スキップフロアとは?よくある後悔と費用面の注意点を徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています

スキップフロアとは アイキャッチ画像

注文住宅で人気の間取りに「スキップフロア」がありますが、正しく理解し採用しなければ後悔することにもなりかねません。

その一方で開放的な空間を演出できることから、スキップフロアを得意とするハウスメーカーも多いです。

つまり、スキップフロアの特徴を把握した上で採用するかどうかを判断することで、失敗しない間取りを実現することができるといえます。

そこで、この記事ではスキップフロアの特徴と注意点について解説します。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次

スキップフロアとは?

スキップフロア 解説画像

スキップフロアとは1つの階に階段を使って段差を設け、部屋やスペースを設置する間取りのことです。

高さや奥行に制限はなく、リビングを下げる「ダウンフロア」タイプや1階と2階の間に設置する「半2階」というタイプもあり、自由度の高い間取りといえます。

また、建築する土地が斜面になっている場合はスキップフロアを利用して有効活用できる面積を増やすこともできます。

このように、スキップフロアを採用することで開放的な間取りを演出できるという点が、人気の理由といえます。

平家でもスキップフロアは可能なのか

平屋は2階部分がないため縦方向の設計が難しい家屋とされていますが、スキップフロアは平屋であっても可能です。

たとえば屋根を高くすることで小屋裏収納を設置した場合、スケルトン階段で繋ぐことで開放的な空間となりますが、このような間取りはスキップフロアに近い印象を与えることになります。

また、リビングの一部を下げることで作業スペースやキッズスペースにするという間取りも、広いリビングの平屋であれば可能です。

このことからも、スキップフロアは家屋の種類を問わず採用できる間取りといえます。

スキップフロアをやめたほうがいいと言われる5つのデメリット

便利で自由度の高い間取りであるスキップフロアですが、採用して後悔しているオーナーがいるのも事実です。

そのため、スキップフロアを採用することのデメリットを事前に把握した上で検討すべきといえます。

この章ではスキップフロアをやめたほうがいいと言われている理由について、5つのデメリットを紹介します。

5つのデメリット 内容
段差が多くて

老後につらい

設計だから

同じ階層に段差を使って設置するため、スキップフロアは必ず段差が発生する。
設計が難しく

建築費が高く

なりやすいから

使用する建材が増えてしまうことで建築コストが高くなってしまい、設計の難しさから全体の間取りが成立しなくなることもある。
床面積が増えて

固定資産税が上がる

可能性があるから

「天井までの高さが1.4m以下かつフロア面積の半分以上」という規程に入ると固定資産税が増加してしまい、規程外であっても自治体の判断で対象になってしまうこともある。
料理の匂いや

音漏れなどが

広がりやすいから

壁で空間を仕切っていない分、匂いや音が家屋内に広がりやすい。
使い勝手が

設計者の力量に

左右されるから

スキップフロアは設計が難しく、空間設計のスキルが高い設計士でなければ有効活用できる間取りにならないことが多い。

段差が多くて老後につらい設計だから

スキップフロアのデメリットといえば、家屋内の段差が増えてしまうという点があります。

そもそもスキップフロアは同じ階層で段差を設けることで設置することができます。

つまり、どのようなスキップフロアであっても必ず段差は発生してしまい、老後は住みにくい家になってしまう可能性があります。

このような問題点を解決するために、半2階のスキップフロアを採用するケースは多いです。

このケースでも同様に段差は発生しますが、1階と2階の階段を利用することから段差自体の数は増やすことなく設置可能です。

ただし、老後はスキップフロア自体を使用しなくなることも考えられるため、注意が必要です。

設計が難しく建築費が高くなりやすいから

一般的な1階と2階に加えて建材が増えることから、建築コストが高くなることも大きなデメリットです。

さらに、設計も難しくなってしまい全体の間取りが成立しなくなることもあります。

そのため、スキップフロアの優先順位はあまり高くせず、設置できれば検討する程度に留めておくことがおすすめです。

床面積が増えて固定資産税が上がる可能性があるから

固定資産税の対象になってしまう間取りは「天井までの高さが1.4m以下かつフロア面積の半分以上」という規程があります。

つまり、この規程に入ってしまうスキップフロアの場合は固定資産税の対象となってしまいます。

さらに、この規程に該当しないケースでも自治体によっては床面積と判断されることもあり、注意が必要です。

このことからも、スキップフロアを採用する際には必ず固定資産税がアップしない設計になるよう意識することが重要となります。

料理の匂い・音漏れなどが広がりやすいから

スキップフロアは壁で空間を仕切ってしないため、料理の匂いやリビングの生活音が聞こえてしまうというデメリットがあります。

また、半2階の場合はスキップフロアに留まらず、2階においてもこの影響を受けてしまいます。

このことからも、スキップフロアの活用方法や匂いと音対策など、決めておくべきことが多い間取りといえます。

使い勝手が設計者の力量に左右されるから

そもそもスキップフロアは設計が難しく、空間設計のスキルが高い設計士でなければ有効活用できる間取りにならないことが多いです。

そして、有効活用できるかどうかは住んだ後にしか分からないため、新生活がスタートしてから失敗に気づくケースもあります。

このような失敗を避けるためにも、スキップフロアを採用する際にはできるだけ活用方法をイメージしながら家づくりを進めることが重要といえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スキップフロアのメリットや魅力

スキップフロアは注意すべき点が多いですが、メリットや魅力もあります。

この章ではスキップフロアのメリットや魅力について解説しますので、前述したデメリットと合わせて検討することをおすすめします。

スキップフロアのメリットや魅力 内容
開放的で明るい

空間にできる

壁がない空間であるため、スキップフロアを設置したエリアは採光を取り入れやすくなる。
仕切るものが少なく

家族との繋がりを

感じやすい

仕切りではなく段差によってスペースを確保するスキップフロアは、別の場所にいても家族で話すことができコミュニケーションが取りやすい。
傾斜地や狭小地でも

地形を上手に

活用できる

高低差のある土地は狭小地はスキップフロアを採用することで生活スペースを増やすことができる。

開放的で明るい空間にできる

ダウンフロアや小上がりのようにスキップフロアは空間を縦方向に有効活用する間取りとなってしますが、壁で仕切らない分開放的で明るい部屋にすることができます。

たとえば1階と2階を繋ぐ階段を一般的なボックス階段にした場合、階段部分の日当たりは悪くなってしまいます。

その点、半2階のスキップフロアを設置した場合は階段の中央部分に開放的な空間ができるため、明るい階段になります。

このように、採光を取り入れたい場所にスキップフロアを設置する方法がおすすめです。

仕切るものが少なく家族との繋がりを感じやすい

仕切りではなく段差によってスペースを確保するスキップフロアは、別の場所にいても家族で話すことができコミュニケーションが取りやすいというメリットがあります。

たとえば半2階でデスクワークをしながらリビングにいる家族と会話したり、ダウンフロアをキッズスペースにすることで料理をしながら家族の顔を見ることができます。

そのため、家族との繋がりを常に感じていたい人におすすめの間取りといえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

傾斜地や狭小地でも地形を上手に活用できる

注文住宅を建てる土地はエリアや価格によっては高低差がありますが、この場合は有効活用できる面積が極端に制限されてしまいます。

そこで、高低差部分をスキップフロアにすることで生活スペースに取り入れることができます。

また、都市部は土地の面積が小さくなる傾向にありますが、このような土地であっても縦方向に間取りを設置できるスキップフロアがおすすめとなります。

このことからも、土地の形状や面積によってはスキップフロアを採用することで床面積を増やすことができます。

スキップフロアを間取りに取り入れた建築実例5選

この章では、スキップフロアを間取りに入れた建築事例を紹介します。

スキップフロアで失敗しないためには、利用方法を具体的にイメージすることが重要です。

そこで、様々な建築事例をチェックしその上で間取りを設計することをおすすめします。

約25坪|狭小・変形地

スキップフロア 間取り実例1
画像提供元/公式サイト

敷地面積が約22坪の狭小地に家を建てることを選んだこのオーナーは、スキップフロアを半2階に設置することで太陽光が差し込む明るい空間を実現しています。

さらに階段をスケルトンにすることで開放的なリビングとなっており、狭小地であっても快適な生活を家族全員が過ごすことができています。

このように、限られた敷地と空間を最大限活かすことができるのが、スキップフロアの魅力です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

変形地に建てた、スキップフロア+ピットリビングの家

スキップフロア 間取り実例2
画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例は土地がクの字であることから、スキップフロア+ピットリビングによって建築面積を最大化したという特徴があります。

空間を縦に活用することで家事動線と普段座る場所がぶつからない工夫がされており、スキップフロアはデスクワークの場所として利用することで家族の気配を感じながら仕事をすることができます。

さらに、スキップフロアの上部に吹き抜けを設置し、夜は月を見ながらリラックスできるそうです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

ビルトインガレージ+快適性を追求したインダストリアルな家

スキップフロア 間取り実例3
画像提供元/SUUMO公式サイト

ビルドインガレージの上部にスキップフロアを設置し、縦の空間を無駄にすることなく設計したこの建築事例には、オーナーの要望が詰め込まれた間取りとなっています。

車庫をビルドインにすると上部の空間が小さな部屋になってしまうことが一般的ですが、この事例ではスキップフロアにすることで他の部屋を広くすることに成功しています。

このように、スキップフロアはアイデア次第で活用の幅を広げることができます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

憧れの吹き抜け&スキップフロアを実現した平屋

スキップフロア 間取り実例4
画像提供元/SUUMO公式サイト

勾配天井とスキップフロア、小屋裏を組み合わせることで平屋のデメリットである収納力の低さをカバーした建築事例となっています。

このオーナーは老後のことを考えて平屋を選択したそうですが、あえてスキップフロアを採用することで遊び心がある間取りを実現できています。

また、スキップフロアによって仕切りを作ることなくスペースを分けられるため、家族とコミュニケーションを取りながら自由にくつろげる家となっているようです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スキップフロアが楽しい!子育ての工夫が詰まったカッコいい平屋

スキップフロア 間取り実例5
画像提供元/SUUMO公式サイト

このオーナーは子どもたちが孤立せずみんなが広いリビングに集まれるよう平屋を選択したそうですが、スキップフロアをキッズスペースにすることで家族全員が同じ場所に集まる空間となっています。

さらにスキップフロアの下を収納スペースにすることで、余計な棚を置くことなくスッキリしたリビングを実現しています。

このように、スキップフロアと平屋の相性は良く、開放的な間取りを目指したい人におすすめです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スキップフロアの費用面に関する注意点

スキップフロアを採用する上での注意点として、費用面があります。

この章で詳しく解説しますので、スキップフロアを検討する際の参考にしてください。

スキップフロアの

費用面に関する

注意点

内容
建築費が

数百万単位で高く

なる可能性がある

6畳のスキップフロアを設置するためには100万前後の費用がかかることになり、さらにスキップフロアによっては周辺のデザインを変更することになり、その結果コストアップしてしまう。
自治体によっては

固定資産税が高く

なる場合がある

最終的には自治体が固定資産税に加算するかどうかの判断を行う。
空調が効きづらく

光熱費が高く

なりやすい

空調の循環スペースが増えてしまい、その結果光熱費が高くなる。

建築費が数百万単位で高くなる可能性がある

スキップフロアの費用は間取りによって変わりますが、1坪30万円〜40万円であることが多いです。

つまり、6畳のスキップフロアを設置するためには100万前後の費用がかかることになります。

さらに、床を下げたりスケルトン階段が必要になるなど、スキップフロアを採用することで追加になる費用もあります。

そのため、建築コストが大幅に増えてしまう可能性があるため、注意が必要です。

自治体によっては固定資産税が高くなる場合がある

固定資産税は建築基準法で定める規程に沿った床であれば加算されます。

たとえば天井高が1.4m以上となるスキップフロアを設置した場合は確実に固定資産税が増えてしまいますが、この規程に該当しなくとも自治体の判断で固定資産税が増えることもあります。

そして、一度加算された固定資産税は家を保有している間支払い続けることになってしまい
、想定していなかったランニングコストの増加によって生活が圧迫されるリスクを抱えてしまいます。

このことからも、スキップフロアを設置する場合は固定資産税への影響を注視すべきです。

空調が効きづらく光熱費が高くなりやすい

縦の空間を有効活用するスキップフロアですが、壁と天井で覆われた空間よりも空調の効きが悪く、その結果光熱費が高くなってしまいます。

また、暖かい空気は上に溜まることから、リビングは寒く半2階のスキップフロアは暑いという寒暖差も発生する可能性があります。

そのため、シーリングファンの設置など空気を循環させる設備が別途必要になることもあります。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スキップフロアに関するよくある質問

この章では、スキップフロアに関するよくある質問について、解説します。

スキップフロアに

関するよくある質問

回答
スキップフロアを

やめたほうがいい人

どんな人?

低コストで家を建てたい人や安全な老後の生活をしたい人はやめたほうがいい。
スキップフロアで

吹き抜けなし

にするメリットは?

光熱費の上昇を抑えることができ、音漏れの抑制も可能。

ただし、採光を取り入れにくく圧迫感のある空間になることもある。

スキップフロアは

自作できる?

床を上げてスキップフロアにするアップフロアであればDIY可能だが、それ以外の施工はプロに相談すべき。
マンションの

スキップフロア

とは?

エレベーターが数階おきに停止するマンションのこと。戸建てのスキップフロアとは意味合いが異なる。

スキップフロアをやめたほうがいい人はどんな人?

スキップフロアのデメリットとして、建築コストの増加や老後の生活が難しくなるという点があります。

つまり、なるべく安く家を建てたい人や快適に老後を過ごしたい人には、スキップフロアは向いていないといえます。

スキップフロアで吹き抜けなしにするメリットは?

スキップフロアを吹き抜けなしにすることで熱効率が良くなり、光熱費の上昇を抑えることができます。

さらに2階部分への音漏れも抑制できることから、プライバシーに配慮した間取りを目指したい人におすすめです。

ただし、吹き抜けがないことで採光が少なくなり、圧迫感のある暗いスペースになってしまうデメリットもあるため、注意が必要です。

スキップフロアは自作できる?

スキップフロアは「床」の1種ですので、DIYは可能です。

そのため、家を建てた後に床を上げるアップフロア施工をするオーナーもいます。

ただし、床を下げるダウンフロアや半2階にスキップフロアを設置する場合は重要な躯体を加工することになりかねないため、安全面からもハウスメーカーに相談することをおすすめします。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

マンションのスキップフロアとは?

マンションでもスキップフロアという言葉を聞くことがありますが、戸建てとは意味合いが異なるため注意が必要です。

マンションで使われるスキップフロアとは、エレベーターが停止しない階のことです。

そのため、戸建てでイメージする間取りがあるマンションというわけではないため、間違えないようにすべきです。

まとめ

スキップフロアは開放的な空間を演出することができ、狭小地や高低差のある土地でも快適な住環境を実現できる間取りとなっています。

その一方でデメリットや注意点もあり、特に建築コストや固定資産税が増えてしまう点については慎重に判断する必要があります。

そのため、スキップフロアを採用する際にはハウスメーカーと十分に協議し、納得の上で採用することをおすすめします。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

目次