スウェーデンハウスの坪単価は?価格がわかる建築実例や商品ラインナップも紹介

本ページはプロモーションが含まれています

北欧風のおしゃれな外観が人気のスウェーデンハウス。

デザイン性だけでなく、耐震や断熱など家の性能も高く評価されているハウスメーカーです。

デザインと性能にこだわった家づくりをしたい人にピッタリなスウェーデンハウスですが、気になるのは価格帯。

本記事ではスウェーデンハウスの坪単価や、商品ラインナップをご紹介していきます。

どのくらいの費用でどんな大きさの家が建てられるのか、建築実例を基に解説。

スウェーデンハウスでの家づくりがイメージしやすくなるはずです。

これから家づくりを始める人、スウェーデンハウスが気になっている人はぜひ参考にしてください。

【注文住宅は何から始めるべき?】もし、ハウスメーカー選びに悩んでいる方は、まず全国で人気のカタログをチェック!

下記の「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」で、あなたに好みのハウスメーカー・工務店の資料を無料で一括請求できますよ!

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)の注文住宅カタログ
画像提供元/LIFULL HOME’S

ライフルホームズではしつこい営業活動が禁止されているため、

「請求したら電話が鳴りやまない…」と悩まされることがなく、安心してご利用いただけます。

注文住宅の資料を無料で一括請求!

目次

スウェーデンハウスの坪単価

スウェーデンハウスの坪単価は75万円~100万円です。

大手ハウスメーカーの坪単価は70万円~90万円であることが多いため、スウェーデンハウスの坪単価は高めだといえます。

スウェーデンハウスは、デザイン・性能・木材の品質にこだわっており、家づくりで叶えたいことが全て詰まっている印象が強いです。

金額からみても他社と比べてレベルの高い家づくりができるでしょう。

75万円〜100万円での施工事例が多い

スウェーデンハウスの施工事例をチェックしてみると、75万円~100万円の坪単価の住宅が多いです。

延床面積が30坪だとした場合、費用の最低ラインは諸費用等も含めると2500万円ほどであることが予想されます。

他社と比べると坪単価は高めですが、北欧テイストの高いデザイン性や高気密・高断熱の快適な暮らしなどを考えると、価格以上の住みやすい家づくりを実現できるはずです。

総額3,000万円前後が多い

スウェーデンハウスで家づくりをする場合は、総額が3,000万円前後になるケースが多いです。

家にかけられる予算が3,000万円以上ある人に向いているハウスメーカーだといえます。

商品のラインナップが豊富なので、予算に見合うプランがきっと見つかるはずです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スウェーデンハウスの特徴

スウェーデンハウスではどのような家が建てられるのでしょうか。

家づくりの大きな特徴をまとめてみました。

  • 高断熱・高気密・計画換気で快適な暮らし
  • モノボックス構造採用で高い耐震性能を実現
  • 木製サッシの3層ガラス窓
  • 50年間長期無料の定期健診

魅力的な特徴に加え、気になる内容もあります。

スウェーデンハウスの家づくりについて、詳しくみていきましょう。

高断熱・高気密・計画換気

日本よりも冬の寒さが厳しいスウェーデンの暮らしからヒントを得て誕生したスウェーデンハウス。

厳しい寒さでも快適な暮らしを実現するために、断熱と気密性能が非常に優れています。


画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト

壁や床の継ぎ目には、断熱材のグラスウールを挟んで熱が途切れにくい施工を採用。

その上から防湿気密フィルムで覆うことで僅かな隙間も生じないようにしています。

壁と床の間は防水と防湿を兼ね備えた気密パッキンとガイドレールで完全密着。

隙間を徹底的になくすことで、冷気を通さず家の中の熱を逃がしません。

さらに、家の床・壁・天井を分厚い断熱材のグラスウールで丸ごと囲うことで、極寒の冬でもまるで魔法瓶のように家の中全体が常に温かいです。

スウェーデンハウスの熱を逃がさない優れた技術は、住宅の換気システムにも発揮されています。

一般的な換気を冬の時期で例えると、室内の温かい空気がそのまま外へ排出され、冷たい外気へと交換されます。

これではせっかく温まった室温は下がってしまうため、暖房効率が非常に悪いです。


画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト

スウェーデンハウスの24時間熱交換型換気システムでは、外の冷たい空気と室内の温かい空気を交換しながら2時間に1回の頻度で換気を行ないます。

室温を保ちながら新鮮な空気を取り込むことができるため、少しも寒さを感じることなく過ごせるでしょう。

また、家の各所に給気口を設置することにより、家中の空気を隅々まで換気することが可能です。

さらに花粉やPM2.5、屋外のホコリなど細かな汚れの侵入を防ぐ微小粒子用フィルターで、住む人の健康を守ります。

スウェーデンハウスの高気密・高断熱・計画換気は、暮らしの快適さにつながる高い性能だといえるでしょう。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

モノボックス構造による耐震性能


画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト

スウェーデンハウスの住宅は、面で支えるモノボックス構造により、高い耐震性能を誇っています。

一般的な住宅構造の場合、揺れの衝撃は柱などの接合部に集中することで崩れやすいという特徴が。

そこでスウェーデンハウスでは、木質の壁パネルを強固に接合してボックス型の構造にし、建物にかかる力を分散しているのです。

その強度の高さは、震度6以上の揺れを実物の家に19回与えても崩れないほど。

地震大国の日本では、耐震性能の高さは暮らしの安全を確保するためにも必須です。

大きな地震に備えた家づくりがスウェーデンハウスでは叶います。

木製サッシ3層ガラス窓


画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト

日本ではアルミや樹脂のサッシがほとんどですが、海外の先進国では木製のサッシが主流。

木製サッシは断熱性能が高いため、外気の影響を受けやすい窓枠に最適です。

さらに木は調湿性に優れていることから、結露が発生しにくくなるというメリットがあります。

日本では珍しい木製サッシは家の外観によく馴染むため、スウェーデンハウスの北欧テイストのデザインにピッタリ。

加えて窓ガラスは3層構造になっているので高い断熱・防音・耐風性能を発揮します。

豪雨や暴風のような悪天候でも安心して暮らせますし、ピアノなどの楽器を演奏しても外に音が漏れにくいです。

木製サッシと3層のガラス窓が組み合わさることで窓全体の性能がグッと上がっていることが分かります。

50年間無料の定期検診サービス

スウェーデンハウスはアフターフォローがしっかりしているという点が魅力的。

家を建てた後の無料点検期間が50年間と、長い目で住宅の安全性を見守ってくれます。

多くのハウスメーカーや工務店では無料点検は10年間までであることがほとんどです。

スウェーデンハウスでは家を建てて終わりではなく、建ってからも快適に暮らすサポート体制が整っています。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スウェーデンハウスの坪単価・価格がわかる建築実例

スウェーデンハウスの建築実例を以下の内容でご紹介します。

  • 30坪の間取り実例
  • 20坪以下の小さい家の建築実例
  • 20坪台のコンパクトハウスの建築実例
  • 2000万円台で建てるスウェーデンハウスの建築実例
  • 3000万円台で建てるスウェーデンハウスの建築実例

坪単価と価格を併せてご紹介する実例もあるので、スウェーデンハウスでどんな家が建てられるのか、イメージしやすくなるはずです。

スウェーデンハウスで建てる30坪の間取り実例

延床面積30.7坪の2階建て2LDK住宅の建築実例です。

1階の間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

リビングとダイニングは一体感はあるものの、少しずらすことでそれぞれ独立した空間を創り出しています。

ウッドデッキへの出入り口がリビングと洗面所の2箇所に分かれているので家事がしやすい動線です。

2階の間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

2階の広い洋室は、子供が大きくなった時に間仕切りができる仕様にしています。

寝室の大きなウォークインクローゼットには、衣類だけでなく季節ものや趣味で使うものなど幅広く収納できそうです。

家事動線や家族のライフスタイルに合わせて長く暮らせるように考えられています。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スウェーデンハウスで建てる小さい家の実例

延床面積19.5坪の平屋の建築実例です。


画像提供元/SUUMO公式サイト

洗面所にはリビングダイニングと寝室側の両方から行き来できる間取りで動線を遮りません。

玄関ホールとリビングダイニングの扉をなくして開放感溢れる空間です。

将来を考えて段差を少なくするなど、これからのライフスタイルを見据えた家づくりが実現できています。

20坪のコンパクトハウスの建築実例

家族4人で暮らす延床面積19.7坪の平屋の建築実例です。


画像提供元/SUUMO公式サイト

2LDKの間取りは、ホールや廊下をできるだけなくして空間を最大限活用。

玄関扉を開けたらすぐにリビングダイニングへとつながる間取りは、無駄がなくお部屋を広々と感じさせています。

寝室は子供が大きくなった時に子供部屋としてそれぞれ使えるよう間仕切りできる仕様に。

コンパクトでありながら、家族4人がのびのびと暮らせそうです。

2000万円台で建てられるスウェーデンハウスの家

条件によっては2000万円台で建てられることが予想されるSAKITATE nasta(サキタテネスタ)というプランの間取り例です。

1階の間取り


画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト

2階の間取り


画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト

決められた間取りや設備を選択する必要があるため自由度は少なくなるものの、スウェーデンハウスの性能はそのままにコストを抑えることができます。

こちらは2階建て1LDKの間取り例ですが、空間を最大限に活かしているため広々としたフリースペースやワークスペースを確保。

少ない部屋数ではあるものの、工夫次第で家族それぞれが暮らしやすい間取りだといえます。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

3000万円台で建てたスウェーデンハウスの建築実例

延床面積39.1坪の2階建て住宅で、本体価格3300万円の坪単価84.3万円で建てた建築実例です。

1階の間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

リビングダイニングのスペースを広く確保したことで、のびのびとくつろげる憩いの場になっているそうです。

水回り・玄関・リビングダイニングが回遊できる動線となっており、家事効率のアップを実現しています。

2階の間取り


画像提供元/SUUMO公式サイト

洋室は将来子供部屋として仕切れるように扉とクローゼットが2か所に設置してあります。

主寝室にあるウォークインクローゼットは4.5畳とゆとりのある広さで抜群の収納力です。

さらに書斎を設けることもできており、3300万円の予算でこだわりの間取りを叶えています。

スウェーデンハウスの商品ラインナップ

スウェーデンハウスは豊富な商品ラインナップがあり、家づくりにおける自分の好みやこだわりに合わせて選択できます。

  • レイディアンス
  • ボーラヴォーラ
  • ヒュースプレミエゴーデン
  • ヒュースエコゼロ

以上4つのスウェーデンハウスの商品について、それぞれどんな家づくりができるのか詳しくみていきましょう。

レイディアンス

都心向けの住宅におすすめなのがスウェーデンハウスのレイディアンスという商品です。

いくつかある商品の中でも、レイディアンスは最も多く太陽の光を確保できる住宅。

豊かな自然と離れがちな都心部でも、自然の持つエネルギーを感じられるよう、大開口の窓を採用しています。

都会の喧騒からプライベートな空間を上手く隠し、快適な暮らしを実現できるため、都市に家を建てる人におすすめの商品です。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

ボーラヴォーラ

別荘のように好きなことをしながらのんびりと過ごす住宅ならボーラヴォーラがおすすめ。

たくさんのゲストを招いてホームパーティーができる空間にしたい、家の中から天体観測ができるようにしたい、などの”やりたい”を叶えられます。

海や山など自然とマッチした家づくりが可能です。

ヒュースプレミエゴーデン

自然を身近に感じながら暮らすならヒュースプレミエゴーデンです。

お庭とお部屋がまるで1つの空間のように感じてしまうほどの、自然との一体感を生み出す家づくりが特徴的。

家の中だけでなく、お庭にもこだわりを反映させることが可能です。

外観と家の中は高級感溢れるデザインが特徴で、スウェーデンハウスのワンランク上の上質さを目指したい人におすすめ。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

ヒュースエコゼロ

年間の消費エネルギーを太陽光パネルを設置し自家でまかなうことで、エネルギー収支をゼロにできる住宅をあらわすZEH(ゼッチ)に対応した商品です。

もともとの高い性能にプラスしてさらに省エネルギーを目指せるので、非常に環境に優しい家づくりを目指せます。

光熱費のランニングコストを抑えたい人は要チェックの商品です。

スウェーデンハウスの坪単価に関するよくある質問

スウェーデンハウスの坪単価に関して、よくある質問を集めてみました。

  • スウェーデンハウスの坪単価はいくらか
  • スウェーデンハウスの平屋規格住宅の価格はいくらか
  • スウェーデンハウスのセレクト型注文住宅の価格はいくらか

スウェーデンハウスの質問で多いのは家を建てる際の価格。

価格に関連する上記3つの質問にそれぞれ回答していきます。

スウェーデンハウスの坪単価はいくら?

スウェーデンハウスの坪単価は75万円~100万円です。

他のハウスメーカーと比べると高めなのは、資材の輸入費が関連しているといわれています。

とはいえ業界屈指の性能の高さは、長く住める快適な暮らしを叶えます。

実際にスウェーデンハウスで建てた人は、その満足度から金額に納得をしている人も多いです。

家づくりの専門アドバイザーに無料相談!

スウェーデンハウスの平屋規格住宅「レットナード」の価格は?

24通りの間取りから自分好みのプランを選べるスウェーデンハウスのレットナードは、2000万円から建てられる価格帯です。

全ての間取りにルフトデッキがついており、アウトドアリビングとして楽しめます。

基本の間取りに部屋数を追加したり、屋根や天井を好みの形状にすることが可能。

平屋をカスタマイズできるおすすめの商品です。

スウェーデンハウスのセレクト型注文住宅「ヘンマベスト」の価格は?

プロが設計した間取りやカラー、外観を選択して家づくりを行なうヘンマベストは、坪単価が65万円~75万円ほどだといわれています。

スウェーデンハウスのラインナップの中でも、コストを抑えて家を建てられる商品です。

あらかじめ決まった中からセレクトしていくため、少ない打ち合わせで家づくりを行なえます。

スウェーデンハウスのヘンマベストは、コストを抑えてスムーズに家づくりをしたい人におすすめです。

スウェーデンハウスの坪単価まとめ

スウェーデンハウスの坪単価は75万円~100万円と高めではあるものの、性能の高さや品質へのこだわりを加味すると納得できる金額です。

中には若年層向けに坪単価を抑えた商品もあるため、気になった人はぜひ展示場を訪れてみてください。

北欧テイストのおしゃれなデザインと、高い住宅性能に惹かれること間違いなしです。

【ハウスメーカー選びに悩んだら?】もし、ハウスメーカー選びに悩んでいる方は、まず全国で人気のカタログをチェック!

下記の「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」で、あなたに好みのハウスメーカー・工務店の資料を無料で一括請求できますよ!

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)の注文住宅カタログ
画像提供元/LIFULL HOME’S

ライフルホームズではしつこい営業活動が禁止されているため、

「請求したら電話が鳴りやまない…」と悩まされることがなく、安心してご利用いただけます。

注文住宅の資料を無料で一括請求!

目次