ローコスト住宅を徹底解説!おすすめのハウスメーカーと坪単価ランキングも紹介

本ページはプロモーションが含まれています

注文住宅の建築コストを下げるには、ローコスト住宅の中から建築会社を選ぶのが、おすすめです。

また、ローコスト住宅は大手メーカーと遜色のない性能を保有していることもあるため、「ローコスト住宅=低スペック住宅」というわけではいことを、知っておくべきです。

そこで、この記事ではローコスト住宅の坪単価と特徴について、オリコン顧客満足度ランキングなどの掲載情報をベースに、紹介します。

目次

ローコスト住宅おすすめランキング!人気のハウスメーカーと坪単価

この章では、オリコン顧客満足度ランキングが公開している「2000万円未満のハウスメーカー 注文住宅 オリコンCSランキング」とSUUMOの公開情報を参考にしながら、ローコスト住宅として有名なハウスメーカーについて紹介します。

また、他のハウスメーカーの坪単価とも比較しながら、検討してみてください!

▽横にスクロール可能です▽

ハウスメーカー オリコン顧客

満足度ランキング

坪単価 特徴
タマホーム 3位 約38万円~60万円 中間業者を挟まないことで建築コストを抑えているという特徴があり、さらに長期優良住宅を取得できるため、住宅ローン控除や税制優遇を受けられる建築会社となっている。
ユニバーサルホーム ランク外 約50万円~70万円 無垢材+床暖房という組み合わせによって、足元から暖かい家を実現できる建築会社。

また、外壁材は高性能外壁材ALCを採用しており、高気密高断熱の住宅であることから、省エネで快適な住環境を維持することが可能。

クレバリーホーム ランク外 約50万円~80万円 クレバリーホームの代表的な商品である「Cleverly D’ees」は、「建築家が住みたい家」というコンセプトを掲げており、ローコストでデザイナーズハウスを建てることができる。

さらに、標準搭載されている「シアスミン・エア」によって、常に室内の空気をキレイな状態にすることが可能。

アイフルホーム 1位 約50万円~70万円 LIXILグループの住宅FCブランドとなっており、オリコン顧客満足度ランキング1位の建築会社。

キッズデザインというコンセプトによって、家族全員がストレスなく過ごせる家づくりができるのが、大きな特徴となっている。

アイダ設計 7位 約32万円~65万円 毎年2700棟近くの建築実績があり、さらに自社で木材のプレカットをすることで、コストダウンを実現している。

また、震度7の揺れにも耐えられる耐震実験などで高い耐震性能が証明されており、品質管理のISO9001と環境管理のISO14001という国際規格を取得している。

レオハウス 3位 約45万円~60万円 ヤマダホールディングスグループであるレオハウスは、スケールメリットを活かし安く建材を仕入れることができる。

また、軸組工法と2×4工法を組み合わせた「6面体構造」や高機能断熱材を採用することで、冬は暖かく夏は涼しい住宅という点が、特徴となっている。

住宅情報館 2位 約53.9万円~74.7万円 耐震性・耐久性が高い檜を重要な木部として採用し、さらに高倍率耐力壁の「スーパーパネル」を併用することで、地震に強い住宅を建てることできるのが特徴といえる。
秀光ビルド 5位 約30万円~60万円 秀光ビルドの「コミコミ価格」は、建築申請から工事費、設備費が全て含まれており、徹底したコストダウン戦略に裏付けされた商品となっている。

また、工事内容と品質を10回チェックする仕組みがあり、高品質住宅の建築がローコストで実現できる建築会社といえる。

桧家住宅 6位 約44万円~73万円 桧家住宅の家は、断熱材アクアフォームと遮熱施工によって高気密高断熱を実現する「Wバリア工法」と床下をダクトとして活用する「Z空調」によって、家中の温度を一定に保つことができる。

そのため、ヒートショック対策がされた家に住むことができ、寒暖差によるトラブルを避けることが可能。

オープンハウス・アーキテクト 8位 約50万円~60万円 完全自由設計で間取りを検討できる「フルカスタム型」を採用しており、トラブル発生時も24時間365日受付対応できるサービス面も、大きな特徴といえる。

画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約38万円~60万円
オリコン顧客満足度ランキング:3位

「20代で家が建てられる」というCMで有名なタマホームですが、建築コストが安いという特徴があり、坪単価は約38万円~60万円となります。

つまり、一般的な30坪の住宅を建てる場合は、約1,140万円~約1,800万円が建物価格となり、家づくりの資金を抑えたいオーナーにおすすめのハウスメーカーといえます。

また、建築コストが安いだけでなく、長期優良住宅を取得できることから、住宅ローン控除や税制優遇を受けることができるメーカーです。

このことからも、タマホームは建築コストを抑えつつも、長く安心して暮らすことができるハウスメーカーといえます。

建築事例|2,000万円3LDK 台光と風が舞い込む心地よい住まい


画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例ではデザインと開放感にこだわった間取りを実現しており、さらに玄関土間に広い収納を設置することで、機能面を充実させています。

さらに、ウォークインクローゼットの1つをウォークスルーにすることで、生活動線も確保しています。

このように、ローコスト住宅であっても様々なこだわりを実現できるのが、タマホームの特徴といえます。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約50万円~70万円
オリコン顧客満足度ランキング:ランク外

ユニバーサルホームの大きな特徴として、床暖房と自然素材を活かした建築仕様が挙げられます。

床暖房は暖房を使わず部屋を足元から暖めることから、アレルギー物質の飛散抑制に効果があるとされています。

さらに、無垢材などの自然素材を使うことで、裸足で過ごしたくなるようなリビングを実現することが、可能です。

また、ユニバーサルホームの外壁材は北極圏で使用される「高性能外壁材ALC」を採用しており、気密性と断熱性能が非常に高い住宅となっています。

このように、ユニバーサルホームはローコスト住宅でありながら、大手に負けない高機能住宅だといえます。

建築事例|2,000万円台3LDK 自由設計を満喫したナチュラル&ヴィンテージなデザイン空間


画像提供元/SUUMO公式サイト

無垢材は調湿効果や消臭効果に優れており、さらに床暖房を導入することで、暖かみのある空間を実現した建築事例となっています。

玄関を開けた瞬間の「見せ方」にオーナーはこだわったとのことで、玄関先にある階段をスケルトン階段にしたり窓から見える景色についても、計算されています。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約50万円~80万円
オリコン顧客満足度ランキング:ランク外

クレバリーホームには「Cleverly D’ees」という商品があり、設計士が直接要望をヒアリングし、間取りを設計する商品があります。

「建築家が住みたい家」というコンセプトを掲げていることから、「デザイナーズハウスは建築コストが合わない」と考えているオーナーにおすすめの建築会社となります。

さらに、クレバリーホームは「シアスミン・エア」という設備が標準で搭載されており、天井や壁の下地と壁紙の間に木炭塗料を塗布し、微弱な電流を流すことで天井や壁の内側にある空気を浄化しています。

このシステムによって室内の空気は常にキレイな状態となっており、子どもやペットのアレルギー対策としても、非常に有効です。

このことからも、建築コストが原因で様々な要望を諦めているオーナーは、クレバリーホームを候補の建築会社に加えるべきといえます。

建築事例|2,000万円台4LDK デザインとゆとりにこだわり、心から寛ぎを感じる上質な邸宅


画像提供元/SUUMO公式サイト

吹き抜けと30畳の空間を組み合わせたこの建築事例は、天井勾配を活かした大空間を実現しています。

また、1階で身支度ができるよう、ウォークインクローゼットを設置し、効率の良い生活動線となっています。

この家を建てたオーナーは「デザイン」と「ゆとり」にこだわったそうですが、生活しやすい工夫も随所に取り入れられており、機能面でも優れている家だといえます。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約40万円~75万円
オリコン顧客満足度ランキング:1位

アイフルホームは、LIXILグループの住宅FCブランドとなっており、オリコン顧客満足度ランキング1位の建築会社です。

この人気を支える理念に、「キッズデザイン」というコンセプトがあり、「子どもに優しい住まいは、大人にも優しい」という考えが共感され、全国で16万戸を超える建築実績となっています。

また、完全自由設計により理想の間取りを実現することができ、こだわりの強いオーナーの要望にも応えることができます。

このような理由から、アイフルホームは多くのオーナーから指示されており、ローコスト住宅で建築を考えているオーナーであれば、まずアイフルホームに相談することをおすすめします。

建築事例|2,000万円台3LDK 無垢床のリビングにブランコが揺れる明るく風通しのよい家


画像提供元/SUUMO公式サイト

キッズデザインにこだわりがあるアイフルホームですが、このオーナーも家にブランコを設置するなど、遊び心溢れる間取りを実現させたようです。

また、床は無垢材を使用し、窓を多めに設定することで、風と季節を感じることができる設計となっています。

さらに、ブルーの壁紙をアクセントにすることで、長年住んでも飽きのこないデザインの建築事例といえます。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約32万円~65万円
オリコン顧客満足度ランキング:7位

アイダ設計は毎年2700棟近くの建築実績があるため、建築資材を安く仕入れることができます。

また、自社で木材のプレカット工場を保有していることから、原材料を下げることでコストダウンを実現しています。

しかし、アイダ設計の特徴はコストだけでなく、震度7の揺れにも耐えられる耐震実験などで高い耐震性能が証明されており、その結果、品質管理のISO9001と環境管理のISO14001という国際規格を取得するに至りました。

このように、建築実績が多いというスケールメリットや自社工場による品質確保、確かな耐震性能によって、多くのオーナーに指示されている建築会社となっています。

建築事例|価格未公開3LDK 太陽光発電で光熱費を抑えたエコ住宅


画像提供元/SUUMO公式サイト

アイダ設計はローコスト住宅として有名ですが、このオーナーはさらに太陽光発電によって、光熱費の削減にも成功したとのことです。

さらに、高気密住宅にすることでエアコンの効きが良くなり、オール電化にもかかわらず光熱費はほとんどかからないそうです。

また、海沿いに建築することで眺望にこだわったことから、様々な要望が詰め込まれた建築事例となっています。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約45万円~60万円
オリコン顧客満足度ランキング:3位

オリコン顧客満足度ランキングでは、タマホームと並んで3位となったレオハウスですが、累計で16万棟を超える建築実績がある建築会社です。

ヤマダホールディングスグループであることで安く建材を仕入れることができ、さらに軸組工法と2×4工法を組み合わせた「6面体構造」によって、曲がりやねじれに強い住宅であることが、特徴となっています。

さらに、高機能断熱材を採用することで、冬は暖かく夏は涼しい環境で暮らすことができ、ヒートショック対策としても有効です。

つまり、レオハウスを選ぶことで、高性能住宅をローコストで建てることができる、といえます。

建築事例|1,000万円台2LDK 妻が笑顔になるこだわり満載の家


画像提供元/SUUMO公式サイト

家族構成が夫婦とネコとなっているこの建築事例は、2LDKの平屋となっています。

そのため、間取りとしては一般的な住宅よりも小さくなっているものの、古木調の梁や温かみのある色遣いがデザインとして取り入れられており、奥さんのこだわりが盛り込まれた家となっており、大満足とのことです。

このように、家のコストを抑えることでデザインに妥協することなく、こだわることができるというメリットもあります。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約53.9万円~74.7万円
オリコン顧客満足度ランキング:2位

建売住宅で有名な飯田ホールディングスが運営する住宅情報館は、国産の檜素材にこだわった住宅が特徴です。

檜は耐震性・耐久性に優れており、築年数が数百年を超える寺や神社にも使われている建材です。

そして、住宅情報館の家は檜本来が持つ性能に加え、高倍率耐力壁の「スーパーパネル」を採用することでさらに高い耐震性能を発揮しています。

このことから、ローコスト住宅でありながらも耐震性能にこだわった家づくりを目指したいオーナーには、住宅情報館がおすすめといえます。

建築事例|2,000万円台3LDK LDKの天井高は5.4m!開放的な雰囲気の中で家族が集う平屋


画像提供元/SUUMO公式サイト

この建築事例は平屋ですが、天井勾配を取り入れることで天井高が5.4mとなり、開放的な空間を実現することができました。

また、老後のことも見据えて平屋を選択することで、バリアフリーにもこだわることができたようです。

しかし、住む家族は両親と夫婦、子ども1人、ペットと多いことから、各部屋にウォークインクローゼットを設置するなど、生活動線にもこだわった事例といえます。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約30万円~60万円
オリコン顧客満足度ランキング:5位

秀光ビルドには、建築申請から工事にかかる費用、設備費用などを全て含めた、「コミコミ価格」という商品があります。

また、工事内容や品質チェックを自社で10回実施する仕組みがあり、秀光ビルドは「低コスト」と「高品質」を実現できる建築会社、といえます。

そのため、ローコストで高品質な住宅を建てたいオーナーは、秀光ビルドを候補に入れておくべきといえます。

建築事例|1,000万円台5LDK 独立性の高い和室&リビングで開放感のある家


画像提供元/SUUMO公式サイト

5LDKで延べ床面積が40坪以上と、平均よりも建築事例となっていますが、秀光ビルドのコミコミ価格であれば1,000万円台で建築することが、可能です。

また、1階の独立した和室や、2階にフリースペースを設置するなど、間取りに妥協することなくこだわり抜いた建築事例といえます。


画像提供元/SUUMO公式サイト

坪単価:約44万円~73万円
オリコン顧客満足度ランキング:6位

桧家の独自技術「Wバリア工法」とは、断熱材アクアフォームと遮熱施工によって高気密高断熱を実現でき、さらに床下をダクトとして活用する「Z空調」によって、家中の温度を一定に保つことができます。

つまり、桧家住宅の家は寒暖差が少ないことになり、ヒートショック対策として有効な家といえます。

この仕組みが多くのオーナーに指示されており、特にZ空調はグループ全体で2.2万棟を超える納入実績があるそうです。

建築事例|1,000万円台3LDK カリフォルニアビンテージで演出した広々LDKに家族や友人が集う住まい


画像提供元/SUUMO公式サイト

20畳のリビングは子どもが遊べる工夫がされており、さらにカリフォルニアビンテージの内装は、オーナーのこだわりが詰め込まれています。

また、桧家住宅のZ空調によって寒暖差のない家になっており、ヒートショックの心配がありません。

家を建てたオーナーとしても、「家の中のどこに行ってもほぼ温度差がなく、とても快適です。入浴前後も子どもたちの着替えにストレスを感じることがありません。」と、大満足の家づくりになったそうです。

坪単価:約50万円~60万円
オリコン顧客満足度ランキング:8位

オープンハウス・アーキテクトはオープンハウスグループの中で戸建てを設計・施工を取り扱っており、2015年は2,147棟だった建築実績が、2022年には4,745棟となり、急成長している建築会社です。

その特徴は、ゼロベースから設計できる「フルカスタム型」となっており、理想の間取りを妥協することなく、実現することが可能です。

また、サービス面も手厚く、24時間365日トラブルの受付対応をしています。

主に関東で事業活動していることから、関東エリアでローコスト住宅を検討している人は、オープンハウス・アーキテクトを検討してみるのが、おすすめです。

建築事例|価格、間取り非公開 仕事とプライベートを両立させる住まい

このオーナーは当時住んでいたマンションは1フロアしかなかったため、「仕事とプライベート空間をしっかりと分けたい」という思いから家づくりを考えるようになったそうです。

オープンハウス・アーキテクトの展示場に行き、折り上げ天井をつくったり、耐震構造上必要な壁にニッチを付けたりと、様々なアイデアをもらうことでイメージを膨らませ、理想の間取りを実現できたとのことです。

今では仕事とプライベートを分けた空間で、充実した生活を送っているそうです。

ローコスト住宅はなぜ安い?

ローコスト住宅が安い理由の多くは、建築会社の企業努力が関係しています。

しかし、建築コストを抑えることでメリットもあればデメリットもあるため、ローコスト住宅を検討する際には、この章で解説するポイントを抑えておくことを、おすすめします。

なお、この章ではみん評で公開されている口コミをベースに、解説します。

ローコスト住宅のメリット 資金計画に余裕を持つことができつつも、要望を詰め込んだ家づくりができ、バランスの取れた家を建てることができる。
ローコスト住宅のデメリット アフターフォローが不十分であったり、設備や仕様の選択ができないことがある。

ローコスト住宅の口コミから分かったメリット

秀光ビルドのみん評では、次のような口コミがありました。

石川県に拠点を構えるローコスト住宅メーカーに自宅の建設をお願いしました。
フルサポートコミコミ価格というのが気に入り、住宅建設を相談したのですが大正解でした。フルサポートのうわさは本当でした。

住宅を建設する前には、その旨の申請をしなければなりませんが、その費用まで総額に含まれています。他の会社ではこのような思い切ったサービスはしてくれません。
住宅建設の総額がつかめたので、余ったお金で家具や電化製品を充実させることができました。

あの時の決断は正しかったです。余分な住宅建設資金が一切かからないのが大きなメリットです。

あまり資金に余裕がなかったものの、設計に自分の好みを反映させられる家を作りたいと思い、ローコスト住宅で知られているこちらの会社に依頼しました。
プランは「UL-J」という自由設計のプランです。営業担当の人と相談しながら間取りを決めて行きました。

基本となるたたき台に対して、どんな要素を付け加えていきたいのかと尋ねてくれたので、自分の好みや望みを具体的に伝えやすかったです。
それほど大きな土地ではなかったのに、あれこれと希望を追加するので、プランをまとめるのは大変だったのではないかと思っています。

できあがったマイホームは、希望をバランスよく実現してくれていて、とてもローコスト住宅にはみえません。大変満足しています。

上記の口コミでは、ローコストによって余裕のある資金計画にできたという点と、自由設計のプランを選択することで、費用と希望のバランスが取れた家を建てることができた、という内容が書き込みされていました。

ローコスト住宅が持つ最大のメリットは、資金に余裕を持つことができる、という点です。

しかし、そのせいで要望が反映されていない家を建てることになるのは、本末転倒といえます。

このことからも、ローコスト住宅を選ぶ際には「資金」と「要望」のバランスを実現できる建築会社を見つける必要があり、そのためにも多くの建築実例をチェックするのが、おすすめです。

ローコスト住宅の口コミから分かったデメリット

タマホームのみん評では、次のような口コミがありました。

CMやメディア露出が多い、他社と比較し費用が安価、担当営業の積極さ、などなどからタマホームを選びましたが、やはり住んでみた感想は水回り、建て付け、その他多くの点で安かろう悪かろうでした。
やはり⚪︎キ⚪︎イ、⚪︎ーべ⚪︎ハウスを選択すれば良かったと後悔しています。

昨年、建て替えで利用しました。価格の面から、大体「大安心の家」に誘導されますが、屋根材、外壁材、内装材、浴室や台所に至るまで指定されており、選べるのは色のみで自由度はほぼありません。

後は、営業マン及び現場監督が忙し過ぎて現場は下請や指定工事店任せで、連絡が悪いのでトラブル続きデス。

未だ解決していない問題がありますが、店にわざわざ出向いて説明したにもかかわらず、2ヶ月になろうとしていますが、回答がありません。

安いのには、安いだけの理由があるのです。タマホームを選んで後悔しています。

上記の口コミはタマホームに向けての書き込みでしたが、保証やアフターフォローが悪い点と、設備を選択できない点に関する不満は、他のローコスト住宅にも起きえる問題です。

ローコストを維持するためには継続的な原価低減が必要ですが、選択できる設備やアフターフォローのサービスを絞ることで維持するローコスト住宅もあります。

そのため、全ての建築会社を選ぶ際にいえる注意点として、アフターフォローと選べる仕様や設備については、確認しておくべきといえます。

ローコスト住宅のハウスメーカーを選ぶポイント

ローコスト住宅に建築を依頼することで失敗しないためにも、この章で解説するポイントを押さえておく必要があります。

ただし、この章で解説するポイントはローコスト住宅だけでなく、全ての建築会社選びに共有するため、家づくりの参考にしてください。

ハウスメーカーを選ぶポイント 内容
保証やアフターサービスを確認する 保証の適用条件とアフターサービスの具体的なフォロー体制をチェックし、他の建築会社と比較することがポイント。
オプション料金に注意する 企画型商品などは軽微な変更すらできないことが多く、その場合はオプション料金が発生し、坪単価が高くなるケースもあるため、注意が必要。
住宅の性能を比較する 耐震等級が未取得であったり安い壁材を使うことで、建築コストを下げることができる。

しかし、その場合は住宅性能も下がるため、コストと性能を同時に比較検討することが、重要といえる。

保証やアフターサービスを確認する

前述した口コミにもあるように、建築会社を選ぶ際には保証とアフターサービスについて、詳細確認することが、重要です。

なぜなら、トラブルが起きた際に保証を使うことになりますが、適用条件が限定されており利用できないこともあるからです。

たとえば浸水の保証を建築会社が謳っている場合、床上浸水のみと限定されていることもあります。

この場合、床下浸水による基礎損傷は保証外となるため、注意が必要です。

また、アフターサービスも電話対応だけだったり外注だったりすると、満足のいくフォローを受けることができない可能性もあります。

このような失敗をしないためにも、保障とアフターサービスのチェックは、重要です。

オプション料金に注意する

たとえば企画型住宅の場合、標準プランをそのまま採用するのであればローコストですが、ドアの位置や間取りを逆向きにするなどの軽微な変更であっても、オプション料金がかかるケースがあります。

その場合、公表されている坪単価よりも高くなることが多く、注意が必要です。

つまり、ローコスト住宅が公表している坪単価の内訳を事前に把握することが重要となり、こうしたチェックは後からコストが上がるのを防ぐことができます。

住宅の性能を比較する

家に使われる建材や設備をダウングレードすることで、建築コストを下げることができます。

しかし、当然家自体のスペックも下がるため、ローコスト住宅を選ぶことで犠牲になる要望がでる可能性もゼロではありません。

このことからも、後悔しない家づくりにするためには「コスト」と「性能」を比較検討し、バランスが取れた家づくりを目指すべきといえます。

ローコスト住宅に関するよくある質問

この章では、ローコスト住宅に関するよくある質問について、解説します。

よくある質問 回答
1,000万円以下で建てられるローコスト住宅はある? 坪単価が30万円台のローコスト住宅であれば可能。

ただし、企画型住宅であることが多く、要望に沿った家づくりにならない可能性がある。

ローコスト住宅で後悔しやすいポイントは? アフターサービスが不十分であったり、設備や仕様の選択ができない点は、ローコスト住宅で後悔しやすいポイントといえる。

また、住んだ後のメンテナンス頻度や費用は大手建築会社の方が安くなるため、ランニングコストが高くなるというデメリットにも注意が必要。

ローコスト住宅の耐久年数は何年くらい? 家の耐久年数は構造によって決まり、国土交通省が公開している耐用年数表によると、木造の資産価値を表す減価償却年数は、22年でゼロになるとされている。

ただし、実際には外壁の性能やメンテナンスによって、22年を超えても十分に生活することは可能となる。

1,000万円以下で建てられるローコスト住宅はある?

ローコスト住宅の中には、本体価格の坪単価が30万円台である建築会社も多く、30坪の家を建てる場合は900万円で建築できることになります。

ただし、この場合は企画型住宅であることが多く、自由設計は難しいといえます。

つまり、1,000万円以下で建てられるローコスト住宅はあるものの、要望通りの家が建たない可能性があることを、知っておく必要があるといえます。

ローコスト住宅で後悔しやすいポイントは?

ローコスト住宅は価格を低減するために、アフターサービスや保証内容、設備や仕様の選択幅を削ることもあるため、注意が必要です。

また、大手建築会社は高性能の建材や設備を導入することで、住んだ後に費用がかからない住まい方を実現することができますが、ローコスト住宅では難しいとされています。

そのため、ローコスト住宅を検討する際には大手建築会社との比較を行い、納得のいく家づくりとなるかを検証することが、重要です。

ローコスト住宅の耐久年数は何年くらい?

家の耐久年数は家の建築コストに関わらず、構造によって決まります。

たとえば木造住宅の場合、国土交通省が公開している耐用年数表によると、木造住宅は22年で会計上の資産はゼロになるとされています。

つまり、ローコスト住宅だからといって早い時期に住めなくなるわけではいことが、分かります。

ただし、高性能な外壁を使ったり定期的なメンテナンスをすることで、どのような住宅であっても長年安全に暮らすことができるという点も、知っておくべきです。

ローコスト住宅まとめ

ローコスト住宅で家を建てることは余裕をもった資金計画にすることができ、安心できる返済計画となります。

また、家自体のスペックも「安かろう、悪かろう」であることは少なく、建築会社によっては長期優良住宅を取得することも、可能です。

一方、コストを安く維持することでアフターサービスが不十分などの問題が発生することもあり、ローコスト住宅を選ぶ際にはコスト以外も十分にチェックする必要があるといえます。

目次