかけないとかなり暑い
②サッシ、玄関扉の開け閉めが重い
③アフターは本社に委ねることが多いが本社対応が遅い。
引用元:みん評

みん評に投稿されているセルコホームの良い口コミを見てみると、高気密高断熱とデザイン性の高い外観や屋根について評価している内容が多かったです。

これらの評価ポイントはセルコホームの強みそのものであることから、セルコホームの人気を支える特徴でもあります。

そのため、セルコホームを検討する場合は高気密高断熱と外観をチェックすべきといえます。

セルコホームの悪い評判

はっきり言って上から目線です。こちらとしては予算があるので、その予算でできれば…と予算を提示して相談を先日しました。その数日後、図面と見積書を見せてもらう事になり、ワクワクしながら資金計画書(見積書)を見た瞬間、ガッカリしました。はるかに予算を超えたプランを平気で作ってきたのです。それも「輸入住宅は高級品と同じです。低価格では無理です。」と、当たり前のように言ってきました。予算に合わせて歩み寄る気配は全く無し。わたしが何より気に入らないのが、わたしが頑張ってお支払いしようと考えている予算を【低価格】と言ってきたのが気に入りません。こんな上から目線、しかも、お客様の予算を低価格だなんて、最低なセールスマンでした。
引用元:みん評

値引設定に打合せ時から見積除外していた地鎮祭費用が含まれていたり、見積書に一切職制検印が無いなど、営業担当者のやりたい放題。工事監理も同様で、口頭通知のみで平気で2か月工期が遅延したりと業務管理体制が出来ていない企業です。クローゼット内にやたら開口を設置して、坪単価を上げるのに熱心。施工が雑で、内壁内部のスチールウールの偏りがひどい。検査・立会い・写真・保証書式の取り交わしをしない等、当たり前の手順を行いません。いつも感じるのですが、手直し・クレームに真摯に対応しようとする企業としての意識が疑問です。
引用元:みん評

上記はみん評に投稿されていたセルコホームの悪い評価となっており、全体的に担当者の対応が悪いという内容が多くありました。

ハウスメーカーは営業担当によって大きく印象が異なり、信頼できる担当者と出会うことが重要です。

そのため、セルコホームを検討する際には担当者をチェックし、相性が悪ければ担当替えの依頼をする必要があります。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

セルコホームと他のハウスメーカーを比較

セルコホームの坪単価は中堅ハウスメーカーといえ、性能は大手ハウスメーカーと遜色ありません。

このことからもセルコホームは様々なハウスメーカーと比較検討されます。

そこで、この章ではハウスメーカーランキングの中からセルコホームとよく比較検討されるスウェーデンハウスと三井ホーム、インデュアホームとの比較について解説します。

セルコホームと

他のハウスメーカー

を比較

内容
セルコホームと

スウェーデンハウス

スウェーデンハウスの坪単価は80〜90万円となっておりセルコホームと建築コストがほぼ同じ。さらに高気密高断熱という点や輸入住宅デザインという点も似ている。

ただし、保証はスウェーデンハウスの方が長く、セルコホームは20年であるのに対しスウェーデンハウスは50年となる。

セルコホームと

三井ホーム

三井ホームの坪単価は80万〜130万とセルコホームよりも高く、建築コストを抑えたい人はセルコホームを選ぶ傾向にある。

ただし、性能は三井ホームの方が優れている。

セルコホームと

インデュアホーム

インデュアホームの坪単価は70〜80万円となることから、商品と設備の選び方によってはセルコホームとよく似た建築コストとなる。

また、インデュアホームは欧米調、セルコホームはカナダ調の輸入住宅であるため外観デザインでどちらにするか決める人が多い。

セルコホームとスウェーデンハウスを比較

スウェーデンハウスの坪単価は80〜90万円となっておりセルコホームと建築コストが近いハウスメーカーですが、坪単価以外にも高気密高断熱という点や輸入住宅デザインという点も似ています。

そのためセルコホームとスウェーデンハウスを比較検討する人は多いですが、保証についてはセルコホームは20年に対し、スウェーデンハウスは50年という違いがあります。

一方、セルコホームはカナダ住宅に特化していることから、セルコホームしかつくれない外観デザインに惚れてセルコホームを選ぶ人も多いです。

セルコホームと三井ホームを比較

三井ホームもセルコホームと同様におしゃれな外観デザインが多いハウスメーカーとなっていますが、三井ホームの坪単価は80万〜130万とセルコホームよりも高いです。

そのため、建築コストを抑えた上で家を建てたい人はセルコホームを選ぶことが多いです。

ただし、三井ホームはスマートブリーズという全館空調システムを搭載しており、アレルギー物質の侵入やヒートショックの対策をした家に住むことができます。

このことからも、性能面を重視する場合は三井ホームが有利といえます。

セルコホームとインデュアホームを比較

セルコホームはカナダの輸入住宅ですがインデュアホームは欧米の輸入住宅であることから、両社とも海外の外観デザインが好きな人に比較検討される傾向があります。

また、インデュアホームのHPで公開されている情報によると坪単価は70〜80万円になるケースが多いため、選択する商品や設備によってはセルコホームとよく似た建築コストになると思われます。

こうした特徴があることから、セルコホームとインデュアホームは外観デザインの好みで最終判断することが多いようです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

セルコホームに関するよくある質問

この章ではセルコホームに関するよくある質問について、解説します。

よくある質問 回答
セルコホームは

1,500万円で家を

建てられる?

セルコホームの坪単価は48万円〜100万円となり、2,500万円〜3,000万の建築事例が多いことから1,500万円で家を建てることは難しい。

ただし、神奈川県・大阪府・栃木県限定のネット住宅販売であればコミコミ税込価格で1,683万円から建築できることから、実質1,500万円台の家となる。

セルコホームは

欠陥住宅の防止策

を立てている?

セルコホームは住宅瑕疵担保責任保険を利用した検査と建築基準法に則った指定確認検査機関による中間検査・完了検査を実施しており、欠陥住宅の防止策としている。
セルコホームで

建てる家の寿命は?

セルコホームが輸入しているカナダの住宅は築100年を超えている建物も多い。

セルコホームは1,500万円で家を建てられる?

セルコホームの坪単価は48万円〜100万円となり、2,500万円〜3,000万の建築事例が多いことから1,500万円で家を建てることは難しいといえます。

ただし、神奈川県・大阪府・栃木県限定のネット住宅販売であればコミコミ税込価格で1,683万円から建築できることから、実質1,500万円台の家といえます。

なお、この価格は2024年4月着工までとなっているため、時期によってはセルコホームに直接お問い合わせすることをおすすめします。

セルコホームは欠陥住宅の防止策を立てている?

企業の公式見解が見られるサイト「kai」によると、セルコホームは住宅瑕疵担保責任保険を利用した検査と建築基準法に則った指定確認検査機関による中間検査・完了検査を実施しています。

こうした第三者機関のチェックを4回以上受けることで、欠陥住宅の発生を限りなくゼロにする対策としています。

セルコホームで建てる家の寿命は?

住宅に明確な寿命に関する定義はありませんが、セルコホームが輸入しているカナダの住宅は築100年を超えている建物も多いです。

たとえばカナダのケベックシティにあるルイーズ&ジャベール・プシャール夫妻邸は築150年近い建造物となっており、札幌市にある札幌時計台は2×4工法で建築されていますが、この建造物も建築数は150年近くとなっています。

このことからも、しっかりメンテナンスすることでセルコホームの家は100年以上住み続けられるといえます。

セルコホームまとめ

カナダの輸入住宅において着工棟数No1のセルコホームですが、フランチャイズチェーン運営によって全国のどこでも施工が可能です。

またおしゃれな外観デザインだけでなく高断熱住宅やZEH住宅にも対応しており、長く安心して住める家といえます。

ただし、インターネットで公開されている口コミを見る限り加盟店によって担当者の当たり外れや施工技術に差があるようなので、実際にセルコホームへ訪問し担当者の良し悪しをチェックすることが重要です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次