ウィザースホームの坪単価はいくら?家を建てた人の口コミや建築実例もご紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

ウィザースホーム 坪単価 アイキャッチ画像

株式会社ウィザースホームは、千葉県千葉市にある注文住宅の設計・建築を専門とする住宅メーカーです。

高品質な建材や最新の建築技術を用い、環境に配慮したエコ住宅や充実したアフターサービスを提供することで、顧客に長く愛される住まいを提供しています。

この記事ではウィザースホームの坪単価だけでなく、家を建てた人の口コミや建築実例も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

▽スーモカウンターで無料相談▽

スーモカウンター

引用元:スーモカウンター

夢の注文住宅で家を建てたいと思った時に「失敗したくない」という気持ちがありますよね。

大きな買い物ですし、決めることが多くていろいろ悩んでしまいます。

そこでおすすめなのがスーモカウンターです!

予算・ハウスメーカー・進め方などを気軽に経験豊富なアドバイザーに相談できます。

さらにしつこい営業をしないと宣言しているだけでなく、相談含め全てのサービスが無料ですよ!

対面で近くの店舗を検索!


テレビ電話で気楽に相談!

目次

ウィザースホームの坪単価

ウィザースホームで家を建てたい方は特に坪単価が気になるのではないでしょうか。

この章では、以下のことを説明します。

  • 坪単価70万円〜90万円での施工事例が多い
  • 35坪で総額2,500万〜3,000万円前後が多い

それぞれ詳しく説明していきますね。

坪単価70万円〜90万円での施工事例が多い

SUUMOの調査によると、ウィザースホームの坪単価は「70万円〜90万円」です。

施工エリアは「千葉県・神奈川県・東京都・埼玉県・茨城県・山梨県(一部地域を除く)」になっています。

SUUMOで公開の建築実例をまとめると、27.5坪〜66.6坪までの事例があり、本体価格は以下の通りです。

坪単価 70.0万円〜90.0万円
本体価格 1,500万円〜3,999万円

35坪で本体価格2,500万〜3,000万円前後が多い


画像提供元/SUUMO公式サイト

価格帯をみると、ウィザースホームで建てている人の多くは「2,000万円〜2,999万円」の価格帯で建てている人ようです。

延べ床面積は30〜35坪が多い印象でした。

延床面積35坪の家は、家族構成や生活スタイルに対してバランスの取れた広さで、3〜4人家族にとってちょうど良いサイズです。

上記の本体価格とは別に土地代が必要ですが、ウィザースホームで家を建てる際の目安金額として押さえておきましょう。

ウィザースホームの特徴

それでは、ここからウィザースホームの特徴についてご紹介します。

ウィザースホームの特徴は、以下のようなものがあります。

美観性の高い外壁タイルが標準

ウィザースホームの家は、美観性の高い外壁タイルが標準仕様です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

タイルの歴史は深く、紀元前から使用されてきました。

何千年経っても変わらぬ美しさを保っており、タイルには高い耐久性があるのです。

外壁タイルは優れた耐久性やメンテナンス性に加え、建物全体に重厚感や高級感を与え、ワンランク上の住まいを実現します。

歳月を重ねる事に風合いを増す魅力が、あなたの家をより一層素敵なものにするでしょう。

また、タイルは天候による劣化・退色を防ぎ、美しい外観を保ってくれます。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

図をご覧いただくと、塗装と比べてタイルはほとんど変化がないことがお分かりいただけると思います。

土や石など自然素材を原料としながら、石や岩のように安定した性質をもつ外壁タイルは、長い間紫外線や風雨にさらされても変色や劣化を起こすことがありません。

そして、タイルはセルフクリーニングの特性があり、汚れやホコリが気にならないのも特徴です。

その特性から、トンネルの内壁にも使用される程です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

壁に汚れが付着しても親水機能で雨と一緒に流れ落ちるようになっており、かつ静電気も起こりにくいため空気中の汚れを寄せ付けず、美しい外観を楽に保てるのは嬉しいですね。

太陽光発電が全棟標準で付く

ウィザースホームでは、2024年4月19日以降に契約した新築住宅全棟において、太陽光発電システムの搭載を標準仕様で提供しています。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

超・高断熱仕様であるためエネルギーのロスが抑えられ、冷暖房効率も大幅に向上しており、電気代の負担を軽減することが可能です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

太陽光発電システムは、災害時にも役立ちます。

万が一の災害や停電時、災害規模が大きいと復旧作業が予想以上に長期化することもありますが、太陽光発電システムは非常用電源としても利用できるため、安心できますよ。

制振性に優れる2×6工法を採用

ウィザースホームの家は、制振性に優れる2×6工法を採用しています。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

2×6工法(枠組壁工法)は、床・壁・天井を「面」で囲んだ強靭なモノコック構造です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

6面体の強固な建物が、地震や台風などの外力を建物全体でしっかりと受け止めます。

また、力を一点に集中させず効率的に分散するので、変形に強く優れた耐震性を発揮しますよ、

一般財団法人 国土技術研究センターによると、マグニチュード6.0以上の地震は、全世界の17.9%が日本周辺で発生しています。


画像提供元/一般財団法人 国土技術研究センター公式サイト

地震や津波に備えた制振性に優れる家は、安心して住むことができますね。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

ウィザースホームで建てた人の評判・口コミ

「ウィザースホームで家を建てたら、どんな感じになるのかな」などと思われていませんか。

この章では、実際にウィザースホームでマイホームを建てた人の評判や口コミを紹介します。

良い評判だけでなく悪い評判も包み隠さず紹介しますので、ぜひご覧ください。

すべてみん評より紹介します。

良い評判・口コミ

まずは、良い評判・口コミを紹介します。

私は新昭和ウィザースホームで家を建てました。
私のこだわりで、外壁の材質にタイルが外せませんでした。
外壁タイルが標準で、他社より安価で保証も安心なハウスメーカーは新昭和ウィザースホームが1番だと思いました。
実際に、他社と比較して100万円前後の差がありました。
外壁にはサイディングという手段もありますが、約10年に1回メンテナンスが必要と言われています。
確かにサイディングはデザイン性に豊富で魅力がありますが、トータル的なコストと耐久性を求めるならタイルがオススメです。
外壁総タイルをより安価に実現したいなら、新昭和ウィザースホームで間違いないと思います。
(湯さん) ★★★★☆ 星4.0
引用:みん評

ウィザースホームは、美観性の高い外壁タイルを標準で採用しています。

外壁タイルは優れた耐久性やメンテナンス性に加え、建物全体に重厚感や高級感を与えますよ。

歳月を重ねる事に風合いを増すため、おしゃれな外観の家を建てることができるでしょう。

自分の予算内で納まるようにしっかりと営業の方が話を聞いてくれて親身に対応してくれたから、ウィザースホームを選びました。
また、外壁がタイル張りなのも選んだポイントの一つになります。
タイル張りですが、他社に比べれば値段もそんなに高くないので、予算内で納まり満足しております。
営業の方は週一で打ち合わせをしてくれて、こちらの要望を聞いた次の打ち合わせでは、その要望に対する答えや代替案を必ず提示してくれたので、とても良い営業の方に巡り会えたと思います。
(nanakoさん)★★★★★ 星5.0
引用:みん評

ウィザースホームは、千葉県・神奈川県・東京都・埼玉県・茨城県・山梨県に施工エリアを限定した、地域密着型のサービスを提供しています。

地域の特性やニーズを理解しているため、地域に適した提案が可能です。

地域のコミュニティや生活環境を理解した上での提案ができるため、顧客にとってより適切な住まいを提供することができますよ。

このため、営業マンの評価も良いものになっています。

4年ほど前に千葉県内に建てました。
営業さんは、LINEで質問したり打ち合わせで質問したりしてもいつもすぐに返事をくれました。
分からないことも次回までに確認してくれました。
ショールームもちゃんと付き合ってくれて、アドバイス頂きました。
マメでそつがなく、よく家を売る方だったので良かったです。
引き渡し後も毎年挨拶に来てくれています。
誰かに紹介したい担当さんです。クロス屋さんがあまり下地を丁寧にやってくれていない箇所がぽこっとなったりしていてそれが残念…3ヶ月点検や半年点検で気になるところは修正してもらったし、引き渡し前に傷ついていた建具は交換してもらいました。私は総じて満足です。
(とくめいさん)★★★★☆ 星4.0
引用:みん評

ウィザースホームは、保証やサポートも充実しているのも特徴です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

ウィザースホームは住まいを引き渡した時から顧客と本当の付き合いが始まると考えているため、「良質な住まいづくり+安心保証」というコンセプトを持っています。

引き渡し後50年間、30年保証+20年サポートで、顧客とその家族が快適に暮らせる住まいを見守り続けているのです。

定期訪問と定期点検以外でも、日常での困りごとや相談にも対応するアフターサービスや、不足の事態に対応するために24時間アフターメンテナンス受付も行っています。

いつでも気軽に相談できるため、安心して暮らすことができますね。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミについても紹介します。

親切なのは契約まで。その後はとにかく不誠実。
契約の後は追加費用が莫大に。
もっと口コミに耳を傾けて警戒すべきだった。
後の祭りだが、住宅ローンの支払いが想定以上にきつい、、、一生重荷に、、、
(とくめいさん)★☆☆☆☆ 星1.0
引用:みん評

こちらは、追加費用が莫大になり、住宅ローンがきつくなった方です。

住宅ローンの支払いは計画的に行わなければ想像以上にきついものになり、生活が困窮する可能性もあります。

担当と密にコミュニケーションをとり、契約後に追加費用が多発することがないよう、細かい部分までしっかりと決めておくことが重要です。

家はいい家。でもこうしたいと意見を言っても、え?可愛い系が好きなの?とアドバイスというより、意見自体を批判する担当の人がいる。偉そう。何かあっても非を認めない。担当変えれば良かったと本当に思う。
これから建てる人は、合わないと思った担当者はなるべく早く変えてもらった方が気持ちよく家が建てられます。
(困ってますさん)☆☆☆☆☆ ☆0
引用:みん評

こちらの口コミでは、担当者と合わないと思いながらも、そのことを伝えられないまま家を建ててしまい後悔されています。

ただ、担当者の人間性に関しては、ウィザースホームに限らずその担当者次第です。

せっかくマイホームを建てるのですから、気持ちよく建てたいですよね。

担当者と合わないと思ったら遠慮せずにハウスメーカーに伝えることをおすすめします。

また他にも、次の口コミのような担当者の営業スタイルが合わず、他メーカーで契約して家を建てた方もいらっしゃいます。

結果的に他のメーカーで建てることになったので、あくまで契約前の評価になります。
他のメーカーもその時検討中だったのですが、コスパと希望の吸収力はとてもずば抜けており、素晴らしいメーカーだなと思っていました。
ただ、話が進むにつれ、
・土地の契約を急かしてくる
・他のメーカーを危険呼ばわりする
など、こちらが不愉快になる営業スタイルになってきました。
土地に関してはたしかにスピード重視だと思うのですが、うちは別に急いでいないので、焦って後悔するんだったら先に土地を取られて後悔する方がマシ。と最初の打ち合わせで伝えたのですが、その打ち合わせ後も何度か土地の契約を急かされました。
他のメーカーの危険呼ばわりも、メーカーの方針によってとても細かい見積もりは出せないことがあるのを承知していると伝えたにも関わらず、細かい見積もりを出さないのは危険です。お客様には安心して話を進めてほしいと言われました。
ほかメーカーの営業の方は、自社以外を批判するような言動はしていません。唯一ウィザースだけが批判してきました。
結果的に、この2点の営業スタイルがあって残念ながら「安心」してウィザースでは建てられませんと伝え、それまでいろいろご提案いただいたので感謝の気持ちもメールで送りました。
半月経った今でも向こうからの返信はありません。
(バーミヤンさん)☆☆☆☆☆ 評価なし
引用:みん評

ウィザースホームだけでなく他メーカーでもあり得る話ですが、担当者によっては自分の営業スタイルを押し付けてくることはあります。

ハウスメーカーとは長い付き合いになるため、自分と合った担当者が良いですよね。

自分と担当者が合うかどうかをみるのも、重要なポイントと言えるでしょう。

ウィザースホームの商品ラインナップ

ウィザースホームの商品ラインナップはどのようなものがあるのか、気になりますよね。

ウィザースホームの商品は、以下のようになっています。

  • ライフスタイルに合わせた『自由設計』
  • 半規格住宅の『SELECT STYLE』

それぞれ詳しく紹介していきます。

ライフスタイルに合わせた『自由設計』

ウィザースホームの家は、決まったカタチではなく自由設計になっており、あなたにとって一番の家を叶えてくれます。

あなたはどんな暮らしをしたいか、どんな機能が必要か、どんなデザインの家に住みたいか…

それぞれの想いは違いますよね。

具体的な商品があるというよりは、自由設計で様々なライフスタイルに合わせた家づくりができるという印象です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

ホームページには上記のようなコンテンツがあるため、あなたの好みのものから探してみましょう。

きっとあなたの理想に近い家が出てきますよ。

半規格住宅の『SELECT STYLE』

半規格住宅の『SELECT STYLE』は、間取りや収納などの設計は自由に、性能・設備、内装・外装は厳選されたものから選択するシステムです。

あなたのライフスタイルや家族構成、希望に合わせてプランニングできますよ。

設備・機器を個別にオーダーする場合、割引などはなく、価格はどうしても高くなりがちです。

しかし、SELECT STYLEでは、メーカー一括仕入れであるため、高品質で人気の高い部品や設備を安く購入できるのです。

また、住まいをキレイに保つために、専門のプロが理想の収納をコンサルティングしています。

間取りや暮らし、生活の変化も見越したオーダーメイドの「収納コンサルティング」と、オリジナルシステム収納「MONOプレイス」が、あなたの家族のニーズに合わせた最適な暮らしを叶えてくれますよ。

基本性能は自由設計のプランと変わらないため、コストを抑えたい方やすべて一から考える時間がない方は、SELECT STYLEを検討するのがおすすめです。

ウィザースホームの建築実例3選【外観・間取り図あり】

建築実例をみると、あなたのイメージも湧きやすいと思います。

ここからは、ウィザースホームの建築実例を3選紹介します。

  • 約35坪|機能的な動線と収納で毎日の家事も楽しくできる家
  • 約40坪|BBQなどホームパーティーを楽しむ開放的な屋上のある家
  • 約35坪(平家)|お世話&きれいな家を維持した愛犬愛いっぱいの住まい

外観・間取り図もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

約35坪|機能的な動線と収納で毎日の家事も楽しくできる家


画像提供元/SUUMO公式サイト

画像提供元/SUUMO公式サイト
間取り 3K/3DK/3LDK
建築価格 2,000万円~2,499万円
坪数 約35坪
坪単価 55.0万円~68.7万円
家族構成 夫婦+子ども1人

山梨県にお住まいのHさん夫婦は、家づくりに試行錯誤している中ウィザースホームと出会い、マイホームを建てています。

家事効率を重視する婦人は1階で選択することを希望され、小上がりの畳コーナーのあるリビングを中心に1階全体が回遊でき、家事をスムーズに行える家事ラク間取りの家が完成しました。

ファミリークローゼットと洗面脱衣室が直線でつながる洗濯動線となっており、「洗う・干す・しまう」が下記の画像のように1箇所にまとまっています。


画像提供元/SUUMO公式サイト

雨の日のことも考え、畳コーナーは室内干しもできるスペースとなっていますよ。

2階は各居室に収納を設け、納戸やロフトも設置しています。

豊富な収納のおかげでサッと片付けやすく、人を呼ぶ機会も増えたそう。

機能的な動線で毎日の家事がはかどり、きれいに整理された家に人を呼んで、毎日楽しく過ごせそうですね。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

約40坪|BBQなどホームパーティーを楽しむ開放的な屋上のある家


画像提供元/SUUMO公式サイト

画像提供元/SUUMO公式サイト
間取り 4K/4DK/4LDK
建築価格 2,600万円~2,699万円
坪数 約40坪
坪単価 65.0万円~67.5万円
家族構成 夫婦+子ども1人

子どもの進学を機に、家族のライフスタイルにマッチした注文住宅を建てることにした、神奈川県にお住まいのTさん。

住宅密集地でありプライバシーを守るため、中庭テラスを囲むコの字型に。

プライバシーを守るだけでは室内の明るさを確保するのが課題になるが、屋上や中庭テラスから自然光を導く設計となっており、明るく心地よい空間を実現していますよ。

屋上は、ホームパーティーが大好きなTさんの「BBQを楽しめる開放的な屋上がほしい」というリクエストに応えたもので、休日を伸び伸び過ごすためのスペースとなっています。


画像提供元/SUUMO公式サイト

プライバシーが保護できるだけでなく、趣味が楽しめる家で休日を楽しみたい方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

約35坪|お世話&きれいな家を維持した愛犬愛いっぱいの住まい


画像提供元/SUUMO公式サイト

画像提供元/SUUMO公式サイト
間取り 3K/3DK/3LDK
建築価格 2,500万円~2,599万円
坪数 約35.3坪
坪単価 70.9万円~85.0万円
家族構成 夫婦

千葉県で暮らすYさん夫婦の新居は、2匹のワンちゃんへの配慮がたくさんつまった特別なものになっています。

平屋を選んだのも、階段の昇り降りで生じるワンちゃんの足腰にかかる負担を減らすためという理由。

ダイニングやキッチンは滑りにくく、汚れに強いペット用のフローリングを採用したり、極力段差や敷居を無くしたバリアフリーの床にしたりと工夫されています。

リビングとの続きで造られている和室は、くつろぎの場所としても、ゲストルームとしても利用できる多目的スペースになっており、床の間や地窓もある本格的な造り。


画像提供元/SUUMO公式サイト

とことんワンちゃんにやさしい設計になっており、床にはビニール素材のペット用タタミを採用しています。

ワンちゃんにとっては滑りにくく、畳に比べて掃除も楽になっており、きれいな家を保つことができますよ。

きれいな家でペットと楽しく毎日を過ごしたい方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

ウィザースホームを検討する前に知っておくべきこと

ここまでウィザースホームの説明をみてきて、ウィザースホームが気になっている方もいらっしゃると思います。

ここからは、ウィザースホームを検討する前に知っておくべきことを3つに絞って解説します。

  • 施工可能エリアが限られる
  • 2×6工法で間取りの制約が多い
  • フランチャイズで店舗ごとのバラつきが出やすい

それぞれ詳しくみていきましょう。

施工可能エリアが限られる

ウィザースホームは、施工可能エリアが限られてしまいます。

千葉県千葉市に本社を置く住宅メーカーで、千葉県・神奈川県・東京都・埼玉県・茨城県・山梨県に施工エリアを限定した、地域密着型のサービスを提供しています。

地域の特性やニーズを理解しているため、地域に適した提案が可能ですが、施工可能エリア外に家を建てたい方は、他の住宅メーカーを検討しましょう。

2×6工法で間取りの制約が多い

ウィザースホームでは、2×6工法(ツーバイシックス)を採用しています。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

2×4工法に比べて約1.6倍も骨太な38mm×140mmの2×6材を外皮気の枠組に使用した枠組壁工法です。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

これにより2×4工法と比べ約1.6倍の断熱材を充填することができ、その厚みある壁体が超・高断熱の住まいを可能にしています。

ですが、2×6工法は在来工法よりも間取りの制約が多くなるのがデメリットです。

6面体を組み合わせていくため、間取りに成約が出てしまいます。

また、壁自体が構造になっており、大きな開口部も作りにくくなります。

大きな窓などの開口部は熱損失が大きくなるため、断熱性を優先したい方におすすめですよ。

フランチャイズで店舗ごとのバラつきが出やすい

ウィザースホームには、フランチャイズ店舗があります。


画像提供元/ウィザースホーム公式サイト

フランチャイズ店舗が多いため、店舗ごとのバラつきが出やすくなっています。

理由として、以下のことが挙げられます。

地域特性 各店舗が地域特性に合わせたサービスや商品提供を行うため
経営方針や

経営能力の違い

フランチャイズオーナーの経営方針、能力、経験、従業員の育成方法などが異なるため
従業員の能力 店舗ごとに採用される従業員の経験や能力、顧客対応の質が異なるため
本部の管理体制 店舗数が多いため、本部がすべての店舗を均一に管理し、品質を統一することは困難なため

本部から提供されるマニュアルやガイドラインの解釈や実施方法が各店舗で異なる場合があるため

独自プロモーション

やイベント

各店舗が独自にプロモーションやイベントを企画・実施するすることがあり、内容や質に差が出ることがあるため

あなたのお住まいの近くにフランチャイズ店舗が複数ある場合は、比較するのも良いでしょう。

まとめ

ここまで、ウィザースホームの坪単価だけでなく、家を建てた人の口コミや建築実例も紹介してきました。

ウィザースホームでは、外壁タイルの美しい外観だけでなく高性能の家を建てられることをご理解いただけたと思います。

自由設計と半規格住宅から選ぶことができるため、あなた好みの家を建てることができるでしょう。

ですが、施工エリアは「千葉県・神奈川県・東京都・埼玉県・茨城県・山梨県(一部地域を除く)」に限られるため、あなたのお住いが施工対象エリアになっているか確認してみてくさいね。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

目次